JP3504917B2 - 自動車エンジンの可動部品およびケーシング部材用のアルミニウム−ベリリウム−シリコン系合金 - Google Patents

自動車エンジンの可動部品およびケーシング部材用のアルミニウム−ベリリウム−シリコン系合金

Info

Publication number
JP3504917B2
JP3504917B2 JP2000310108A JP2000310108A JP3504917B2 JP 3504917 B2 JP3504917 B2 JP 3504917B2 JP 2000310108 A JP2000310108 A JP 2000310108A JP 2000310108 A JP2000310108 A JP 2000310108A JP 3504917 B2 JP3504917 B2 JP 3504917B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
mass
aluminum
beryllium
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000310108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002115018A (ja
Inventor
敏正 落合
裕 山田
雅巳 星
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, NGK Insulators Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000310108A priority Critical patent/JP3504917B2/ja
Priority to US09/974,752 priority patent/US6656421B2/en
Publication of JP2002115018A publication Critical patent/JP2002115018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3504917B2 publication Critical patent/JP3504917B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Extrusion Of Metal (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、自動車エンジン
の可動部品およびケーシング部材としての用途に供して
好適なアルミニウム−ベリリウム−シリコン系合金に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車用エンジン、特に高性能のエンジ
ンは、高出力化のために高回転にすることが求められて
おり、そのためには、より軽く高強度な材料すなわち比
強度の高い材料が必要とされる。また、操縦性などを向
上させるためには軽量化も重要で、薄肉化したり軽量材
を使っても剛性を落とさないためには、軽くてヤング率
の高い材料すなわち比剛性率の高い材料が必要とされ
る。加えて、温度変化に対してもクリアランスを一定に
保ち出力を確保するという観点から、熱膨張率が小さ
く、かつ耐摩耗性および耐熱性に優れた材料が求められ
ている。さらに、加工法から見ると、高性能エンジンの
可動部品は、その合金のポテンシャルをフルに発揮させ
ることができる鍛造品が主流であることから、塑性加工
性に優れた材料が望まれている。また、薄肉で形状が複
雑なケーシング類は鋳造でしかできないものが多いた
め、必然的に鋳造できる合金が望まれている。
【0003】上記のような背景から、エンジン部品には
Al−Si系のAl合金が一般に使用されていて、これらの合
金の比強度を上げるために、急冷してSiの初晶を微細化
したり、耐熱性の高い硬質成分を加える等の手段が講じ
られている。例えば、粉末冶金法により急冷して強度と
靱性の向上を狙った材料が、「軽金属 第49巻 第4号
1999 P.178〜182 」に、またAl基地にセラミツク粒子
または金属間化合物の粒子を分散させた複合材(MMC)
が、「軽金属 第49巻 第9号1999 P.438〜442 」にそ
れぞれ報告されている。
【0004】しかしながら、これらの材料は、延性が低
いため、従来の鍛造方法では成形しにくいだけでなく、
鋳造部品への適用が難しいという問題があった。また、
比重が、Alと同等かむしろ大きいため、比強度は上がら
ず、高出力化のための高回転化を図ることが難しいとこ
ろにも問題を残していた。。
【0005】一方、比剛性の高い材料としては、古くか
らBeをAlの中に適当量添加したAl合金が知られている。
このような例としては、US PAT 2,399,104およびUS PAT
5,578,146等に開示のAl合金がある。しかしながら、こ
れらの材料はいずれも、製法として粉末冶金法を採用し
ているため、鍛造などで複雑な形状に塑性加工すること
は極めて難しかった。
【0006】他方、鋳造法を採用したものとしては、例
えばUS PAT 5,417,778およびUS PAT5,667,600 等に開示
のAl合金がある。しかしながら、この方法で得られたAl
合金の引張強さは概ね 170〜320 MPa 程度であり、伸び
も2%前後と低い。とはいえ、これらの欠点を補うため
に、押し出し加工等を施すと、Beの初晶が伸びて、異方
性が増大するという問題が生じる。また、高濃度のBeを
添加したものは、価格も高価になり易いため、限られた
用途にしか使用できないという問題もあった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この発明は、上記の実
状に鑑み開発されたもので、軽量で比剛性および比強度
が高いのはいうまでもなく、熱膨張率が小さく、耐摩耗
性および耐熱性に優れ、さらには従来のAl合金に比べて
遜色のない鋳造性および塑性加工性を具備する、自動車
エンジンの可動部品およびケーシング部材用のアルミニ
ウム−ベリリウム−シリコン系合金を提案することを目
的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】以下、この発明の解明経
緯について説明する。さて、発明者らは、上記の目的を
達成すべく、まずベース金属であるAlについて、その耐
磨耗性の向上および熱膨張係数の低減に有効な元素につ
いて検討したところ、かかる元素としてはSiが有用であ
り、0.1 mass%以上(好適には5mass%以上)含有させ
ることによって優れた耐磨耗性と熱膨張係数の有利な低
減が達成されることを見出した。
【0009】次に、発明者らは、上記したAl−Si合金に
おいて、比重を減少して比剛性率を向上させる元素につ
いて検討したところ、Beが有効であることの知見を得
た。しかしながら、Beを添加した場合には、比剛性率が
向上する反面、高温強度が低下することも併せて見出さ
れた。
【0010】そこで、次に発明者らは、比重を減少させ
た結果生じる高温強度の低下を防止すべく、鋭意検討を
重ねた結果、上記の目的を達成するためには、Mgの添加
が極めて有効であることの知見を得た。また、かかる高
温強度改善成分としては、CuやNi, Co, Fe、さらには微
量のYやTiなども有効であることが見出された。特にFe
を添加すると、Beの結晶が粒状になり、押出しなどの加
工が容易になることも併せて見出された。この発明は、
上記の知見に立脚して完成されたものである。
【0011】すなわち、この発明の要旨構成は次のとお
りである。 1.大気または真空中で溶解鋳造後、静水圧押出しによ
得たアルミニウム合金であって、質量百分率で Be:14.7〜30.0%(但し、30.0%を除く)、 Si:0.1 〜15.0%および Mg:0.1 〜3.0 % を含有し、残部はAlおよび不可避的不純物の組成にな
り、比強度≧118.9 MPa 、比剛性≧37.2 GPaを満足する
ことを特徴とする自動車エンジンの可動部品およびケー
シング部材用のアルミニウム−ベリリウム−シリコン系
合金。
【0012】2.上記1において、合金が、さらに質量
百分率で Cu:0.1 〜3.0 %、 Ni:0.05〜1.5 %、 Co:0.05〜1.5 %および Fe:0.05〜1.5 % のうちから選んだ1種または2種以上を含有する組成に
なることを特徴とする自動車エンジンの可動部品および
ケーシング部材用のアルミニウム−ベリリウム−シリコ
ン系合金。
【0013】3.上記1または2において、合金が、さ
らに質量百分率で Y:0.01〜0.8 %および Ti:0.01〜0.1 % のうちから選んだ1種または2種を含有する組成になる
ことを特徴とする自動車エンジンの可動部品およびケー
シング部材用のアルミニウム−ベリリウム−シリコン系
合金。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、この発明において、Al基合
金の成分組成を上記の範囲に限定した理由について説明
する。 Be:14.7〜30.0mass%(但し、30.0mass%を除く) Beは、強度を高め、また比重を低減して比剛性率を向上
させる有用元素であるが、含有量が14.7mass%未満では
比重の低減効果が少なく、また本発明で所望するほど高
い比剛性が得られず、一方30.0mass%を超えると押出
し、鍛造などの塑性加工性が低下するだけでなく、Beの
初晶が伸びて異方性を生じるようになるため、Be量は1
4.7〜30.0mass%(但し、30.0mass%を除く)の範囲に
限定した。
【0015】Si:0.1 〜15.0%mass% Siは、熱膨張係数の低減に有用なだけでなく、鋳造性、
耐磨耗性および強度の向上にも寄与する有用元素である
が、含有量が 0.1mass%に満たないとその添加効果に乏
しく、一方15.0mass%を超えると伸びが著しく低下し、
塑性加工性が劣化するので、Siは 0.1〜15.0mass%好ま
しくは 5.0〜15.0 mass %の範囲に限定した。なお、Si
含有量が比較的少ない場合(Si<5.0 mass%)には、上
記したBe量は20.0mass%以上とすることが好ましい。
【0016】Mg:0.1 〜3.0 mass% Mgは、時効硬化によって高温強度を効果的に向上させる
有用元素であるが、含有量が 0.1mass%未満では時効硬
化性の影響が少なく、一方 3.0mass%を超えるとBeおよ
びSiと化合物を形成するため、Mgは 0.1〜3.0 mass%の
範囲に限定した。なお、上記したSi量が比較的少ない場
合(Si<5.0 mass%)には、Mg量は 1.0mass%以上とす
ることが好ましい。
【0017】以上、必須成分について説明したが、この
発明ではさらに、以下に述べる元素を適宜含有させるこ
とができる。 Cu:0.1 〜3.0 mass% Cuは、高温強度の向上に有効に寄与するが、0.1 mass%
未満では強度の向上は認められず、一方 3.0mass%を超
えると鋳造性が低下するので、Cuは 0.1〜3.0mass%の
範囲に限定した。
【0018】Ni:0.05〜1.5 mass%、Co:0.05〜1.5 ma
ss%、Fe:0.05〜1.5 mass% Ni, CoおよびFeはいずれも、Cuと同様、高温強度の向上
に有効に寄与する元素であるが、含有量が0.05mass%未
満では高温時の強度向上の効果がなく、一方、1.5 mass
%を超えると比重が大きくなるので、それぞれ0.05〜1.
5 mass%の範囲に限定した。また、Feには、Beの初晶を
球状にする効果もある。なお、上記したSi量が比較的少
ない場合(Si<5.0 mass%)には、Cuは 1.5mass%以
上、またNi, CoおよびFeはそれぞれ 0.5mass%以上の範
囲で含有させることが好ましい。
【0019】Y:0.01〜0.8 mass%、Ti:0.01〜0.1 ma
ss% YおよびTiはいずれも、高温強度の向上に有効な元素で
あるが、いずれも含有量が0.01mass%に満たないとその
添加効果に乏しく、一方、Yの場合は 0.8mass%を超え
ると、またTiの場合は 0.1mass%を超えると、それらの
効果は飽和に達するので、それぞれY:0.01〜0.8 mass
%、Ti:0.01〜0.1 mass%の範囲で含有させるものとし
た。
【0020】次に、この発明合金の製造方法について説
明する。この発明合金は、大気または真空中で溶解鋳造
した後、静水圧押出しを行うことによって製造するが、
その他の製造条件は、従来から公知の製造条件に従えば
良い。例えば、上記の静水圧押出しにより所望の形状に
成形したのち、 500〜545 ℃で溶体化処理を施し、つい
で必要に応じて仕上げ加工を施したのち、 150〜250℃
の温度で時効硬化処理を行えば良い。
【0021】
【実施例】実施例1 表1に示す種々の成分組成になるAl基合金を、大気また
は真空中で溶解・鋳造したのち、鋳塊から円柱の素材を
切り出し、 500℃の温度で、押出し比を種々に変化させ
て静水圧押出しを行った。ついで、試供材を切り出して
溶体化−時効硬化処理(T6処理)を行ったのち、JIS
5号試験片を用い、室温から 350℃までの高温で引張り
試験を行った。ここに、T6処理は、溶体化処理:515
℃, 10時間、また時効硬化処理:160 ℃, 6時間の条件
で行った。なお、従来材であるAl−Be2元系合金(合金
記号R〜T)についてはT6処理を行わずに、そのまま
高温引張り試験に供した。この理由は、Beを比較的多量
に含有するいわゆるAl−Be合金では、相対的にAlマトリ
ックスの割合が減少するので、T6処理による強度の向
上が見込めないからである。かくして得られた製品(鋳
造−押出し品)の機械的諸特性について調べた結果を整
理して、表2に示す。また、図1には、Be含有量を変化
させた場合の高温特性の変化を、さらに図2には、押出
し比を変化させた場合の高温特性の変化をそれぞれ示
す。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】表2に示したとおり、この発明の成分組成
範囲を満足するAl−Be−Si系合金はいずれも、従来のAl
−Si系合金と同等の強度および優れた塑性加工性を有す
るだけでなく、従来のAl−Be系合金に匹敵する比強度を
有していることが分かる。特に、 No.12〜14に示すよう
に、合金中にFeを 0.5mass%含有させた合金記号Lを用
いた場合には、 337〜363 MPa という優れた引張強さが
得られただけでなく、比剛性も 40 GPa 前後と良好であ
り、さらには常温および 250℃における比強度もそれぞ
れ 136〜147 MPa 、87〜115 MPa と優れた値が得られて
いる。
【0025】これに対し、Beを含有しない従来のAl−Si
系合金(合金記号A,B)およびBe量がこの発明の下限
に満たない比較例No.3(合金記号C)は、低い比剛性し
か得られなかった。また、比較例No.8(合金記号H)
は、Si量がこの発明の上限を超えたため、伸びが大幅に
低下した。さらに、従来のAl−Be系合金では、Be量が30
〜40mass%と低い場合(合金記号R,)であっても、
17〜20と高い押出し比で加工した場合には、強度とくに
高温強度の著しい低下を余儀なくされた。この点、押出
し比が4〜11と低い場合(No.22, 23 )には、それほど
でもなかったけれども、やはり高温での引張強さが大幅
に低下した。
【0026】実施例2 一部の試料について、熱膨張係数と熱伝導率について計
測した結果を表に示す 同表に示したとおり、この発
明に従い得られたAl−Be−Si系合金は従来材に比べて熱
膨張係数が大幅に低減している。
【0027】
【表3】
【0028】
【発明の効果】かくして、この発明によれば、軽量で、
高い比剛性および比強度を有し、また熱膨張率が小さ
く、耐摩耗性および耐熱性に優れ、さらには従来のAl合
金に比べて遜色のない鋳造性および塑性加工性を具備す
る、アルミニウム−ベリリウム−シリコン系合金を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】強度および伸びの高温特性に及ぼすBe含有量の
影響を示したグラフである。
【図2】強度および伸びの高温特性に及ぼす押出し比の
影響を示したグラフである。
フロントページの続き (72)発明者 星 雅巳 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式 会社 本田技術研究所内 (56)参考文献 特開 平11−172360(JP,A) 特開 平5−345944(JP,A) 特開 昭61−259829(JP,A) 特開 昭51−54012(JP,A) 特公 昭53−30654(JP,B1) 特表 平9−501740(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 21/00 - 21/18

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】大気または真空中で溶解鋳造後、静水圧押
    出しにより得たアルミニウム合金であって、質量百分率
    で Be:14.7〜30.0%(但し、30.0%を除く)、 Si:0.1 〜15.0%および Mg:0.1 〜3.0 % を含有し、残部はAlおよび不可避的不純物の組成にな
    り、比強度≧118.9 MPa 、比剛性≧37.2 GPaを満足する
    ことを特徴とする自動車エンジンの可動部品およびケー
    シング部材用のアルミニウム−ベリリウム−シリコン系
    合金。
  2. 【請求項2】請求項1において、合金が、さらに質量百
    分率で Cu:0.1 〜3.0 %、 Ni:0.05〜1.5 %、 Co:0.05〜1.5 %および Fe:0.05〜1.5 % のうちから選んだ1種または2種以上を含有する組成に
    なることを特徴とする自動車エンジンの可動部品および
    ケーシング部材用のアルミニウム−ベリリウム−シリコ
    ン系合金。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、合金が、さら
    に質量百分率で Y:0.01〜0.8 %および Ti:0.01〜0.1 % のうちから選んだ1種または2種を含有する組成になる
    ことを特徴とする自動車エンジンの可動部品およびケー
    シング部材用のアルミニウム−ベリリウム−シリコン系
    合金。
JP2000310108A 2000-10-11 2000-10-11 自動車エンジンの可動部品およびケーシング部材用のアルミニウム−ベリリウム−シリコン系合金 Expired - Fee Related JP3504917B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310108A JP3504917B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 自動車エンジンの可動部品およびケーシング部材用のアルミニウム−ベリリウム−シリコン系合金
US09/974,752 US6656421B2 (en) 2000-10-11 2001-10-10 Aluminum-beryllium-silicon based alloy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000310108A JP3504917B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 自動車エンジンの可動部品およびケーシング部材用のアルミニウム−ベリリウム−シリコン系合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002115018A JP2002115018A (ja) 2002-04-19
JP3504917B2 true JP3504917B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=18790123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000310108A Expired - Fee Related JP3504917B2 (ja) 2000-10-11 2000-10-11 自動車エンジンの可動部品およびケーシング部材用のアルミニウム−ベリリウム−シリコン系合金

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6656421B2 (ja)
JP (1) JP3504917B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004204836A (ja) * 2002-12-13 2004-07-22 Sanyo Electric Co Ltd 電弧溶接により組み立てられるアルミニウム部材及び圧縮機
US8083871B2 (en) 2005-10-28 2011-12-27 Automotive Casting Technology, Inc. High crashworthiness Al-Si-Mg alloy and methods for producing automotive casting
AT509343B1 (de) * 2010-07-02 2011-08-15 Voecklabrucker Metallgiesserei Alois Dambauer & Co Ges M B H Aluminiumlegierung
US8980168B2 (en) 2012-02-16 2015-03-17 Materion Brush Inc. Reduced beryllium casting alloy
CN105316552A (zh) * 2015-12-02 2016-02-10 苏州龙腾万里化工科技有限公司 一种电器设备仪器仪表用铍铝合金
CN106167863B (zh) * 2016-08-29 2017-11-10 何颖 一种低铍铝合金及其制备方法与应用

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2286627A (en) * 1941-12-30 1942-06-16 Aluminum Co Of America Aluminum base alloy
US3664889A (en) 1969-05-26 1972-05-23 Lockheed Aircraft Corp TERNARY, QUATERNARY AND MORE COMPLEX ALLOYS OF Be-Al
JPS5330654A (en) 1976-09-02 1978-03-23 Asahi Denka Kogyo Kk Caulking material compositions
JPS61259829A (ja) 1985-05-10 1986-11-18 Showa Alum Corp 耐摩耗性アルミニウム合金押出材の製造法
US5551997A (en) 1991-10-02 1996-09-03 Brush Wellman, Inc. Beryllium-containing alloys of aluminum and semi-solid processing of such alloys
JPH11172360A (ja) 1997-12-08 1999-06-29 Ngk Insulators Ltd 材料流動性の優れたBe−Al系合金

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002115018A (ja) 2002-04-19
US6656421B2 (en) 2003-12-02
US20020106300A1 (en) 2002-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4711823A (en) High strength structural member made of Al-alloy
JP2007169712A (ja) 塑性加工用アルミニウム合金
JP3335732B2 (ja) 亜共晶Al−Si系合金及びその鋳造法
JPH0559477A (ja) 鍛造用アルミニウム合金
CN112779443B (zh) 一种铝合金及铝合金结构件
JPH1112674A (ja) 内燃機関ピストン用アルミニウム合金およびアルミニウム合金製ピストン
JP2009506215A (ja) アルミニウム鋳造合金
JP2011122180A (ja) 高温強度及び高温疲労特性に優れた耐熱アルミニウム合金押出材
JP3504917B2 (ja) 自動車エンジンの可動部品およびケーシング部材用のアルミニウム−ベリリウム−シリコン系合金
US20050167011A1 (en) Casting of aluminum based wrought alloys and aluminum based casting alloys
JPH07197165A (ja) 高耐磨耗性快削アルミニウム合金とその製造方法
JPH07145440A (ja) アルミニウム合金鍛造素材
JP2001123239A (ja) 高強度鋳造用アルミニウム合金及び同アルミニウム合金鋳物
JPS6326188B2 (ja)
JP2848368B2 (ja) 耐摩耗性及び靭性に優れたコンプレッサー部品用アルミ合金の製造方法
JPS62149839A (ja) 強度に優れた耐摩耗性加工用アルミニウム合金
JPH093563A (ja) アルミニウム系耐摩耗性焼結合金の製造方法
JPH09296245A (ja) 鋳物用アルミニウム合金
JPH07216487A (ja) 耐摩耗性、耐熱性に優れたアルミニウム合金およびその製造方法
JP2907389B2 (ja) 靭性に優れた耐摩耗性加工用アルミニウム合金材
JP3037926B2 (ja) アルミホイール鋳造用アルミニウム合金
JP4148801B2 (ja) 切削性に優れた耐摩耗Al−Si系合金及びその鋳造方法
JP3920656B2 (ja) ホウ素含有高剛性Al合金
JP5522692B2 (ja) 高強度銅合金鍛造材
KR101807799B1 (ko) Al-Si계 주조재 합금 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3504917

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees