JP3507377B2 - 現像剤補給容器の梱包形態 - Google Patents

現像剤補給容器の梱包形態

Info

Publication number
JP3507377B2
JP3507377B2 JP31362599A JP31362599A JP3507377B2 JP 3507377 B2 JP3507377 B2 JP 3507377B2 JP 31362599 A JP31362599 A JP 31362599A JP 31362599 A JP31362599 A JP 31362599A JP 3507377 B2 JP3507377 B2 JP 3507377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
supply container
toner supply
main body
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31362599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000199995A (ja
Inventor
村上  雄也
伴  豊
一彦 小俣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP31362599A priority Critical patent/JP3507377B2/ja
Publication of JP2000199995A publication Critical patent/JP2000199995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507377B2 publication Critical patent/JP3507377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Packaging Of Machine Parts And Wound Products (AREA)
  • Packaging Of Annular Or Rod-Shaped Articles, Wearing Apparel, Cassettes, Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、静電式複写機や電
子写真複写機などの画像形成装置の現像装置に現像剤を
補給するために用いられる現像剤補給容器に関するもの
である。 【0002】 【従来の技術】従来、静電式複写機や電子写真複写機な
どの画像形成装置には現像剤として微粉末トナーが使用
されている。このような静電式複写機や電子写真複写機
においては、複写機本体(装置本体)の現像剤(トナ
ー)が消費された場合には、現像剤補給容器(トナー補
給容器)を用いて複写機本体の現像装置へのトナー補給
が行われている。 【0003】図34に特開平7−113796号公報に
開示されているトナー補給容器を示す。このトナー補給
容器400は全体が略円筒型であり、容器本体400a
の一端部の円筒面400bには比較的小さなトナー排出
用の開口部(図示せず)が設けられている。容器本体4
00aの内部には螺旋状のトナー攪拌搬送部材401が
設けられ、容器本体400aの他端部の壁面400cを
貫通して容器本体外部よりトナー攪拌搬送部材401に
駆動を伝達する構成になっている。 【0004】図35及び図36に特開平61−9917
6号公報に開示されているトナー補給容器を示す。この
トナー補給容器500は容器本体500a内のトナーを
スクリュー状のトナー搬送部材501で図中の左方向に
送り、容器本体500aの端部下面に設けられたトナー
排出口500bより落下するように構成されている。そ
して容器本体500a内にはトナー攪拌部材502が回
転自在に収納されており、トナー搬送部材501の端部
に取着されたスプロケット503とトナー攪拌部材50
2の対応する端部に突設された複数個の爪504とが噛
み合うことで、トナー搬送部材501の回転に従動して
トナー攪拌部材502が回転するような構成になってい
る。 【0005】これらのトナー補給容器はともに、画像形
成装置本体に装着したまま使用され、装置本体側からの
駆動によりトナー攪拌搬送部材を回転させてトナーを搬
送し、開口部から少量ずつトナーを排出するようになっ
ている。 【0006】 【発明が解決しようとする課題】このような現像剤補給
容器は、工場で現像剤補給容器本体内に現像剤を充填
し、個装箱内に固定して梱包された後、倉庫に保管、あ
るいは出荷先に運搬される。 【0007】本発明は上記現像剤補給容器の梱包形態を
改善したものであり、その主要な目的は、現像剤補給容
器内での現像剤の攪拌搬送に要する回転トルクを低減す
ることのできる現像剤補給容器の梱包形態を提供するこ
とにある。 【0008】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本発明に係る現像剤補給容器の梱包形態の代表的な構
成は、画像形成装置本体に着脱可能に設けられ、現像剤
を収納する容器本体と、前記容器本体内の現像剤を前記
画像形成装置本体内の現像器へ補給するための開口部
と、前記容器本体内の現像剤を攪拌する攪拌部材と、前
記開口部を開封可能に封止する封止部材と、を有する現
像剤補給容器の梱包形態において、前記現像剤補給容器
を前記画像形成装置本体への装着姿勢に対し前記現像剤
補給容器の長手方向を反転基準線として90〜180°
反転させた姿勢にて、運搬に用いる個装箱内に固定し梱
包したことを特徴とする現像剤補給容器の梱包形態であ
る。 【0009】 (作用) 上記現像剤補給容器の梱包形態においては、現像剤補給
容器を画像形成装置本体内での装着姿勢に対し前記現像
剤補給容器の長手方向を反転基準線として90〜180
°反転させた姿勢にて、運搬に用いる個装箱内に固定し
梱包しているので、現像剤補給容器の使用開始に当た
り、現像剤補給容器は操作者によって100%必ず反転
させられることになる。現像剤補給容器の操作者による
反転によって、容器本体内において長期間の保管や輸送
時の振動付加等により高密度に固まった現像剤れる
ことから、攪拌部材の現像剤に対する攪拌抵抗が小さく
なり、攪拌部材の回転トルクを低減させることができ
る。 【0010】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て添付図面に基づいて説明する。 【0011】《実施形態例1》まず最初に本実施の形態
に係る現像剤補給容器が装着される画像形成装置の一例
である電子写真複写機の構成について、図1を用いて説
明する。図1は電子写真複写機の概要構成を示す断面図
である。 【0012】なお、以下の説明において、長手方向と
は、現像剤補給容器を電子写真複写機の複写機本体(装
置本体)に装着する方向である。また長手方向と交差す
る方向とは、現像剤補給容器を複写機本体に装着する方
向と直交する方向である。また下部とは、現像剤補給容
器を複写機本体に装着した際に下方に位置する部分、底
部とは、底になる部分、上面とは、上側の面、下面と
は、下側の面、側面とは、長手方向の両側の面である。 【0013】〔電子写真複写機の全体構成〕同図におい
て、100は電子写真複写機の筐体を構成する複写機本
体(以下「装置本体」という)である。また、101は
原稿であり、原稿台ガラス102の上に置かれる。そし
て、画像情報に応じた光像が光学部103の複数のミラ
ーMとレンズLnにより、ドラム形状の電子写真感光体
(以下、「感光体ドラム」という)104上に結像す
る。105〜108はカセットである。これらカセット
105〜108に積載された記録媒体(以下、「用紙」
という。)Pのうち、操作部100a(図2参照)から
使用者が入力した情報もしくは原稿101の紙サイズか
ら最適な用紙Pをカセット105〜108の用紙サイズ
情報から選択する。ここで、記録媒体としては、用紙に
限定されずに、例えばOHPシート等適宜選択できる。 【0014】そして、給紙、分離装置105A〜108
Aにより搬送された1枚の用紙Pを、搬送部109を経
由してレジストローラ110まで搬送し、感光体ドラム
104の回転と、光学部103のスキャンのタイミング
を同期させて搬送する。なお、111,112はそれぞ
れ転写放電器、分離放電器である。ここで、転写放電器
111によって、感光体ドラム104上に形成された現
像剤(トナー)像を用紙Pに転写する。そして、分離放
電器112によって、トナー像の転写された用紙Pを感
光体ドラム104から分離する。 【0015】この後、搬送部113により搬送された用
紙Pは、定着部114において熱と圧(圧力)により用
紙P上のトナー像を定着させた後、片面コピーの場合に
は、排紙反転部115を通過し、排紙ローラ116によ
り排紙トレイ117へ排出される。また、両面コピーの
場合には、排紙反転部115のフラッパ118の制御に
より、再給紙搬送部119,120を経由してレジスト
ローラ110まで搬送された後、片面コピーの場合と同
様の経路をたどって排紙トレイ117へ排出される。 【0016】また、多重コピーの場合には、用紙Pは排
紙反転部115を通り、一度排紙ローラ116により一
部が装置本体100外へ排出される。そして、この後、
用紙Pの終端がフラッパ118を通過し、排紙ローラ1
16にまだ挟持されているタイミングでフラッパ118
を制御すると共に排紙ローラ116を逆回転させること
により、再度装置本体100内へ搬送される。さらにこ
の後、再給紙搬送部119,120を経由してレジスト
ローラ110まで搬送された後、片面コピーの場合と同
様の経路をたどって排紙トレイ117へ排出される。 【0017】ところで、上記構成の装置本体100にお
いて、感光体ドラム104の回りには現像部201、ク
リーナー部202、一次帯電器203等が配置されてい
る。ここで、現像部201は、原稿101の情報を光学
部103により感光体ドラム104に形成された静電潜
像を、現像剤であるトナーを用いて現像するものであ
る。そして、この現像部201ヘトナーを補給するため
の現像剤補給容器としてのトナー補給容器301が装置
本体100に使用者によって着脱可能に設けられてい
る。ここで、現像部201は、トナーホッパー201a
と現像器201bとを有している。トナーホッパー20
1aは、トナー補給容器301からトナー受け入れ口9
を介して補給されたトナーを攪拌するための攪拌部材2
01cを有している。そして、この攪拌部材201cに
より攪拌されたトナーは、マグネットローラ201dに
より現像器201bに送られる。現像器201bは、現
像ローラ201fと、送り部材201eを有している。
そして、マグネットローラ201dによりトナーホッパ
ー201aから送られたトナーは、送り部材201eに
より現像ローラ201fに送られて、この現像ローラ2
01fにより感光体ドラム104に供給される。 【0018】なお、クリーナー部202は、感光体ドラ
ム104に残留しているトナーを除去するためのもので
ある。また、一次帯電器203は、感光体ドラム104
を帯電するためのものである。 【0019】図2に示す外装カバーの一部であるトナー
補給容器交換用カバー15(以下「交換用カバー」とい
う)を図3に示すように使用者が開けると、容器受け台
50が駆動系(不図示)によって、所定の位置まで引き
出される。そして、この容器受け台50上にトナー補給
容器301を設置する。使用者がトナー補給容器301
を装置本体100から取り出す際には、引き出された容
器受け台50に載っているトナー補給容器301を取り
出す。ここで、交換用カバー15はトナー補給容器30
1を着脱(交換)するための専用カバーであって、トナ
ー補給容器301を着脱するためだけに開閉される。
尚、装置本体100のメインテナンスは、前面カバー1
00cを開閉することによって行なわれる。 【0020】なお、容器受け台50を介することなく、
トナー補給容器301を直接装置本体100に設置し、
又、装置本体100から取り外してもよい。 【0021】〔トナー補給容器の全体構成〕次に本実施
の形態例に係るトナー補給容器について説明する。 【0022】なお、本実施の形態例は、トナー搬送部材
(現像剤搬送部材)と、このトナー搬送部材とは別体の
トナー攪拌部材(現像剤攪拌部材)とを、トナー補給容
器本体(現像剤補給容器本体)に設けたものである。 【0023】図4は、本実施の形態例に係るトナー補給
容器301の斜視図である。 【0024】また、図5の(A)は本実施の形態例に係
るトナー補給容器の正面図、(B)はその断面図であ
る。(C)はこのトナー補給容器の左側面図、(D)は
このトナー補給容器の右側面図、(E)はトナー補給容
器の側面断面図、(F)はトナー補給容器の平面図であ
る。図6はトナー補給容器が装置本体に設置され、補給
開口が開封された状態の正面断面図である。図7はトナ
ー補給容器が装置本体に設置され、補給開口が封止され
た状態の正面断面図である。 【0025】図4〜図7において、301Aはトナー補
給容器本体、302はトナー補給容器本体301Aに収
納されているトナーを現像剤補給開口部としてのトナー
補給開口部301aの方向へ搬送するためのトナー搬送
部材である。303はトナー補給口301gを封止する
ための封止部材、304は装置本体100にトナー補給
容器301が装着された際に、封止部材303に駆動力
を伝達するための第1カップリング部材である。305
はトナー補給容器本体301A内のトナーを攪拌するた
めのトナー攪拌部材である。306はトナー攪拌部材3
05に係合し装置本体100からの回転駆動力をトナー
攪拌部材305へと伝達する伝達部材である。307は
装置本体100にトナー補給容器301が装着された際
に伝達部材306に駆動力を伝達する第2カップリング
部材である。 【0026】また、309はトナーの漏れを防止するた
めのオイルシールである。 【0027】〔トナー補給容器本体の構成〕ここで、ト
ナー補給容器本体たるトナー補給容器部品について、図
8、及び、図9を用いて説明する。なお、図8はトナー
補給容器本体の斜視図である。また、図9(A)はトナ
ー補給容器本体の正面図、(B)はトナー補給容器本体
の中央縦断面図、(C)はトナー補給容器本体の左側面
図、(D)はトナー補給容器本体の右側面図、(E)は
トナー補給容器本体の側断面図、(F)はトナー補給容
器本体の平面図である。 【0028】トナー補給容器本体301Aは、上フレー
ム301Jと下フレーム301Kとから構成されてい
る。そして、上フレーム301Jと下フレーム301K
を一体的に溶着することによってトナーを収納するため
のトナー収納部(現像剤収納部)301nを形成してい
る(図9(E)参照)。また、トナー補給容器本体30
1Aは、トナー補給容器301を装置本体100に装着
する姿勢で、トナー収納部301の長手方向と交差する
方向の断面形状が、下部にいくほど幅の狭くなる湾曲部
301Fと、その湾曲部301Fの下部に設けられた、
ほぼ一定の幅を有する直線部301Gと、その直線部3
01Gの下部に設けられた略半円形状の半円部301H
と、を有している(図9(E)参照)。 【0029】このトナー補給容器本体301Aの長手方
向の一側面(側端面)301A1(図8(A)参照)の
下部にはトナー収納部301nに収納されたトナーを装
置本体100に供給するための筒状のトナー補給開口部
301aが外方へ突設されている。またこのトナー補給
開口部301aの一端部にはトナー補給口301gが設
けられている。またトナー補給容器本体301Aの長手
方向の他側面301B(図8(B)参照)の、前記トナ
ー補給開口部301aに対応する位置にはトナー搬送部
材302(図7参照)を回転自在に保持するための第1
受け部301b1が形成されている。 【0030】更に、トナー補給容器本体301Aの底面
301Dの外側にはトナー補給容器301が装置本体1
00に装着された際に、装置本体100により位置決め
される位置決め部301cが設けられている。この位置
決め部301cは、装置本体100に設けられたトナー
補給口開閉手段の有する容器チャッキング部材51(図
6参照)に形成された係合孔51aに係合されてトナー
補給容器301を着脱方向に移動させるための係合部と
しての機能も有する。なお、本実施形態例では、この係
合部(位置決め部)301cはトナー補給容器本体30
1Aの下面(底面)301Dから外側へ突出したダボで
ある。 【0031】またトナー補給容器本体301Aの他側面
301B側の上面301Eには装置本体100へトナー
補給容器301を装着する、又は装置本体100からト
ナー補給容器301を取り出す際に使用者が把持する把
手301eが設けられている。また正面及び背面の下方
傾斜面(湾曲部)301Fには、使用者がトナー補給容
器301を装置本体100に装着する際に、トナー補給
容器本体301Aをもちやすくするための溝301fが
トナー補給容器本体301Aの長手方向に沿って互いに
略平行に形成されている。 【0032】また、トナー補給容器本体301Aの他側
面301Bの第1受け部301b1の上方には、トナー
攪拌部材305を回転可能に支持するための第2受け部
301b2が設けられている。 【0033】ここで、トナー補給開口部301aは、ト
ナー補給容器本体301Aの長手方向において、把手3
01eの設けられている他側面301Bとは反対側の一
側面301A1に設けられている。したがって、使用者
がトナー補給容器301を装置本体100に装着する際
に、不用意にトナー補給開口部301aにふれるのを防
止することができる。また、トナー補給開口部301a
は、一側面301A1の下方に設けられている。したが
って、トナー補給容器本体301Aに収納されているト
ナーが少なくなっても効率よくトナーを排出することが
できる。 【0034】ここで、トナー補給開口部301aは、一
側面301A1から20mm〜40mm、好ましくは、
約27.8mm突出している。また、トナー補給開口部
301aは、円筒形であって、その円筒形部分の外径
は、20mm〜30mm、より好ましくは、26mm〜
29mm、最も好ましくは、約27.6mmである。 【0035】また、前述したように、トナー補給容器本
体301Aの下面301Dの外側には、係合部(位置決
め部)301cが設けられている。この係合部301c
は、トナー補給容器301が装置本体100に装着され
た際に、装置本体100に設けられた図示しない係止部
により位置決めされる。この係合部301cは前述した
ように、トナー補給容器本体301Aの下面301Dか
ら外方へ突出している円柱形の突起(ダボ)である。こ
の係合部301cの円柱形部分の外径は、5mm〜12
mm、好ましくは、約8mmである。また、係合部30
1cは、前記下面301Dから2mm〜8mm、そし
て、この係合部301cは前記下面301Dの長手方向
において、トナー補給開口部301aの位置する側とは
反対の側の他側面301Bから60mm〜80mm、好
ましくは、約71mmの位置に設けられている。 【0036】なお、係合部(位置決め部)301cは、
円柱形であることが好ましいが、角柱形、半円形等であ
ってもよい。 【0037】なお、一側面301A1及び他側面301
Bには、工場出荷前にトナー補給容器本体301Aの寸
法検査を行なう際に、トナー補給容器本体301Aを位
置決めするためのボス301k,301lがそれぞれ2
個ずつ設けられている。 【0038】また、301mは、誤装着防止用のリブで
ある。 【0039】このようにトナー補給容器301ごとに異
なる位置にリブ301mを設けることにより、ユーザー
が他の種類のトナー補給容器を装置本体100に装着す
るのを防止することができる。 【0040】なお、トナー補給容器本体301Aはプラ
スチック等の樹脂を射出成形、ブロー成形、あるいは、
インジェクションブロー成形等の方法で製造するのが好
ましいが、他の材料及び製造方法であっても良い。また
トナー補給容器本体301Aは、適宜2部分あるいはそ
れ以上の部分に分割し、それらを溶着、接着等の手段で
一体化する方法で製造するとよい。 【0041】尚、本実施形態例では、ハイインパクトポ
リスチレンを射出成形した上フレーム301Jと下フレ
ーム301Kの2つのフレームを振動溶着して製造し
た。 【0042】〔トナー搬送部材の構成〕また、トナー搬
送部材302は、図6に示すように軸部302Aと、こ
の軸部302Aに設けられ、軸部302Aの回転により
粉体トナーを所定の方向(トナー補給開口部301aの
設けられている方向)へ搬送する搬送部である螺旋形状
の剛性の搬送羽根302Bと、を備えている。そして、
トナー搬送部材302は、その長手方向から見て軸部3
02Aの回転中心軸線がトナー補給容器本体301Aの
有する前述の半円部301Hの略中心に位置している。
即ち、トナー搬送部材302は、軸部302Aの該回転
中心軸線がトナー補給開口部301aの略円形のトナー
補給口301gの中心と略一致した状態でトナー補給容
器本体301Aに取り付けられている。 【0043】尚、トナー搬送部材302は、本実施の形
態例で説明した所謂スクリュータイプに限定されるもの
ではなくて、例えば軸部302Aに可撓性の羽根を取り
つけたもの等であってもよい。また、軸部302Aと羽
根は一体成形であっても、あるいは、別体であってもよ
い。なお、本実施の形態例では、軸部302Aと搬送羽
根302Bはプラスチック製であって、一体成形されて
いる。 【0044】さらに本実施の形態例では、このトナー搬
送部材302は、トナー補給開口部301aの筒部の内
部に在する延在部分302cを有している。この延在部
分302cはトナー補給開口部301aの内部に少なく
とも一周分の搬送羽根302Bを有する。本実施の形態
例においては、この延在部分302cは、さらにトナー
補給開口部301aの外方へ突出している。そして、こ
の延在部分302cの外方へ突出した先端部分302a
(図6参照)でもって装置本体100から回転駆動力を
受ける。そのために、本実施の形態例では、この先端部
分302aに封止部材303を軸方向へ移動可能に取り
付けている。 【0045】ここで、この延在部分302cの上記先端
部分である一端部(駆動力受け部)302aは、装置本
体100から封止部材303を介して回転駆動力を受け
ることができるような形状、本実施の形態例においては
多角形状、特に、四角形状となっている。そして、軸部
302Aの一端部は、延在部分302cの一端部302
aを介して封止部材303に支持される。また、軸部3
02Aの他端部302bには、第1軸受け部材308が
設けられている。そして、この第1軸受け部材308を
介して、トナー補給容器本体301Aに、開封時に回転
自由に支持されている。 【0046】また、このトナー搬送部材302は、搬送
羽根302Bがトナー補給開口部301aの内壁面30
1alに非接触の状態で、かつトナー補給開口部301
aの内壁面301a1と軸部302Aが略水平となる状
態で封止部材303に支持される。そして、このように
トナー搬送部材302を支持することによって、トナー
搬送部材302が回転することによりトナーをトナー補
給口301gに向けて略水平に搬送することができる。
また、トナー補給開口部301aの内壁面301alと
搬送羽根302Bとの間に微細なトナーが巻き込まれ、
強く摺擦されて、該内壁面301alにトナーが溶融固
着するのを防ぎ、粗大粒子が発生するという現象を防ぐ
ことができる。 【0047】なお、前述した通りこのトナー搬送部材3
02もプラスチック等の樹脂を射出成形等の方法で製造
するのが簡便で好ましいが、他の材料及び製造方法であ
っても構わない。また、任意に分割、接合して製造して
もよい。 【0048】〔封止部材の構成〕次に、封止部材303
について図10を用いて説明する。なお、図10におい
て、(A)は封止部材の正面図、(B)は(A)のA矢
示図、(C)は(A)のB矢示図、(D)は封止部材の
正面断面図である。 【0049】図10の(A)〜(D)において、303
bは、封止部材303のトナー補給容器301に対向す
る側に設けられ、トナー補給容器301のトナー補給口
301gを開封可能に封止する封止部である。この封止
部303bの外径はトナー補給口301gの内径よりも
適当量大きく設定されている。そして、この封止部30
3bの嵌合部303b1をトナー補給口301gに圧入
嵌合することにより、封止部材303はトナー補給口3
01gを密封する。 【0050】また、303cは、トナー補給容器301
が装置本体100に装着された際に、装置本体100か
らトナー搬送部材302を回転させるための駆動力を受
けるための駆動力被伝達部(駆動部)となるカップリン
グ係合部である。このカップリング係合部303cは封
止部材303がトナー補給容器本体301Aに取り付け
られた際に封止部303bからトナー補給容器本体30
1Aとは反対方向へトナー搬送部材302の軸部302
Aの回転中心軸線と略同軸線上に延在形成された突出部
303c1を備えている。また、このカップリング係合
部303cは、突出部303c1の外周面に設けられ、
第1カップリング部材304(図6参照)と係合する係
合部としての細長形状(スプライン状)の突起(リブ)
303dを備えている。なお、本実施の形態例におい
て、このスプライン突起303dは略等間隔で2箇所設
けている。 【0051】具体的には、封止部材303の長手方向を
中心として約180°間隔で2個設けられている。 【0052】また、スプライン突起であるリブ303d
は、封止部材303の外周面から0.5mm〜3mm、
好ましくは、約1.8mm突出している。 【0053】また、前記突出部303c1の外径は、1
0mm〜14mm、好ましくは、約12mmである。 【0054】ところで、この封止部材303には、トナ
ー搬送部材302の一端部302aと係合して装置本体
100から受けた駆動力を搬送部材302に伝達するた
めの駆動力伝達部(駆動部)として角穴状の係合穴30
3aを有している。この係合穴303aは、封止部30
3b及びカップリング係合部303cの形成部分にわた
って形成された開口(空洞部)によって構成されてい
る。ここで、この係合穴303aは、トナー補給開口部
301aから突出しているトナー搬送部材302の軸端
部(一端部)302a(図6参照)の4角形状に対応し
た4角形状を有する。そして、前記係合穴303aは、
上記軸端部302aよりも僅かに大きく形成されてお
り、これにより軸端部302aは係合穴303aに遊嵌
される。 【0055】そして、このようにトナー搬送部材302
の軸端部302aが係合穴303aに遊嵌されることに
より、トナー搬送部材302と封止部材303とは、ト
ナー搬送部材302の回転方向にお互いに係止される。
一方、軸線方向へはお互いに移動自在に構成されるよう
になっている。これにより、トナー補給容器301の装
着時に、封止部材303とトナー補給容器本体301A
との離間が可能となり、トナー補給口301gの開封
(開口)が可能となる。 【0056】ところで、この封止部材303の係合穴3
03aとトナー搬送部材302の軸端部302aとの係
合長さは、封止部材303とトナー補給容器本体301
Aとが離間する際、外れることのない長さを有してい
る。これにより封止部材303がトナー補給容器本体3
01Aと離間しても、トナー搬送部材302は封止部材
303(カップリング係合部303c)を介して駆動力
を受けることができる。 【0057】また、前記カップリング係合部303cと
封止部303bとの間には、封止部303bがトナー補
給開口部301aに圧入された際、粉体トナー供給部
(トナー補給開口部301a)の端部に突き当たる鍔部
303fが設けられている。この鍔部303fの外径
は、トナー補給開口部301aの外径と略等しい(好ま
しくは、トナー補給開口部301aの外径よりも小さ
い)。この鍔部303fにより封止部303bはトナー
補給開口部301aに、該封止部303bの長さ分だけ
圧入されるようになっている。 【0058】一方、303eはカップリング係合部30
3cの先端に形成され、装置本体100に設けられた係
止部材6(図6参照)に係止される係止部である係止突
起である。この係止突起303eに係止部材6を係止さ
せることにより、トナー補給口301gを開封する際、
封止部材303を固定することができる。 【0059】ところで、このような構成の封止部材30
3もプラスチック等の樹脂を射出成形して製造するのが
好ましいが、他の材料及び製造方法であっても、任意に
分割、接合して製造しても構わない。また、封止部材3
03は粉体トナー供給部(トナー補給開口部301a)
に圧入嵌合してこれを密閉するため適度な弾性が必要と
される。その材料としては低密度ポリエチレンが最も好
ましく、次いでポリプロピレン、ナイロン、高密度ポリ
エチレン等が好ましく利用できる。 【0060】なお、303jは、装置本体100に設け
られた係止部材6がはまりこむ係止溝である。この係止
溝303jの幅は、1.5mm〜5mm、好ましくは、
約3mmである。また、係止溝の深さは、0.5mm〜
5mm、好ましくは、約2.5mmである。 【0061】以上説明したように、封止部材303は、
トナー補給開口部301aに嵌合する略円筒形状の嵌合
部303blを有している。そして、この嵌合部303
b1と略同軸線上に、鍔部303fを有している。さら
に、鍔部303fから嵌合部303b1が設けられてい
る側とは反対側に、嵌合部303b1と略同軸線上に突
出している突出部303c1を有している。そして、突
出部303c1の根本に駆動受け部(スプライン突起)
303dが設けられている。また、突出部303c1の
突出方向先端部には、係止溝303jが設けられてお
り、さらに、先端には、係止部303eが設けられてい
る。また、嵌合部303b1側から、係止部303e側
にむかって、空洞部を有しており、この空洞部に駆動力
伝達部(係合穴303a)が設けられている。この空洞
部の係止部303e側は、開口していないので、嵌合部
303b1をトナー補給開口部301aに嵌合した際
に、空洞部に入ったトナーがトナー補給容器301の外
部に漏れ出ることはない。したがって、封止部材303
