JPH0762479A - 高靱性、高強度アルミニウム合金鋳物 - Google Patents

高靱性、高強度アルミニウム合金鋳物

Info

Publication number
JPH0762479A
JPH0762479A JP5234186A JP23418693A JPH0762479A JP H0762479 A JPH0762479 A JP H0762479A JP 5234186 A JP5234186 A JP 5234186A JP 23418693 A JP23418693 A JP 23418693A JP H0762479 A JPH0762479 A JP H0762479A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casting
strength
aluminum alloy
toughness
alloy casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5234186A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Shibata
良一 柴田
Rikizo Watanabe
力蔵 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP5234186A priority Critical patent/JPH0762479A/ja
Priority to US08/296,245 priority patent/US5595615A/en
Publication of JPH0762479A publication Critical patent/JPH0762479A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D15/00Casting using a mould or core of which a part significant to the process is of high thermal conductivity, e.g. chill casting; Moulds or accessories specially adapted therefor
    • B22D15/005Casting using a mould or core of which a part significant to the process is of high thermal conductivity, e.g. chill casting; Moulds or accessories specially adapted therefor of rolls, wheels or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • C22C21/04Modified aluminium-silicon alloys

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 アルミホイールや懸架装置部品などの自動車
部品として、厚肉部の冷却速度が遅い状態においても、
機械的性質の劣化が少なく、特に靱性に優れるアルミニ
ウム合金鋳物を得る。 【構成】 一部に肉厚20mm以上を有する高靱性、高
強度アルミニウム合金鋳物であり、重量%で、Si:4
〜6%、Mg:0.2〜0.6%、Fe:0.15%未
満、Mn:0.4%以下、残部がAlおよび不可避不純
物からなり、Si(%)×Mg(%):1.2〜2.8
とし、凝固過程において大気圧を越える雰囲気下にて鋳
造し、鋳造後にT6処理が施こす。そして、機械的性質
の強度指標[3×引張強さ(N/mm2 )+40×伸び
(%)]の値を1100以上とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、靱性に優れかつ高い抗
張力を有し、自動車用のアルミホイールや足廻り鋳物部
品等の、強度を必要とする部材に使用されるアルミニウ
ム合金鋳物に関する。
【0002】
【従来の技術】自動車等の強度部材として使用されるア
ルミニウム合金鋳物は、強度、安全性が重要であり、鋳
物の健全性はもちろん、靱性、とくに耐衝撃性、高い伸
び、耐力、および高い抗張力を有する等、良好な機械的
性質が要求される。
【0003】こうした機械的性質を比較的満足するもの
として、Al−Si−Mg系の(JIS)AC4CH合
金がある。AC4CH合金は、Si:7%前後、Mg:
0.3%前後、Fe:0.2%程度を含み、鋳造性が良
好であり、また、特に溶湯温度を低温にして鋳型に鋳造
する場合や、鋳物の薄肉部など冷却速度が大きいところ
では、機械的性質が比較的良好である。そして、このA
C4CH合金は、自動車用のアルミホイール、懸架装置
部品としてのクロスメンバーおよびナックルハウジング
など、靱性と強度を必要とする鋳物部品に使用されてき
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】アルミホイールや、ク
ロスメンバー、ナックルハウジングなどの自動車用部品
には、複雑形状の部分がある。そのため、鋳造時の金型
温度を200℃以上、望ましくは300℃以上と高くし
て、湯流れ性を確保している。しかし、金型温度を上げ
ると、冷却速度の遅い鋳物の厚肉部では、鋳造欠陥が発
生しやすく、また、粗大な晶出物も発生しやすい。
【0005】アルミニウム合金の結晶粒界への粗大なA
l、Si、Fe、Mgの2種以上を含む化合物の晶出物
の例を図13に示し、図14(A)から図14(D)に
は、晶出物の種々の形態を拡大して示す。図14(A)
は針状晶出物(Al−Si−Fe系)、図14(B)は
スケルトン状晶出物(Al−Si−Fe系)、図14
(C)はAl−Si−Mg−Fe系晶出物、図14
(D)は羽毛状晶出物(Al−Si−Ti系)である。
このような晶出物が発生すると、引け巣やピンホールな
どの鋳造欠陥と併せて機械的性質、特に伸びが著しく低
下する。上述の通り、アルミニウム合金鋳物の厚肉部な
ど、冷却速度が遅い部分では、機械的性質が悪くなって
いた。
【0006】本発明は、上記従来技術の課題を解決し、
アルミホイールや懸架装置部品などの自動車部品とし
て、厚肉部の冷却速度が遅い状態においても、機械的性
質の劣化が少なく、特に靱性に優れるアルミニウム合金
鋳物を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに鋭意研究の結果、本発明者は、Al−Si−Mg系
のアルミニウム合金に対して、凝固時に大気圧を越える
雰囲気中におき、共晶Siの改良処理を行い、含有Fe
を少なくし、かつ、Si、Mgに対して、Si(%)×
Mg(%)を最適に選択し、鋳造後T6処理することに
より、厚肉部位においても、信頼性が高く、特に靱性の
高いアルミニウム合金鋳物が得られることを見いだし
た。
【0008】即ち、本発明の高靱性、高強度アルミニウ
ム合金鋳物は、少なくとも一部に肉厚20mm以上を有
し、重量%にて、Si:4〜6%、Mg:0.2〜0.
6%、Fe:0.15%未満、Mn:0.4%以下、か
つ、Si(%)×Mg(%):1.2〜2.8とし、残
部Alおよび不可避不純物からなり、凝固時に大気圧を
越える雰囲気下におき、鋳造後にT6処理を施されるこ
とを特徴とする。
【0009】本発明の高靱性、高強度アルミニウム合金
鋳物は、機械的性質の強度指標[3×引張強さ(N/m
2 )+40×伸び(%)]の値が1100以上であ
る。
【0010】また、本発明の高靱性、高強度アルミニウ
ム合金鋳物は、冷却速度の遅い部分でのDAS2が30
μm以上である。
【0011】そして、本発明は自動車用部品に適用で
き、特にアルミホイールやクロスメンバー、ナックルハ
ウジングの懸架装置部品に適している。
【0012】
【作用】本発明における各組成範囲および数値の限定理
由を説明する。 (1) Si(シリコン):4〜6% Siは、鋳造性を左右する元素であり、4%未満では鋳
造性が悪く、大きな外引けを生じる。しかし、6%を越
えると、共晶部にAl、Mg、Si、Feを主体とする
化合物を晶出して靱性を阻害する。このため、Siの含
有量は、4〜6%とする。
【0013】 (2) Mg(マグネシウム):0.2〜0.6% Mgは、T6熱処理により、Siと結合してMg2 Si
が基地中に分散し、強度を向上させるのに有効である。
0.2%未満ではその効果が小さく、0.6%以上では
共晶部にAl、Mg、Si、Feを主体とする化合物を
晶出して靱性を阻害する。このためMgの含有量は、
0.2〜0.6%とする。
【0014】(3) Fe(鉄):0.15未満、好ま
しくは0.07%以下 Feは、靱性を阻害する要因として知られている。冷却
速度の遅い部分がある鋳物は、Al、Si、Mg、Fe
を含む化合物が晶出し、靱性を阻害する。このためFe
含有量は、0.15%未満、好ましくは0.07%以下
とする。
【0015】(4) Mn(マンガン):0.4%未満 Mnは、上記のFeを含む晶出化合物の形状を、やや丸
みを持たせるために添加する。0.4%以上では、Mn
を含む化合物が晶出して靱性が低下する。このため、M
n含有量は、0.4%未満とする。
【0016】 (5) Si(%)×Mg(%):1.2〜2.8 本発明において、SiとMgは図1に示す関係を有す
る。図1で、Si(%)×Mg(%)の値が2.8を越
えて大きいと、共晶部にAl、Si、Mgを主体とする
化合物を晶出して、靱性を阻害する。一方、Si(%)
×Mg(%)の値が1.2未満では、欠陥が発生し易い
か基地の強度が減少する。このため、Si(%)×Mg
(%)は、1.2〜2.8とする。
【0017】(6)T6熱処理 一部に肉厚20mm以上を有し、上記化学成分で鋳造し
た鋳物を、溶体化温度500〜550℃で2〜8時間保
持後、好ましくは140〜180℃の温度で4〜15時
間にわたり水冷または湯冷して時効硬化させる処理を行
う。
【0018】(7)強度指標[3×引張強さ(N/mm
2 )+40×伸び(%)]:1100以上 強度部品は、機械的性質の伸びと引張強さの双方を必要
とする。しかし、一般に、伸びと引張強さの値を大きく
して両立させることは難しい。そこで、本発明者は、
(係数)×(引張強さ)と(係数)×(伸び)の和があ
る値以上にあれば、部品に衝撃が加わった場合でも、靱
性と強度を確保できることを見いだし、これを強度指標
とした。本発明で強度指標は、[3×引張強さ(N/m
2 )+40×伸び(%)]とし、その値を1100以
上とする。
【0019】(8)鋳物の冷却速度の遅い部分でのDA
S2:30μm以上 本発明の高靱性、高強度アルミニウム合金鋳物は、鋳物
の冷却速度の遅い部分でのDAS2が30μm以上あっ
ても、強度指標1100以上を有する。
【0020】(9)雰囲気圧力:大気圧を越える 雰囲気圧力は大気圧を越えて高い方が良い特性が得られ
る。しかし、通常、雰囲気加圧用チャンバーや加圧設備
などの経済性と特性改善を合わせ持つ0.2MPa〜
1.5MPaで実施する。
【0021】上記組成範囲および構成のほかに、H2
(水素)を0.4%以下にして、アルミニウム合金鋳物
の溶体化処理時のふくれの発生や内部へのピンホールの
発生を抑止する。
【0022】また、Ti(チタン)を0.2%以下、ま
たさらに、B(ボロン)を0.2%以下添加して、マク
ロ結晶粒を微細化してもよい。
【0023】更に、改良処理として、溶湯に小量のN
a、Sr、Sb等を加えて、共晶基地中のSi形状を球
状微細化し機械的強度を向上する。
【0024】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。 (実施例1)表1に示す化学組成の溶湯を調整後、精
錬、脱ガス処理を行い、大気圧中および1MPa雰囲気
中で鋳型に注湯して、図12に示す階段状の試験片を鋳
造した。
【0025】
【表1】
【0026】鋳造後、階段状試験片の各厚さ毎に評価用
テストピースを作製し、それぞれ機械的性質、強度指
標、欠陥率、DAS−2を測定した。その結果を表2に
示す。
【0027】
【表2】
【0028】表2で、実施例101、および比較例50
1、502、503の機械的性質の引張強さと伸びは、
薄肉部の4mm〜12mmでは良好であるが、肉厚の増
加とともに低下している。
【0029】しかし、実施例101は、肉厚が20mm
から、30mm、50mmと増加しても、伸びの低下が
少なく、強度指標[3×引張強さ(N/mm2 +40×
伸び(%)]の値が1100以上あり、総合的に強度を
有していることがわかる。
【0030】一方、比較例501、502、503は、
肉厚が増えると伸びが減少し、肉厚20mmでの強度指
標の値は1100以下となり、総合的な強度が不足して
いる。
【0031】以上、表2の実施例101、および比較例
501、502、503の結果を纏めて、図7から図1
0に示す。図7は鋳物肉厚と引張強さの関係、図8は鋳
物肉厚と伸びの関係、図9は鋳物肉厚とDAS2の関
係、図10は鋳物肉厚と欠陥率の関係を示す図である。
【0032】図7で、実施例と比較例とも鋳物肉厚の増
加とともに、引張強さが270N/mm2 程度に低下し
ている。しかし、図8の鋳物肉厚と伸びの関係で示すよ
うに、実施例は伸びが6%以上あり、鋳物肉厚の増加に
対して伸びの低下が少ない。これに対し、比較例は肉厚
の増加とともに伸びが4%近くに低下している。
【0033】図9に示す鋳物肉厚とDAS2との関係図
では、鋳物肉厚の増加につれて、実施例および比較例と
もDAS2が同じように大きくなっている。また、図1
0の鋳物肉厚と欠陥率との関係図では、1MPaの雰囲
気中で鋳造した実施例101および比較例501ではい
ずれも欠陥率が0.1%以下であるのに対し、大気中の
比較例502、503では肉厚の増加とともに、欠陥率
も増加している。
【0034】実施例101は同一組成の比較例502に
対し、DAS2については比較例と同様であるが、欠陥
の減少により本来の良好な特性が発揮され、引張強さお
よび伸びからなる総合的な強度を示す強度指標において
優れている。一方、比較例501は欠陥が減少しても実
施例ほどの特性改善が得られていない。これは、図13
に示すごとく、(A)の実施例101では共晶部に存在
する晶出物は靱性への悪影響の少ない形状、大きさであ
るのに対し、(B)の比較例501は、アルミニウム合
金の結晶粒界への粗大なAl、Si、Fe、Mgの2種
以上を含む化合物の粗大な晶出物が存在している。
【0035】なお、図5は、(A)実施例101および
(B)比較例502の肉厚20mm部の金属組織写真で
あり、(A)の実施例101は、欠陥率が0.03%、
DAS2は442μmであり、(B)の比較例502は
欠陥率が0.29%、DAS2は43μmであった。ま
た、図6は、(A)実施例101と(B)比較例502
の肉厚50mmの金属組織写真であり、(A)実施例1
01は、欠陥率が0.03%、DAS2は50μmであ
り、(B)比較例502は、欠陥率が0.34%。DA
S2が52μmであった。
【0036】(実施例2)実施例1と同様に図12の階
段状試験片を金型にて鋳造した。表3に、肉厚20mm
部分での実施例102から105および比較例508か
ら519の化学組成の分析結果および鋳造時の雰囲気圧
力を示す。
【0037】
【表3】
【0038】次に、実施例1と同様に評価用テストピー
スを作製し、機械的性質、強度指標、欠陥率およびDA
S2を調査した。その結果を表4に示す。
【0039】
【表4】
【0040】1MPaの雰囲気中で鋳造した実施例およ
び比較例はいずれも欠陥率が0.1%以下と低いが実施
例では機械的性質の向上度が大気中に比較して大きく強
度指数が1100を越えている。大気中のものはいずれ
も強度指数が低い。
【0041】(実施例3)図2に示す一部に肉厚20m
m以上を持つアルミホイールを低圧鋳造法および金型部
を1MPaに保持した差圧鋳造法で鋳造した。化学成分
は、表5に示す通りである。実施例106は本発明の範
囲、比較例520は組成は本発明範囲外であるが加圧、
比較例521、522は組成は本発明範囲内であるが通
常の大気中での低圧鋳造である。
【0042】
【表5】
【0043】次に、アルミホイールを鋳造後、鋳造時肉
厚が25mmのスポーク部(略号”S”で示す)と、同
じく肉厚が25mmのディスク部(略号”D”で示
す)、肉厚が10mmのフロントフランジ部(略号”
F”で示す)、肉厚が10mmのリヤフランジ部(略
号”R”で示す)を切断してテストピースを作製し、伸
び、引張強さ、強度指標、欠陥率、DAS2を調査し
た。その結果を表6に示す。
【0044】
【表6】
【0045】表6で、実施例106は、肉厚が25mm
のスポーク部(S)およびデザイン部(D)が、欠陥率
0.1以上、DAS2が30μm以上でも、強度指標が
1100以上ある。実施例106は、厚肉の部分でも十
分強度を有していることを示している。十分強度を有す
るので、自動車用強度部品として安全であり、安全が確
保できれば、軽量化も可能である。
【0046】これに対し、比較例520〜522は、肉
厚が25mmのスポーク部(S)およびデザイン部
(D)での強度指標が1100以下であり、実施例に比
較し、まだ強度が不足している。
【0047】(実施例4)図3に示す一部に肉厚20m
m以上を有するサスペンション部品のリヤハウジング
を、実施例2と同様に鋳造した。化学成分は、表7に示
す本発明の範囲の実施例107と、組成が本発明範囲外
の比較例523に分け鋳造した。サスペンションを鋳造
後、鋳造時肉厚が25mmのA、B、Cを切断してテス
トピースを作製し、伸び、引張強さ、強度指標、欠陥
率、DAS2を調査した。その結果を表8に示す。
【0048】
【表7】
【0049】
【表8】
【0050】表11で、実施例107は、肉厚が25m
mのA、B、C部位の強度指標が1100以上あり、厚
肉の部分でも十分強度を有していることを示している。
十分強度を有するので、自動車用強度部品として安全で
あり、軽量化も可能である。これに対し、比較例523
〜525は、肉厚が25mmのA、B、C部位での強度
指標が1100以下であり、本発明の実施例に比較し、
まだ強度が不足している。
【0051】本発明は、図4に示す一部に肉厚20mm
以上を有する自動車用クロスメンバーに適用して十分強
度を有し、自動車用強度部品として安全であり、軽量化
も可能である。
【0052】
【発明の効果】以上詳細に説明の通り、本発明の高靱
性、高強度アルミニウム合金鋳物は、少なくとも一部に
肉厚20mm以上を有し、重量%にて、Si:4〜6
%、Mg:0.2〜0.6%、Fe:0.15%未満、
Mn:0.4%以下、残部Alおよび不可避不純物から
なり、かつ、Si(%)×Mg(%):1.2〜2.8
とし、凝固過程において大気圧を越える雰囲気下にて鋳
造し、鋳造後にT6処理を施すので、引張強さ、伸びを
含めた総合の強度指標が高く、信頼性に優れている。こ
のため、アルミホイール、ナックルハウジング、クロス
メンバー等の特に靱性と強度を要求される自動車用部品
に最適である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のSi、Mgの含有範囲およびSiとM
gとの関係を示す図である。
【図2】本発明の一実施例を示すアルミホイールの側面
図および正面図である。
【図3】本発明の一実施例を示すナックルフランジの正
面図である。
【図4】本発明一実施例のクロスメンバーの見取り図で
ある。
【図5】(A)は実施例101、(B)は比較例502
の、肉厚20mm部の金属組織写真である。
【図6】(A)は実施例101、(B)は比較例502
の、肉厚50mm部の金属組織写真である。
【図7】実施例と比較例との鋳物肉厚と引張強さとの関
係を示す図である。
【図8】実施例と比較例との鋳物肉厚と伸びとの関係を
示す図である。
【図9】実施例と比較例との鋳物肉厚とDAS2との関
係を示す図である。
【図10】実施例と比較例との鋳物肉厚と欠陥率との関
係を示す図である。
【図11】表3〜表4の実施例および比較例の、伸びと
引張強さを纏めた図である。
【図12】階段状の試験片を示す見取り図である。
【図13】(A)は実施例101、(B)は比較例50
1の、肉厚20mm部の共晶部の金属組織写真である。
【図14】(A)は針状晶出物(Al−Si−Fe
系)、(B)はスケルトン状晶出物(Al−Si−Fe
系)、(C)はAl−Si−Mg−Fe系晶出物、
(D)は羽毛状晶出物(Al−Si−Ti系)を示す金
属組織写真である。
【符号の説明】
A:アーム部、 B:アーム部、
C:取付部、D:ディスク部、 F:フロントフラ
ンジ部、 R:リヤフランジ部、S:スポーク部。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも一部に肉厚20mm以上を有
    し、重量%で、Si:4〜6%、Mg:0.2〜0.6
    %、Fe:0.15%未満、Mn:0.4%以下、残部
    がAlおよび不可避不純物からなり、Si(%)×Mg
    (%):1.2〜2.8であり、凝固過程において大気
    圧を越える雰囲気下にあり、鋳造後にT6処理が施され
    たことを特徴とする高靱性、高強度アルミニウム合金鋳
    物。
  2. 【請求項2】 機械的性質の強度指標[3×引張強さ
    (N/mm2 )+40×伸び(%)]の値が1100以
    上であることを特徴とする請求項1記載の高靱性、高強
    度アルミニウム合金鋳物。
  3. 【請求項3】 鋳物の冷却速度の遅い部分での2次デン
    ドライトアームスペーシング(以下「DAS2」とい
    う)が30μm以上であることを特徴とする請求項1お
    よび請求項2記載の高靱性、高強度アルミニウム合金鋳
    物。
  4. 【請求項4】 自動車用部品であることを特徴とする請
    求項1及至請求項3記載の高靱性、高強度アルミニウム
    合金鋳物。
  5. 【請求項5】 アルミホイールであることを特徴とする
    請求項4記載の高靱性、高強度アルミニウム合金鋳物。
  6. 【請求項6】 懸架装置部品であることを特徴とする請
    求項4記載の高靱性、高強度アルミニウム合金鋳物。
JP5234186A 1993-08-26 1993-08-26 高靱性、高強度アルミニウム合金鋳物 Pending JPH0762479A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5234186A JPH0762479A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 高靱性、高強度アルミニウム合金鋳物
US08/296,245 US5595615A (en) 1993-08-26 1994-08-25 High toughness and high strength aluminum alloy casting

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5234186A JPH0762479A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 高靱性、高強度アルミニウム合金鋳物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0762479A true JPH0762479A (ja) 1995-03-07

Family

ID=16967030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5234186A Pending JPH0762479A (ja) 1993-08-26 1993-08-26 高靱性、高強度アルミニウム合金鋳物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5595615A (ja)
JP (1) JPH0762479A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493666B1 (ko) * 1998-12-31 2005-08-31 한국타이어 주식회사 자동차휠용고강도알루미늄합금소재
CN103639386A (zh) * 2013-12-20 2014-03-19 西南铝业(集团)有限责任公司 一种轨道车辆转向架轴箱体用铝合金熔铸方法
CN106216416A (zh) * 2016-07-27 2016-12-14 东莞市闻誉实业有限公司 铝合金产品

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146477A (en) 1999-08-17 2000-11-14 Johnson Brass & Machine Foundry, Inc. Metal alloy product and method for producing same
US20070102071A1 (en) * 2005-11-09 2007-05-10 Bac Of Virginia, Llc High strength, high toughness, weldable, ballistic quality, castable aluminum alloy, heat treatment for same and articles produced from same
CN102788719A (zh) * 2011-05-19 2012-11-21 江苏迅隆科技发展有限公司 制作受压铝合金壳体试样的方法
CN103060646B (zh) * 2011-10-23 2014-12-17 贵州华科铝材料工程技术研究有限公司 一种铁羰基配合物改良的高性能铝合金材料及其制备方法
CN103060640B (zh) * 2011-10-23 2014-12-31 贵州华科铝材料工程技术研究有限公司 一种卤合物处理的高强度铝合金材料及其制备方法
CN103060620B (zh) * 2011-10-24 2015-01-21 贵州华科铝材料工程技术研究有限公司 羰合物m(co)6变质的高性能铝合金材料及其制备方法
CN103060644B (zh) * 2011-10-24 2014-12-31 贵州华科铝材料工程技术研究有限公司 一种氰基配合物处理的铝合金材料及其制备方法
CN103060643B (zh) * 2011-10-24 2014-12-31 贵州华科铝材料工程技术研究有限公司 一种氨基配合物处理的高强度铝合金材料及其制备方法
CN103131921B (zh) * 2011-12-05 2016-02-10 贵州华科铝材料工程技术研究有限公司 一种碳化镍处理的高强度铝合金及其制备方法
CN103131914B (zh) * 2011-12-05 2016-06-01 贵州华科铝材料工程技术研究有限公司 一种含银配合物处理的高强度铝合金材料及其制备方法
CN106834876B (zh) * 2016-12-12 2017-12-29 北京航空航天大学 一种含高比例回炉料铝合金用精炼剂及其使用方法
US11421304B2 (en) * 2017-10-26 2022-08-23 Tesla, Inc. Casting aluminum alloys for high-performance applications
US11597987B2 (en) 2018-08-14 2023-03-07 Johnson Brass & Machine Foundry, Inc. Clean aluminum alloys and methods for forming such alloys
US11149333B2 (en) 2018-08-14 2021-10-19 Johnson Brass & Machine Foundry, Inc. Clean aluminum alloys

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2908566A (en) * 1956-06-01 1959-10-13 North American Avation Inc Aluminum base alloy

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100493666B1 (ko) * 1998-12-31 2005-08-31 한국타이어 주식회사 자동차휠용고강도알루미늄합금소재
CN103639386A (zh) * 2013-12-20 2014-03-19 西南铝业(集团)有限责任公司 一种轨道车辆转向架轴箱体用铝合金熔铸方法
CN106216416A (zh) * 2016-07-27 2016-12-14 东莞市闻誉实业有限公司 铝合金产品

Also Published As

Publication number Publication date
US5595615A (en) 1997-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3255560B2 (ja) ダイカスト合金およびダイカスト品
EP1778887B1 (en) An al-si-mg-zn-cu alloy for aerospace and automotive castings
JPH0762479A (ja) 高靱性、高強度アルミニウム合金鋳物
US4711823A (en) High strength structural member made of Al-alloy
US6306342B2 (en) Aluminum casting alloy
US20100288401A1 (en) Aluminum casting alloy
US20070102071A1 (en) High strength, high toughness, weldable, ballistic quality, castable aluminum alloy, heat treatment for same and articles produced from same
JP2009513833A (ja) 自動車用鋳物を製造する高耐衝撃性のAl‐Si‐Mg合金および自動車用鋳物の製造方法
EP1709210A1 (en) Aluminum alloy for producing high performance shaped castings
US20050238529A1 (en) Heat treatable Al-Zn-Mg alloy for aerospace and automotive castings
CA2609534A1 (en) An al-zn-mg-ag high-strength alloy for aerospace and automotive castings
US20060169371A1 (en) Pressure-cast component made of highly ductile and resilient aluminium alloy
US20020155023A1 (en) Foundry alloy
US5551996A (en) Si-containing magnesium alloy for casting with melt thereof
JPH0665666A (ja) 高靱性、高強度アルミニウム合金鋳物
JPH07145440A (ja) アルミニウム合金鍛造素材
JPH1112673A (ja) アルミニウム合金鋳物及びその製造法
CA2371318C (en) Aimgsi casting alloy
JP3037926B2 (ja) アルミホイール鋳造用アルミニウム合金
JPH0375329A (ja) アルミニウム合金およびその鋳造方法
KR101807799B1 (ko) Al-Si계 주조재 합금 및 그 제조방법
JPH1017975A (ja) 鋳物用アルミニウム合金
CN115896563B (zh) 一种高性能重力铸造铝合金材料及其制备方法
JP3415345B2 (ja) 耐熱疲労アルミニウム合金およびその製造方法
JPH0835030A (ja) 強度に優れた鋳造用アルミニウム合金