JP3037926B2 - アルミホイール鋳造用アルミニウム合金 - Google Patents

アルミホイール鋳造用アルミニウム合金

Info

Publication number
JP3037926B2
JP3037926B2 JP10062092A JP6209298A JP3037926B2 JP 3037926 B2 JP3037926 B2 JP 3037926B2 JP 10062092 A JP10062092 A JP 10062092A JP 6209298 A JP6209298 A JP 6209298A JP 3037926 B2 JP3037926 B2 JP 3037926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
alloy
aluminum wheel
ratio
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10062092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11241135A (ja
Inventor
正明 古閑
英一郎 佐藤
葆夫 濱
敬 佐藤
久喜 長谷川
司 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Metals Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP10062092A priority Critical patent/JP3037926B2/ja
Publication of JPH11241135A publication Critical patent/JPH11241135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3037926B2 publication Critical patent/JP3037926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車用部品であ
るアルミニウム合金製ディスクホイールを鋳造するため
に使用される鋳造用合金に係り、低圧鋳造、溶湯鍛造又
は半溶融成形等に適したAl−Si−Mg系合金に関す
る。
【0002】
【従来の技術】Al−Si−Mg系合金は鋳造性が良好
でしかも機械加工後の仕上精度も高いため、自動車用部
品や各種機械部品の鋳造用材料として使用されている。
特に自動車の重要保安部品であるディスクホイールに
は、伸び値や耐衝撃性が要求されるので、例えばAC4
CH(JIS H5202 参照)からなる合金が多用さ
れている。このアルミニウム合金製ディスクホイール
(以下アルミホイールという)は、図1に示すようにタ
イヤが装着される薄肉状のリム部2と比較的厚肉状のデ
ィスク部3からなる本体1を有し、この本体は重量%で
(以下も同様)、Si6.5〜7.5%、Mg0.20
〜0.40%、残部がAlと不可避の不純物からなる組
成を有する合金を鋳造し(低圧鋳造が一般的)、500
〜550℃の温度で溶体化処理を施し、140〜160
℃の温度で時効処理を施した(T6処理)後、機械加工
を施すことによって製造される。
【0003】このアルミホイールの鋳造組織は、主とし
てマトリックスを形成するSi、Mg等を固溶したアル
ミニウム(α)とアルミニウム中に固溶できず晶出した
共晶Siとによって構成されている。鋳造後の溶体化処
理によって、共晶Siは針状から粒状に変化するが、そ
の際、Sr、NaおよびSb等の元素を選択し、添加す
ることにより、その効果を促進させることが一般的であ
る(改良処理)。しかしながらSrを用いてこの改良処
理を行う場合、Sbの混入により共晶Siの球状化が著
しく阻害される。現在は、改良処理にSrを用いること
が一般的となってきているが、十数年前まではSbを用
いることが多く、今でもSbを使用することがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで市場よりスクラ
ップとなったアルミホイールを購入し安価な材料として
使用する場合Sbが混入する可能性がある。特にSbを
用いて改良処理の効果を出す場合、重量比でSrの場合
の20〜30倍程度必要であり、Sbを用いて改良処理
されたスクラップは少量の混入で著しく影響を与える可
能性が高い。例えば各元素の含有量を正確に調整して製
造されたアルミホイールであっても、機械的性質にばら
つきを生じ、例えば靱性(特に伸び値)の低いものが発
生することがある。また、衝撃への耐久力が不十分なも
のが発生する。自動車用部品の中で最も衝撃を受ける部
材の一つであるため、衝撃への耐久力は特に重用視され
る。また市場より購入したアルミホイールを使用する場
合、Feの含有量が増加し靱性を低下させる傾向にある
ので、尚一層この改良処理が重要となる。
【0005】従って本発明の目的は、高靱性、耐衝撃性
を有するアルミホイールを安価に得ることのできる鋳造
用合金を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、重量%でSi6.5〜7.5%、Mg
0.2〜0.4%、Sb0.024%以下(0を含まな
い)、Sr0.003〜0.03%、かつ、Sb/Sr
比が0.1〜0.8で、残部が実質的にAlからなる組
成の合金をアルミホイールに用いる、という技術的手段
を採用した。これによりSbを含むアルミホイール等の
スクラップ材を原料の一部としても7J/cm2以上の
シャルピー衝撃値を有するアルミホイールを得ることが
可能である。
【0007】本発明のアルミホイール鋳造用合金に含有
させる各成分の作用と含有量の限定理由は次の通りであ
る。Siの含有量は6.5〜7.5%(%は重量%、以
下同じ)とする。Siは流動性を良好にする作用がある
が、6.5%未満ではその効果が少なく、7.5%を越
えると鋳造欠陥が多くなり、且つ高い靱性が得られなく
なるからである。Mgの含有量は0.2〜0.4%とす
る。MgはSiと共にMg2Siを形成する。熱処理を
することによりこのMg2Siを均一に且つ微細に析出
させ、引張強さ、耐力を向上させるために添加される
が、0.2%未満ではその効果が無く、0.4%を越え
ると強さの向上は認められなくなり単に伸び値のみが低
下するからである。Srの含有量は0.003〜0.0
3%とする。Srは共晶Siの改良処理剤(共晶Siの
微細化と球状化)として使用されるが、0.003%未
満ではその効果が無く、0.03%を越えると鋳造性が
低下するからである。特に本発明では、SbとSrとの
比(Sb/Sr比)は0.8以下とする。Sb/Sr比
が0.8より大きいと、伸び値が低下して高い靱性が得
られないからである。またSb/Sr比の好ましい範囲
は0.1〜0.8である。Sr含有量およびSb/Sr
比より、Sb含有量は0.024%以下とする。
【0008】また本発明でいう、「残部が実質的にA
l」とはAl以外に、Cu、Fe、Ni、Zn、Ti、
Mn、Sn、Caを含有してもよいが、その含有量は次
の範囲とする。Cuはその含有量が多いと靭性を低下さ
せるので0.2%以下とする。Feの含有量は0.20
%以下とする。Feは通常のアルミニウム地金に不純物
として混入しているが、0.20%以上であると、Al
やSiと反応してAl−Fe化合物やAl−Si−Fe
化合物を晶出し、これらの金属間化合物の切欠効果によ
り、靱性が低下するからである。Niはその含有量が多
いと機械的性質を低下させるので、0.05%以下とす
る。Znはその含有量が多いと靭性(特に高温靱性)を
低下させるので、0.10%以下とする。Tiは結晶粒
を微細化させる効果を有するが、多いと靭性が低下する
ので、0.20%以下とする。Mnは、マトリックス中
に晶出する針状組織(Al−Fe−Si化合物)の粗大
化を抑制する作用を有するが、多いと機械的性質を低下
させるので、0.10%以下とする。Snは多いと靱性
を低下させるので、0.05%以下とする。Caは鋳造
性に悪影響を与えるので0.01%以下とする。
【0009】本発明のアルミニウム鋳造用合金によりア
ルミホイールを製作する場合は、例えば、上述した組成
となるようにアルミニウム地金を溶解し、次いでこのア
ルミニウム合金溶湯を金型内に注入、凝固完了後金型か
ら取出し、T6処理、例えば溶体化処理{(500〜5
50℃)×(4〜10hr)}及び時効処理{(140
〜160℃)×(2〜7hr)}を施し、そして機械加
工を施すことによって得られる。
【0010】
【発明の実施の形態】Sbを含む、Al−7%Si−
0.3%Mgをベースとした地金10種類を準備し、こ
れらを溶解し、脱滓及び脱ガスを行った後Srを添加
し、次いで150℃に予熱した舟形金型(JIS H5
202参照)に注湯して試験片の合金組成を表1に示
す。試料No.1〜4が本発明の例である。
【0011】
【表1】
【0012】上記の各試験片を535℃で5hrの溶体
化処理した後15℃の水中に投入して焼入れを行い、次
いで145℃で4hrの時効処理を行った。各試験片を
所定形状に加工してから引張試験を行った。(各試験片
当り3回)。結果を図2及び図3に示す。図2は引張強
度とSb/Sr比との関係を示す、図3は靭性を表す要
因の1つであるシャルピー衝撃値とSb/Sr比との関
係を示す。シャルピー衝撃試験はJIS規格B7722
に基づいて行った。また、図4は試料11、図5は試料
1、図6は試料3、図7は試料4、図8は試料5、図9
は試料6、図10は試料8のそれぞれの組織写真を示
す。
【0013】図2からSb/Sr比が0.1〜4.2の
範囲で26〜29kgf/mm2の引張強度が得られ、
特にSb/Sr比が0.1〜2の範囲で27〜29kg
f/mm2の引張強度が得られることがわかる。
【0014】図3からSb/Sr比が0.8以上では、
シャルピー衝撃値は4〜5.5J/cm2程度の値にと
どまるが、Sb/Sr比が0.8以下では、7J/cm
2以上のシャルピー衝撃値が得られた。図4〜7からS
b/Sr比が0.8以下の場合、共晶Siが良好な球状
を呈しているが、図8〜10からSb/Sr比が0.8
を超えると球状化が阻害されることがわかる。
【0015】
【発明の効果】以上に記述の如く、本発明によれば、A
l−Si−Mg系合金の各成分のみならず、Sb/Sr
の比率が特定の範囲にコントロールされているので、高
強度かつ高靱性のアルミホイール鋳造用合金を安価に得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】アルミホイールの縦断面図である。
【図2】引張強度とSb/Srとの関係を示す図であ
る。
【図3】伸びとSb/Srとの関係を示す図である。
【図4】試料11の組成を有するアルミホイールの金属
組織を示す光学顕微鏡写真である。
【図5】試料1の組成を有するアルミホイールの金属組
織を示す光学顕微鏡写真である。
【図6】試料3の組成を有するアルミホイールの金属組
織を示す光学顕微鏡写真である。
【図7】試料4の組成を有するアルミホイールの金属組
織を示す光学顕微鏡写真である。
【図8】試料5の組成を有するアルミホイールの金属組
織を示す光学顕微鏡写真である。
【図9】試料6の組成を有するアルミホイールの金属組
織を示す光学顕微鏡写真である。
【図10】試料8の組成を有するアルミホイールの金属
組織を示す光学顕微鏡写真である。
【符号の説明】
1 本体、2 リム部、3 ディスク部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 横山 司 埼玉県熊谷市三ケ尻5200番地日立金属株 式会社熊谷工場内 審査官 小川 武 (56)参考文献 特開 昭64−75644(JP,A) 特開 昭60−224739(JP,A) 特開 平9−125181(JP,A) 特開 平7−109537(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C22C 21/00 - 21/18

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくともSbを含むスクラップ材を原
    料の一部とするアルミホイール鋳造用合金であり、 重量%でSi6.5〜7.5%、Mg0.2〜0.4
    %、Sb0.024%以下(0を含まない)、Sr0.
    003〜0.03%、かつ、Sb/Sr比が0.1〜
    0.8で、残部が実質的にAlからなる組成を有し、7
    J/cm 2 以上のシャルピー衝撃値を有することを特徴
    とするアルミホイール鋳造用合金。
JP10062092A 1998-02-26 1998-02-26 アルミホイール鋳造用アルミニウム合金 Expired - Lifetime JP3037926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10062092A JP3037926B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 アルミホイール鋳造用アルミニウム合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10062092A JP3037926B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 アルミホイール鋳造用アルミニウム合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11241135A JPH11241135A (ja) 1999-09-07
JP3037926B2 true JP3037926B2 (ja) 2000-05-08

Family

ID=13190075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10062092A Expired - Lifetime JP3037926B2 (ja) 1998-02-26 1998-02-26 アルミホイール鋳造用アルミニウム合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3037926B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8083871B2 (en) 2005-10-28 2011-12-27 Automotive Casting Technology, Inc. High crashworthiness Al-Si-Mg alloy and methods for producing automotive casting
CN102373350B (zh) * 2010-08-07 2013-03-20 秦皇岛开发区美铝合金有限公司 高端轿车轮毂专用铝硅镁合金制备方法
CN101966575B (zh) * 2010-11-13 2012-08-08 河南理工大学 铝合金车轮铸造工艺和热处理工艺
CN102912197B (zh) * 2012-10-12 2015-09-30 宁波科达工贸有限公司 一种铝硅镁系铸造铝合金及其制备方法
CN106086546B (zh) * 2016-08-26 2017-08-25 山东金马汽车装备科技有限公司 铝合金轮毂的低压铸造工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11241135A (ja) 1999-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1778887B1 (en) An al-si-mg-zn-cu alloy for aerospace and automotive castings
JP3255560B2 (ja) ダイカスト合金およびダイカスト品
JP5894289B2 (ja) ダイカスト鋳造品、および、車両用部品
US20110116966A1 (en) Aluminum alloy, method of casting aluminum alloy, and method of producing aluminum alloy product
JP3335732B2 (ja) 亜共晶Al−Si系合金及びその鋳造法
WO2006014948A2 (en) An al-si-mg-zn-cu alloy for aerospace and automotive castings
US20050238529A1 (en) Heat treatable Al-Zn-Mg alloy for aerospace and automotive castings
JPH0762479A (ja) 高靱性、高強度アルミニウム合金鋳物
JP2020158788A (ja) アルミニウム合金
JP3037926B2 (ja) アルミホイール鋳造用アルミニウム合金
JP3479204B2 (ja) 非熱処理用アルミニウム合金鋳物及びその製造法
JP5575028B2 (ja) 高強度アルミニウム合金、高強度アルミニウム合金鋳物の製造方法および高強度アルミニウム合金部材の製造方法
JPH07145440A (ja) アルミニウム合金鍛造素材
JP3471421B2 (ja) アルミニウム合金鍛造材の製造方法
JP2848368B2 (ja) 耐摩耗性及び靭性に優れたコンプレッサー部品用アルミ合金の製造方法
JPH0941064A (ja) 鋳造用アルミニウム合金およびアルミニウム合金鋳造材の製造方法
WO2005056846A1 (en) Casting of aluminum based wrought alloys and aluminum based casting alloys
JPH0375329A (ja) アルミニウム合金およびその鋳造方法
JPH07150312A (ja) アルミニウム合金鍛造素材の製造方法
JP3504917B2 (ja) 自動車エンジンの可動部品およびケーシング部材用のアルミニウム−ベリリウム−シリコン系合金
JPH09296245A (ja) 鋳物用アルミニウム合金
KR101807799B1 (ko) Al-Si계 주조재 합금 및 그 제조방법
JPH0665666A (ja) 高靱性、高強度アルミニウム合金鋳物
JPS59193237A (ja) アルミニウム(Al)合金製ホイ−ル及びその製造方法
JPH0379738A (ja) 高力Al合金材

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term