を取りつけることにより、トナー補給開口部301aは
封止される。 【0062】本実施の形態において、封止部材303
は、4つの機能を備えている。即ち、 トナー補給開口部301aを封止する機能、装置本
体100から回転駆動力の伝達を受ける機能、トナー
搬送部材303に回転駆動力を伝達する機能、及びト
ナー補給開口部301aを開閉するために装置本体10
0に設けられた係合部材6と係合する機能を有してい
る。そこで、封止部材303が装置本体100から受け
た駆動力を、延在部分302cを介して軸部302Aへ
伝達して、トナー搬送部材302を回転することができ
る。 【0063】〔トナー攪拌部材の構成〕次にトナー攪拌
部材305について説明する。図11にトナー攪拌部材
の一形態例を示す。図11の(A)はトナー攪拌部材の
正面図、(B)はトナー攪拌部材の左側面図、(C)は
トナー攪拌部材の右側面図である。 【0064】図11に示すように、トナー攪拌部材30
5は、軸部305aと剛体翼部305bと可撓性翼部3
05cとを有している。また図12には剛体翼部305
bの側面拡大図を、図13には可撓性翼部305cの拡
大図を示した。軸部305aは比較的剛性の高いプラス
チックを射出成形して製造した。剛体翼部305bはス
テンレスなどの金属、または非常に剛性の高い材料から
なり、可撓性翼部305cは剛性の低い材質、例えばプ
ラスチックフィルムまたはシート、あるいはエラストマ
ーのシートなどから成る。本実施形態例においては、ポ
リエステルシートを使用した。 【0065】トナー補給容器本体301Aの軸受部30
1h(図6参照)においてトナー攪拌部材305の一端
305dは、前述した伝達部材306に係合する。また
他端305eは、トナー補給容器本体301Aの第2受
け部301b2(図6参照)においてストッパー部材
(第2軸受部材)310と係合する。これによって、ト
ナー攪拌部材305は、その長手方向から見て軸部30
5aの回転中心軸線がトナー補給容器本体301Aの有
する前述の湾曲部301Fの略中心に位置するようにな
っている。また軸部305aは本実施形態例において
は、比較的剛性の高いプラスチックを射出成形してなる
が、金属などの他の材料を用いても良い。 【0066】剛体翼部305bは、金属などで一体的に
形成するのが簡便で好ましいが、他の材料あるいは製造
方法であっても良いし、2部分あるいはそれ以上の部分
に分割し、それらを溶着、接着等の手段で一体化する方
法をとっても構わない。本実施形態例においては、厚さ
約0.8mmのステンレス板をプレス加工したものを用
いた。また該剛体翼部305bの前記軸部305aとの
係合部分は、該軸部305aからの駆動を受けるべく該
軸部305aに合せた形状になっており、前記軸部30
5aの回転運動と共に回転し、トナー補給容器301内
部のトナーを攪拌する。 【0067】また前記剛性翼部305bを他の図示しな
い剛性翼部と一体化する際、図11のように該剛性翼部
305bの一方端に切り欠き305h((C)参照)を
入れておくと、より組立てが容易になる。さらに該剛体
翼部305bは全長にわたって回転接線方向に対して略
平行な板状となっており、剛体翼部305bの回転方向
下流側がトナー補給容器内壁面側に折曲している(図1
2参照)。但し、図12に示す折曲部305b1の長さ
rは、2mm〜8mm程度、折曲角度θについては30
度〜50度程度が好ましい。さらに好ましくは折曲部3
05b1の長さrは3mm〜5mm程度、折曲角度θは
45度程度が好ましい。 【0068】なお本実施形態例においては折曲部305
b1の長さを約5mm、折曲角度を約45度とした。ま
た回転軸中心から該剛体翼部305bの先端までの距離
(半径)rはトナー補給容器本体301Aの大きさによ
り適宜決めれば良いが、トナー補給容器本体内半径の7
0〜95%程度が好ましい。従って、トナー攪拌部材3
05の回転軸中心(回転中心)からの回転半径は30〜
42mm程度が好ましい。本実施形態例においては、ト
ナー補給容器本体内径が約44.5mmであることから
約39.4mm(89%)とした。本実施形態例ではト
ナー攪拌部材305の回転半径を30〜42mm程度と
したが、例えばトナー補給容器本体内径を約52.6m
mとした場合、トナー攪拌部材305の回転半径を30
〜50mm程度に設定することができる。 【0069】可撓性翼部305cは剛性の低い材質、例
えばプラスチックフィルムまたは、シート、あるいはエ
ラストマーのシートなどから成る。そして厚さは約50
μm〜500μm程度が好ましく、特に好ましくは10
0μm〜300μmが好適である。本実施形態例におい
ては、厚さ約100μmのポリエステルシートを使用し
た。 【0070】また、前記可撓性翼部305cは前記剛体
翼部305bの折曲部305b1全長に渡って、先端が
トナー補給容器本体内壁面に接触するように貼付されて
いる。そして前記剛体翼部305cとともにトナー補給
容器本体内壁面のトナーを掻き落としながら回転する。
ここで前記可撓性翼部305cの回転半径方向の長さ
は、前記剛体翼部305bの先端からトナー補給容器本
体内壁面までの距離よりも0.5mm〜10mm程度長
くなるように構成すると前述の効果をより高めることが
できる。 【0071】本実施形態例においては、前記可撓性翼部
305cの回転半径方向の長さを前記剛体翼部305b
の先端からトナー補給容器本体内壁面までの距離よりも
約6mm長くした。また本実施形態例では前記剛体翼部
305bと前記可撓性翼部305cとの接着には図13
に示すように両面テープ305i(DIC#8800C
H)を用い、剛体翼部305bの折曲部305b1に貼
付した。他にもリベット止めやカシメなどの従来公知の
手段で取り付けても良いし、剛体翼部305bと一体的
に成形してもかまわない。 【0072】また、図14に示すように剛体翼部305
bを略中央部で軸線方向に対して180度の位相差を持
たせるよう分割し、千鳥状に形成してもよい。ここで分
割数はトナー補給容器本体301Aの形状及び長さによ
って適宜決めれば良く、3分割、4分割またはそれ以上
でも構わない。また、剛体翼部305bの長手方向全長
に渡って連続的に位相を変化させてスパイラル状に形成
しても良い。また該剛体翼部305bの両端部及び略中
央部の軸部305aとの係合部分には図14(B)に示
すように切り欠き305hを入れると組立て性が向上す
る。さらに該剛体翼部305bの回転方向への投影面積
を減らし、トナーの抵抗を低減するために前記剛体翼部
305bの折曲部305b1の長さを約3mmとした。
なお、該折曲部305b1(図12参照)の長さ、折曲
角度については、それぞれ2〜8mm、30〜50度程
度が好ましく、より好ましくは3〜5mm、約45度程
度に設定するのが良い。 【0073】また該剛体翼部305bと可撓性翼部30
5cの接合手段としてアルミニウム製リベット305j
を用いてカシメる方法を用いてもよい。この場合、可撓
性翼部305cのリベット孔の位置が僅かでもずれると
波打ちを起こすことも考えられるので、可撓性翼部30
5cの剛体翼部305bの折曲部Cに当たる部分にミシ
ン目やハーフカットAなどを入れると良い(図12参
照)。また貼付手段としては両面テープなど、他の従来
公知の方法で取り付けても構わない。 【0074】〔トナー補給容器の組立方法〕次に、トナ
ー補給容器301の組立方法について説明する(図5
(B)参照)。 【0075】トナー補給容器301の組立方法は、まず
トナー搬送部材302をトナー補給容器本体301Aの
下フレーム301Kの下部に上方向から挿入する。そし
て、第1受け部301b1にオイルシール309を挿入
させた後、トナー搬送部材302の他端部302bに軸
受け部材308を係合させる。更にトナー補給口301
gを封止部材303で封止する。次にトナー攪拌部材3
05を下フレーム301Kに上方向から挿入する。そし
て第2受け部301b2にオイルシール309を挿入さ
せた後、トナー攪拌部材305の両端305e,305
dにそれぞれ第2軸受け部材310と伝達部材306を
係合する。その後、上フレーム301Jを下フレーム3
01Kに振動溶着する。 【0076】次いで、トナー補給容器本体301Aの内
部に所定量のトナーをトナー補給容器本体301Aのト
ナー充填口301iを通じて充填し、封止部材311よ
りトナー充填ロ301iを封止して完成する(図4参
照)。このようにトナー補給容器301の組立ては極め
て簡便であり、組立工数も非常に少なくて済む。 【0077】なお、トナーの充填はトナー補給口301
gより行なっても良い。 【0078】なお、トナー補給開口部301aが前述し
たトナー補給口開閉手段によって開封される際に、トナ
ー補給容器本体301Aには、トナー補給開口部301
aと、係合部301cに力が加わる。この際、前述した
ように係合部301cは、トナー補給容器本体301A
の下面301Dの長手方向におけるトナー補給開口部3
01aの位置する側とは反対側に設けられているので、
トナー補給容器本体301Aが装置本体100に対して
もち上がるのを抑えることができる。なお、仮にトナー
補給容器本体301Aがもち上がったとしても、上面3
01Eが装置本体100に設けられた天面部100d
(図15参照)に当接することにより、トナー補給容器
本体301Aが上方へ所定距離以上移動するのを規制す
ることができる。 【0079】又、トナー補給容器301の係合部301
c、トナー補給口301gは、図15に示すように、ト
ナー補給容器301のスライド方向(長手方向)に対し
て同一垂直線上に配置することが望ましい。このように
配置することにより、トナー補給容器301にスライド
方向に対して図15において左右方向どちらかのモーメ
ントが発生するのを防止することができる。なお、仮
に、左右方向どちらかのモーメントが発生したとして
も、湾曲部301Fの正面及び背面に設けられた横規制
部としてのリブ301jが装置本体100に設けられた
側壁部100eに当接することにより、トナー補給容器
本体301Aが横方向へ所定距離以上移動するのを規制
することができる。 【0080】ところでトナー補給容器301の係合部3
01cの高さは、トナー補給容器301のスライド移動
時の上方向の脱落を防止するため、係合部301cと容
器チャッキング部材51との係りしろX(図15参照)
が容器上面301Eと装置本体の天面部100dとのク
リアランスY(図15参照)よりも大きく設定してい
る。 【0081】又、トナー補給容器301の図15におけ
る左右方向のリブ301jはガタを抑えるためトナー補
給容器301の上部に設けることが望ましい。本実施形
態例ではトナー補給容器1の高さ方向中央部よりも上部
に側壁部100eと適当なクリアランスを有して設けら
れている。 【0082】〔トナー補給容器の駆動機構の説明〕次
に、本実施の形態に係るトナー補給容器301の駆動機
構について説明する。 【0083】トナー補給容器301の装着時、封止部材
303のカップリング係合部303cは、図6に示すよ
うに装置本体100側の第1カップリング部材304と
係合する。ここで、この第1カップリング部材304
は、装置本体100側に設けられた駆動装置(不図示)
の駆動力を封止部材303に伝達するためのものであ
る。 【0084】図16は、この第1カップリング部材30
4の詳細形状を示す図である。 【0085】図16において、512は外周面512a
にギアが形成されたギア部材である。ギア部材512は
ギア部512Aと蓋部512Bの2部材により構成され
ており、両者はスナップフィット、接着等により固定固
着されている。ギア部材512内部には付勢手段514
と移動部材513とが設けられている。付勢手段514
はギア部材512の蓋部512Bの内側面部512bと
移動部材513の内側面部513bに突き当たる。 【0086】図17はギア部512の詳細図であり、
(A)はギア部の正面断面図、(B)はギア部の右側面
図、(C)はギア部の左側面図である。又、図18は移
動部材513の詳細図あり、(A)は移動部材の正面断
面図、(B)は移動部材の右側面図、(C)は移動部材
の左側面図、(D)は移動部材の正面図である。 【0087】図17においてギア部512Aにはスライ
ド案内リブ512A1が円周上に4箇所設けられてい
る。図18において移動部材513にはスライド案内穴
部513cが円周上に4箇所あり、先に説明したギア部
512Aのスライド案内リブ512A1と係合すること
により移動部材513はギア部材512の内部にてスラ
イド移動可能である。 【0088】移動部材513において513aは溝形状
の駆動伝達部である。駆動伝達部513aはトナー補給
容器301が装置本体100に装着された状態におい
て、封止部材303の細長形状の突起303d(図10
参照)と係合し、回転駆動力を封止部材303へと伝達
する。 【0089】図16において517,515はギア部材
512を回転可能に支持する軸受け部材であり、516
はオイルシールである。オイルシール516によりトナ
ー補給口301gから排出されたトナーが軸受け部材5
15,517へと進入してギア部材512がロックする
ことを防止する。519はギアシール部材であり、トナ
ー補給容器301が装置本体100に装着された状態に
おいて封止部材303に圧接することによりトナー補給
口301gから排出されたトナーがギア部材512内部
に進入することを防止する。511,510は第1カッ
プリング部材304を支持する駆動側板である。518
は軸受けホルダーであり、軸受け部材515とオイルシ
ール516を保持し駆動側板511にビス止めもしくは
接着等により固定固着されている。520はホルダーシ
ール部材であり、図6に示されるホルダー5と軸受けホ
ルダー518との間からのトナーの漏れを防止する。 【0090】ギアシール部材519、ホルダーシール部
材520は各々ギア部材512、軸受けホルダー518
に両面テープ等により固定され、その材質は発泡ウレタ
ン等の弾性を有する部材である。 【0091】次に第1カップリング部材304の動作に
ついて説明する。第1カップリング部材304の移動部
材513は先に説明した構成により図16のA方向に退
避可能である。通常は付勢手段514により図16に示
される位置に付勢されている。トナー補給容器301を
装置本体100に装着すると図7に示す様に封止部材3
03は第1カップリング部材304へと進入していく。
この時、封止部材303の突起303d(図10参照)
と移動部材513の駆動伝達部513aとの位置があっ
ていれば図示しない本体駆動装置によりギア部材51
2、移動部材513が回転し、駆動伝達部513aを介
して封止部材303が回転される。又、封止部材303
の突起303dと移動部材513の駆動伝達部513a
との位置があっていない時には、移動部材513は封止
部材303の突起303dにより図16のA方向に押さ
れる。そして、本体駆動装置によりギア部材512、移
動部材513が回転すると、封止部材303の突起30
3dと移動部材513の駆動伝達部513aとの位相が
合うまで移動部材513は空回りする。そして、位相が
合ったところで付勢手投514により移動部材513は
駆動伝達部513aと封止部材303の細長形状の突起
303dとが係合する図16の状態までスライド移動
し、封止部材303に駆動を伝える。 【0092】図19に第2カップリング部材307の詳
細形状を示す。図19において521は駆動伝達爪であ
る。図20に駆動伝達爪521の詳細形状を示す。図2
(A)は駆動伝達爪の正面断面図、(B)は駆動伝
達爪の側面図、(C)は駆動伝達爪の正面図、(D)は
駆動伝達爪の上面図である。図20において、521a
は爪部、521bはスライド案内部、521cは平行ピ
ン溝部、521dはバネ受け面である。図21は図5に
示す伝達部材306の詳細図であり、(A)は伝達部材
の正面断面図、(B)は伝達部材の右側面図、(C)は
伝達部材の左側面図、(D)は伝達部材の正面図であ
る。図21において、306aは伝達爪部である。 【0093】図19において、522は駆動軸であり、
駆動軸522は軸受け525,526を介して駆動側板
510,511に回転可能に支持されている。駆動軸5
22には1ウェイギア527が設けられており、1ウェ
イギア527には駆動軸522との当接位置に1ウェイ
クラッチ527a(所定の回転方向にのみ回転を伝える
部材)が一体的に設けられている。 【0094】駆動伝達爪521はスライド案内部521
bと駆動軸522が係合することよりスライド可能であ
る。駆動軸522は平行ピン523が駆動伝達爪521
の平行ピン溝部521cに係合することより駆動軸52
2の回転を駆動伝達爪521に伝達する。524は付勢
手段であり、付勢手段524は軸受け525のバネ座5
28と駆動伝達爪521のバネ受け面521dに当接し
ている。 【0095】次に第2カップリング部材307の動作に
ついて説明する。第2カップリング部材307の駆動伝
達爪521は先に説明した構成により図19におけるA
方向に移動可能であり、通常は付勢手段524により図
19に示される位置に付勢されている。トナー補給容器
301を装置本体100に装着すると伝達部材306は
第2カップリング部材307へと進入していく(図7参
照)。ここで伝達部材306の伝達爪部306a(図2
1参照)と駆動伝達爪521の爪部521aが当たるよ
うな位相の場合には、伝達部材306の伝達爪部306
aにより駆動伝達爪521の爪部521aは回転させら
れる。この時、伝達部材306の回転に伴い駆動軸52
2も回転するが、1ウェイギア527の1ウェイクラッ
チ527a部で空回りするため、トナー補給容器301
を装置本体100に装着する時に駆動伝達爪521と伝
達部材306とが干渉することがない。 【0096】更に先に説明したトナー補給口開閉手段に
より図7の状態から図6の状態に移動されたトナー補給
容器301において、伝達部材306の左方向への退避
に伴い駆動伝達爪521が付勢手投524により移動す
るため、伝達部材306の伝達爪部306aと駆動伝達
爪521の爪部521aは係合状態を維持し続ける。 【0097】よって図示しない本体駆動手段により1ウ
ェイギア527、駆動軸522、駆動伝達爪521を介
して伝達部材306は回転を伝えられ、更にはトナー攪
拌部材305が回転する。 【0098】〔トナー排出の説明〕次にトナーの排出に
ついて説明する。 【0099】既に述べたように、トナー補給容器301
を装置本体100へ装着した際、封止部材303先端の
係止部(係止突起)303eは、装置本体100の係止
部材6(図6参照)に係止され、トナー補給容器本体3
01Aのトナー補給口301gから離れた位置で保持さ
れる。この時、トナー搬送部材302と封止部材303
との回転方向の係合関係はそのまま保たれている。 【0100】また封止部材303はカップリング係合部
(駆動力受け部)303cで装置本体100の第1カッ
プリング部材304と係合する。第1カップリング部材
304は装置本体100のモーター等の駆動源(不図
示)からギア等の駆動伝達手段(不図示)を介して回転
駆動を受ける。この駆動力は第1カップリング部材30
4の駆動伝達部513a(図16参照)と封止部材30
3のスプライン状の突起303d(図10参照)との係
合にて封止部材303に伝達される。更に角穴(係止
穴)303a(図10参照)とトナー搬送部材302の
先端302a(図6参照)との係合にてトナー搬送部材
302へと伝達される。また同様に、トナー攪拌部材3
05の一端305d(図6参照)に係合する伝達部材3
06は装置本体100の第2カップリング部材307と
係合する。装置本体100の第2カップリング部材30
7は装置本体100のモーター等の駆動源(不図示)か
らギア等の駆動伝達手段(不図示)を介して回転駆動を
受ける。この駆動力は第2カップリング部材307の駆
動伝達爪521の爪部521a(図19参照)と伝達部
材306の伝達爪部306a(図21参照)との係合に
てトナー攪拌部材305へと伝達される。なおトナー搬
送部材302及びトナー攪拌部材305の回転数はそれ
ぞれ、約52回転/分、約10回転/分になるように設
定した。 【0101】トナー攪拌部材305が回転すると、輸送
中の振動や長期間の保管によって空気が抜けて凝集した
トナーは解され、更にトナー搬送部材302の回転によ
ってトナー補給開口部301aに向って搬送され、トナ
ー補給口301gから排出落下して装置本体100のト
ナーホッパー201a(図1参照)へと補給される。 【0102】以上、上記の構成のトナー補給容器301
を用いてトナーの排出実験を行った。トナー補給容器本
体301Aにトナーを充填し、トナー攪拌部材305の
回転数を約10回転/分、搬送部材302の回転数を約
52回転/分に設定してトナー排出を行った。そして、
トナー補給容器301から排出されたトナーを篩(目の
開き75μm、SUS製)を用いて粗粒の発生量を確認
したが、粗粒の発生は認められなかった。さらにトナー
補給容器301内の残トナー量は20gであり、トナー
残量の低減効果も確認された。 【0103】〔封止部材の他の実施形態例〕なお、本実
施の形態例においては、封止部材303がトナー搬送部
材302に対して、軸線方向に移動可能に構成したが、
図22に示すように封止部材とトナー搬送部材を一体的
に構成してもよい。図22において、封止部材320
は、封止部320aと、駆動力受け部320bとトナー
搬送部320cとを有している。そして封止部材320
は、トナー補給容器本体301Aのトナー補給開口部3
01aに対して図22におけるA方向に移動可能になっ
ている。 【0104】また、封止部材303の有する前記駆動部
(駆動力伝達部)303a(図10参照)にシール部材
を設けてもよい。図23において、(A)はシール部材
を有する封止部材の正面図、(B)は(A)に示す封止
部材の側面図、(C)は(A)に示す封止部材の側断面
図である。 【0105】図23において、330は円盤状のシール
部材であり、トナー搬送部材302の軸端部302a
(図6参照)の形状に対応した角穴状の孔330aを有
する。本実施形態例では、孔330aの断面形状は軸端
部302aと同様に正方形とした。シール部材330
は、封止部材303のトナー補給容器本体301Aと対
向する側に設けられ、トナー搬送部材302の軸端部3
02aが前記孔330aを貫通して孔303aに遊嵌さ
れるように構成されている。 【0106】図24に本実施形態例を適用したシール部
材330を示す。図24において、(A)はシール部材
のトナー補給容器本体側の正面図、(B)は封止部材側
の正面図である。図24において、331は両面テープ
であり、シール部材330の封止部材303と対向する
側に設けられている。両面テープ331は孔331aを
有し、軸端部302a(図23参照)が孔303aに遊
嵌される際に該孔330aと同様に孔331aも貫通す
るように構成されている。また両面テープ331が軸端
部302aに接しないように、孔331aの断面形状は
孔303aよりも大きく形成されている。 【0107】本実施形態例では、両面テープ331によ
り封止部材303とシール部材330を固定したが、他
の固定方法として2色成形やインサート成形により封止
部材と一体化する方法をとっても構わない。 【0108】図25に本実施形態例を適用したトナー搬
送部材302と封止部材303の側面拡大図を示す。孔
330aの径(W2)は軸端部302aの軸径(W1=
6mm)よりも小さく構成されており、具体的にはW1
とW2との差(d)が、0.5mm〜2mmであること
が好ましい。なお本実施形態例では、W2=5mm、d
=W1−W2=1mmとした。シール部材330の厚さ
(t)は、シール性や組立性を考慮すると0.5mm〜
5mmであることが好ましい。更に、より好ましくは1
mm〜3mmのものを用いる方が良い。なお本実施形態
例では、シール部材330の厚さ(t)は約2mmとし
た。シール部材330の材質は、同じくシール性や組立
性を考慮すると柔らかい弾性体であることが好ましい。
本実施形態例では、硬度20〜70°、圧縮永久歪み4
%以下、摩擦係数μ=0.8以下、セルサイズ60〜3
00μm、比重0.2〜0.5である低発泡ポリウレタ
ンを使用した。 【0109】以上、上記の構成のトナー補給容器301
にトナーを充填し、トナー攪拌部材305の回転数を2
5回転/分に設定してトナー排出を行った後、封止部材
303の連続開閉を行った結果、開閉200回でもトナ
ーが該封止部材303の係合穴303aの奥へと侵入せ
ず封止可能であった。 【0110】また前述したシール部材330の材質に、
シリコン、ウレタン等のゴム、ポリスチレン系、ポリオ
レフィン系、ポリウレタン系、ポリエステル系、ポリア
ミド系等の熱可塑性エラストマー及びスポンジを使用し
た封止部材303を設けたトナー補給容器本体301A
を用いて同様の実験を行った。その結果、シール性に関
して低発泡ポリウレタン等の発泡体を使用した場合と同
様の結果が得られた。 【0111】〔トナー補給容器の梱包形態の説明〕図2
6に本実施形態例におけるトナー補給容器の梱包形態の
斜視図を示す。 【0112】図26において、301はトナー補給容器
であり、その長手方向の一端側の側壁(側面)301A
には既に述べたようにトナーを排出する筒状のトナー補
給開口部301aが突設されている。2は支持部材であ
り、トナー補給容器301のトナー補給容器本体301
Aの長手方向両端にセットされ、運搬に用いる個装箱3
へ収められる。 【0113】この際、トナー補給容器301は、少なく
ともトナー補給開口部301aがトナー攪拌部材305
よりも該トナー攪拌部材305の軸線方向に渡って上部
に来るような姿勢で、支持部材2により個装箱3内で固
定される。この際の姿勢は、装置本体100への装着時
の姿勢から90°〜180°反転させた姿勢であること
が好ましい。本実施形態例では、装置本体100への装
着時の姿勢からトナー補給容器301の長手方向を反転
基準線として180°反転させた姿勢とした。このよう
な姿勢を取ることで、前記トナー補給容器301は、ト
ナー収納部301nの長手方向と交差する方向の断面形
状が、上部に行くほど幅の狭くなる湾曲部301Fと、
前記湾曲部301Fの上部に設けられたほぼ一定の幅を
有する直線部301Gと、さらに前記直線部301Gの
上部に設けられた略半円形状の半円部301Hと、を有
することとなる。 【0114】トナー補給容器301のトナー補給容器本
体301Aと相対する側の支持部材2の形状は、支持部
材2とトナー補給容器本体301Aとの間の隙間をより
少なくするために、トナー補給容器本体301Aの両端
の形状にあわせた形状になっている。更にトナー補給開
口部301a側の支持部材2には、筒状のトナー補給開
口部301aが貫通するような穴部2aが設けられてい
る。支持部材2の材質は、トナー補給容器301を支持
するためのある程度の強度を有し、かつ衝撃に対する緩
衝性の高い材質、具体的にはパルプモールド材や段ボー
ル材が挙げられる。なお本実施形態例ではパルプモール
ド材を使用した。 【0115】以上、上記梱包形態の構成を用いて、環境
放置後のトナー補給容器301の物流試験を行った。ト
ナーを充填したトナー補給容器301を装置本体100
に装着する際の姿勢から前述のように180°反転させ
た姿勢で個装箱3内に固定し、個装箱3を図示しない座
標系のx、y、z方向に各1h(1時間)ずつ周波数1
0〜100Hzで加振させた。更に個装箱3を−5°C
環境に12h(12時間)以上放置後、60cmの高さ
からコンクリートの床面に自由落下させて、その後、個
装箱3中のトナー補給容器301の状態を確認した。落
下の姿勢及び回数は、個装箱3の下面に接する1つの角
を規準として、1角3陵6面の計10回とした。その結
果、特に容器破損、トナー漏れ等の異常は見られなかっ
た。 【0116】更に、上記梱包形態の構成を用いて、トナ
ー補給容器301のトナー攪拌部材305のトルク測定
を行った。トナーがトナー補給容器本体301A内で固
まった場合を想定し、トナー補給容器301を装置本体
100に装着する際の姿勢から前述のように180°反
転させた姿勢でトナー補給容器301を個装箱3内に固
定し、その個装箱3をタッピングした後、トナー補給容
器301を個装箱3から取り出し、装置本体100に装
着する際の姿勢に戻して、トナー攪拌部材305のトル
クを測定した。タッピングは、個装箱3をタッピング台
に固定して、高さ10mm、振動数2Hzで連続して1
000回自由落下させて行った。その結果、トナー攪拌
部材305の回転初期トルクは、98.066N・cm
(10kgf・cm)程度となった。 【0117】《比較例1》図27に前述した実施形態例
1の梱包形態と比較する比較例1を適用したトナー補給
容器の梱包形態の斜視図を示す。 【0118】本比較例では、トナーを充填したトナー補
給容器301を装置本体100に装着する際の姿勢にし
て支持部材2により個装箱3内に固定した。それ以外の
梱包構成は、実施形態例1の梱包構成と同じである。 【0119】以上、上記梱包構成を用いて、実施形態例
1と同様の条件で、環境放置後のトナー補給容器301
の物流試験を行った結果、実施形態例1と同様に、特に
異常は見られなかった。 【0120】更に、上記梱包構成を用いて、実施形態例
1と同様の条件で、トナー補給容器301のトナー攪拌
部材305のトルク測定を行った結果、トナー攪拌部材
305の回転初期トルクは392.266N・cm(4
0kgf・cm)程度まで急増してしまった。 【0121】このように本実施形態例の梱包形態によれ
ば、比較例1の梱包方法よりもトナー攪拌部材305の
回転初期トルクを低減させることができる。その理由
は、トナー補給容器301を装置本体100に装着する
ために、個装箱3からトナー補給容器301を取り出し
て装着時の姿勢に戻すことで、長期間の保管や輸送時の
振動付加等によりトナー補給容器本体301A内で高密
度に固まったトナーを崩すことができるからである。特
に、トナー補給容器本体301Aは、トナー補給容器本
体301Aの長手方向と交差する方向の断面形状が、下
部(トナー搬送部材302側)に行くほど幅の狭くなる
湾曲部301Fとなっている。このため、トナー補給容
器301を装置本体100への装着時の姿勢に戻すこと
で、トナー補給容器本体301A内で高密度に固まった
トナーは湾曲部301Fの幅の狭くなる方向へ崩れる。 【0122】これにより、トナー補給容器301に内装
されたトナー攪拌部材305及びトナー搬送部材302
によるトナーの攪拌搬送に要する回転トルクを低減する
ことができる。 【0123】《実施形態例2》図28に本実施形態例に
おけるトナー補給容器の梱包形態の斜視図を示す。 【0124】本実施形態例では、支持部材2の材質に段
ボール材を使用し、その形状は図28に示すようなもの
とした。なお本実施形態例では、緩衝作用を考慮して、
段ボール材の中芯形状はBフルートとし、材質には中芯
がSCP(セミクラフトパルプ)125、ライナーはC
170を使用した。それ以外のトナー補給容器301の
梱包形態の構成は、実施形態例1と同じである。従っ
て、トナー補給容器301の姿勢は、装置本体100へ
の装着時の姿勢からトナー補給容器301の長手方向を
反転基準線として180°反転させた姿勢となってい
る。 【0125】以上、上記梱包形態の構成を用いて、実施
形態例1と同様の条件で、環境放置後のトナー補給容器
301の物流試験を行った。その結果、特に容器破損、
トナー漏れ等の異常は見られなかった。 【0126】更に、上記梱包形態の構成を用いて、実施
形態例1と同じ条件で、トナー補給容器301のトナー
攪拌部材305のトルク測定を行った。その結果、トナ
ー攪拌部材305の回転初期トルクは、117.679
8N・cm(12kgf・cm)程度となった。 【0127】《比較例2》図29に前述した実施形態例
2の梱包形態と比較する比較例2を適用したトナー補給
容器の梱包形態の斜視図を示す。 【0128】本比較例では、トナーを充填したトナー補
給容器301を装置本体100に装着する際の姿勢にし
て支持部材2により個装箱3内に固定した。それ以外の
梱包構成は、実施形態例2と同じである。 【0129】以上、上記梱包構成を用いて、実施形態例
1と同様の条件で、環境放置後のトナー補給容器301
の物流試験を行った結果、実施形態例2と同様に、特に
異常は見られなかった。 【0130】更に、上記梱包構成を用いて、実施形態例
1と同様の条件で、トナー補給容器301のトナー攪拌
部材305のトルク測定を行った結果、トナー攪拌部材
305の回転初期トルクは411.8793N・cm
(42kgf・cm)程度まで急増してしまった。 【0131】このように本実施形態例の梱包形態によれ
ば、比較例2の梱包方法よりもトナー攪拌部材305の
回転初期トルクを低減させることができる。その理由
は、前述した実施形態例1の場合と同じ理由による。 【0132】これにより、トナー補給容器301に内装
されたトナー攪拌部材305及びトナー搬送部材302
によるトナーの攪拌搬送に要する回転トルクを低減する
ことができる。 【0133】《実施形態例3》図30に本実施形態例に
おけるトナー補給容器の梱包形態の斜視図を示す。 【0134】本実施形態例では、個装箱3内に複数のト
ナー補給容器301が収納されており、更に個装箱3内
での固定部材として、支持部材2の他に仕切り板4が設
けてある。それ以外の梱包形態の構成は、実施形態例1
と同じである。従って、トナー補給容器301の姿勢
は、装置本体100への装着時の姿勢からトナー補給容
器301の長手方向を反転基準線として180°反転さ
せた姿勢となっている。 【0135】以上、上記梱包形態の構成を用いて、実施
形態例1と同じ条件で、環境放置後のトナー補給容器3
01の物流試験を行った。その結果、特に容器破損、ト
ナー漏れ等の異常は発生しなかった。 【0136】更に、上記梱包形態の構成を用いて、実施
形態例1と同じ条件で、トナー補給容器301のトナー
攪拌部材305のトルク測定を行った。その結果、トナ
ー攪拌部材305の回転初期トルクは、147.099
75N・cm(15kgf・cm)程度となった。 【0137】《比較例3》図31に前述した実施形態例
3の梱包形態と比較する比較例3を適用したトナー補給
容器の梱包形態の斜視図を示す。 【0138】本比較例では、トナーを充填したトナー補
給容器301を装置本体100に装着する際の姿勢にし
て支持部材2と仕切り板4とにより個装箱3内に固定し
た。それ以外の梱包構成は、実施形態例3と同じであ
る。 【0139】以上、上記梱包構成を用いて、実施形態例
1と同様の条件で、環境放置後のトナー補給容器301
の物流試験を行った結果、実施形態例3と同様に、特に
異常は見られなかった。 【0140】更に、上記梱包構成を用いて、実施形態例
1と同様の条件で、トナー補給容器301のトナー攪拌
部材305のトルク測定を行った結果、トナー攪拌部材
305の回転初期トルクは441.29925N・cm
(45kgf・cm)程度まで急増してしまった。 【0141】このように本実施形態例の梱包形態によれ
ば、比較例3の梱包方法よりもトナー攪拌部材305の
回転初期トルクを低減させることができる。その理由
は、前述した実施形態例1の場合と同じ理由による。 【0142】これにより、トナー補給容器301に内装
されたトナー攪拌部材305及びトナー搬送部材302
によるトナーの攪拌搬送に要する回転トルクを低減する
ことができる。 【0143】《実施形態例4》図32に本実施形態例に
おけるトナー補給容器の梱包形態の斜視図を示す。 【0144】本実施形態例では、支持部材2の材質に段
ボール材を使用した。支持部材2の形状及び段ボール材
の中芯形状、材質は実施形態例2と同じである。それ以
外の梱包形態の構成は、実施形態例3と同じである。従
って、トナー補給容器301の姿勢は、装置本体100
への装着時の姿勢からトナー補給容器301の長手方向
を反転基準線として180°反転させた姿勢となってい
る。 【0145】以上、上記梱包形態の構成を用いて、実施
形態例1と同じ条件で、環境放置後のトナー補給容器3
01の物流試験を行った。その結果、特に容器破損、ト
ナー漏れ等の異常は発生しなかった。 【0146】更に、上記梱包形態の構成を用いて、実施
形態例1と同じ条件で、トナー補給容器301のトナー
攪拌部材305のトルク測定を行った。その結果、トナ
ー攪拌部材305の回転初期トルクは、116.713
05N・cm(17kgf・cm)程度となった。 【0147】《比較例4》図33に前述した実施形態例
4の梱包形態と比較する比較例4を適用したトナー補給
容器の梱包形態の斜視図を示す。 【0148】本比較例では、トナーを充填したトナー補
給容器301を装置本体100に装着する際の姿勢にし
て支持部材2と仕切り板4とにより個装箱3内に固定し
た。それ以外の梱包構成は、実施形態例4と同じであ
る。 【0149】以上、上記梱包構成を用いて、実施形態例
1と同様の条件で、環境放置後のトナー補給容器301
物流試験を行った結果、実施形態例4と同様に、特に異
常は見られなかった。 【0150】更に、上記梱包構成を用いて、実施形態例
1と同様の条件で、トナー補給容器301のトナー攪拌
部材305のトルク測定を行った結果、トナー攪拌部材
305の回転初期トルクは460.91255N・cm
(47kgf・cm)程度まで急増してしまった。 【0151】このように本実施形態例の梱包形態によれ
ば、比較例4の梱包方法よりもトナー攪拌部材305の
回転初期トルクを低減させることができる。その理由
は、前述した実施形態例1の場合と同じ理由による。 【0152】これにより、トナー補給容器301に内装
されたトナー攪拌部材305及びトナー搬送部材302
によるトナーの攪拌搬送に要する回転トルクを低減する
ことができる。 【0153】前述した実施の形態では、画像形成装置の
一例である電子写真複写機に用いるトナー補給容器の梱
包形態を説明したが、画像形成装置の他の例である静電
式複写機に用いるトナー補給容器(現像剤補給容器)に
も本発明に係る現像剤補給容器の梱包形態を好適に適用
することができる。 【0154】 【発明の効果】以上、説明したように、本発明の現像剤
補給容器の梱包形態によれば、画像形成装置本体に着脱
可能に設けられ、現像剤を収納する容器本体と、前記容
器本体内の現像剤を前記画像形成装置本体内の現像器へ
補給するための開口部と、前記容器本体内の現像剤を攪
拌する攪拌部材と、前記開口部を開封可能に封止する封
止部材と、を有する現像剤補給容器の梱包形態におい
て、前記現像剤補給容器を前記画像形成装置本体への装
着姿勢に対し前記現像剤補給容器の長手方向を反転基準
線として90〜180°反転させた姿勢にて、運搬に用
いる個装箱内に固定し梱包したので、前記攪拌部材の回
転トルクを低減させる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】 【図1】トナー補給容器が装着される画像形成装置の一
例である電子写真複写機の構成を示す断面図。 【図2】上記電子写真複写機の斜視図。 【図3】上記電子写真複写機の複写機本体のトナー供給
容器交換用カバーを開いてトナー補給容器を複写機本体
に装着する様子を示す図。 【図4】トナー補給容器の、(A)は封止部材の設けら
れている側から見た斜視図、(B)は把手の設けられて
いる側から見た斜視図。 【図5】トナー補給容器の、(A)は正面図、(B)は
断面図、(C)は左側面図、(D)は右側面図、(E)
は側面断面図、(F)は平面図。 【図6】トナー補給容器が電子写真複写機の複写機本体
に設置され、補給開口部が開封された状態の正面断面
図。 【図7】トナー補給容器が電子写真複写機の複写機本体
に設置され、補給開口部が封止された状態の正面断面
図。 【図8】トナー収納容器部品の、(A)は補充開口部の
設けられている側から見た斜視図(B)は把手の設けら
れている側から見た斜視図。 【図9】トナー収納容器部品の、(A)は正面図、
(B)は断面図、(C)は左側面図、(D)は右側面
図、(E)は側面断面図、(F)は平面図。 【図10】封止部材の、(A)は正面図、(B)はA矢
示図、(C)はB矢示図、(D)は正面断面図。 【図11】トナー攪拌部材の、(A)は正面図、(B)
は左側面図、(C)は右側面図。 【図12】剛性翼部の側面拡大図。 【図13】可撓性翼部の拡大図。 【図14】他の実施例に係るトナー攪拌部材の、(A)
は正面図、(B)は左側面図、(C)は右側面図、
(D)は底面図。 【図15】トナー補給容器が電子写真複写機の複写機本
体に装着された状態を示す図。 【図16】第1カップリング部材の詳細形状を示す図。 【図17】ギア部の詳細図。 【図18】移動部材の詳細図。 【図19】策2カップリング部材の詳細形状を示す図。 【図20】駆動伝達爪の、(A)は正面断面図、(B)
は側面図、(C)は正面図、(D)は上面図。 【図21】伝達部材の、(A)は正面断面図、(B)は
右側面図、(C)は左側面図、(D)は正面図。 【図22】封止部材とトナー搬送部材を一体的に構成し
た例を示す図。 【図23】シール部材を有する封止部材の、(A)は正
面図、(B)は側面図、(C)は側面断面図。 【図24】シール部材の、(A)は容器本体側正面図、
(B)は封止部材側正面図。 【図25】トナー搬送部材と封止部材の側面拡大図。 【図26】実施形態例1に係るトナー補給容器の梱包形
態の斜視図。 【図27】実施形態例1に係るトナー補給容器の梱包形
態の比較例を示すトナー補給容器の梱包形態の斜視図。 【図28】実施形態例2に係るトナー補給容器の梱包形
態の斜視図。 【図29】実施形態例2に係るトナー補給容器の梱包形
態の比較例を示すトナー補給容器の梱包形態の斜視図。 【図30】実施形態例3に係るトナー補給容器の梱包形
態の斜視図。 【図31】実施形態例3に係るトナー補給容器の梱包形
態の比較例を示すトナー補給容器の梱包形態の斜視図。 【図32】実施形態例4に係るトナー補給容器の梱包形
態の斜視図。 【図33】実施形態例4に係るトナー補給容器の梱包形
態の比較例を示すトナー補給容器の梱包形態の斜視図。 【図34】トナー補給容器の従来例を示す断面図。 【図35】トナー補給容器の他の従来例を示す分解斜視
図。 【図36】図35に示すトナー補給容器の断面図。 【符号の説明】 2 支持部材 4 仕切り板 100 複写機本体 301a トナー補給開口部 301F 湾曲部 301G 直線部 301H 半円部 301n トナー収納部 302 トナー搬送部材 303 封止部材 303a 係合穴 305 トナー攪拌部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−99176(JP,A) 特開 平7−334066(JP,A) 特開 平9−34201(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/08 B65D 85/00 B65D 85/68

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 画像形成装置本体に着脱可能に設けら
    れ、現像剤を収納する容器本体と、前記容器本体内の
    像剤を前記画像形成装置本体内の現像器へ補給するため
    の開口部と、前記容器本体内の現像剤を攪拌する攪拌部
    材と、前記開口部を開封可能に封止する封止部材と、を
    有する現像剤補給容器の梱包形態において、 前記現像剤補給容器を前記画像形成装置本体への装着姿
    勢に対し前記現像剤補給容器の長手方向を反転基準線と
    して90〜180°反転させた姿勢にて、 運搬に用いる
    個装箱内に固定し梱包したことを特徴とする現像剤補給
    容器の梱包形態。
JP31362599A 1998-11-04 1999-11-04 現像剤補給容器の梱包形態 Expired - Fee Related JP3507377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31362599A JP3507377B2 (ja) 1998-11-04 1999-11-04 現像剤補給容器の梱包形態

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32884598 1998-11-04
JP10-328845 1998-11-04
JP31362599A JP3507377B2 (ja) 1998-11-04 1999-11-04 現像剤補給容器の梱包形態

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000199995A JP2000199995A (ja) 2000-07-18
JP3507377B2 true JP3507377B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=26567644

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31362599A Expired - Fee Related JP3507377B2 (ja) 1998-11-04 1999-11-04 現像剤補給容器の梱包形態

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3507377B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7636529B2 (en) 2005-02-28 2009-12-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Package, packing assembly, and packing method for used process cartridge
WO2019177123A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Packing member and package

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4011985B2 (ja) * 2002-06-19 2007-11-21 キヤノン株式会社 現像剤補給容器
JP2008184198A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Konica Minolta Business Technologies Inc 梱包体
JP5076629B2 (ja) * 2007-05-11 2012-11-21 富士ゼロックス株式会社 プロセスカートリッジの梱包方法及びプロセスカートリッジ梱包体
KR101431178B1 (ko) * 2007-09-13 2014-08-20 삼성전자주식회사 현상제 저장체 포장 유닛, 현상제 저장체의 포장 용기, 및현상제 저장체의 포장방법
JP2012137527A (ja) 2010-12-24 2012-07-19 Brother Ind Ltd 梱包体、および、画像形成装置の梱包方法
JP2013242474A (ja) * 2012-05-22 2013-12-05 Fuji Xerox Co Ltd 現像剤容器の梱包構造
CN106742724B (zh) 2012-06-08 2019-03-08 佳能株式会社 包装构件和包装在包装构件中的盒
JP6443080B2 (ja) * 2015-01-27 2018-12-26 コニカミノルタ株式会社 廃トナー収容装置及び画像形成装置
JP2019156471A (ja) * 2018-03-15 2019-09-19 キヤノン株式会社 梱包部材、梱包体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7636529B2 (en) 2005-02-28 2009-12-22 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Package, packing assembly, and packing method for used process cartridge
WO2019177123A1 (en) * 2018-03-15 2019-09-19 Canon Kabushiki Kaisha Packing member and package

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000199995A (ja) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3368205B2 (ja) トナー補給容器及び電子写真画像形成装置
JP3408153B2 (ja) トナー補給容器及び電子写真画像形成装置
JP3697066B2 (ja) トナー補給容器、及び、電子写真画像形成装置
JP3697065B2 (ja) トナー補給容器、及び、電子写真画像形成装置
JP3403132B2 (ja) トナー撹拌翼及びトナー補給容器
JP3927767B2 (ja) トナー補給容器及びトナー補給容器の再生方法
JP4437476B2 (ja) トナー補給装置、画像形成装置及びトナー補給方法
JP3847985B2 (ja) トナー補給容器の再生方法
JP3507377B2 (ja) 現像剤補給容器の梱包形態
JP7051347B2 (ja) 現像剤補給容器及び現像剤補給システム
JP3710383B2 (ja) トナー補給容器の清掃方法及び再生方法
JP2003280347A (ja) 現像剤補給容器及び画像形成装置
JP4310242B2 (ja) 現像剤補給容器
JP4011831B2 (ja) トナー補給容器
JP3787552B2 (ja) トナー補給容器
JP3907460B2 (ja) 現像剤補給容器及び撹拌部材
JP3814430B2 (ja) トナー補給容器
JP3840005B2 (ja) トナー補給容器の再生方法
JP2002123076A (ja) トナー補給容器及び反転した可撓性部材を正常な状態に戻す方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees