JP3507717B2 - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置

Info

Publication number
JP3507717B2
JP3507717B2 JP00186999A JP186999A JP3507717B2 JP 3507717 B2 JP3507717 B2 JP 3507717B2 JP 00186999 A JP00186999 A JP 00186999A JP 186999 A JP186999 A JP 186999A JP 3507717 B2 JP3507717 B2 JP 3507717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
observation
specified
distance
trigger pulse
screen mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00186999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000206225A (ja
Inventor
芳明 阿相
廣幸 飯田
智晶 今野
祐司 関根
Original Assignee
株式会社光電製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社光電製作所 filed Critical 株式会社光電製作所
Priority to JP00186999A priority Critical patent/JP3507717B2/ja
Priority to PCT/JP2000/000014 priority patent/WO2000040994A1/ja
Publication of JP2000206225A publication Critical patent/JP2000206225A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507717B2 publication Critical patent/JP3507717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/28Details of pulse systems
    • G01S7/282Transmitters
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/10Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves
    • G01S13/106Systems for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse modulated waves using transmission of pulses having some particular characteristics
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/04Display arrangements
    • G01S7/06Cathode-ray tube displays or other two dimensional or three-dimensional displays
    • G01S7/10Providing two-dimensional and co-ordinated display of distance and direction

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、レーダ装置におい
て、近距離観測と遠距離観測とを並行してできるように
するための技術に関する。 【0002】 【従来の技術】レーダ装置は、アンテナのビーム方向を
所定範囲内で走査しながら、電波等の観測波をトリガパ
ルスに同期して間欠的に発射し、その反射波を受信し、
反射波の強度を示すエコー信号とアンテナのビーム方向
を示す走査方向信号に基づいて、観測対象領域内にある
物体の像を基準位置からの距離、方向が視認できる座標
上に表示している。 【0003】このようなレーダ装置において、近距離の
領域を観測する場合には、観測波の発射時間幅によるデ
ッドゾーンを小さくして近くにある物体を識別できるよ
うに狭い幅のトリガパルスによって観測波を発射し、遠
距離の領域を観測する場合には、遠方の物体からの反射
波を感度よく受信できるように広い幅のトリガパルスに
よって観測波を発射する必要がある。 【0004】このため、従来のレーダ装置では、観測距
離を指定するとその観測距離に応じた幅のトリガパルス
を送信機に入力してそのドリガパルスの幅に応じた時間
幅の観測波が発射されるように構成されていた。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
レーダ装置では、例えば、近距離の観測と遠距離の観測
とを並行して行うためには、観測距離の指定を手動操作
で頻繁に変更しなければならず、しかも、観測距離の指
定を変更する毎に表示画像が激しく変化して観測が困難
となる。 【0006】これを解決するために、例えば遠距離を指
定して得られた観測データの画像を拡大して近距離観測
画像として表示する機能を備えたものも実現されている
が、このように単に拡大された画像では、大きなデッド
ゾーンによって距離分解能以下に相当する物体を観測で
きず、観測距離に対してそれぞれ最適な条件で観測する
ことができなかった。 【0007】本発明は、この問題を解決し、複数の任意
の観測距離の領域をそれぞれ最適な条件で並行して観測
できるレーダ装置を提供することを目的としている。 【0008】 【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明のレーダ装置は、アンテナ(31)と、トリ
ガパルスを受ける毎に該トリガパルスの幅に相当する時
間だけ観測波を前記アンテナから発射させる送信機(3
2)と、前記送信機が観測波を発射する毎に、該観測波
の反射波を前記アンテナを介して受信し該反射波の強度
を示すエコー信号を出力する受信機(33)と、前記ア
ンテナのビーム方向を所定範囲内で走査するとともに該
走査方向を示す走査方向信号を出力するビーム走査手段
(34)と、単一スクリーンモードとマルチスクリーン
モードのいずれかを指定するための表示モード指定手段
(21)と、単一スクリーンモードが指定されたときに
は、極座標、XY座標を含む複数の座標系のなかの任意
の一つの座標系を指定させ、マルチスクリーンモードが
指定されたときには、前記複数の座標系のなかの任意の
複数の座標系を指定させる観測座標系指定手段(22)
と、単一スクリーンモードが指定されたときには、前記
ビーム走査手段の走査範囲に対して一つの観測距離を指
定させ、マルチスクリーンモードが指定されたときに
は、前記ビーム走査手段の走査範囲に対して複数の観測
距離を指定させる観測距離指定手段(23)と、単一ス
クリーンモードが指定されたときには、前記観測距離指
定手段によって指定された一つの観測距離に応じた幅の
トリガパルスを前記送信機に入力し、マルチスクリーン
モードが指定されたときには、前記観測距離指定手段に
よって指定された複数の観測距離にそれぞれ応じた幅の
トリガパルスを所定タイミング毎に切り換えながら前記
送信機に入力するトリガパルス入力手段(25、26、
27)と、表示器(39)と、単一スクリーンモードが
指定されたときには、前記観測座標系指定手段で指定さ
れた一つの座標系の観測座標を、前記観測距離指定手段
で指定された観測距離に応じたスケールで前記表示器の
画面上に表示するとともに、該観測距離に応じた幅のト
リガパルスによって前記送信機が発射した観測波に対す
るエコー信号の像を前記観測座標上に表示し、マルチス
クリーンモードが指定されたときには、前記観測座標系
指定手段で指定された座標系の複数の観測座標を、前記
観測距離指定手段によって指定された複数の観測距離に
それぞれ応じたスケールで前記表示器の画面上に表示す
るとともに、各観測距離に応じた幅のトリガパルスによ
って前記送信機が発射した観測波に対するエコー信号の
像を、対応する観測座標上にそれぞれ表示する表示制御
手段(38)とを備えている。 【0009】 【発明の実施の形態】以下、図面に基づいて本発明の実
施形態を説明する。図1は、実施形態のレーダ装置20
の構成を示している。 【0010】図1において、表示モード指定手段21
は、キー操作等によって単一スクリーンモードとマルチ
スクリーンモードのいずれか一方を指定するためのもの
である。 【0011】また、観測座標系指定手段22は、キー操
作等によって表示する観測画面の方位軸と距離軸とから
なる座標系を、極座標(PPI)、XY座標(SEMI
3D)等から選択指定するためのものであり、表示モー
ド指定手段21によって単一スクリーンモードが指定さ
れている場合には、複数の座標系のなかから任意の1つ
を指定でき、マルチスクリーンモードが指定されている
場合には、複数の座標系のなかから任意の2つ(同一で
あってもよい)を指定できるようになっている。 【0012】観測距離指定手段23は、キー操作等によ
って観測距離の大きさ指定するためのものであり、表示
モード指定手段21によって単一スクリーンモードが指
定されている場合には、単一の観測距離Laを指定で
き、マルチスクリーンモードが指定されている場合に
は、2つの観測距離La、Lbを独立に指定できるよう
になっている。 【0013】第1のパルス発生手段25は、後述する第
2のパルス発生手段26およびパルス切換手段27とと
もにこの実施形態のトリガパルス入力手段を構成するも
のであり、観測距離指定手段23によって指定された距
離Laに対応した幅のトリガパルスPaを発生し、第2
のパルス発生手段26は、観測距離指定手段23によっ
て指定された距離Lbに対応した幅のトリガパルスPb
を発生する。 【0014】パルス切換手段27は、表示モード指定手
段21によって単一スクリーンモードが指定されている
場合には、第1のパルス発生手段25から出力されたト
リガパルスPaを常時選択して走査部30へ出力し、マ
ルチスクリーンモードが指定されている場合には、第1
のパルス発生手段25から出力されたトリガパルスPa
と第2のパルス発生手段26から出力されたトリガパル
スPbとを、走査部30からの走査方向信号φが所定値
(例えば0)になる毎に切り換えて、走査部30へ出力
する。 【0015】一方、走査部30は、アンテナ31、送信
機32、受信機33およびビーム走査装置34によって
構成されている。 【0016】送信機32はパルス切換手段27からのト
リガパルスを受ける毎に、そのトリガパルスの幅時間だ
けアンテナ31から所定周波数の電波を観測波として発
射し、受信機33は送信機32から観測波が発射された
直後から送信機32と同一周波数の反射波をアンテナ3
1を介して所定時間受信し、受信した反射波の強度を示
すエコー信号Eを出力する。 【0017】ビーム走査装置34は、アンテナ31のビ
ーム方向を例えば水平面に沿って360度回転走査する
とともに、そのビーム方向に対応した走査方向信号φ
(この場合方位角を示す信号)を出力する。 【0018】走査部30から出力されるエコー信号E
は、エコー信号処理回路35に入力され、増幅、STC
処理およびFTC処理されてデータ書込手段36によっ
て観測データメモリ37に記憶される。なお、STC処
理は、地形や海面反射によるクラッタによる影響を防止
するためのものであり、FTC処理は、連続波の妨害電
波や雨、雪等の反射による雑音を除去するためのもので
ある。 【0019】データ書込手段36は、エコー信号処理回
路35によってトリガパルス毎に処理されたエコー信号
E′をデータ化し、表示モード指定手段21によって単
一スクリーンモードが指定されている場合には、走査部
30からの走査方向信号φの値に対応する観測データメ
モリ37のアドレス領域に順次記憶する。 【0020】また、データ書込手段36は、表示モード
指定手段21によってマルチスクリーンモードが指定さ
れている場合には、観測データメモリ37を2つの記憶
領域37a、37bに分けて、走査部30が第1のパル
ス発生手段25から発生されたトリガパルスPaによっ
て走査している間にエコー信号処理回路35から出力さ
れるエコー信号E′のデータ列を、一方の記憶領域37
a内の走査方向信号φの値に対応するアドレス領域に順
次記憶し、走査部30が第2のパルス発生手段26から
発生されたトリガパルスPbによって走査している間に
エコー信号処理回路35から出力されるエコー信号E′
のデータ列を、他方の記憶領域37b内の走査方向信号
φの値に対応するアドレス領域に順次記憶する。 【0021】表示制御手段38は、観測データメモリ3
7に記憶されているエコー信号E′のデータを読み出
し、表示モード指定手段21、観測座標系指定手段22
および観測距離指定手段23の指定内容に応じた観測画
面を表示器39に表示する。 【0022】即ち、表示モード指定手段21で単一スク
リーンモードが指定された場合には、観測座標系指定手
段22によって指定された座標系を観測距離指定手段2
3によって指定された距離Laに応じたスケールで表示
して、この座標上に方位毎のエコー信号E′のデータを
表示する。 【0023】また、表示モード指定手段21でマルチス
クリーンモードが指定された場合には、観測座標系指定
手段22によって指定された2つの座標系を観測距離指
定手段23によって指定された2つの距離La、Lbに
それぞれ応じたスケールで表示して、その一方の座標系
には、観測データメモリ37の一方の記憶領域37aに
記憶されたエコー信号E′のデータを表示し、他方の座
標系には観測データメモリ37の他方の記憶領域37b
に記憶されたエコー信号E′のデータを表示する。 【0024】以上のように構成されたレーダ装置20に
おいて、図2の(a)のように走査方向信号φが出力さ
れている状態で、例えば、表示モード指定手段21で単
一スクリーンモードが指定され、観測座標系指定手段2
2によってPPIが指定され、観測距離指定手段23に
よって近距離が指定された場合には、第1のパルス発生
手段25から図2の(b)に示すように幅の狭いトリガ
パルスPaが発生し、パルス切換手段27から走査部3
0に入力される。 【0025】このトリガパルスPaの幅に相当する時間
だけ走査部30から電波が発射され、図2の(c)のよ
うに、トリガパルスPaの立ち下がりタイミングから所
定時間T1の間に走査部30で受信された反射波からエ
コー信号E′が得られ、そのデータが方位毎の観測デー
タとして観測データメモリ37に順次記憶される。 【0026】表示制御手段38は、例えば図3に示すよ
うに、観測距離指定手段23によって指定された距離L
aに対応する円形のスケールからなるPPI座標を表示
器39に表示するとともに、観測データメモリ37に記
憶されたエコー信号E′のデータを読み出してこの座標
上に表示する。 【0027】また、表示モード指定手段21でマルチス
クリーンモードが指定され、観測座標系指定手段22に
よって2つの座標系としてともにPPIが指定され、観
測距離指定手段23によって近距離と遠距離が指定され
た場合には、前記同様に第1のパルス発生手段25から
図4の(a)のように幅の狭いトリガパルスPaが出力
され、第2のパルス発生手段26から図4の(b)に示
すように幅の広いトリガパルスPbが出力され、これら
の2種類のトリガパルスが走査方向信号φ(図4の
(c))が0に等しくなる毎(アンテナ31が1回転す
る毎)に図4の(d)のようにパルス切換手段27によ
って交互に切り換えられて走査部30に入力される。 【0028】走査部30がトリガパルスPaを受けてい
る期間は、前記同様にそのトリガパルスPaを受けてい
る時間だけ電波が発射されて、図4の(e)のように、
トリガパルスPaの立ち下がりタイミングから所定時間
T1の間に受信された反射波のエコー信号E′のデータ
が、方位毎の観測データとして観測データメモリ37の
一方の記憶領域37aに記憶される。 【0029】また、走査部30がトリガパルスPbを受
けている期間は、前記同様にそのトリガパルスPbを受
けている時間だけ電波が発射されて、トリガパルスPb
の立ち下がりタイミングから所定時間T2の間に受信さ
れた反射波のエコー信号E′のデータが、方位毎の観測
データとして観測データメモリ37の他方の記憶領域3
7bに記憶される。 【0030】表示制御手段38は、図5に示すように、
観測距離指定手段23によって指定された観測距離La
に対応する円形スケールからなる第1のPPI座標G1
と、観測距離指定手段23によって指定された観測距離
Lbに対応する円形スケールからなる第2のPPI座標
G2とを表示器39に表示するとともに、観測データメ
モリ37の一方の記憶領域37aに記憶された方位毎の
観測データを読み出して第1のPPI座標G1上に表示
し、観測データメモリ37の他方の記憶領域37bに記
憶された方位毎の観測データを読み出して第2のPPI
座標G2上に表示する。 【0031】このため、ビームの走査範囲に対して任意
に指定された2つの観測距離の観測を、それぞれの観測
距離に最適な条件で並行して行うことができる。 【0032】また、マルチスクリーンモードで、一方の
観測座標系がSEMI3Dに指定された場合には、図6
に示すように、方位が横軸、距離が縦軸のSEMI3D
座標G3がPPI座標G1とともに表示され、観測デー
タメモリ37の他方の記憶領域37bに記憶された方位
毎の観測データが表示される。 【0033】なお、前記実施形態では、走査部30から
の走査方向信号φが所定値になる毎、即ち、アンテナ3
1が1回転する毎にトリガパルスを切り換えるようにし
ていたが、図7に示すように、アンテナ31の方位が1
ステップ変わる毎にトリガパルスを切り換えるようにし
てもよく、また、走査方向信号φとは無関係に一定時間
毎にトリガパルスを切り換えるようにしてもよい。 【0034】また、前記実施形態では、第1、第2のパ
ルス発生手段によってそれぞれ独立に発生したトリガパ
ルスを選択的に走査部に入力していたが、単一のパルス
発生手段に対してパルス幅を指定する信号を所定タイミ
ング毎に切り換えて入力することによって、幅の異なる
トリガパルスを走査部に対して切換入力するようにして
もよい。 【0035】また、前記実施形態では、観測距離を2つ
指定できるようにしていたが、3つ以上の観測距離を指
定できるようにしてもよい。 【0036】また、エコー信号処理回路の処理条件をト
リガパルスの切り換えと同期して変更することにより、
観測距離に応じて最適なSTC処理、FTC処理を行う
ようにしてもよい。 【0037】 【発明の効果】以上説明したように、本発明のレーダ装
置は、ビームの走査範囲に対する観測距離を複数指定で
きるようにし、指定された複数の観測距離にそれぞれ応
じた幅のトリガパルスを所定タイミング毎に切り換えな
がら送信機に入力するとともに、指定された複数の観測
距離にそれぞれ応じた複数の観測座標を表示器の画面上
に表示して、各幅のトリガパルスによって得られたエコ
ー信号の像を、対応する観測座標上にそれぞれ表示する
ように構成されている。 【0038】このため、ビームの走査範囲に対して任意
に指定された複数の観測距離の観測を、それぞれの観測
距離に最適な条件で並行して行うことができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施形態の構成を示すブロック図 【図2】実施形態の単一スクリーンモード時の動作を説
明するためのタイミング図 【図3】単一スクリーンモードの観測画面の例を示す図 【図4】実施形態のマルチスクリーンモード時の動作を
説明するためのタイミング図 【図5】マルチスクリーンモードの観測画面の例を示す
図 【図6】マルチスクリーンモードの観測画面の他の例を
示す図 【図7】マルチスクリーンモード時の他の動作例を説明
するためのタイミング図 【符号の説明】 20 レーダ装置 21 表示モード指定手段 22 観測座標系指定手段 23 観測距離指定手段 25 第1のパルス発生手段 26 第2のパルス発生手段 27 パルス切換手段 30 走査部 31 アンテナ 32 送信機 33 受信機 34 ビーム走査装置 35 エコー信号処理回路 36 データ書込手段 37 観測データメモリ 38 表示制御手段 39 表示器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 関根 祐司 東京都港区南麻布五丁目10番27号 アン リツ株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−98179(JP,A) 特開 平7−92252(JP,A) 特開 平4−274784(JP,A) 特開 昭57−146175(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01S 7/00 - 7/42 G01S 13/00 - 13/95

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】アンテナ(31)と、 トリガパルスを受ける毎に該トリガパルスの幅に相当す
    る時間だけ観測波を前記アンテナから発射させる送信機
    (32)と、 前記送信機が観測波を発射する毎に、該観測波の反射波
    を前記アンテナを介して受信し該反射波の強度を示すエ
    コー信号を出力する受信機(33)と、 前記アンテナのビーム方向を所定範囲内で走査するとと
    もに該走査方向を示す走査方向信号を出力するビーム走
    査手段(34)と、単一スクリーンモードとマルチスクリーンモードのいず
    れかを指定するための表示モード指定手段(21)と、 単一スクリーンモードが指定されたときには、極座標、
    XY座標を含む複数の座標系のなかの任意の一つの座標
    系を指定させ、マルチスクリーンモードが指定されたと
    きには、前記複数の座標系のなかの任意の複数の座標系
    を指定させる観測座標系指定手段(22)と、 単一スクリーンモードが指定されたときには、前記ビー
    ム走査手段の走査範囲に対して一つの観測距離を指定さ
    せ、マルチスクリーンモードが指定されたときには、
    記ビーム走査手段の走査範囲に対して複数の観測距離を
    指定させる観測距離指定手段(23)と、単一スクリーンモードが指定されたときには、前記観測
    距離指定手段によって指定された一つの観測距離に応じ
    た幅のトリガパルスを前記送信機に入力し、マルチスク
    リーンモードが指定されたときには、 前記観測距離指定
    手段によって指定された複数の観測距離にそれぞれ応じ
    た幅のトリガパルスを所定タイミング毎に切り換えなが
    ら前記送信機に入力するトリガパルス入力手段(25、
    26、27)と、 表示器(39)と、単一スクリーンモードが指定されたときには、前記観測
    座標系指定手段で指定された一つの座標系の観測座標
    を、前記観測距離指定手段で指定された観測距離に応じ
    たスケールで前記表示器の画面上に表示するとともに、
    該観測距離に応じた幅のトリガパルスによって前記送信
    機が発射した観測波に対するエコー信号の像を前記観測
    座標上に表示し、マルチスクリーンモードが指定された
    ときには、前記観測座標系指定手段で指定された座標系
    複数の観測座標を、前記観測距離指定手段によって指
    定された複数の観測距離にそれぞれ応じたスケールで
    記表示器の画面上に表示するとともに、各観測距離に応
    じた幅のトリガパルスによって前記送信機が発射した観
    測波に対するエコー信号の像を、対応する観測座標上に
    それぞれ表示する表示制御手段(38)とを備えたレー
    ダ装置。
JP00186999A 1999-01-07 1999-01-07 レーダ装置 Expired - Fee Related JP3507717B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00186999A JP3507717B2 (ja) 1999-01-07 1999-01-07 レーダ装置
PCT/JP2000/000014 WO2000040994A1 (en) 1999-01-07 2000-01-06 Radar device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00186999A JP3507717B2 (ja) 1999-01-07 1999-01-07 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000206225A JP2000206225A (ja) 2000-07-28
JP3507717B2 true JP3507717B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=11513571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00186999A Expired - Fee Related JP3507717B2 (ja) 1999-01-07 1999-01-07 レーダ装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3507717B2 (ja)
WO (1) WO2000040994A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007333482A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Furuno Electric Co Ltd レーダ装置及びレーダ画像表示方法
US7746270B2 (en) 2006-04-28 2010-06-29 Furuno Electric Company Limited Radar apparatus and radar tuning method

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4609742B2 (ja) * 2000-08-03 2011-01-12 中部電力株式会社 地中レーダ探査装置および探査データ収集方法
JP5164341B2 (ja) * 2006-05-26 2013-03-21 古野電気株式会社 投影法および図形表示装置
GB0717031D0 (en) 2007-08-31 2007-10-10 Raymarine Uk Ltd Digital radar or sonar apparatus
JP6385278B2 (ja) * 2012-11-16 2018-09-05 古野電気株式会社 レーダ装置、及びレーダ映像表示方法
JP6703798B2 (ja) * 2016-02-26 2020-06-03 古野電気株式会社 レーダ装置及びレーダ映像生成方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57146175A (en) * 1980-03-12 1982-09-09 Koden Electronics Co Ltd Color display radar
JPH03245079A (ja) * 1990-02-23 1991-10-31 Nec Corp ソーナーのカーソル履歴表示方式
JPH0498179A (ja) * 1990-08-15 1992-03-30 Japan Radio Co Ltd レーザ装置
JPH04274784A (ja) * 1991-02-28 1992-09-30 Toshiba Corp レーダ画像表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7746270B2 (en) 2006-04-28 2010-06-29 Furuno Electric Company Limited Radar apparatus and radar tuning method
JP2007333482A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Furuno Electric Co Ltd レーダ装置及びレーダ画像表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000040994A1 (en) 2000-07-13
JP2000206225A (ja) 2000-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5415145B2 (ja) レーダ装置
GB2441880A (en) Presenting plural kinds of radar echo signals on a single display
JP3507717B2 (ja) レーダ装置
US6166677A (en) Image synthesizing method using a plurality of reflection radar waves and aircraft image radar apparatus using the method
JP3849999B2 (ja) 方向検出可能魚群探知機
US6512477B2 (en) Detecting apparatus
US5061935A (en) Three-dimensional display radar
US3950724A (en) Horizontal fish detection sonar
JPH06174823A (ja) レーダ装置
JP3660152B2 (ja) 移動観測用レーダ装置
JP3131450B2 (ja) レーダ装置
JPH11287851A (ja) レーダ装置
JP2005062058A (ja) 捜索レーダ装置
JP2001141817A (ja) レーダ装置
JP3157894B2 (ja) 魚群探知機
JP2897493B2 (ja) アクティブソーナー装置
JPH02114189A (ja) 超音波映像装置
JP3008906B2 (ja) レーダビデオ表示装置
JPS63206679A (ja) スタガトリガ式パルスレ−ダ装置
JPH05273336A (ja) 水中物体表示装置
JP2007163290A (ja) 移動目標検出装置
JPH0498179A (ja) レーザ装置
JPH06214004A (ja) 映像データ処理回路
GB2580726A (en) Underwater detection apparatus and underwater detection method
JP2004301542A (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3507717

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees