JP3506443B2 - インフレーションフィルムの製造方法 - Google Patents

インフレーションフィルムの製造方法

Info

Publication number
JP3506443B2
JP3506443B2 JP03020892A JP3020892A JP3506443B2 JP 3506443 B2 JP3506443 B2 JP 3506443B2 JP 03020892 A JP03020892 A JP 03020892A JP 3020892 A JP3020892 A JP 3020892A JP 3506443 B2 JP3506443 B2 JP 3506443B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
die
diameter
density
bubble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03020892A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05192996A (ja
Inventor
輝充 小谷
義博 茂木
久 波田野
武 番場
雅士 古出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP03020892A priority Critical patent/JP3506443B2/ja
Publication of JPH05192996A publication Critical patent/JPH05192996A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3506443B2 publication Critical patent/JP3506443B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は透明性(ヘーズならびに
像鮮明度)に優れた線状低密度ポリエチレン(以下、L
LDPEという。)フィルムの生産性の高いインフレー
ションフィルム製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】空冷法によるインフレーションフィルム
の生産方法は数多く提案があり、それらの提案でフィル
ムを成形するための樹脂のバブルの形状は特公昭55−
2180に示されるように大きく分けて3つないし4つ
のタイプに分けられる(図1〜図4)。
【0003】この形状を決定する要因は空冷能力、フィ
ルムの引き取り速度、溶融樹脂温度等を挙げることがで
き、中密度ポリエチレン、高密度ポリエチレン(以下、
HDPEという。)など、線状ポリエチレンであっても
密度の高いポリエチレンでは図1に示されるいわゆるロ
ング・ネックタイプのバブルによるフィルム成形が多く
採用され、高強度のバランスフィルムとしてショッピン
グバッグ等の分野に大量に供給されている。
【0004】一方、LLDPEは分子構造は高圧法低密
度ポリエチレン(以下、LDPEという。)よりはHD
PEに似ているといっても低密度であり、またMW /M
N で表される分子量分布は小さく、超高分子量成分を含
有していないため溶融粘度がバランスフィルム用HDP
Eに比して極めて小さいため、流動特性がHDPEとは
著しく異なり、メルトフラクチャーによる肌あれを起こ
しやすい上、バブルの安定性が悪く、バブルをロング・
ネックタイプのごとき形状とすることは困難であり、通
常は図2のタイプまたは図4のタイプのバブル形状によ
り成形されている(特開昭57−34920)。
【0005】しかし、このバブルの形状によるインフレ
ーションフィルム製造では最大の問題は引き取りによる
方法でフィルムを生産するときは、縦方向(機械方向)
の強度は増大するのに対し、これと直角の強度は著しく
失われ、強度のバランスを失い縦に裂けやすくなるため
高速の引き取り速度が困難で生産性に限度があることで
あり、またバブルの急激な拡大部分がないため強度のみ
ならずフィルムの透明性も高くすることも不十分であっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、空冷インフ
レーション法によるフィルムの製造に際し、LLDPE
の有する低溶融粘度によるバブルの不安定性を解消し、
バブルの安定化、高生産性の透明性(ヘーズならびに像
鮮明度)に優れたLLDPEフィルム製造方法の確立を
目標とした。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、 [1] エチレンと炭素数が3〜10のα−オレフィン
との共重合体であって、密度が0.91〜0.94g/
cm 、MFRが0.3〜5g/10分である線状低
密度ポリエチレンを、ダイス口径の50〜90%の太さ
を有する安定体を具備し、かつリップ・ギャップが2.
5〜10.0mmであるダイスから170℃〜250℃
で押出し、ダイス出口の冷却風の温度及び風量を下げ
、ダイス口径より細くしたバブルを該安定体に接触さ
せ、フロストライン距離をダイス口径の4〜20倍の
になるように冷却風を調節し、膨張比(フロストライン
より低温部のバブル径/膨張開始点の径)を2〜5の範
囲で急激に膨張させ、成形速度40m/min以上の高
速で引き取り、フィルムの像鮮明度(JIS K710
5準拠)が68以上であることを特徴とするインフレー
ションフィルムの製造方法、および [2] 遊離基発生剤の存在下に重合させて得られるメ
ルトフローレートが0.3〜5.0g/10分、密度が
0.91〜0.93g/cmの高圧法低密度ポリエチ
レンを全体重量の50重量%以下配合された線状低密度
ポリエチレンである上記[1]に記載のインフレーショ
ンフィルムの製造方法、を開発することにより上記の課
題を解決した。
【0008】本発明で使用できるLLDPEは、高圧法
あるいは低圧法で遷移金属触媒を用い、炭素数3〜10
のα−オレフィンとエチレンとの共重合体であって、密
度約0.91〜0.94g/cm3 のポリエチレンであ
る。一般的にα−オレフィンの含有量により密度は変わ
るが、ブテン−1をコモノマーとしたときは炭素数10
00当たり、側鎖数が20〜25であれば約0.91g
/cm3 、側鎖数が3〜5であれば0.94g/cm3
と言われており、ほぼこの範囲内である。この場合のα
−オレフィンとしてはプロピレン、ブテン−1、ヘキセ
ン−1、4−メチルペンテン−1、オクテン−1等が挙
げられる。密度が0.94g/cm3 を越えるとフィル
ムの透明性が失われるので本発明の特徴の一つを失うこ
とになり、好ましくない。
【0009】本発明の対象となるLLDPEのJIS
K 7210の表1、条件4の方法によって測定したメ
ルトフローレート(以下、MFRという。)は限定され
るものではないが約0.3〜5.0g/10分位のもの
に適用でき、特に0.4〜3.0g/10分位のLLD
PEに適用することが好ましい。
【0010】なお、このLLDPEに対して1000〜
3500Kg/cm2 の高圧下、パーオキサイド等の遊
離基発生剤の存在下に重合させて得られるLDPEで密
度0.91〜0.93g/cm3 程度、MFRが0.3
〜5.0g/10分を全体重量の50重量%以下配合し
たものであっても良い。
【0011】LDPEをこの割合を越える配合は製品フ
ィルムの衝撃強度の低下が顕著になるので避けるべきで
ある。このLDPEを5%以上配合したLLDPEは押
出機先端の圧力を下げる効果が明らかに看取できる。
【0012】この原料LLDPEは当然のことではある
が、通常のフィルム原料のポリエチレンに配合されてい
る添加剤、例えば抗酸化剤、紫外線吸収剤、スリップ
剤、ブロッキング防止剤、着色剤、帯電防止剤等を配合
しても良い。
【0013】本発明のインフレーションフィルム製造に
使用する装置としてはノズルのリップ・ギャップが2.
5〜10mmと大きいほかは上向きまたは下向きのいず
れでも良く、押出機から引き取り機までほとんどHDP
Eのインフレーション装置とおなじものを使用できる。
なお安定体は樹脂の溶融粘度が低いのでバブルとの間の
抵抗が小さいものを選ぶことが好ましい。
【0014】LLDPEフィルムの製造において、ロン
グネックタイプで、リップ・ギャップを拡げることによ
り透明性を高くできること、特に高いフロストラインに
おける成形においても透明性を確保できることは新しい
発見である。これは高いフロストラインが低いフロスト
ラインと比較して溶融樹脂を徐冷するため透明性が悪く
なると考えられていたが、この影響はほとんど無視でき
るほど小さいことは意外であり、急膨張による厚み変化
による効果が大きかったようである。
【0015】バブルのブレを防ぐための安定体4は、ダ
イス口径より太くとも良いができればダイス1の口径よ
り小であって、バブルの接触点8が一般にダイス径の5
0%以上、好ましくは70〜90%程度の太さのもので
あれば良い。操業開始時の容易性や条件の変化によるバ
ブルの接触点の移動により実質の膨張比が変わらない円
筒形が好ましい形状である。
【0016】操業に際してはバブルの形状が図1に示す
ロング・ネックの形になるように押出温度を下げる、ダ
イス出口の冷却風の温度を下げ、風量を下げる、引き取
り速度を上げるなどの手段により調節しなければならな
い。
【0017】樹脂の好適な押出温度は樹脂によりバラッ
クが170〜250℃に設定することが良い。
【0018】LLDPEは極めてメルトフラクチャーを
起こしやすい性質の樹脂であるのでリップ・ギャップは
一般のHDPEより遥かに大きく、2.5〜10mm、
好ましくは4〜8mmにすることが必要である。このリ
ップ・ギャップが2.5mm未満では透明性が低下し、
また10mmより大きいとフィルムの偏肉調整が困難に
なる。またメルトフラクチャーによる肌あれが認められ
るときはリップ・ギャップを大きくすることで回避す
る。これでも回避ができないときはやむを得ず樹脂温度
を上げるなどの対策を講ずる。
【0019】LLDPEにおいてもHDPEのときと同
様実質の膨張比(フロストラインより低温部のバブル径
と膨張開始点の径の比)によりフィルムのインパクト強
度により影響があり、これが小さいときまたは大きいと
きは強度のバランスを失って縦裂き性が強くなったり、
輪切れを起こしたりするので通常2〜5くらい、好まし
くは2.8〜3.8くらいの間に収めるべきである。
【0020】フロストライン(溶融樹脂が結晶化するラ
イン)は、ダイス面からの距離でダイス直径の4倍ない
し20倍の間になるように冷却風を調節する。4倍より
短くすることは、冷却風を強く当てることが必要となり
バブルがゆれて操業が不安定となり、フィルムの厚さの
バラツク原因ともなる。一方、20倍より長くすること
はインパクト強度の低下を招くので避けたほうが良い。
【0021】このような条件で操業するとロング・ネッ
クタイプのバブルであっても安定体の影響もあってバブ
ルの安定度は増し、高速引き取りが可能となり、従来の
LLDPEインフレーションの速度より速い40m/m
in以上であっても安定操業が可能となり、透明性の高
いLLDPEを製造できた。
【0022】
【作用】LLDPEフィルムはバランスフィルム用HD
PEフィルムに比してヘーズが低いことは知られてい
た。本発明においてはヘーズのみならず像鮮明度にも優
れたフィルムが生産性良く製造することができた。
【0023】LLDPEはHDPEに比して溶融粘度が
低く、普通のインフレーション法によるフィルム製造に
おいてはバブルの形状はロング・ネックとすることが採
用されていなかった。従ってバブルの安定性が良好でな
く、高速成形すればバブルのゆらぎ、フィルムの厚みむ
らなどがおきて工業的な生産方法としては採用されてい
なかった。
【0024】本発明は押出温度と冷却のバランスを取る
と共に、ダイスのリップ・ギャップを2.5〜10mm
と大きく維持することによりバブルの形状をロング・ネ
ックとすることに成功し、更にダイス面に安定体を設
け、バブルをこれに接触させた後急激な膨張を行わせる
ことにより高速成形(引き取り速度を従来より速い速
度)でもバブルを安定化させ、透明性(ヘーズおよび像
鮮明度)が良く、強度も充分あって厚みむらの少ないフ
ィルムの製造法を確立できた。
【0025】またこの際、安定体の太さを細くして実質
の膨張比を高くすることも高強度のフィルムを製造する
のに有効な方法である。
【0026】
【実施例】以下、実施例、比較例をあげて本発明を更に
詳細に説明する。なお、衝撃強度はJIS K 721
1、ヘーズ光沢度および像鮮明度はJIS K7105
により測定した。
【0027】(実施例1)密度が0.922g/cm
3 、MFRが0.80g/10分であるエチレン−ブテ
ン−1共重合体(LLDPE)を用い、押出機口径50
mmφ、ダイス口径80mmφ、安定体直径70mm、
ダイスのリップ・ギャップ3.0mmの成形機を用い、
押出温度が190℃でフィルム厚み30μm、折幅40
0mm、引き取り速度40m/min、フロストライン
距離457mmで成形を行った。結果は表1に示す。
【0028】(実施例2)実施例1で用いたLLDPE
を80重量%、MFRが2.50g/10分のLDPE
を20重量%の組成物を用いた以外は、実施例1と同一
成形条件で同サイズのフィルムを得た。結果は表1に示
す。
【0029】(実施例3)実施例2においてリップ・ギ
ャップを5.0mm、引き取り速度70m/minとし
た以外は実施例2と同一樹脂組成物、同一成形条件で同
サイズのフィルムを得た。結果は表1に示す。
【0030】(実施例4)LLDPEとして密度0.9
22g/cm3 、MFRが0.30g/10分のエチレ
ン−ブテン−1共重合体80重量%、MFRが2.50
g/10分のLDPE20重量部からなる樹脂組成物を
用い、リップ・ギャップ5.0mm、引き取り速度50
m/minで成形した以外は実施例2と同一成形条件で
同サイズのフィルムを得た。結果は表1に示す。
【0031】(実施例5)押出温度を210℃とした以
外は樹脂組成物、その他の成形条件は実施例4と同一で
同一サイズのフィルムを得た。結果は表1に示す。
【0032】(実施例6)LLDPEとして密度0.9
25g/cm3 、MFR1.00g/10分のエチレン
−ヘキセン−1共重合体80重量部、MFRが2.50
g/10分のLDPE20重量部からなる樹脂組成物を
用いた以外は実施例1と同一条件でフィルム成形を行っ
た。結果を表1に示す。
【0033】(実施例7)フロストライン距離を640
mmとした以外は実施例2と同一樹脂組成物を用い、同
一成形条件で同サイズのフィルムを得た。結果は表1に
示す。
【0034】(実施例8)膨張比を2.5とした以外は
実施例2と同一樹脂組成物を用い、同一成形条件で同サ
イズのフィルムを得た。結果を表1に示す。
【0035】(比較例1)ダイスのリップ・ギャップを
1.0mm、引き取り速度30m/minとした以外は
実施例2と同一の樹脂組成物を用い、同一成形条件で同
サイズのフィルムを得た。結果は表1に示す。
【0036】(比較例2)フロストライン距離を240
0mmとした以外は、実施例2と同一条件でフィルムを
成形した。結果を表1に示す。
【0037】(比較例3)実施例2に使用した樹脂組成
物を用い、安定体を使用せずに、引取速度25m/mi
nでフィルム成形を行った。この時のフロストラインは
455mm位であった。フィルムの厚さは30μmであ
る。この場合バブルが不安定であって操業は困難であ
り、フィルム厚さにバラツキが大きくでた。比較的安定
して得られたフィルムの性状を表1に示す。
【0038】(比較例4)引き取り速度40m/min
の割合で押出し、他は比較例1の条件で成形しようとし
たが押出機先端の圧力が高くなり危険を感じたため、安
定した操業条件でのサンプル採取はできなかった。
【0039】
【表1】
【0040】
【発明の効果】LLDPEは低密度であってもLDPE
に比し強度が高く、またHDPEよりは透明性(ヘーズ
及びクラリティー)に優れていることは知られている。
本発明はこの特性を生かしたインフレーションフィルム
の製造法を開発した。本発明方法によるときは低溶融粘
度のLLDPEであってもバブルは安定し、得られたフ
ィルムの縦、横の強度は高速で生産してもバランスして
おり、高い生産性を確保できる。特にロングネック型で
あるため縦横のバランスが良いためか、クラリティーに
優れており、透明包装用として有用な材料になるもので
あろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施したときの断面図である。
【図2】従来方法によるバブルの形状の断面図である。
【図3】従来方法によるバブルの形状の断面図である。
【図4】従来方法によるバブルの形状の断面図である。
【符号の説明】 1 ダイス 2 エアリング 3 フロストライン 4 安定体 8 接触点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 番場 武 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3−2昭和 電工株式会社川崎樹脂研究所内 (72)発明者 古出 雅士 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3−2昭和 電工株式会社川崎樹脂研究所内 (56)参考文献 特開 平1−295824(JP,A) 特開 平1−306221(JP,A) 特開 平2−34324(JP,A) 特開 平4−8529(JP,A) 特開 平5−237929(JP,A) 特開 昭49−61252(JP,A) 特開 昭50−14762(JP,A) 特開 昭52−82963(JP,A) 特開 昭54−93057(JP,A) 特開 昭55−154126(JP,A) 特開 昭56−25418(JP,A) 特開 昭57−34920(JP,A) 特開 昭58−39420(JP,A) 特開 昭58−45026(JP,A) 特開 昭58−59069(JP,A) 特開 昭58−94434(JP,A) 特開 昭58−212918(JP,A) 特開 昭58−219021(JP,A) 特開 昭59−42931(JP,A) 特開 昭59−71825(JP,A) 特開 昭59−91031(JP,A) 特開 昭60−40229(JP,A) 特開 昭61−51324(JP,A) 特開 昭61−74823(JP,A) 特開 昭61−89827(JP,A) 特開 昭61−89828(JP,A) 特開 昭61−229529(JP,A) 特開 昭62−238731(JP,A) 特開 昭63−194928(JP,A) 特開 昭64−18625(JP,A) 特開 昭64−72828(JP,A) 実開 平5−35253(JP,U) 特公 昭56−5172(JP,B1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B29C 55/00 - 55/30 B29C 47/00 - 47/96

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレンと炭素数が3〜10のα−オレ
    フィンとの共重合体であって、密度が0.91〜0.9
    4g/cm 、MFRが0.3〜5g/10分である
    線状低密度ポリエチレンを、ダイス口径の50〜90%
    の太さを有する安定体を具備し、かつリップ・ギャップ
    が2.5〜10.0mmであるダイスから170℃〜2
    50℃で押出し、ダイス出口の冷却風の温度及び風量を
    下げて、ダイス口径より細くしたバブルを該安定体に接
    触させ、フロストライン距離をダイス口径の4〜20倍
    間になるように冷却風を調節し、膨張比(フロストラ
    インより低温部のバブル径/膨張開始点の径)を2〜5
    の範囲で急激に膨張させ、成形速度40m/ min 以上の
    高速で引き取り、フィルムの像鮮明度(JIS K71
    05準拠)が68以上であることを特徴とするインフレ
    ーションフィルムの製造方法。
  2. 【請求項2】 遊離基発生剤の存在下に重合させて得ら
    れるメルトフローレートが0.3〜5.0g/10分、
    密度が0.91〜0.93g/cmの高圧法低密度ポ
    リエチレンを全体重量の50重量%以下配合された線状
    低密度ポリエチレンである請求項1記載のインフレーシ
    ョンフィルムの製造方法。
JP03020892A 1992-01-20 1992-01-20 インフレーションフィルムの製造方法 Expired - Lifetime JP3506443B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03020892A JP3506443B2 (ja) 1992-01-20 1992-01-20 インフレーションフィルムの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03020892A JP3506443B2 (ja) 1992-01-20 1992-01-20 インフレーションフィルムの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05192996A JPH05192996A (ja) 1993-08-03
JP3506443B2 true JP3506443B2 (ja) 2004-03-15

Family

ID=12297320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03020892A Expired - Lifetime JP3506443B2 (ja) 1992-01-20 1992-01-20 インフレーションフィルムの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3506443B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101239748B1 (ko) * 2010-12-24 2013-03-06 경북대학교 산학협력단 찢음 용이성이 부가된 점착 보호테이프용 폴리에틸렌 발포필름 제조방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3418438B2 (ja) * 1993-11-25 2003-06-23 昭和電工株式会社 インフレーションフィルム及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101239748B1 (ko) * 2010-12-24 2013-03-06 경북대학교 산학협력단 찢음 용이성이 부가된 점착 보호테이프용 폴리에틸렌 발포필름 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05192996A (ja) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4226905A (en) Manufacture of film from partially crosslinked polyethylene
EP0454870B1 (en) Resin composition for film and process for producing film using the same
JP2004517984A (ja) ポリエチレンブレンド及びフィルム
EP1023343B1 (en) Propylene copolymers, compositions and films therefrom
WO2005005129A1 (en) Process for extrusion and blowing of polyethylene films
US5258161A (en) Blown film extrusion
JP3506443B2 (ja) インフレーションフィルムの製造方法
JP3467279B2 (ja) インフレーションフィルムの製造法
JP3468886B2 (ja) 発泡チューブラーフィルム、その製法および物品包装用袋
JP3490721B2 (ja) インフレーションフィルムの製造方法
JP3490723B2 (ja) インフレーションフィルムの製造方法
EP0285291B1 (en) Method of manufacturing polyacetal resin film
EP0152865B1 (en) Process for the preparation of blown film
JP3510900B2 (ja) インフレーションフィルムの成形方法及びその装置
JPH0361575B2 (ja)
JPS6215579B2 (ja)
JP3602568B2 (ja) インフレーションフィルム成形用ポリエチレン樹脂およびフィルムの製造方法
US4859398A (en) High shear extrusion of linear low density polyethylene
JPS5927692B2 (ja) カンジヨウフイルムノセイゾウホウ
JP3506446B2 (ja) インフレーションフィルムの成形方法及びその装置
JP3436579B2 (ja) インフレーションフィルム成形用ポリエチレン樹脂およびフィルムの製造方法
JP3506480B2 (ja) インフレーションフィルムの成形方法及びその装置
JPH083382A (ja) ポリエチレン樹脂組成物およびフィルム
JP3506447B2 (ja) インフレーションフィルムの成形方法及びその装置
JPH0150574B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031216

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9