JP3507172B2 - 床構成体 - Google Patents

床構成体

Info

Publication number
JP3507172B2
JP3507172B2 JP03866195A JP3866195A JP3507172B2 JP 3507172 B2 JP3507172 B2 JP 3507172B2 JP 03866195 A JP03866195 A JP 03866195A JP 3866195 A JP3866195 A JP 3866195A JP 3507172 B2 JP3507172 B2 JP 3507172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joiner
joist
tile
locking
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03866195A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08232443A (ja
Inventor
陽一 北川
秀人 岩崎
義明 土津田
裕二 赤澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Plastics Inc
Original Assignee
Mitsubishi Plastics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Plastics Inc filed Critical Mitsubishi Plastics Inc
Priority to JP03866195A priority Critical patent/JP3507172B2/ja
Publication of JPH08232443A publication Critical patent/JPH08232443A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3507172B2 publication Critical patent/JP3507172B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Floor Finish (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は床構成体に係り、特に、
根太とタイルパネル間及びタイルパネル同士間を、ジョ
イナーを介して簡単容易に取付けできる床構成体に関す
るものである。
【0002】
【従来技術とその課題】従来、建造物の床下構造体は、
高低調節可能な束を立ててその上に大引を設置し、該大
引の上に根太を直交配置し、該根太の上に床板等の仕上
材を敷きつめる床張り作業が広く行なわれているが、こ
の従来法に従がって根太に床仕上材を取付けるには、通
常、釘止め、ボルト止め等の固定手段が採用されてい
る。しかしながら、上記固定手段では手間が掛り施工工
数が嵩むと同時に、一旦床仕上材を固定してしまうと、
補修或いは取替えするに伴なって床仕上材を取外すこと
が容易にはできず不便であり、また、床仕上材の表面側
に固定具の頭部が露見される等、仕上り外観を損なうも
のである。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するためのものであって、その要旨は、床支持束に支持
される根太と、タイルを貼設してなる方形平箱状のタイ
ルパネルと、上記根太とタイルパネル間及びタイルパネ
ル同士間を連結するジョイナーとからなり、上記根太
は、断面略凸字状をなす長尺中空体であって、その上部
両外側壁に外向きに開口する嵌合溝を対称配置してな
り、上記タイルパネルは、その隅角部のパネル両側壁の
下端より上向きに案内溝を切込み形成してなり、上記ジ
ョイナーは、その本体の少なくとも片側上部の両面側に
係止腕部を突設すると共に、少なくとも片側下部の両面
側に係止足部を突設してなるものであって、上記根太の
嵌合溝に、上記ジョイナーの係止足部を係着すると共
に、ジョイナーの係止腕部に、上記タイルパネルの案内
溝を誘導係着したことを特徴とするものであり、また、
上記根太の嵌合溝の溝側壁面と、該嵌合溝に係着するジ
ョイナーの係止足部の端面との間に調整クリアランスを
設けたことを特徴とする床構成体である。
【0004】
【実施例】以下、本発明を図面に基づき具体的に説明す
る。 図1は、本発明を構成する根太、ジョイナー及び
タイルパネルを展開斜視図で示し、図2は、根太上にジ
ョイナーを介してタイルパネルを接続する状態を側面図
で示し、図3は根太の嵌合溝内でジョイナーとの間に設
定する調整クリアランスを側面図で示し、図4は敷設終
端部で連結使用するジョイナーを正面図で示す。
【0005】図1に斜視図で示す如く、本発明で用いる
根太1は、断面略凸字状をなす長尺の中空体であって、
その頂面から両側方にリップ12,12を垂下形成し
て、中空体の上部両外側壁に外向に開口する嵌合溝11
を対称配置した態様のものである。また、本発明で用い
るタイルパネル3は、パネル側壁33で囲繞された方形
平箱状のパネルベース31上にタイル32を貼設してな
るものであって、タイルパネル31の隅角部のパネル両
側壁33,33の下端部には切込みを入れ、そこに弾発
双片35,35を垂下形成してその開口部側の先端を拡
開させ、途中に多少の狭窄部を存して案内溝34を設け
てある。
【0006】更に、上記根太1とタイルパネル3間及び
タイルパネル3,3同士を連結するジョイナー2は、そ
の本体21の少なくとも片側上部の両面側に係止腕部2
2,22を突設すると共に、少なくとも片側下部の両面
側に係止足部23,23を突設してなるものである。上
記実施例で図示したジョイナー2は、本体21の両側上
部の両面側に係止腕部22を4本突設すると共に、両側
下部の両面側に係止足部23を4本突設してなるもので
あって、タイルパネル3の四枚を同時に連結するもので
あるが、敷設終端部の根太1とタイルパネル3間及びタ
イルパネル3,3同士間の連結には、図4に斜視図で示
す如く、片側上部の両面側にのみ係止腕部22を2本有
し、且つ片側下部の両面側にのみ係止足部23を2本有
するジョイナー2−1が用いられる。
【0007】本発明を組立てるには、図1並びに図2に
側面図で示す如く、ジャッキアップした大引4を介して
その上に根太1を直交配置し、該根太1の嵌合溝11,
11にジョイナー2の係止足部23,23を嵌挿させ、
所定の位置までスライド移動させて置く。 しかる後、
ジョイナー2の係止腕部22,22に、上記タイルパネ
ル3の隅角部のパネル両側壁33,33の下端部に切込
み形成した案内溝34を誘導係着するが、該案内溝34
は、開口部側の先端が拡開し、途中に多少狭窄部を有す
る弾発双片35,35により形成されているので、ジョ
イナー2からタイルパネル3を着脱自在に取付けること
ができる。
【0008】また、本発明の根太1とジョイナー2の連
結に際し、図3に側面図で示す如く、根太1の嵌合溝1
1の溝側壁13面と、該嵌合溝11に係着するジョイナ
ー2の係止足部23の端面との間に各々調整クリアラン
スd−1,d−2を設けるが、この調整クリアランスd
−1,d−2を各々0.5〜2.0mmに設定すること
により、施工時に、平行に設置される相隣る根太1同士
間の施工誤差を吸収することができると共に、根太1の
嵌合溝11にジョイナー2の係止足部23が嵌込み易く
スライド移動し易いものである。 上記設定間隔を越え
て大きいと、この上に設置されるタイルパネル3同士間
の目地間隔に不揃いを生じて好ましくない。
【0009】
【発明の効果】本発明は上記構成よりなるので下記効果
を奏する。 即ち、本発明によれば、デザイン変更の取
替えや補修等のため所望箇所のタイルパネルを簡単に取
外し、取付けできるので便利であり、また、施工時に、
平行に設置される相隣る根太同士間の施工誤差を吸収す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を構成する根太、ジョイナー及びタイル
パネルを展開斜視図で示す。
【図2】根太上にジョイナーを介してタイルパネルを接
続する状態を側面図で示す。
【図3】根太の嵌合溝内でジョイナーとの間に設定する
調整クリアランスを側面図で示す。
【図4】敷設終端部で連結使用するジョイナーを斜視図
で示す。
【符号の説明】
1 根太 11 嵌合溝 13 溝側壁 2 ジョイナー 21 ジョイナー本体 22 係止腕部 23 係止足部 3 タイルパネル 31 パネルベース 32 タイル 33 パネル側壁 34 案内溝 35 弾発双片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−224513(JP,A) 特公 昭46−3954(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04F 15/00 E04F 15/02 E04F 15/08 E04F 15/024

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 床支持束に支持される根太と、タイルを
    貼設してなる方形平箱状のタイルパネルと、上記根太と
    タイルパネル間及びタイルパネル同士間を連結するジョ
    イナーとからなり、上記根太は断面略凸字状をなす長尺
    中空体であって、その上部両外側壁に外向きに開口する
    嵌合溝を対称配置してなり、上記タイルパネルは、その
    隅角部のパネル両側壁の下端より上向きに案内溝を切込
    み形成してなり、上記ジョイナーは、その本体の少なく
    とも片側上部の両面側に係止腕部を突設すると共に、少
    なくとも片側下部の両面側に係止足部を突設してなるも
    のであって、上記根太の嵌合溝に、上記ジョイナーの係
    止足部を係着すると共に、ジョイナーの係止腕部に、上
    記タイルパネルの案内溝を誘導係着したことを特徴とす
    る床構成体。
  2. 【請求項2】 根太の嵌合溝の溝側壁面と、該嵌合溝に
    係着するジョイナーの係止足部の端面との間に調整クリ
    アランスを設けたことを特徴とする請求項1記載の床構
    成体。
JP03866195A 1995-02-27 1995-02-27 床構成体 Expired - Fee Related JP3507172B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03866195A JP3507172B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 床構成体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03866195A JP3507172B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 床構成体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08232443A JPH08232443A (ja) 1996-09-10
JP3507172B2 true JP3507172B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=12531459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03866195A Expired - Fee Related JP3507172B2 (ja) 1995-02-27 1995-02-27 床構成体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3507172B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5947167B2 (ja) * 2012-09-12 2016-07-06 株式会社Ksサプライ デッキ構造体及びデッキ材固定具
CN104775595B (zh) * 2015-02-13 2017-05-10 徐小团 一种双钩锁扣地板
JP7045221B2 (ja) * 2018-03-07 2022-03-31 三協立山株式会社

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08232443A (ja) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8161702B2 (en) Expansion-compensating deck fastener
US6402415B1 (en) Anchoring biscuit device
US3206806A (en) Corner strip member for interconnecting panels
JP5599191B2 (ja) 建築システム
US6851884B2 (en) Decking anchor device
KR20030081363A (ko) 특히 인테리어 시공 및 건식 구조에 사용하기 위한 보드, 및 특히 공간의 새로운 벽을 제조하거나 공간의 기존 표면을 패널링하기 위한 방법
JP2003336391A (ja) 木質系パネル矧ぎ接合用下地ブラケット及びこれを用いた木質系パネルの矧ぎ接合仕上面
JP4049564B2 (ja) 耐火間仕切壁及びその施工方法
JP2002047782A (ja) 床板の固定具
JP3507172B2 (ja) 床構成体
JP2008031727A (ja) 標準化パネル、デッキフロア構造およびその施工方法
JP3507195B2 (ja) 床構成体
JPH07224513A (ja) 床構成体
JPH0240182Y2 (ja)
JP2877794B1 (ja) 根太材とフローリング材との結合金具、フローリング材の敷設方法、及び床構造
JP2533504Y2 (ja) 壁面パネルの取り付け構造
JP3390680B2 (ja) 床材のジョイント具
JPH034671Y2 (ja)
KR20080033672A (ko) 조립식 바닥재
KR20230055208A (ko) 실내 마감용 기능성 걸레받이
JPH0238976Y2 (ja)
JPH08416Y2 (ja) 内壁構造
KR0134862Y1 (ko) 케이블 매립형 후로링 장치
JP2991708B2 (ja) パネル固定台
JPH0538192Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031218

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees