JP3503970B2 - チップ状固体電解コンデンサの製造方法 - Google Patents

チップ状固体電解コンデンサの製造方法

Info

Publication number
JP3503970B2
JP3503970B2 JP26518593A JP26518593A JP3503970B2 JP 3503970 B2 JP3503970 B2 JP 3503970B2 JP 26518593 A JP26518593 A JP 26518593A JP 26518593 A JP26518593 A JP 26518593A JP 3503970 B2 JP3503970 B2 JP 3503970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode lead
capacitor element
anode
chip
lead wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26518593A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07122465A (ja
Inventor
幸生 藤本
村上  順一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichicon Capacitor Ltd
Original Assignee
Nichicon Capacitor Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichicon Capacitor Ltd filed Critical Nichicon Capacitor Ltd
Priority to JP26518593A priority Critical patent/JP3503970B2/ja
Publication of JPH07122465A publication Critical patent/JPH07122465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503970B2 publication Critical patent/JP3503970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明はチップ状固体電解コンデ
ンサの製造方法に関するものである。 【0002】 【従来の技術】従来のチップ状固体電解コンデンサは、
図1に示すように、多孔質焼結体の陽極素子1aに陽極
導出線2を取り付け、陽極素子1aの表面に誘電体酸化
皮膜3、固体電解質4、カーボン5と銀電極層6を順次
形成してコンデンサ素子1を構成し、このコンデンサ素
子1の外側を陽極導出線2および銀電極層6が両端に突
出するように外装樹脂7で被覆し、次に外装樹脂7より
突出した陽極導出線2の表面と銀電極層6の露出面およ
び外装樹脂7の陽極導出面に陽極金属層8と陰極金属層
9を形成し、さらに溶融するはんだ10に浸漬して陽極
および陰極のはんだ金属層を形成していた。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記の
従来のチップ状固体電解コンデンサは陽極導出線が外装
樹脂の端面より突出しているため、チップ状の固体電解
コンデンサを自動装着装置によってプリント基板に自動
取付する場合に、突出部と形状のバラツキによって上手
く安定してハンドリング出来ない問題があった。 【0004】また、コンデンサ素子の形状寸法のバラツ
キの影響を受け、製品としての外形寸法精度が良くなか
った。 【0005】本発明は、上記従来の問題点を解決するも
ので、製品の外形寸法精度の良いものを得ると同時に、
自動実装装置でのハンドリングを確実に行うことが出来
るチップ状固体電解コンデンサを提供することを目的と
するものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のチップ状固体電解コンデンサは、図3のよ
うに多孔質焼結体の陽極素子1aに陽極導出線2を取り
付け、陽極素子1aの表面に誘電体酸化皮膜3、固体電
解質4、カーボン5と銀電極層6を順次形成してコンデ
ンサ素子1を構成し、このコンデンサ素子1の外側を陽
極導出線2が突出するように段付きの窪み11を設けて
外装樹脂7で被覆し、かつ前記外装樹脂7の陽極導出線
とは反対側の陰極側はコンデンサ素子11を樹脂金型側
面に押し当てて外装することにより、前記コンデンサ素
子1における銀電極部6を露出させ、さらに前記外装樹
脂7の陽極導出線側に段付き窪み11内の陽極導出線2
と接続される陽極側端子部8を設けるとともに、前記外
装樹脂7の陽極導出線とは反対側に前記銀電極層6と接
続される陰極側端子部9を設けたものである。 【0007】なお、コンデンサ素子を樹脂金型に押し当
てる段階で、コンデンサ素子の陰極部底面に、予め弾力
性を有する導電材料を塗布してもよい。また、コンデン
サ素子の陽極導出線を外部に引出すように被覆する外装
樹脂を形成する段階で、この外装樹脂の陽極導出線側に
段付きの窪みは角柱・半円柱・ 半楕円柱・三角柱等の
形状とすることができる。また、コンデンサ素子の陽極
導出線は外装樹脂の陽極導出線側に設けた段付きの窪み
内で外装樹脂の外郭より突出しないように切断すること
ができる。 【0008】 【作用】上記構成によれば、外装樹脂の陽極導出線側に
設けた段付きの窪み内に陽極導出線を収納すれば、陽極
導出線が外装樹脂の端面より外に突出することはなく、
また、陰極部は露出させているためコンデンサ素子の寸
法バラツキの影響はなく、寸法精度の優れた外形に保つ
ことが出来る。 【0009】また、陽極導出線と陽極端子部との接触を
良くするため陽極導出線はサンドブラスト等の技術を用
いて陽極導出線の露出する表面を粗面化するが、陽極導
出線のみを選択して粗面化できず、その周辺の外装樹脂
部まで粗面化される。この時、外装樹脂と陽極導出線の
表面の硬度が異なるため、サンドブラストで研削される
樹脂の量と陽極導出線の研削される量が異なり(当然、
柔らかい樹脂の方が多く研削される)陽極端子部では外
装樹脂が余分に研削され、陽極導出線部に溝を設けた形
状では初期の四角い形状を保てなくなる問題点があっ
た。しかし、陽極導出線部を段付きの窪みにしているた
め、残存する樹脂量が多くサンドブラストによって初期
の外装樹脂の形状が失われない特徴がある。 【0010】 【実施例1】以下に、本発明の一実施例について図2、
図3及び図6により説明する。図2および図3は本発明
の一実施例におけるチップ状固体電解コンデンサの斜視
図と断面図を示す。 【0011】この図2および図3において、1はコンデ
ンサ素子で、このコンデンサ素子1は、多孔質焼結体の
陽極素子1aに陽極導出線2を取り付け、陽極素子1a
の表面に誘電体酸化皮膜3、固体電解質4、カーボン5
と銀電極層6を順次形成してコンデンサ素子1を構成し
ている。このコンデンサ素子1の外側を陽極導出線2が
突出するように段付きの窪み11を設けて外装樹脂7で
被覆する。この陽極導出線2のある段付き窪み11を小
さいノズルを用いて、陽極導出線2を選択的にサンドブ
ラストし、陽極導出線2の表面を粗面化する。 【0012】一方、前記外装樹脂7の陽極導出線2とは
反対側の陰極側はコンデンサ素子1を図6のように樹脂
金型側面に押し当てて外装することにより、前記コンデ
ンサ素子1における銀電極層6を露出させる。 【0013】次に導電性の銀塗料を用いて、陽極端子部
8aを形成し、同時に前記の粗面化した陽極導出線部2
と段付き窪み部11も導電性の銀塗料を塗布し陽極端子
部8aとする。また、陰極端子部9aは前記の露出した
銀電極層6と共に導電性の銀塗料を塗布し、陰極端子部
9aとする。 【0014】前記の導電性銀塗料を焼付硬化した後、陽
極端子部8aと陰極端子部9aの各表面をメッキにより
陽極金属層8と陰極金属層9を形成する。最後に、コン
デンサ素子全体を溶融したはんだ10に浸漬し、陽極導
出線2を外装樹脂の端面で切断して、チップ状固体電解
コンデンサを製作した。 【0015】 【実施例2】つぎに本発明の他の実施例について図3及
び図6により説明する。基本的な製作方法は前記の実施
例と同じであるが、次に説明する陰極部を露出させる方
法のみが異なる。 【0016】前記の外装樹脂7の陽極導出線2とは反対
側の陰極側でコンデンサ素子1を樹脂金型側面に押し当
てて外装することによってコンデンサ素子1の銀電極層
6を露出させた場合、コンデンサ素子1の底面の形状バ
ラツキによって露出部が少なくなる欠点がある。この問
題点を解決するため陰極に塗布する銀塗料を、たとえ
ば、シリコン樹脂等の硬化後も弾力性を失わない銀塗料
を用いる。 【0017】また、銀塗料が弾力性を失わない程度に半
硬化し、ついでコンデンサ素子1の底面を平らな平面に
押し当てることによって、コンデンサ素子1の底面形状
バラツキをなくして製作する。コンデンサ素子1を樹脂
金型側面に押し当てた時、銀塗料が弾力性を有する場合
は露出したコンデンサ素子の銀電極層6の面積は大きく
なる。また、コンデンサ素子1の底面が平坦な場合も露
出したコンデンサ素子の銀電極層6の面積は大きくな
る。 【0018】 【実施例3】本発明のその他の実施例について図4によ
り説明する。図4はその一例で、前記実施例1で陽極導
出線2が突出するように段付きの窪み11を設けて外装
樹脂7で被覆する場合、その段付きの窪み11の形状を
角柱状ではなく、図4(イ)のように半円柱・図4
(ロ)のように三角柱・その他半楕円柱等の形状に形成
する。 【0019】 【実施例4】本発明のその他の実施例で、図5(イ)、
(ロ)に示すものは陽極導出線2を外装樹脂7の端面で
切断する段階で、陽極導出線2を外装樹脂7の外郭より
突出しない範囲で切断した例を示す。陽極導出線2は直
線でなく、外装樹脂7の外郭より突出しなければ図5
(ロ)のように陽極導出線2を曲げた後で切断した例の
ものである。 【0020】 【発明の効果】以上のように本発明のチップ状固体電解
コンデンサは、外装樹脂の陽極導出線側に設けた段付き
の窪み内に陽極導出線を収納したため、陽極導出線が外
装樹脂の端面より外に突出することもなく、またコンデ
ンサ素子の陰極部を露出させるためコンデンサ素子の寸
法バラツキの影響も受けないで、外形の寸法精度の良い
製品が得られる。その結果チップ状固体電解コンデンサ
の自動装着装置によるハンドリング性が向上し自動実装
が確実に行うことができるものである。
【図面の簡単な説明】 【図1】従来のチップ状固体電解コンデンサの説明図で
ある。 【図2】本発明の一実施例を示すチップ状固体電解コン
デンサの斜視図である。 【図3】本発明の一実施例を示すチップ状固体電解コン
デンサの断面図である。 【図4】本発明の他の実施例のチップ状固体電解コンデ
ンサで、(イ)、(ロ)は段付きの窪みの形状が異なる
斜視図である。 【図5】本発明の他の実施例のチップ状固体電解コンデ
ンサで、(イ)、(ロ)は陽極導出線2の切断の形状が
異なる斜視図である。 【図6】本発明のコンデンサ素子を樹脂金型側面に押し
当てる工程の説明図である。 【符号の説明】 1 コンデンサ素子 1a 多孔質焼結体の陽極素子 2 陽極導出線 3 誘電体酸化皮膜 4 固体電解質 5 カーボン 6 銀電極層 7 外装樹脂 8 陽極金属層 8a 陽極側端子部 9 陰極金属層 9a 陰極側端子部 10 はんだ 11 段付きの窪み
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01G 9/08 H01G 9/012

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 弁作用金属からなる陽極体に陽極導出線
    を取付け、陽極体の表面に誘電体酸化皮膜、電解質層、
    陰極層を順次形成したコンデンサ素子を形成し、このコ
    ンデンサ素子の陽極導出線を外部に引出すように被覆す
    る外装樹脂とを備え、この外装樹脂の陽極導出線側に段
    付きの窪みを設け、かつ陽極導出線と反対側にコンデン
    サ素子を樹脂金型側面に押し当てて陰極部が露出するよ
    う外装し、さらに陽極と陰極の基板接地電極形状をほぼ
    同一とすることを特徴とするチップ状固体電解コンデン
    サの製造方法。
JP26518593A 1993-10-22 1993-10-22 チップ状固体電解コンデンサの製造方法 Expired - Lifetime JP3503970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26518593A JP3503970B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 チップ状固体電解コンデンサの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26518593A JP3503970B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 チップ状固体電解コンデンサの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07122465A JPH07122465A (ja) 1995-05-12
JP3503970B2 true JP3503970B2 (ja) 2004-03-08

Family

ID=17413749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26518593A Expired - Lifetime JP3503970B2 (ja) 1993-10-22 1993-10-22 チップ状固体電解コンデンサの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503970B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004247594A (ja) * 2003-02-14 2004-09-02 Nec Tokin Corp チップ型コンデンサ及びその製造方法並びにモールド金型
JP2009059735A (ja) 2007-08-29 2009-03-19 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07122465A (ja) 1995-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3503970B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JPH0467768B2 (ja)
JPH027463Y2 (ja)
JP2845010B2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPH02256221A (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JPS6183024U (ja)
JP3306200B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JPH07115041A (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JPS6225879Y2 (ja)
JPS6222250B2 (ja)
JPS6120736Y2 (ja)
JPS6011635Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPH0227559Y2 (ja)
JPH02123724A (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPS6022603Y2 (ja) アキシヤルリ−ド型コンデンサ
JPH021858Y2 (ja)
JPS582053Y2 (ja) チツプコタイデンカイコンデンサ
JPH0636572Y2 (ja) チップ形固体電解コンデンサ
JP2773207B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JPS6023963Y2 (ja) 固体電解コンデンサ
JPS605577Y2 (ja) チップ型固体電解コンデンサ
JP3429845B2 (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JPH07106205A (ja) 固体電解コンデンサ及びその製造方法
JP2013232543A (ja) チップ形固体電解コンデンサ
JPH0113413Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031209

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081219

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091219

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101219

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term