JP3505602B2 - 植物種子の保護方法 - Google Patents

植物種子の保護方法

Info

Publication number
JP3505602B2
JP3505602B2 JP50256293A JP50256293A JP3505602B2 JP 3505602 B2 JP3505602 B2 JP 3505602B2 JP 50256293 A JP50256293 A JP 50256293A JP 50256293 A JP50256293 A JP 50256293A JP 3505602 B2 JP3505602 B2 JP 3505602B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
foam
seeds
seed
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50256293A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06508997A (ja
Inventor
ウィレム ランシン,コーネリス
セザール,フベール
Original Assignee
シンジェンタ パーティシペーションズ アクチエンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シンジェンタ パーティシペーションズ アクチエンゲゼルシャフト filed Critical シンジェンタ パーティシペーションズ アクチエンゲゼルシャフト
Publication of JPH06508997A publication Critical patent/JPH06508997A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3505602B2 publication Critical patent/JP3505602B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C1/00Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
    • A01C1/08Immunising seed
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/16Foams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2/00Processes or devices for granulating materials, e.g. fertilisers in general; Rendering particulate materials free flowing in general, e.g. making them hydrophobic
    • B01J2/006Coating of the granules without description of the process or the device by which the granules are obtained

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pretreatment Of Seeds And Plants (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Sowing (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)
  • Hydroponics (AREA)
  • Fertilizers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 種子の処理が一般に種子の相対湿度レベルの増大を導
くことは知られている。しかしながら、種子は、その発
芽を活性化するところの湿度に対して大変鋭敏である。
穀物の水に対する耐性は、産物の地理的な起源および種
子の種により変化する。したがって植物保護製品を用い
た処理が、例えば、2月−3月播種のために10月に行な
われるので、それは発芽の早い開始を防止するために平
均でおよそ1%より多く2%までの湿度に持って来なけ
ればならない。
処理後の種子の乾燥をなすこともできるが、これは発
芽の可能性を変更することができない。
‘ミスト’を形成するための微細噴霧懸濁液による処
理は、液滴の雲が本体内で移動する傾向がありかつそれ
が種子上に不均質過ぎるように付着するので、満足な結
果を与えない。
ハイブリッド小麦のような遺伝学的に改良された種子
(従ってこれはより高価である)の発達とともに、播種
の方法は、ますます種子の種類ごとのものとなりそして
もはや手蒔き方法(この古典的な技術は通常の小麦にあ
っては150ないし200kg/ヘクタールを必要とする)によ
るものでなくなっている。
従って種蒔きにおけるすべての種子が同じ量の処理製
品を受け取ることが重要である。また処理の同質性は、
均一な方法により処理されなければならない各々の種子
に影響を及ぼす。;常法によると、種子溝のような一定
の区域は処理に達しそして回避することがより困難であ
る。未処理の空間は寄生物への好ましい接近ルートを構
成する。
最後に、経済的な理由の為にそして環境を保護する為
にこれら処理の改良において求められる一つの狙いは、
効率を改良することによる使用有効成分の量の減少にあ
る。
ここに、本発明は、 殺ダニ剤、殺菌剤、殺虫剤および栄養剤からなる群か
ら選択された少なくとも1種の有効成分を含む少なくと
も1種の液体組成物、並びに少なくとも1種の非植物毒
性発泡剤を含む水性組成物である第二の組成物から形成
された発泡物を種子に施用する段階群を含み、 前記液体組成物および前記発泡物はそれぞれ別個に種
子と接触せしめられ、そして前記種子の均質でかつ一様
な被覆を確実にするのに十分な時間混合される、殺ダニ
剤、殺菌剤、殺虫剤または栄養剤で種子を湿式処理する
方法に関する。
種子が処理組成物との接触に保たれる間の時間の長さ
は、種子の種類と植物保護製品との関数として当業者に
知られた係数に従い変化し得る。
植物保護は植物の種子に、そしてより特に農業食品と
して興味のあるそれらの変種に、例えば小麦、とうもろ
こし、大麦、菜種油、ひまわり、甜菜、米および大豆、
並びに野菜および花たねに適用することができる。
従って処理された種子は所望により予め発芽させてお
くことができる。
植物の種は、就中、それらの開発された表面積により
限定される。この表面積は、同重量のものにあっては、
種子の体積の関数として変わることがきる。それは種子
100Kg当り20m2ないし500m2の間で変わり得る。
本発明による方法は、種子処理(スラリー法)に向け
られた全ての特殊薬品に含まれる消泡剤の存在にも拘ら
ず発泡体積が増大することを可能にする。特に、本方法
は、作業の最後にて、処理製品に含有される消泡剤の濃
度が如何にあろうとも発泡物の量を一定であるように保
持することができそしてあたかも存在する消泡剤が不活
性化してしまったかのように同じ結果を得ることができ
る。
この種の種子処理の為の発泡物の使用はこれまでに実
施されてはいない。これは同容量の初期液体について処
理の被覆力の改良を容易にする。
事実、50μmの連続被膜を表面上に備えるためには、
20m2当り1リットルまたは500m2当り25リットルの容量
の液体を用いる必要がある。
植物保護処理の時と同時の発泡物の形成は、当初の溶
液より発達した全体積を増加せしめそして使用水の量を
減少させることを可能にする。懸濁液の形態での施用で
以てしては、80m2の種子を処理するために平均にて800m
lの溶液が使用され、その種子は均一に被覆されないで
あろう。上記した方法に従う植物保護方法を用いると、
800mlは20ないし40リットルの発泡物を得ることがで
き、種子の均質でかつ一様な被覆を可能にする。かかる
文脈において、発泡物は起泡効果を有する。
本方法により使用される溶液の量の減少は、通常の方
法に比してより低い湿度の寄与という結果になる。測定
は、種子について二種の組成物(そのうちの一種は発泡
物の形態にある)による処理の前および後に行なわれ、
それらの湿分がこの処理により事実上変わらないことを
示した。
乾燥段階は過多でありそして直接包装段階に進行させ
ることができる。
また発泡物および植物保護製品の同時使用は、種子の
到達することが困難な域への浸透の可能性を増大するこ
とができる。確かに、種子は、表面の不規則さを示し、
これは、とりわけ果皮、上部小楯板、下部小楯板、臍お
よび小花柄にて、界面張力の変動という結果になる。通
常の処理方法は種子溝に到達せずそして種子上の保護被
覆に隙間がある。
発泡物の使用は溶液の体積を20ないし50倍にすること
ができそして従って種子/溶液接触を有利にする。発泡
物は、到達することが困難な種子の区域の湿潤性を増大
することができる。従ってこの方法は各種子の処理にお
ける均一性を導き、全ての種子が処理される。
この方法は、植物保護製品が、所望により制御された
発芽を助けるところの他の添加剤、および湿潤剤、分散
剤、着色剤、付着剤並びに安定剤と組合せて、殺ダニ、
および/または殺虫、および/または殺菌、および/ま
たは栄養有効成分より成るものであることを特徴とする
ものである。
従って、コンプレックス特殊薬品を植物保護製品とし
て使用することができる。
配合物の形態にて市販にて入手できる、適する植物保
護製品の例は、次のとおりである。
(略語SCおよびWSはそれぞれ“懸濁濃厚物”および“ス
ラリー処理用の水和剤”を表わす。略語qは100kgを意
味する、“キンタル”を表わす。) QUINOLATE+AC FLR −SC −使用量:200ml/q 穀物 − 組成:100g/ オキシン(oxine)−銅 250g/ アントラキノン QUINOLATE PRO FLR −SC −使用量:250ml/q えんどう豆、大豆、そら豆、ひまわ
り − 組成:120g/ オキシン(oxine)−銅 120g/ カルベンダジム(carbendazim) CORMAISON FIR −SC −使用量:500ml/q とうもろこし − 組成:200g/ アントラキノン 300g/ カプタン(captan) CORMAISON TX FLR −SC −使用量:600ml/q とうもろこし − 組成:147g/ アントラキノン 150g/ カルボキシン(carboxin) 150g/ チラム(thiram) CORMAISON XR −WS −使用量:400g/q とうもろこし − 組成:22% アントラキノン 22% カプタン(captan) 22% カルボキシン(carboxin) QUINOLATE PRO AC FLR −SC −使用量:250ml/q えんどう豆 − 組成:200g/ アントラキノン 120g/ カルベンダジム(carbendazim) 120g/ オキシン(oxine)−銅 QUINOLATE PLUS MG SAFLOR −SC −使用量:400ml/q 穀物 − 組成:250g/ エンドスルファン(endosulfan) 100g/ γ−HCH 50g/ オキシン(oxine)−銅 AUSTRALR −SC −使用量:500ml/q 穀物 − 組成:100g/ アントラキノン 60g/ オキシン(oxine)−銅 40g/ テフルトリン(tefluthrin) GENOISR −WS −使用量:200g/q 穀物 − 組成:25% アントラキノン 10% オキシン(oxine)−銅 10% プロクロラツ(prochloraz) STYLOR T320R −SC −使用量:500ml/q とうもろこし − 組成:320g/ チラム(thiram) 210g/ アントラキノン 15g/ フルトリアフォル(flutriafol) (上記の製品はLA QUINOLEINE Ltd.より入手することが
できる。) APRONR(会社CIBA−GEIGY Ltd.より入手可能) −WS −使用量:100ないし600g/q とうもろこし、えんどう
豆、ひまわり − 組成:35% メタラキシル(metalaxyl) または他の種子処理製品。
有効成分に加えて、特殊薬剤組成物は次のものを含有
することができる。
・湿潤剤および分散剤より成る一種またはそれ以上の表
面剤 ・一種またはそれ以上の染料または顔料 ・不活性成分 ・付着剤 ・不凍液 ・沈降防止剤および安定剤より成る増粘剤 発泡剤は、ノニオン、アニオン、カチオンもしくは両
性界面活性剤、またはこれらの二種またはそれ以上の混
合物である。
発泡剤は特に次のものから選択することができる。: ノニオン界面活性剤: −アルカノールアミドまたはアルキロアミド例えばコカ
ミド ジエタノールアミド、ラウリン酸モノイソプロパ
ノールアミド、エトキシル化ミリストアミド。
−フルオロカーボン、例えばエトキシル化ポリフルオロ
化アルコール。
アニオン界面活性剤: −アルカンスルホネート例えばナトリウムラウリルサル
コシネート。
−アルキルアリールスルホネート例えばナトリウムアル
キルベンゼンスルホネート。
−(ポリ)カルボン酸の誘導体例えばアンモニウムラウ
リルエーテルカルボキシレート。
−オレフィンスルホネート例えばナトリウムα−オレフ
ィンスルホネート。
−サルコシネート例えばアンモニウムシクロヘキシルパ
ルミトイルタウリネート。
−スクシネート例えばジナトリウムN−オクタデシルス
ルホスクシナメート。
−燐誘導体例えば燐酸エステルおよびその当量塩。
カチオン界面活性剤:例えばアルキルベンジルトリメチ
ルアンモニウムクロリド。
両性界面活性剤:例えばベタイン。
発泡剤は、種子または植物に対し毒性を示すものであ
ってはならない。
発泡物は、種子への施用の時に、空気またはガスを加
圧下該組成物の中に射出することにより形成される。
使用ガスは、不活性ガスまたは二酸化炭素であってよ
い。圧力は好ましくは1×103ないし5×105パスカル
(Pa)の間で変更される。
従って本方法の実施を可能にするところの組成物は、
少なくとも1種の植物保護製品を含有する一の組成物、
および少なくとも1種の非植物毒性発泡剤を含有する他
の組成物から成る。
また発泡剤を含有する組成物は、発泡安定剤、好まし
くはコプラ(copra)ジエタノールアミドを含有するこ
とができる。
発泡剤を含有する組成物は、その付着力を増大すると
ころの天然または合成樹脂剤を付加的に含有することが
できる。
天然樹脂の例は次のとおりである。: ・アルギン酸塩 −塩および有機誘導体 ・セルロース −ヒドロキシアルキル−、カルボキシメチル−およびヒ
ドロキシプロピルエーテル。
・ガム−Carrageenan、Guar、Arabic、Ghatti、Karay
a、Tragacanth、Locust Bean、Tamarind、Xanthan。
・寒天−多糖類 ・ペクチン。
合成樹脂の例は次のとおりである。: ポリアクリルアミド、ポリグリコール、ポリエチレン
オキシド、ポリビニルアルコール、ポリビニルアセテー
ト、ポリビニルピロリドン、澱粉。
発泡剤を含有する組成物は、種子の全表面積にわたっ
て本方法の正しい適用を示しかつ評価するために着色剤
または顔料を含有することができる。
発泡剤の組成を構成する各要素の混合は、事前に行な
いそして施用するまでの間貯蔵することができる。その
施用は植物保護製品と同時に、種々の装置を介して行な
われる。: −少なくとも1種の植物保護製品を含有する組成物を供
給するところの装置、および −その中に、少なくとも1種の発泡剤を含有する組成物
およびガスが加圧下導入され、発泡物の形成をひき起こ
すところの第二の装置。
好ましい態様においては、植物保護製品は、種子100k
g当り50gないし3kg(液体組成物ならば50mlないし3
)の濃度で存在する。
好ましくは、非植物毒性発泡剤は、種子100kg当り0.0
5gないし100gの濃度で存在する界面活性剤である。特に
好ましくは、種子100kg当り0.1gないし20gの濃度であ
る。
また本発明の方法の実施にあたり、植物保護装置であ
って、ガスおよび液体組成物を導入し得るところの開口
を備えた第一の発泡物形成室より成りそして、該開口の
下流に、少なくとも1個の篩を含みて成る発泡物形成装
置から成り、この第一の室は発泡物を圧縮しかつ組織作
るための第二の室へと連続しており、第二の室は発泡物
の出口ノズル内で終止しており、該発泡物形成装置は、
ノズルを介してまたはこの第二の組成物を流動および/
または噴霧ならしめるあらゆる装置を介して、種子を混
合するためのシステムを備えた容器と結合しており、該
容器は植物保護製品を含有する第一の組成物のための入
口システムを付加的に備えているところの植物保護装置
を使用することができる。
従って、形成された発泡物は、植物保護の特殊薬剤と
同時に施用され、このためそれはベクトルとして役立つ
ものである。
この発泡物形成装置は、慣用の種子処理装置と組合せ
ることができる。
一般に、種子は回転シリンダ型ミキサまたは同様のも
の(これは種子を均一に混合できるものである。)から
成る容器内におけるその通過の間に処理される。該シス
テムは連続的に運転され、種子はミキサ出口にて直接包
装され、乾燥段階は過多でありそして直接包装段階に進
行させることができる。
また本方法は、非連続的な処理の形態で行なうことも
できる。
一つの態様においては、ガス入口および液体組成物の
入口は放射状に反対方向に配置される。導入は、噴霧シ
ステムを構成するところの、分離されたガス/液体、二
重−入口ノズルの本体を経由して行なわれる。本装置は
導入接続器に直に隣接する円形の、広角噴霧ノズルを含
むものである。
液体組成物は好ましくは、1ないし500/hの流量に
て、1×103ないし5×105Paの間で変わる圧力で以て、
収容される。ガスは、1×103ないし5×105Paの間の圧
力にある。
他の態様においては、ガス入口および液体組成物の入
口は互いに垂直に配置される。液体は、1×103ないし
5×105Paの間で変わ得る圧力で以て、到達しそして偏
向材は液体入口システムの周囲に置かれる。ガス液体混
合物は、円錐室を含む射出ノズルを通過しそして1ない
し500/hの流量で以て放出される。
ガス入口および液体入口は、大変微細な気泡より成る
発泡物を得ることを可能にせんとするところの篩の上流
によく適合されている。
本装置は、そのメッシュ開口が250ないし2500μmの
寸法である篩(14;32)を含むところの発泡物形成室を
含むものである。メッシュ開口は、矩形、円形または楕
円形であってよく、そしてその寸法は、幾何学による
が、直径または対角線で表わされる。
一つの態様においては、この篩は一般に平坦なもので
ある。
その他の態様においては、この篩は、円錐形(frusto
conical)であり、また椀形状であって、出口ノズルに
向けて開口している。
発泡物形成室は、メッシュ寸法250ないし2500μmの
篩の上流に、3ないし10mmの多形開口を有する第一の篩
を含むことができる。特別な態様においては、この篩
は、導入の手段に向けて小皿の開口の形状にある。
発泡物を圧縮しかつ組織作るための室は、より大きい
コンシステンシーの発泡物を得ることを可能にする。
一つの態様においては、圧縮室は下流にそして本装置
の主ケーシングの延長線に位置する円筒形要素により限
定される。;この要素はケーシングと排出システムとの
間にフランジにより固定される。
図1は、本発明の方法で使用する一態様の発泡物形成
装置を表わすものである。
液体は、加圧下管(2)を通して、加圧下での空気ま
たはガスの導入の管(6)と垂直の方向に導入される。
継ぎ手(4)は気密性を確実なものにする。偏向材
(8)はガス入口と液体の入口との間に介装されてい
る。
混合物はフルコーン(full corn)ノズルを通り抜け
そして発泡物形成室(13)内において3ないし10mmの多
形開口をもつ第一の篩(12)に到達しそしてそれからメ
ッシュ寸法250ないし2500μmの第二の篩(14)に到達
する。管(16)は220mmの全長と55mmの直径を有する。
その後混合物は、発泡物出口ノズル(20)を介して外
と連続するところの、発泡物(18)を圧縮しかつ組織作
るための室の中を通過する。
図2は、本発明の方法で使用するもう一つの態様の発
泡物形成装置を表わすものである。
液体の入口(22)およびガスまたは空気の入口(24)
は、同じ軸に沿って配置されそして二重−入口ノズル
(26)の本体内で終止している。環状の、広角の噴霧ノ
ズル(28)を通過した後、混合物は、発泡物形成室(2
9)内においてメッシュ寸法250ないし2500μmでかつ長
さ80mmの円錐篩(32)に到達する。直径34mmでかつ長さ
250mmの円錐管(30)は、フランジ(34)によって、発
泡物を圧縮しかつ組織作るための室(36)に固定されて
いる。発泡物は、出口ノズル(38)を通って連続的に放
出される。
入口2と入口6(図1)、および入口24と入口22(図
2)の軸線間で形成される角度は、それぞれ90゜および
180゜である。また本装置は、入口軸線間の角度が90゜
より小さく、例えば50゜、または90゜ないし180゜の間
に、例えば120゜となるように構成することができる。
好ましい態様の本方法によれば、植物保護製品および
水を含有する組成物は本装置の中に導入され、そして得
られた発泡物は界面活性剤とともに同時投与される。
植物保護製品は、好ましくはCORMAISON TX FLRであ
る。
発泡剤は、好ましくはエトキシル化ポリフルオロアル
コールである。
植物保護組成物を含有する処理スラリーは、加圧下に
てノズルの中に導入されるかまたは、液滴の中に分散す
るための装置の助けにより導入される。
発泡剤は、図2で表わされるアプリケータのノズル入
口の中に加圧下導入される。
圧縮空気は、他の入口を通って1×103ないし1×105
Paの圧力の下導入される。本装置は、例えば、Jaquar変
種のとうもろこしが循環されるところのスクリュー型ミ
キサと結合されている。
本方法により生成される発泡物の体積は、相当する液
体の体積に対して50倍に乗ぜられる。本処理は、通過す
る種子に連続噴霧することにより行なわれる。
果皮の表面の均質な処理が観察されそして、穀物の表
面を大変不均等に被覆するところの慣用の処理により得
られる結果とは対照的に、穀物の小楯板および小花柄は
被覆される。湿分の増加が事実上無い。
これは、ガス/液体 界面処理の被覆力および浸透力
における十分な改良を確認するものであり、それは限ら
れた量の液体を使用することを可能にする。
連続被膜は種子の周りに、意味ある水分の寄与無く、
常法の様式で使用された種子処理スラリーの適用ととも
に界面活性剤を含有する組成物の同時添加の効で形成さ
れる。処理された種子上の植物保護製品の保持力は増大
する。従って有効成分の相対的な有害生物防除力が増加
することが見出される。
多くの変法が、これは使用される量および質において
本質的に異なるものであるが、容易に着想されそして従
って本発明の範囲内に包含される。
求められる出力に依るが、多くの改造が可能である。
予備的な工業的な試行から、アプリケータの寸法は時間
ごとに必要とされる出力に適合するものでなければなら
ないことが見出された。
以下の実施例は、本発明に従い、小麦およびとうもろ
こし、ひまわりおよびえんどう豆の種子に適用された植
物保護方法の利点を示すものである。
実施例1 ・小麦の種 変種:Fidel 処理された量:25kg−噴霧による施用 ミキサ:150リットル セメントミキサ 種子100kg用のスラリー製剤 常法(1) −QUINOLATE+AC FLR 250ml − 水 500ml 本発明による方法(2) 噴霧による植物保護組成物 −QUINOLATE+AC FLR 250ml − 水 250ml 発泡剤組成物: −炭酸原子数14ないし16のαオレフィンスルフェートの
ナトリウム塩 0.1ないし10g −コプラ ジエタノールアミド 0.1ないし5g − 水 250ml −圧縮空気 −アプリケータ1 ・得られた全体積: 方法1に従う 750ml 方法2に従う 5000−10000ml ・顕微鏡的観察: 常法(1) −不均質に処理された表面 −非連続被膜 −種子の溝への影響無視できる 本発明による方法(2) −均一に処理された表面 −連続被膜 −種子溝 90%被覆 ・穀物の湿分 処理前:15.5% 処理後:(1)16.1%、(2)16% 実施例2 小麦の種 変種:Fidel フローによる常法(1) −QUINOLATE+AC FLR 250ml − 水 500ml 本発明による方法(2) 植物保護組成物(フローによる) −QUINOLATE+AC FLR 250ml − 水 250ml 発泡剤組成物: −炭酸原子数14ないし16のαオレフィンスルフェートの
ナトリウム塩 0.1ないし20g − 水 250ml −コチニールレッド染料 20g −圧縮空気 −アプリケータNo.1 ・得られた全体積: 方法1に従う 750ml 方法2に従う 4000−8000ml ・処理された穀物の顕微鏡的観察: 常法(1) −不均質に処理された表面 −衝撃 −溝への影響殆ど無い 本発明による方法(2) −均一に処理された表面 −連続被膜 −溝 90%被覆 ・穀物の湿分 処理前:15.2% 処理後:(1)15.7%、(2)15.9% 示された製品の量は、種子100kg当りのグラムまたは
リットルで表わされる。
実施例3 ・とうもろこしの種 変種:Jaquar(鋸歯状half−flat) 処理された量:1000kg−フローによる施用 ミキサ:スクリュー型、長さ180cm 種子100kg当りのスラリー製剤 常法(1) −CORMAISON T FLR 500ml − 水 500ml 本発明による方法(2) ・植物保護組成物 −CORMAISON T FLR 500ml − 水 250ml ・発泡剤組成物: −エトキシル化ポリフルオロアルコール 0.1ないし10g −コプラ ジエタノールアミド 0.1ないし5g − 水 250ml −アプリケータNo.2 −圧縮空気 ・得られた全体積: −方法1: 1000ml −方法2:8000−10000ml ・顕微鏡的観察: 常法(1) −不均質に処理された表面 −非連続被膜 −コルネットおよび臍への影響あまり無い 本発明による方法(2) −連続被膜 −均一に処理されたコルネット(cornet) −均一に処理された臍 ・穀物の湿分 処理前:13% 処理後:(1)13.8%、(2)13.9% 実施例4 ・とうもろこしの種 変種:Jaquar(鋸歯状half−flat) 処理された量:2000kg −通過する穀物への連続噴霧による施用 ミキサ:スクリュー型、長さ180cm 種子100kg当りのスラリー製剤 常法(1) −CORMAISON T FLR 500ml − 水 500ml ・得られた体積 1000ml 本発明による方法(2) ・植物保護組成物 −CORMAISON T FLR 500ml − 水 250ml ・発泡剤組成物: −エトキシル化ポリフルオロアルコール 0.1ないし20g −コチニールレッド染料 25g −ポリエチレングリコールM6000 50g − 水 250ml −アプリケータNo.2 −圧縮空気 ・得られた体積: −方法1: 1000ml −方法2: 12000−15000ml ・顕微鏡的観察: 常法(1) −不均質に処理された表面 −果皮のみへの多くの衝撃 −小楯板への影響あまり無い 本発明による方法(2) −均質に処理された果皮の表面 −被覆された小楯板および果皮 ・湿分: 処理前:13% 処理後:(1)13.7%、(2)13.9% 示された製品の量は、種子100kg当りのグラムまたは
リットルで表わされる。
CORMAISON T FLR 右記に基づく組成物 チラム(thiram)266g/ アントラキノン175g/ 実施例5 本発明の方法による処理の均質性を実証するために、
1バッチのFidel変種の小麦の種子を、実施例2に記載
されたとおりの2つの施用方法に従い処理することがで
きた。
各穀物上の活性物質(oxine−銅)の量を分析するた
めに、La Croix法に従いサンプリングを、±100粒の穀
粒が得られるまで行なうことができた。
分析方法: SPECTRA AA 10分光計を使用する銅の原子吸光 抽出:超音波−酸性化水(HCl) 分析された穀粒の数:常法(1) : 98 本発明による方法(2):101 実施例6 使用発泡剤の植物毒性の不存在の実証 それぞれ実施例2および4に記載されたとおりに処理
された種子について、発芽試験を行なった。1ないし5
の範囲に及ぶ指標を通して種子の生長力を記録した(5
は最も高い指標である。)。
−方法:折りたたまれた濾紙 −温度:20℃±0.5℃ −示度読み:播種後8日目 −湿分:95% −反復:4×100穀粒 実施例7 重量%で表わされそしてChopin法に従って分析された
湿分の実証 使用された方法: A−植物保護製品を含有する水中での非連続浸漬 B−水、発泡剤および植物保護製品の混合物から形成さ
れた発泡物中での非連続浸漬 発泡度:20倍 C−常法に従う、植物保護製品を含有する水を用いて連
続または非連続噴霧することによる D−本発明で記載された方法に従う組成物1+組成物2
を噴霧することによる 発泡度:20倍 表4(下記)は、吸水量の百分率として表わされた結
果を図示する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平3−63201(JP,A) 特開 昭50−151646(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01C 1/00 - 1/08

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】殺ダニ剤、殺菌剤、殺虫剤叉は栄養剤によ
    り種子を湿式処理する方法において、 (A)殺ダニ剤、殺菌剤、殺虫剤及び栄養剤から選択さ
    れた少なくとも1種の有効成分を含む少なくとも1種の
    第一の液体組成物を供給し、 (B)少なくとも1種の非植物毒性発泡剤を含む第二の
    水性組成物を前記第一の組成物と異なる位置に供給し、 (C)前記第一の組成物と異なる位置で前記第二の組成
    物から発泡物の形成を為し、そして (D)(i)前記第二の組成物から形成された発泡物、
    および (ii)前記第一の組成物 と種子を、種子の均質でかつ一様な被覆を確実にするの
    に十分な時間の間、同時に混合することからなる方法。
  2. 【請求項2】前記第一の液体組成物が、発芽を制御する
    薬剤、湿潤剤、分散剤、着色剤、付着剤および安定剤の
    少なくとも1種を更に含む請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】有効成分が、種子100kg当たり50gないし3k
    g(または前記有効成分が液体である場合、50mLないし3
    L)の濃度で存在する請求項2記載の方法。
  4. 【請求項4】前記第二の水生組成物中の発泡剤が、ノニ
    オン界面活性剤、アニオン界面活性剤、カチオン界面活
    性剤および両性界面活性剤の1種以上である請求項1記
    載の方法。
  5. 【請求項5】前記発泡物が、空気または他のガスを加圧
    下にて前記第二の組成物の中に射出することにより形成
    される請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】前記第二の組成物が発泡物安定剤を更に含
    む請求項1記載の方法。
JP50256293A 1991-07-17 1992-07-11 植物種子の保護方法 Expired - Lifetime JP3505602B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR91/09035 1991-07-17
FR9109035A FR2679101B1 (fr) 1991-07-17 1991-07-17 Procede de protection de semences vegetales et dispositif permettant la mise en óoeuvre du procede.
PCT/EP1992/001571 WO1993001705A1 (en) 1991-07-17 1992-07-11 Process for the protection of plant seeds and apparatus to carry out said process

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06508997A JPH06508997A (ja) 1994-10-13
JP3505602B2 true JP3505602B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=9415229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50256293A Expired - Lifetime JP3505602B2 (ja) 1991-07-17 1992-07-11 植物種子の保護方法

Country Status (21)

Country Link
US (2) US5527760A (ja)
EP (1) EP0594724B1 (ja)
JP (1) JP3505602B2 (ja)
AT (1) ATE141124T1 (ja)
BG (1) BG61176B1 (ja)
CA (1) CA2112591C (ja)
CZ (1) CZ289015B6 (ja)
DE (1) DE69212833T2 (ja)
DK (1) DK0594724T3 (ja)
ES (1) ES2090666T3 (ja)
FI (1) FI101928B (ja)
FR (1) FR2679101B1 (ja)
GR (1) GR3020812T3 (ja)
HU (1) HU216280B (ja)
NO (1) NO302211B1 (ja)
PL (1) PL170465B1 (ja)
RO (1) RO112555B1 (ja)
RU (1) RU2116016C1 (ja)
SK (1) SK281712B6 (ja)
UA (1) UA26928C2 (ja)
WO (1) WO1993001705A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6831045B2 (en) 2000-07-24 2004-12-14 Nippon Oil Corporation Refrigerating machine oil composition

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU716873B2 (en) * 1995-06-08 2000-03-09 Rhone-Poulenc Agrochimie Process for the preparation of rice seed for sowing
US6261996B1 (en) 1995-06-08 2001-07-17 Rhone-Poulenc Inc. Pregerminated rice seed
US5746022A (en) * 1996-02-13 1998-05-05 Milliken Research Corporation Coated seed having improved colorant
PT102014B (pt) * 1996-06-12 2004-02-27 Rhone Poulenc Agrochimie PROCESSO PARA A PREPARACãO DE SEMENTES DE ARROZ PARA SEMEADURA
US5821195A (en) * 1996-08-16 1998-10-13 Monsanto Company Sequential application method for enhancing glyphosate herbicidal effectiveness with reduced antagonism
TW492839B (en) * 1996-08-16 2002-07-01 Monsanto Co Sequential application method for treating plants with exogenous chemicals
US7258922B2 (en) 2003-03-31 2007-08-21 Thi International, Inc. Compositions, methods and devices for enhancing landscaping or marker materials
US20030213168A1 (en) * 2002-04-01 2003-11-20 Anthony Hesse Compositions, methods and devices for enhancing landscaping materials
US6951075B2 (en) * 2002-04-18 2005-10-04 Ciba Specialty Chemicals Corporation Pigment concentrates for coloring seeds
DE10259197A1 (de) * 2002-12-10 2004-07-15 Ipc Process-Center Gmbh & Co Pflanzensaatgutpellets und Verfahren zu ihrer Herstellung
US6743752B2 (en) 2003-03-28 2004-06-01 Northern Quinoa Corporation Method of protecting plants from bacterial diseases
US20050136177A1 (en) * 2003-08-25 2005-06-23 Anthony Hesse Method for coloring landscaping materials using foamable dry colorant
US20050261129A1 (en) * 2003-09-22 2005-11-24 Dutcheshen Joseph M Method of protecting plants from bacterial and fungal diseases
EP1732709A4 (en) * 2004-04-06 2008-06-18 Thi International Llc APPARATUS AND METHOD FOR TREATING MULCH
US7795311B2 (en) * 2007-10-15 2010-09-14 Pittsburg State University Methods and compositions for the management of soil-borne fungal diseases
EP2410833B8 (en) * 2009-03-23 2017-08-30 Brigham Young University Seed coating compositions and methods for applying soil surfactants to water-repellent soil
US8563018B2 (en) * 2009-04-28 2013-10-22 Basf Corporation Foamable pesticide compositions
TW201114366A (en) * 2009-04-28 2011-05-01 Basf Corp Pesticide compositions and applicators
KR20120061931A (ko) 2009-08-28 2012-06-13 바스프 코포레이션 발포성 살충제 조성물 및 적용 방법
TWI547238B (zh) 2009-09-04 2016-09-01 杜邦股份有限公司 用於塗覆繁殖體之鄰胺苯甲酸二醯胺組合物
US8563470B2 (en) 2010-12-13 2013-10-22 E I Du Pont De Nemours And Company Anthranilic diamide and cyclodextrin compositions for propagule coating
US8575065B2 (en) 2010-12-13 2013-11-05 E I Du Pont De Nemours And Company Acrylate/methacrylate-based star copolymer/anthranilic diamide compositions for propagle coating
US8569268B2 (en) 2010-12-13 2013-10-29 E I Du Pont De Nemours And Company Acrylate/methacrylate-based diblock copolymer/anthranilic diamide compositions for propagule coating
US8563469B2 (en) 2010-12-13 2013-10-22 E I Du Pont De Nemours And Company Acrylate/methacrylate-based random copolymer/anthranilic diamide compositions for propagule coating
US8652998B2 (en) 2010-12-13 2014-02-18 E I Du Pont De Nemours And Company Branched copolymer/anthranilic diamide compositions for propagule coating
US8709976B2 (en) 2010-12-13 2014-04-29 E I Du Pont De Nemours And Company Anthranilic diamide compositions for propagle coating
BR112014015507B8 (pt) 2011-12-19 2022-11-08 Du Pont Composição inseticida, composição líquida e método para proteger um propágulo geotrópico e planta derivada deste contra uma praga de inseto fitófago
WO2014168601A1 (en) 2011-12-19 2014-10-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Acrylate/methacrylate-based triblock copolymer / anthranilic diamide compositions for propagule coating
WO2013096497A1 (en) 2011-12-19 2013-06-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Nanoparticles compositions containing polymers and anthranilic acid diamide insecticides for propagule coating
GB2516061A (en) * 2013-07-09 2015-01-14 Twentytwenty Soultions Ltd A device and method for coating seeds and other propagules at the time of planting
EP3051944B1 (en) 2013-09-30 2023-11-01 FMC Corporation Method of delivering an agriculturally active ingredient
US9945771B2 (en) 2013-11-19 2018-04-17 Halliburton Energy Services, Inc. Measuring critical shear stress for mud filtercake removal
US9657190B2 (en) * 2014-02-07 2017-05-23 Bryan Foster Seeding composition with color and foaming indicators
AR100936A1 (es) 2014-06-24 2016-11-09 Fmc Corp Formulaciones de espumas y concentrados emulsionables
US10420199B2 (en) * 2015-02-09 2019-09-17 Applied Quantum Energies, Llc Methods and apparatuses for treating agricultural matter
WO2017044473A1 (en) 2015-09-11 2017-03-16 Novozymes Bioag A/S Stable inoculant compositions and methods for producing same
CO2018007573A2 (es) 2015-12-23 2018-09-20 Fmc Corp Tratamiento in situ de semillas en el surco
CN105766139B (zh) * 2016-04-20 2018-08-31 河北省农林科学院旱作农业研究所 一种谷子团粒处理的方法
US10369579B1 (en) * 2018-09-04 2019-08-06 Zyxogen, Llc Multi-orifice nozzle for droplet atomization
RU2756646C1 (ru) * 2021-03-23 2021-10-04 Федеральное государственное бюджетное научное учреждение «Федеральный научный агроинженерный центр ВИМ» (ФГБНУ ФНАЦ ВИМ) Распылитель для внесения пестицидов в виде пены

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3545129A (en) * 1967-06-28 1970-12-08 Canadian Patents Dev Manufacture of dormant pelleted seeds
GB1437950A (en) * 1972-08-22 1976-06-03 Unilever Ltd Detergent compositions
JPS50151646A (ja) * 1974-05-27 1975-12-05
ES448040A1 (es) * 1975-05-24 1977-07-01 Hoechst Ag Dispositivo para la aplicacion uniforme de banos liquidos detratamiento en forma de espuma sobre estructuras textiles planas.
FR2368890A1 (fr) * 1976-10-29 1978-05-26 Mezogazdasagi Gepgyarto Szolga Procede et appareil pour effectuer un traitement de preparation et/ou un traite
CS212328B2 (en) * 1978-10-05 1982-03-26 Sarea Ag Non-aquaous means for coating the seeds
US4624694A (en) * 1983-08-15 1986-11-25 Westvaco Corporation Seed treatment method with aqueous suspension of alkali lignin
SU1315010A1 (ru) * 1985-06-18 1987-06-07 Тамбовский институт химического машиностроения Устройство дл капсулировани гранулированных и зернистых материалов
US5035814A (en) * 1986-01-30 1991-07-30 Colgate-Palmolive Company Liquid detergent having improved softening properties
FR2603154B1 (fr) * 1986-09-02 1989-06-30 Ceres Procede de pelliculage des semences
EP0400914B1 (en) * 1989-06-02 1996-06-26 Pfizer Inc. Agricultural foam compositions
JPH03274445A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Sanyo Electric Co Ltd 分子配向角測定法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6831045B2 (en) 2000-07-24 2004-12-14 Nippon Oil Corporation Refrigerating machine oil composition

Also Published As

Publication number Publication date
SK281712B6 (sk) 2001-07-10
HU9400116D0 (en) 1994-05-30
EP0594724A1 (en) 1994-05-04
CZ289015B6 (cs) 2001-10-17
ES2090666T3 (es) 1996-10-16
NO940139L (no) 1994-03-17
NO302211B1 (no) 1998-02-09
FI101928B1 (fi) 1998-09-30
UA26928C2 (uk) 1999-12-29
HU216280B (hu) 1999-05-28
DE69212833T2 (de) 1997-02-27
NO940139D0 (no) 1994-01-14
RU2116016C1 (ru) 1998-07-27
JPH06508997A (ja) 1994-10-13
FR2679101B1 (fr) 1993-11-26
RO112555B1 (ro) 1997-11-28
DK0594724T3 (da) 1996-09-02
WO1993001705A1 (en) 1993-02-04
PL170465B1 (pl) 1996-12-31
FI940209A0 (fi) 1994-01-14
DE69212833D1 (de) 1996-09-19
GR3020812T3 (en) 1996-11-30
CA2112591C (en) 2002-11-12
FR2679101A1 (fr) 1993-01-22
ATE141124T1 (de) 1996-08-15
US5527760A (en) 1996-06-18
SK4994A3 (en) 1994-06-08
FI940209A (fi) 1994-01-14
HUT70325A (en) 1995-09-28
US5643360A (en) 1997-07-01
EP0594724B1 (en) 1996-08-14
BG98468A (bg) 1994-09-30
FI101928B (fi) 1998-09-30
CZ9294A3 (en) 1994-07-13
BG61176B1 (bg) 1997-02-28
CA2112591A1 (en) 1993-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3505602B2 (ja) 植物種子の保護方法
CA2621633C (en) Use of lactate esters for improving the activity of crop protection compositions
JP6906557B2 (ja) 農薬泡状物質、農薬泡状物質を製造するための液体農薬製剤の使用、及び、農薬泡状物質を直接溝で適用する方法
MXPA06012296A (es) Uso de amidas de acidos alquilcarboxilicos como favorecedores de la penetracion.
KR20070024721A (ko) 대두 종자 드레싱
US4761423A (en) Seed dressing additive
US5106649A (en) Method for improving the bulk flow properties of pesticide treated plant seeds using a non crosslinked polydimethylsiloxane as a lubricant therefore
JP7034917B2 (ja) 溝内の種のin situ処理
CN101193553A (zh) 油基悬浮剂
US20100298448A1 (en) Penetration enhancers for fungicidal agents
BG65268B1 (bg) Пестицидни и/или регулиращи растежа състави, съдържащи спeцифично нейонно повърхностно активно вещество
EP0373837A2 (en) Preparation for improving properties of chemical products
JP3807560B2 (ja) 稲病害の省力防除方法
CA2011312A1 (en) Preparation for improving properties of chemical products
CN108617643A (zh) 嘧菌酯静电油剂及其制备方法
CN108835107A (zh) 环唑醇静电油剂及其制备方法
JP5136095B2 (ja) 微粒状農薬組成物
JP2009531362A (ja) 殺虫剤のための浸透増強剤
CN108849903A (zh) 稻瘟灵静电油剂及其制备方法
JPH11169055A (ja) 湛水田における除草剤フロアブルの散布方法
Schroeder A spray control for the corn earworm
HU193637B (en) Additive for caustics
JP2002053404A (ja) 農薬1キロ粒剤の水田用水面施用容器
JPH08143412A (ja) イネ苗腐敗症およびイネ苗立枯細菌病の防除方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031202

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081226

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091226

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101226

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 9