JP3503279B2 - 車両用モール - Google Patents

車両用モール

Info

Publication number
JP3503279B2
JP3503279B2 JP17711295A JP17711295A JP3503279B2 JP 3503279 B2 JP3503279 B2 JP 3503279B2 JP 17711295 A JP17711295 A JP 17711295A JP 17711295 A JP17711295 A JP 17711295A JP 3503279 B2 JP3503279 B2 JP 3503279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cross
sectional shape
vehicle
window glass
molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17711295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0924778A (ja
Inventor
谷 吉 正 深
尾 博 近 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP17711295A priority Critical patent/JP3503279B2/ja
Publication of JPH0924778A publication Critical patent/JPH0924778A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3503279B2 publication Critical patent/JP3503279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、車両用モールに関する
ものである。 【0002】 【従来の技術】近年の車両においては、車両のウインド
ウパネルと車両のルーフサイドパネルとの間の間隙を閉
塞するウインドウモールと車両のルーフトップモールと
車両のルーフサイドパネルとを接合するための接合凹部
を閉塞するルーフモールとを一体に連続させ、両者の見
切り線を無くして見栄えを向上させた車両用モールが採
用されている。 【0003】この種の車両用モールとしては、特公平5
−46999号公報に示されるものが知られている。こ
れは、車両のルーフトップパネルと車両のルーフサイド
パネルとを接合するための接合凹部及びルーフサイドパ
ネルと車両のフロントウインドウパネルの側縁との間の
間隙を閉塞する意匠部及び接合凹部及び間隙内に配置さ
れると共にルーフトップパネル及びウインドウパネルに
係止される係止部分を備え意匠部をウインドウパネル及
びルーフトップパネルに保持する脚部を一体に有したも
のである。更に、この車両用モールは、接合凹部内に配
置され意匠部をルーフトップパネルに対して安定的にす
るための切除可能な補助脚部も有している。この車両用
モールにおいては、接合凹部内に配置された脚部の係止
部をルーフトップパネルに係止させ且つ接着材内に埋没
させると共に間隙内に配置された脚部の係止部をウイン
ドウパネルに係止させ且つ接着材内に埋没させることで
接合凹部及び間隙を閉塞する意匠部が接合凹部及び間隙
に保持される。 【0004】 【発明が解決しようとする課題】しかし、上記した従来
の車両用モールでは、接合凹部に保持される意匠部及び
脚部よりなる第1断面形状部分と間隙に保持される意匠
部及び脚部よりなる第2断面形状部分しか備えておら
ず、その他の車両の空間に対しては、別の車両用モール
を必要としている。 【0005】故に、本発明は、より多くの車両の空間を
閉塞する連続した一体の車両用モールとすることを、そ
の技術的課題とするものである。 【0006】 【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために本発明において講じた技術的手段は、本体部分
と、フロントウインドウガラスの外面に圧接される部位
を有する第1リップ部分と、前記フロントウインドウガ
ラスに係止されると共に前記フロントウインドウガラス
の外面に圧接される部位と該フロントウインドウガラス
を挟持する部位を有する第1係止部分と、ルーフサイド
パネルに弾接される第1ヒレ部分とを有し、車両の第1
空間を閉塞する第1断面形状部分,前記本体部分と、
ーフトップパネルの外面に圧接される部位および前記ル
ーフトップパネルの凹部を構成する側面に圧接される部
を有する第2リップ部分と、ルーフサイドパネルに弾
接される第2ヒレ部分とを有し、前記車両の第2空間を
閉塞する前記第1断面形状部分に対して断面形状の異な
る第2断面形状部分,前記本体部分と、リアウインドウ
ガラスの外面に圧接される部位を有する第3リップ部分
と、前記リアウインドウガラスに係止される部位を有す
る第3係止部分と、ルーフサイドパネルに弾接される第
3ヒレ部分とを有し、前記車両の第3空間を閉塞する前
記第2断面形状部分に対して断面形状の異なる第3断面
形状部分,をモール長手方向に連続して一体に有し、前
記第1断面形状部分と前記第2断面形状部分との間で前
記第1断面形状部分を前記第2断面形状部分とすべく
前記フロントウインドウガラスの外面に圧接される部位
と前記ルーフトップパネルの凹部を構成する側面に圧接
される部位とをモール長手方向で連続させるために前記
本体部分が前記第1リップ部分と前記第1係止部分との
間を埋めるように徐変され、前記第2断面形状部分と前
記第3断面形状部分との間で前記第2断面形状部分を前
記第3断面形状部分とすべく徐変される車両用モールと
した、ことである。 【0007】 【0008】 【作用】上記技術的手段によれば、車両の第1空間が第
2断面形状部分又は第3断面形状部分と一体に連続した
第1断面形状部分により閉塞され、車両の第2空間が第
1断面形状部分又は第3断面形状部分と一体に連続した
第2断面形状部分により閉塞され、さらに、車両の第3
空間が第1断面形状部分又は第2断面形状部分と一体に
連続した第3断面形状部分により閉塞される。よって、
一つの車両用モールにより従来に比べて多くの車両の空
間の閉塞がなされる。 【0009】 【実施例】以下、本発明の一実施例を添付図面に基づい
て説明する。 【0010】図1ないし図3に示されるように、車両1
のフロントウインドウガラス2の両側縁と車両1の両ル
ーフサイドパネル3との間の間隙4から車両1のルーフ
トップパネル5と両ルーフサイドパネル3とを接合する
車両前後方向に延在した対の接合凹部6を介して車両1
のリヤウインドウガラス7の両側縁と両ルーフサイドパ
ネル3との間の間隙8に渡って配設される一組のモール
9は、夫々、モール長手方向(間隙4から接合凹部6介
して間隙8に渡る方向)に連続した意匠部91及びモー
ル長手方向に連続した脚部92が一体に形成されたもの
である。意匠部91は、間隙4を閉塞する第1意匠部9
1a,接合凹部6を閉塞する第2意匠部91b及び間隙
8を閉塞する第3意匠部91cをモール長手方向に連続
して備えており、脚部92は、間隙4内に配置され第1
意匠部91aを間隙4に保持する第1脚部92a,接合
凹部6内に配置され第2意匠部91bを接合凹部6に保
持する第1脚部92b及び間隙8内に配置され第3意匠
部91cを間隙8に保持する第3脚部92cをモール長
手方向に連続して備えている。そして、この第1意匠部
91a及び第1脚部92aが第1断面形状部分9aを構
成し、第2意匠部91b及び第2脚部92bが第2断面
形状部分9bを構成し、第3意匠部91c及び第3脚部
92cが第3断面形状部分9cを構成する。 【0011】図2ないし図6に示されるように、本体部
分11は、間隙4,接合凹部6及び間隙8内に配置さ
れ、モール長手方向に連続している。リップ部分12
は、本体部分11から延在しており、フロントウインド
ウガラス2の側縁をその外面2aに対して所定のスキマ
をもって覆う部位12a(図4示)とルーフトップパネ
ル5の外面5aに圧接される部位12b(図5示)とリ
ヤウインドウガラス7の外面7aに圧接される部位12
cがモール長手方向に連続したものである。リップ部分
13は、リップ部分12の部位12からフロントウイン
ドウガラス2に向けて延在し且つフロントウインドウガ
ラス2の外面2aに圧接される部位13aと、本体部1
1からルーフトップパネル5に向けて延在し且つルーフ
トップパネル5の接合凹部6を構成する側面5bに圧接
される部位13b(図5示)とをモール長手方向に備え
るものである。又、このリップ部分13の部位13aに
よりフロントウインドウガラス5の外面5aに対して略
直交する樋部分14(図4示)をリップ部分12の部位
12aとの間に形成しており、この樋部分14によりフ
ロントウインドウガラス2上に溜まった雨水等が車両1
の側部へと流出しないようにこの雨水等を案内する。係
止部分15は、リップ部分13の部位13aとの間に所
定の間隔をあけて本体部分11から延在しフロントウイ
ンドウガラス2に係止される部位15aと、リップ部分
12の部位12cとの間に所定間隔をあけて本体部分1
1から延在しリヤウインドウガラス7に係止される部位
15bとをモール長手方向に備えるものである。又、こ
の係止部分15の部位15aのフロントウインドウガラ
ス2への係止により、フロントウインドウガラス2をリ
ップ部分13と協働して挟持しており、係止部分15の
部位15bのリヤウインドウガラス7への係止により、
リヤウインドウガラス7をリップ部分12の部位12c
と協働して挟持している。ヒレ部分16は、本体部分1
1からリップ部分12,13及び係止部分15とは反対
方向に延在しており、ルーフサイドパネル3に弾接され
る。 【0012】上記した構成において、本体部分11とリ
ップ部分12の部位12aとリップ部分13の部位13
aとヒレ部分16とで樋部分14を持つ第1意匠部91
aを構成しており、本体部分11とリップ部分12の部
位12bとヒレ部分16とで第2意匠部91bを構成し
ており、さらに、本体部分11とリップ部分12の部位
12cとヒレ部分16とで第3意匠部91cを構成して
いる。又、本体部分11とリップ部分13の部位13a
と係止部分15の部位15aとヒレ部分16とで第1脚
部92aを構成しており、本体部分11とリップ部分1
3の部位13bとヒレ部分16とで第2脚部92bを構
成しており、さらに、本体部分11とリップ部分12の
部位12cと係止部分15の部位15bとヒレ部分16
とで第3脚部92cを構成している。この構成により、
第1意匠部91aは、ヒレ部分16のルーフサイドパネ
ル3との弾接によりモール9を押圧してフロントウイン
ドウパネル2をリップ部分13の部位13aと係止部分
15の部位15aとで挟持することで間隙4に保持さ
れ、第2意匠部91bは、ヒレ部分16のルーフサイド
パネル3との弾接によりモール9を押圧してルーフトッ
プパネル5にリップ部分13の部位13bを圧接させる
ことで接合凹部6に保持され、第3意匠部91cは、ヒ
レ部分16のルーフサイドパネル3との弾接によりモー
ル9を押圧してフロントウインドウパネル7をリップ部
分12の部位12cと係止部分15の部位15bとで挟
持することで間隙8に保持されることとなる。そして、
リップ部分13は、モール長手方向おけるフロントウイ
ンドウガラス5の上縁付近に位置する部位とルーフトッ
プパネル5の前縁付近に位置する部位との間で部位13
aが部位13bとなるように、ルーフトップパネル5の
後縁付近に位置する部位とリヤウインドウガラス7の上
縁付近に位置する部位との間で部位13bがなくなるよ
うに夫々徐変されている。この際、部位13aと部位1
3bとがモール長手方向で連続させるために本体部分1
1もリップ部分12と係止部分15との間を埋めるよう
に徐変される。又、リップ部分12も部位12bが部位
12cとなるようにルーフトップパネル5の後縁付近に
位置する部位とリヤウインドウガラス7の上縁付近に位
置する部位との間で徐変されている。これにより、第1
脚部92aの断面形状と第2脚部92bの断面形状と第
3脚部92cの断面形状とを異なるものとし、モール9
に夫々断面形状の異なる第1断面形状部分9a,第2断
面形状部分9b及び第3断面形状部分9cが構成され
る。尚、本実施例において、リップ部分12の部位12
aと部位12bとはその断面形状が同じであるので徐変
されていないが、場合によっては、徐変するようにして
もよい。又、これら部分の徐変は、成形型の押し出しキ
ャビテイの形状を可変する可動型や成形型の押し出し開
口の形状を可変するシャッター等を用い、モール9の押
し出し成形と同時になされる。 【0013】尚、本実施例において、モール9は、フロ
ントウインドウガラス2の側縁の間隙4から接合凹部6
を介してリヤウインドウガラス7の側縁の間隙8に渡っ
て配設されるものであるが、これに加えて、リヤウイン
ドウガラス7の上縁及び下縁を含む全周縁の間隙に渡り
配置させるものやリヤウインドウガラス7の側縁の間隙
7の代わりにフロントウインドウガラス2の上縁に渡り
配設されるもの等であってもよい。 【0014】 【発明の効果】本発明によれば、第1断面形状部分,第
2断面形状部分及び第3断面形状部分をモール長手方向
に連続して一体に有しているので、車両の第1空間が第
2断面形状部分又は第3断面形状部分と一体に連続した
第1断面形状部分により閉塞され、車両の第2空間が第
1断面形状部分又は第3断面形状部分と一体に連続した
第2断面形状部分により閉塞され、さらに、車両の第3
空間が第1断面形状部分又は第2断面形状部分と一体に
連続した第3断面形状部分により閉塞され、これによ
り、一つの車両用モールにより従来に比べて多くの車両
の空間の閉塞することができる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明に係る車両用モールを搭載した車両の斜
視図である。 【図2】本発明に係る車両用モールの側面図である。 【図3】本発明に係る車両用モールの上面図である。 【図4】図2のA−A線断面図である。 【図5】図2のB−B線断面図である。 【図6】図2のC−C線断面図である。 【符号の説明】 1 車両 2 フロントウインドウガラス 2a 外面 3 ルーフサイドパネル 4 間隙(第1空間) 5 ルーフトップパネル 6 接合凹部(第2空間) 7 リアウインドウガラス 7a 外面 8 間隙(第3空間) 9 モール(車両用モール) 9a 第1断面形状部分 9b 第2断面形状部分 9c 第3断面形状部分11 本体部分 12 リップ部分(第1リップ部分、第2リップ部分、
第3リップ部分)12b 部位(ルーフトップパネルの外面に圧接される
部位) 12c 部位(リアウインドウガラスの外面に圧接され
る部位) 13 リップ部分(第1リップ部分、第2リップ部分)13a 部位(フロントウインドウガラスの外面に圧接
される部位) 13b 部位(ルーフトップパネルの凹部を構成する側
面に圧接される部位) 15 係止部分(第1係止部分、第3係止部分)15a 部位(フロントウインドウガラスに係止される
と共にフロントウインドウガラスの外面に圧接される部
位とフロントウインドウガラスを挟持する部位) 15b 部位(リアウインドウガラスに係止される部
位) 16 ヒレ部分(第1ヒレ部分、第2ヒレ部分、第3ヒ
レ部分)

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 本体部分と、フロントウインドウガラス
    の外面に圧接される部位を有する第1リップ部分と、前
    記フロントウインドウガラスに係止されると共に前記フ
    ロントウインドウガラスの外面に圧接される部位と該フ
    ロントウインドウガラスを挟持する部位を有する第1係
    止部分と、ルーフサイドパネルに弾接される第1ヒレ部
    分とを有し、車両の第1空間を閉塞する第1断面形状部
    分,前記本体部分と、 ルーフトップパネルの外面に圧接され
    る部位および前記ルーフトップパネルの凹部を構成する
    側面に圧接される部位を有する第2リップ部分と、ルー
    フサイドパネルに弾接される第2ヒレ部分とを有し、前
    記車両の第2空間を閉塞する前記第1断面形状部分に対
    して断面形状の異なる第2断面形状部分,前記本体部分と、 リアウインドウガラスの外面に圧接さ
    れる部位を有する第3リップ部分と、前記リアウインド
    ウガラスに係止される部位を有する第3係止部分と、ル
    ーフサイドパネルに弾接される第3ヒレ部分とを有し、
    前記車両の第3空間を閉塞する前記第2断面形状部分に
    対して断面形状の異なる第3断面形状部分, をモール長手方向に連続して一体に有し、 前記第1断面形状部分と前記第2断面形状部分との間で
    前記第1断面形状部分を前記第2断面形状部分とすべ
    、前記フロントウインドウガラスの外面に圧接される
    部位と前記ルーフトップパネルの凹部を構成する側面に
    圧接される部位とをモール長手方向で連続させるために
    前記本体部分が前記第1リップ部分と前記第1係止部分
    との間を埋めるように徐変され、前記第2断面形状部分
    と前記第3断面形状部分との間で前記第2断面形状部分
    を前記第3断面形状部分とすべく徐変される車両用モー
    ル。
JP17711295A 1995-07-13 1995-07-13 車両用モール Expired - Fee Related JP3503279B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17711295A JP3503279B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 車両用モール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17711295A JP3503279B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 車両用モール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0924778A JPH0924778A (ja) 1997-01-28
JP3503279B2 true JP3503279B2 (ja) 2004-03-02

Family

ID=16025375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17711295A Expired - Fee Related JP3503279B2 (ja) 1995-07-13 1995-07-13 車両用モール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3503279B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4722657B2 (ja) * 2005-09-30 2011-07-13 株式会社イノアックコーポレーション 自動車用モール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0924778A (ja) 1997-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0472015U (ja)
JP3503279B2 (ja) 車両用モール
USD413096S (en) Motor vehicle with panoramic roof
JP2756968B2 (ja) 車両用ルーフドリップモール
JPH0351244Y2 (ja)
JPH0920186A (ja) 車両用モール
JP2502748B2 (ja) 屋根板の接続構造
JP3563179B2 (ja) ルーフサイド部の排水溝構造
JP3782053B2 (ja) モールの継手構造
JPS6332546Y2 (ja)
JPH0747212Y2 (ja) フロント硝子用モールデイング
JP2603065Y2 (ja) ウエザーストリップ突合構造
JPH072269Y2 (ja) 車輌用のウインドモールディング
JPH019689Y2 (ja)
JPH0386815U (ja)
JPH0139219Y2 (ja)
JPH074971Y2 (ja) 車輌用のフロント硝子用モールディング
JPS5815213Y2 (ja) 自動車のリヤウインド部の構造
JP2606011Y2 (ja) ウエザーストリップの突合構造
JPH0519205Y2 (ja)
JPH0747264Y2 (ja) 自動車の後部車体構造
JPH0534966Y2 (ja)
JPH072276Y2 (ja) 自動車のバックドア構造
JPH0510050U (ja) 車両用ウインドウモールデイング
JPH0347004Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20031201

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees