JP3500627B2 - 笠木用化粧材 - Google Patents

笠木用化粧材

Info

Publication number
JP3500627B2
JP3500627B2 JP2000008332A JP2000008332A JP3500627B2 JP 3500627 B2 JP3500627 B2 JP 3500627B2 JP 2000008332 A JP2000008332 A JP 2000008332A JP 2000008332 A JP2000008332 A JP 2000008332A JP 3500627 B2 JP3500627 B2 JP 3500627B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
decorative material
wood
plate
fitting
parapet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000008332A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001193238A (ja
Inventor
正司 石田
Original Assignee
トライエンジニアリング株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by トライエンジニアリング株式会社 filed Critical トライエンジニアリング株式会社
Priority to JP2000008332A priority Critical patent/JP3500627B2/ja
Publication of JP2001193238A publication Critical patent/JP2001193238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3500627B2 publication Critical patent/JP3500627B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、笠木材の外面側に
装着する笠木用化粧材に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリートなどから成るパラペ
ットの天端部には、主にパラペットの防水性を図ること
を目的としてアルミなどの軽金属材料からなる笠木材が
取り付けられている。このようなパラペット用笠木材
は、天板部の両側から外面板と内面板を垂設した断面コ
字型に形成され、パラペットの天端部にアンカーボルト
などによって固定された断面略コ字型のブラケットに被
せることによって、外面板と内面板の下端部をブラケッ
トの両端に係止してパラペットの天端部に固定されてい
る。
【0003】ところで、この種のパラペット用笠木材
は、パラペットの防水性を高めることをその主な目的と
するものであるが、近年、デザイン性を高めるために、
建物の外面側に表れる笠木材の外面板を単なる平板状で
はなく、カール状に形成したり立体感のある凹凸状に形
成するなど装飾性に優れた外面板を採用した笠木材も知
られている。このように、意匠的に外面板のデザインを
変える場合、外面板のデザインに応じて笠木材を成型す
る型が必要となる。このため、特開平9−46100号
公報には、笠木材の基本形状を共通化し、デザインが異
なる複数の化粧材を用意し、これを笠木材の外面側に選
択的に装着可能とした構成した笠木材が提案されてい
る。この笠木材は、それぞれが別構成の笠木材と化粧材
とを一体的に連結するために、笠木材を固定するブラケ
ットの外面側下端部に笠木材を係止する段差係止部と、
この段差係止部から下方に延在して化粧材を係止するた
めの係止端部とを形成している。また、化粧材の上縁部
には、笠木材の天板部に形成する水切り用段部に係合さ
せる一対の係止片を形成している。そして、笠木材の両
端部に一体形成するフランジ部をブラケットの一端と前
記段差係止部に係止してブラケットに笠木材を一体的に
固定する。この後、ブラケットに固定した笠木材に化粧
材を係止するために、化粧材を上下方向に広げるように
して笠木材に形成する水切り用段部に化粧材の係止片を
係止し、かつ、化粧材の下端縁部に折曲形成した係合片
を係止端部に弾発的に引っ掛けることによって、化粧材
を笠木材に装着するようにしている。したがって、笠木
材への化粧材の装着に際し、化粧材の弾性復元力を利用
して化粧材を笠木材に弾発的に係止している。このた
め、化粧材の上下何れか一方が笠木材から外れると笠木
材から化粧材が簡単に外れる虞れがある。すなわち、化
粧材を例えば半円状に形成した場合、化粧材に外側から
押されるなどの力が加わると、化粧材の両端部が外側に
広がり、このような化粧材の変形に伴って化粧材の下端
がブラケットあるいは笠木材から簡単に外れてしまう虞
れがある。このように、化粧材の弾性を利用してパラペ
ットに固定した笠木材に化粧材を固定する構造では化粧
材の取付強度が弱い面がある。しかし、化粧材の取付強
度を高めるために例えばビスやボルトなどといった固定
具によって化粧材を固定する構造では、化粧材の取り付
けに際し、煩わしい手間が掛り、作業効率が極めて悪く
なってしまう。
【0004】本発明は、このような課題を解決しようと
するものであり、笠木材と化粧材をビスなどの固定具を
用いることなく、強固に一体化することができる笠木用
化粧材を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
パラペットの天端部に所定間隔をおいて固定される断面
コ字型のブラケットと、このブラケットに係合して前記
パラペットの天端部を覆う笠木材と、この笠木材の外面
側に装着される化粧材とを備え、前記笠木材を天板部の
両側から内面板と外面板とを垂設して略断面コ字型に形
成するとともに、前記笠木材の外面板と前記化粧材の長
手方向に沿って係合突起と係合溝を一体形成し、これら
係合突起と係合溝とを嵌合させて前記笠木材の外面板に
笠木用化粧材を一体的に連結する笠木用化粧材であっ
て、前記外面板の上下縁に前記嵌合突起又は嵌合溝の何
れか一方を形成するとともに、その嵌合突起又は嵌合溝
の何れか他方を前記化粧材の上端縁と化粧材の内面ほぼ
中央に位置して化粧材の下端から立設された立ち上がり
壁の先端に一体形成したものである。
【0006】これにより、笠木材への化粧材の装着に際
し、係合と係合突起との係合によって笠木材と化粧材
とが強固に一体化され、外面側から押圧力を受けても化
粧材が笠木材から外れることはない。また、笠木材と化
粧材の全長に渡って嵌合溝と嵌合突起とが嵌合して笠木
材と化粧材とが強固に一体化されるとともに、笠木材の
外面板の上下を化粧材に係合して笠木材と化粧材とが一
体化されるので化粧材が外面板によって補強され、化粧
材の変形が抑制される。これにより、化粧材の取付強度
を一層、高めることができる。また、化粧材は、内面に
おいて外面板と立ち上がり壁で区画され、化粧材の上端
部の接合部から雨水が浸入しても、パラペット側に回り
込まないので防水性を高めることできる。
【0007】請求項記載の発明は、パラペットの天端
部に所定間隔をおいて固定される断面コ字型のブラケッ
トと、このブラケットに係合して前記パラペットの天端
部を覆う笠木材と、この笠木材の外面側に装着される化
粧材とを備え、前記笠木材を天板部の両側から内面板と
外面板とを垂設して略断面コ字型に形成するとともに、
前記笠木材の外面板と前記化粧材の長手方向に沿って係
合突起と係合溝を一体形成し、これら係合突起と係合溝
とを長手方向に嵌め入れて前記笠木材の外面板に笠木用
化粧材を一体的に連結する笠木用化粧材であって、前記
外面板の上下縁に前記嵌合突起又は嵌合溝の何れか一方
を形成するとともに、その嵌合突起又は嵌合溝の何れか
他方を前記化粧材の上端縁と化粧材の内壁ほぼ中央に一
体形成した前記嵌合突起又は嵌合溝の何れか他方を形成
したものであるから、化粧材の形状を簡略化することが
できるとともに、笠木材の外面板の下端を化粧材の内壁
に直接的に連結することにより、笠木材と化粧材とが強
固に一体化される。
【0008】請求項記載の発明は、前記化粧材の上端
縁に下方に向かって屈曲片を形成し、この屈曲片の内面
に前記第1の嵌合突起又は第1の嵌合溝の何れか一方を
形成し、笠木材と化粧材との連結時に前記屈曲片によっ
て水切り用段部を形成したものであるから、笠木材と化
粧材との連結によって水切り用の段部を形成することが
できる。
【0009】
【発明の実施形態】以下、本発明の第1実施例につい
て、図1〜図7を参照しながら説明する。本実施例にお
いてはパラペット1の天端部2に笠木材3を取り付ける
場合を例にして説明する。笠木材3は、アルミニウムを
押出成形して天板部4とこの天板部4の両側から内面板
5と外面板6とを垂設して断面略コ字型に成型されてい
る。また、笠木材3の内面板5は、中間部が楕円状に膨
んだ湾曲部5aが形成されているとともに、その下端部
には内側に向かって水平に突設したフランジ部7を一体
形成し、その先端に後述するブラケットに引っ掛ける係
止突起8を形成している。一方、笠木材3の外面板6
は、下方に向かって外側に傾斜している。また、外面板
6と天板部4との角部には係合部9として球状を成す第
1及び第2の嵌合突起10,12を形成している。なお、こ
の第1及び第2の嵌合突起10,12は笠木材3の全長に渡
って一体形成されている。
【0010】15は前記笠木材3の外面板6に装着する化
粧材であり、半円形状に形成されている。化粧材15の上
縁部には下方に向かって屈曲した屈曲片16が形成され、
この屈曲片16の底面側に係合受部20として略C字型に形
成した第1の嵌合溝17を形成するとともに、前記化粧材
15の下端縁寄りから平板状の立ち上がり壁18を一体形成
し、その先端部に第2の嵌合溝19を形成している。な
お、第2の嵌合溝19は前記立ち上がり壁18の先端に形成
することによって化粧材15の内面ほぼ中央に形成される
ものである。そして、前記笠木材3の外面板6に形成す
る第1及び第2の嵌合突起10,12を化粧材15の内側に形
成した第1及び第2の嵌合溝17,19にそれぞれ嵌め入れ
ることによって笠木材3と化粧材15とを一体的に連結し
ている。このように笠木材3の外面側に半円状の化粧材
15を装着することによって笠木材3は膨らみ感を有する
デザインとなる。また、化粧材15の下側先端部にはブラ
ケット25に引っ掛ける係止突起21が形成されている。
【0011】笠木材3を固定するブラケット25は、前記
パラペット1の天端部2に固定される平板部26と、この
平板部26の両端縁から垂設した一対の垂壁部27とを有し
ている。また、ブラケット25は第1、第2ブラケット25
A,25Bに分割され、第1ブラケット25Aが外側に、第
2ブラケット25Bが内側に位置して前記パラペット1の
天端部2にそれぞれ固定されている。この各ブラケット
25A,25Bの一端縁にはそれぞれ立上がり壁30A,30B
が形成され、第1ブラケット25Aの立上がり壁30Aの上
端にはさらに水平受面31が外側に向かって突設され、こ
の水平受面31に外端縁に前記第2ブラケット25Bの立上
がり壁30Bと対向する降下片32を垂設している。そし
て、第1ブラケット25Aの降下片32に蟻溝状の係合溝部
33を形成し、一方、第2ブラケット25Bの立上がり壁30
Bには前記係合溝部33と嵌合する係合突部34を形成し、
これら係合溝部33と係合突部34を嵌合させて第1、第2
ブラケット25A,25Bを一体的に連結している。また、
前記各ブラケット25A,25Bには先端に緩衝ゴム35を装
着した受けリブ36を突設している。
【0012】前記ブラケット25の平板部26には鋼板など
からなる平板状の補強プレート40が添設され、この補強
プレート40にアンカーボルト41を挿通し、前記パラペッ
ト1の天端部2に埋設したアンカープラグ(図示しな
い)に螺着することによって第1、第2ブラケット25
A,25Bと補強プレート40をパラペット1に共締め固定
する。
【0013】以上のように構成される化粧材15は、笠木
材3の外面に装着して笠木材3の外面に膨らみ感を与え
るものであるが、化粧材15の形状として半円形型に限る
ものでない。例えば、笠木材3の外面に膨らみ感のある
デザインとするものとしては、図4に示すように全体を
半円形に形成することなく、中央部に半円形の湾曲部45
を形成したもの、図5に示すように複数の傾斜面46を連
設して化粧材15を多面体で構成したものであってもよ
い。さらに化粧材15を全体的に曲面状に形成することな
く例えば図6に示すように平板部47の上下縁に傾斜面48
を形成した台形型、あるいは、図7に示すように、中央
部に山型状の傾斜面49から成る突状部50を形成したもの
など、笠木材15の形状は適宜選定すればよい。このよう
に、種々形状の異なる化粧材15を笠木材3に装着するこ
とで笠木材3のデザインのバリエーションが広がるとと
もに、従来の笠木材3にはない新規なデザインとするこ
とが可能である。
【0014】以上のように構成される本実施例の作用・
効果について説明する。まず、各ブラケット25A,25B
に形成する係合溝部33と係合突部34を嵌合させて各ブラ
ケット25A,25Bを一体的に連結する。そして、各ブラ
ケット25に補強プレート40を通し、この補強プレート40
で各ブラケット25A,25Bを直線的に位置決めする。こ
の後、補強プレート40と各ブラケット25A,25Bにアン
カーボルト41を挿入し、このアンカーボルト41をパラペ
ット1の天端部2に埋設するアンカープラグ(図示せ
ず)にねじ込んで補強プレート40と各ブラケット25A,
25Bを共締め固定する。そして、パラペット1に固定し
た各ブラケット25A,25Bに笠木材3を固定するもので
あるが、笠木材3の固定に際し、予め笠木材3に化粧材
15を装着しておく。すなわち、笠木材3の外面板6の上
縁部に形成する第1の嵌合突起10に化粧材15の第1の嵌
合溝17を嵌め入れるとともに、外面板6の下端部に形成
する第2の嵌合突起12を化粧材15の立ち上がり壁18に形
成する第2の嵌合溝19に嵌め入れる。このように、笠木
材3の第1及び第2の嵌合突起10,12を化粧材15の第1
の及び第2の嵌合溝17,19に嵌合させて笠木材3と化粧
材15を一体的に連結する。この後、笠木材3と化粧材15
とを各ブラケット25A,25Bに被せるようにして外装す
る。このとき、笠木材3の内面板5と化粧材15の下端側
をやや外側に開くようにして撓ませた状態で笠木材3と
化粧材15を各ブラケット25A,25Bに被せ、笠木材3と
化粧材15の弾性復帰により、外面板6と化粧材15に形成
する係止突起8,21がブラケット25の垂壁部27の先端側
に弾発的に係止され、こうして、笠木材3と化粧材15と
をパラペット1に固定した各ブラケット25A,25Bに固
定する。
【0015】以上のように、本実施例においては、笠木
材3と化粧材15とをそれぞれ別部材で構成することによ
って、笠木材3にデザインが異なる化粧材15を選択的に
装着することが可能である。これにより、笠木材3の基
本形状を変えることなく、その外面側のデザインを簡単
に変更することができ、笠木材3のデザインのバリエー
ションも広がる。また、それぞれが別構成の笠木材3と
化粧材15とを固定する際、笠木材3に形成する第1及び
第2の嵌合突起10,12を化粧材15に形成する第1及び第
2の嵌合溝17,19に嵌め合わせて笠木材3と化粧材15と
を連結しているので、笠木材3と化粧材15とを強固に一
体化することができる。また、笠木材3の外面板6の下
端部に形成する第2の嵌合突起12を化粧材15の内面ほぼ
中央部に形成する第2の嵌合溝19に嵌合させているが、
第2の嵌合溝19は化粧材15の下端寄りに立設した立ち上
がり壁18の先端に形成されているから化粧材15は内面に
おいて笠木材3の外面板6と化粧材15の立ち上がり壁18
とが一体的に連結され、これら外面板6と立ち上がり壁
18によって化粧材15が補強される。このため、化粧材15
に外側から押圧力が加えられたとしても化粧材15が開く
といった化粧材15の変形も抑制することができる。これ
により、化粧材15がブラケット25から外れるといった虞
れもなく、笠木材3を安定的に固定することができる。
さらに、外面板6と立ち上がり壁18を連結することによ
って、図1に示すように化粧材15と笠木材15とが区画さ
れ、たとえ笠木材15と笠木材15の上側の接合部である第
1の嵌合突起10と第1の嵌合溝17との隙間から浸入する
雨水を立ち上がり壁18と外面板15とで遮ることができ、
パラペット1側に雨水が入り込まないので、防水性にも
優れる。また、化粧材15の上側に形成する第1の嵌合溝
17は、化粧材15の上縁部に形成した屈曲片16の内面に形
成され、その第1の嵌合溝17と笠木材5の第1の嵌合突
起10とを係合させた状態では、屈曲片16によって笠木材
3の天板部4と化粧材15は段差状に連続する。これによ
り、笠木材3と天板部4に水切り用段部42が形成され
る。したがって、笠木材3あるいは化粧材15に別途、水
切り用の段部を形成する必要がないため、合理的であ
る。
【0016】図8〜図14は本発明の第2実施例を示
し、前記第1実施例と同一機能を有する部分には同一符
合を付し、前記第1実施例と重複する部分の説明を省略
し、異なる部分についてのみ説明する。前記第1実施例
では、笠木材3の外面に膨らみ感を持たせるために、全
体として外側に突出する形状の化粧材15を装着した例を
示したが、本実施例の化粧材51は全体として薄型であっ
て笠木材3の外面に凹凸により立体感を与えるような形
状としている。すなわち、図8に示すように、化粧材51
を全体として倒コ字型に形成し、その垂直面55に三つ半
円状凹部56が上下に平行するように、等間隔毎に並設し
ている。
【0017】このように、本実施例では化粧材51を薄型
化しているので、化粧材15の中央に形成する第2の嵌合
溝19は、化粧材15の内壁51aに一体形成されている。ま
た、その第2の嵌合溝19の下部には防水パッキン57を嵌
め入れる受溝58を形成し、この受溝58を各ブラケット25
A,25Bの垂壁部27に突き当てている。また、笠木材3
の外面に装着する薄型の化粧材51の形状としては図8に
示した形状以外、図9に示すように、化粧材51の垂直面
55に三つ半円状凸部60を並設するように形成したもの、
図10に示すように、垂直面55に三つのコ字型の凸部66
を形成して笠木材3の外面を凹凸状の立体感を与える形
状等、種々のバリエーションが可能である。さらに、こ
のような凹凸形状に限らず、図11に示すように、垂直
面55の中央部に凹弧状の凹部70を形成して垂直面55を大
きく凹ませた形状のものや図12に示すように、垂直面
55の中央部にV字状の凹部75を形成したもの、あるいは
図13に示すように、化粧材51の上部を外側に突出させ
て、その突出部80の下部に湾曲部81を形成して化粧材51
を庇状に形成したもの、図14に示すように、化粧材51
の外面をテーパ状の傾斜面85とし、その傾斜面85の中央
部を緩やに湾曲させて傾斜面85の中央部に段差部86を
形成した形状など特に限定されるものではない。
【0018】以上のように構成される本実施例では、前
記第1実施例と同様、笠木材3に形成する第1及び第2
の嵌合突起10,12と化粧材51に形成する第1及び第2の
嵌合突起17,19とを嵌め合わせて笠木材3と化粧材51と
を連結しているので、笠木材3と化粧材51とを強固に一
体化することができる。これにより、笠木材3から化粧
材51が外れることなく強固に固定でき、化粧材51の取付
強度を高めることができる。また、本実施例では、化粧
材51の内壁51aに笠木材3に形成する第2の嵌合突起12
と嵌合する第2の嵌合溝19を一体形成しているので前記
第1実施例のような立ち上がり壁18が省略され、化粧材
51の形状を簡略化できる。また、構造的に外面板15の下
端部を化粧材51の内壁51aに直接連結することになるか
ら、化粧材51の取付強度も高まる。また、本実施例では
立ち上がり壁18を有しない構造であるが図8に示すよう
に、化粧材51の内面に受溝58を形成し、その内部に嵌め
入れた防水用パッキン59により防水性が低下するとこと
もない。
【0019】以上、本発明の各実施例について詳述した
が、本発明は前記各実施例に限定されるものではなく、
本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。
例えば、ブラケットは左右に分割した例を示したが、一
体構造のブラケットを用いてもよい。また、笠木材も左
右に分割した形状であってもよく、化粧材や笠木材の形
状などについても前記実施例のものに限るものではな
い。また、また、化粧材と笠木材との係合個所の個数や
嵌合構造も前記実施例に限定されるものではなく、適宜
設定すばよいものである。また、前記実施例では笠木
材に嵌合突起を形成し、化粧材に嵌合溝を形成した例を
示したが、笠木材に嵌合溝を形成し、化粧材に嵌合突起
を形成しり、あるいは笠木材と化粧材に嵌合突起と嵌
合溝とを形成してもよい。
【0020】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、パラペッ
トの天端部に所定間隔をおいて固定される断面コ字型の
ブラケットと、このブラケットに係合して前記パラペッ
トの天端部を覆う笠木材と、この笠木材の外面側に装着
される化粧材とを備え、前記笠木材を天板部の両側から
内面板と外面板とを垂設して略断面コ字型に形成すると
ともに、前記笠木材の外面板と前記化粧材の長手方向に
沿って係合突起と係合溝を一体形成し、これら係合突起
と係合溝とを嵌合させて前記笠木材の外面板に笠木用化
粧材を一体的に連結する笠木用化粧材であって、前記外
面板の上下縁に前記嵌合突起又は嵌合溝の何れか一方を
形成するとともに、その嵌合突起又は嵌合溝の何れか他
方を前記化粧材の上端縁と化粧材の内面ほぼ中央に位置
して化粧材の下端から立設された立ち上がり壁の先端に
一体形成したものであるから、係合溝と係合突起との係
合によって笠木材と化粧材とが強固に一体化され、化粧
材の取付強度を高めることができるとともに、笠木材と
化粧材の全長に渡って嵌合溝と嵌合突起とが嵌合して笠
木材と化粧材とを強固に一体化することができる。さら
に、笠木材の外面板の上下を化粧材に係合して笠木材と
化粧材とが一体化されるので化粧材が外面板によって補
強され、化粧材の取付強度を一層、高めること ができる
とともに、化粧材の内部を外面板と立ち上がり壁で区画
し、化粧材の上端部の接合部から浸入する雨水が遮断し
て防水性を高めることできる。
【0021】請求項記載の発明によれば、パラペット
の天端部に所定間隔をおいて固定される断面コ字型のブ
ラケットと、このブラケットに係合して前記パラペット
の天端部を覆う笠木材と、この笠木材の外面側に装着さ
れる化粧材とを備え、前記笠木材を天板部の両側から内
面板と外面板とを垂設して略断面コ字型に形成するとと
もに、前記笠木材の外面板と前記化粧材の長手方向に沿
って係合突起と係合溝を一体形成し、これら係合突起と
係合溝とを長手方向に嵌め入れて前記笠木材の外面板に
笠木用化粧材を一体的に連結する笠木用化粧材であっ
て、前記外面板の上下縁に前記嵌合突起又は嵌合溝の何
れか一方を形成するとともに、その嵌合突起又は嵌合溝
の何れか他方を前記化粧材の上端縁と化粧材の内壁ほぼ
中央に一体形成した前記嵌合突起又は嵌合溝の何れか他
方を形成したものであるから、前記外面板の上下縁に前
記嵌合突起又は嵌合溝を形成し、前記化粧材の上端縁と
化粧材のほぼ中央に嵌合突起又は嵌合溝と係合する嵌合
突起又は嵌合溝を形成し、その化粧材のほぼ中央に設け
た嵌合突起又は嵌合溝を前記化粧材の内壁に一体形成し
たものであるから、化粧材の形状を簡略化することがで
きる。
【0022】請求項記載の発明によれば、前記化粧材
の上端縁に下方に向かって屈曲片を形成し、この屈曲片
の内面に前記第1の嵌合突起又は第1の嵌合溝の何れか
一方を形成し、笠木材と化粧材との連結時に前記屈曲片
によって水切り用段部を形成したものであるから、笠木
材と化粧材との連結によって水切り用の段部を形成する
ことができるので合理的である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示す笠木材を取り付け
た全体断面図である。
【図2】 本発明の第1実施例を示す笠木材の断面図で
ある。
【図3】 本発明の第1実施例を示す化粧材の断面図で
ある。
【図4】 本発明の第1実施例を示す化粧材の断面図で
あり、化粧材の変形例を示している。
【図5】 本発明の第1実施例を示す化粧材の断面図で
あり、化粧材の変形例を示している。
【図6】 本発明の第1実施例を示す化粧材の断面図で
あり、化粧材の変形例を示している。
【図7】 本発明の第1実施例を示す化粧材の断面図で
あり、化粧材の変形例を示している。
【図8】 本発明の第2実施例を示す笠木材を取り付け
た要部の断面図である。
【図9】 本発明の第2実施例を示す化粧材の断面図で
あり、化粧材の変形例を示している。
【図10】 本発明の第2実施例を示す化粧材の断面図
であり、化粧材の変形例を示している。
【図11】 本発明の第2実施例を示す化粧材の断面図
であり、化粧材の変形例を示している。
【図12】 本発明の第2実施例を示す化粧材の断面図
であり、化粧材の変形例を示している。
【図13】 本発明の第2実施例を示す化粧材の断面図
であり、化粧材の変形例を示している。
【図14】 本発明の第2実施例を示す化粧材の断面図
であり、化粧材の変形例を示している。
【符号の説明】
1 パラペット 2 天端部 2 手摺 3,51 笠木材 4 天板部 5 内面板 6 外面板 10 第1の嵌合突起 11 係合受部 12 第2の嵌合突起 9 係合部 16 屈曲片 17 第1の嵌合溝 18 立ち上がり壁 19 第2の嵌合溝 20 係合受部 42 水切り用段部

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パラペットの天端部に所定間隔をおいて
    固定される断面コ字型のブラケットと、このブラケット
    に係合して前記パラペットの天端部を覆う笠木材と、こ
    の笠木材の外面側に装着される化粧材とを備え、前記笠
    木材を天板部の両側から内面板と外面板とを垂設して略
    断面コ字型に形成するとともに、前記笠木材の外面板と
    前記化粧材の長手方向に沿って係合突起と係合溝を一体
    形成し、これら係合突起と係合溝とを嵌合させて前記笠
    木材の外面板に笠木用化粧材を一体的に連結する笠木用
    化粧材であって、前記外面板の上下縁に前記嵌合突起又
    は嵌合溝の何れか一方を形成するとともに、その嵌合突
    起又は嵌合溝の何れか他方を前記化粧材の上端縁と化粧
    材の内面ほぼ中央に位置して化粧材の下端から立設され
    た立ち上がり壁の先端に一体形成したことを特徴とする
    笠木用化粧材。
  2. 【請求項2】 パラペットの天端部に所定間隔をおいて
    固定される断面コ字型のブラケットと、このブラケット
    に係合して前記パラペットの天端部を覆う笠木材と、こ
    の笠木材の外面側に装着される化粧材とを備え、前記笠
    木材を天板部の両側から内面板と外面板とを垂設して略
    断面コ字型に形成するとともに、前記笠木材の外面板と
    前記化粧材の長手方向に沿って係合突起と係合溝を一体
    形成し、これら係合突起と係合溝とを長手方向に嵌め入
    れて前記笠木材の外面板に笠木用化粧材を一体的に連結
    する笠木用化粧材であって、前記外面板の上下縁に前記
    嵌合突起又は嵌合溝の何れか一方を形成するとともに、
    その嵌合突起又は嵌合溝の何れか他方を前記化粧材の上
    端縁と化粧材の内壁ほぼ中央に一体形成した前記嵌合突
    起又は嵌合溝の何れか他方を形成したことを特徴とする
    笠木用化粧材。
  3. 【請求項3】 前記化粧材の上端縁に下方に向かって屈
    曲片を形成し、この屈曲片の内面に前記嵌合突起又は嵌
    合溝の何れかを形成し、笠木材と化粧材との連結時に前
    記屈曲片によって水切り用段部を形成したことを特徴と
    する請求項1又は2項に記載の笠木用化粧材。
JP2000008332A 2000-01-17 2000-01-17 笠木用化粧材 Expired - Lifetime JP3500627B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008332A JP3500627B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 笠木用化粧材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000008332A JP3500627B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 笠木用化粧材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001193238A JP2001193238A (ja) 2001-07-17
JP3500627B2 true JP3500627B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=18536619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000008332A Expired - Lifetime JP3500627B2 (ja) 2000-01-17 2000-01-17 笠木用化粧材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3500627B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297773A (ja) * 2006-04-27 2007-11-15 Try Engineering Co Ltd 笠木
JP6278098B1 (ja) * 2016-11-24 2018-02-14 積水ハウス株式会社 住宅化粧部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001193238A (ja) 2001-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3500627B2 (ja) 笠木用化粧材
JPH031558Y2 (ja)
JPS5940502Y2 (ja) 手摺り
JP2544942Y2 (ja) 階段等手摺笠木・胴縁接合端用屈曲ジョイントクリッパー
KR200144796Y1 (ko) 천정 패널
JP2599079B2 (ja) 雨樋カバー
JPS6113637Y2 (ja)
JP3104224B2 (ja) 縦型笠木
JP3061252U (ja) 笠木エンドカバ―及び笠木部の構造
JPH017762Y2 (ja)
JP2995612B2 (ja) 化粧笠木及びホルダー
JPH0347069Y2 (ja)
JPH048184Y2 (ja)
JP2003293535A (ja) 笠木化粧カバー付き笠木手摺
JP2552424Y2 (ja) 格子形およびパネル形カーブ欄干用手摺
JPH0245374Y2 (ja)
JP4094147B2 (ja) 建築用の笠木と水切
JPH0752870Y2 (ja) ジョイナ
JP2980668B2 (ja) けらば包み
JPH0213610Y2 (ja)
KR200375934Y1 (ko) 조립식 문틀 및 이에 장착되는 한 쌍의 프레임
JPH031557Y2 (ja)
JPH031550Y2 (ja)
JP2004143831A (ja) 手摺りブラケットのカバー
JPH07279336A (ja) 笠木用目地隠し部材

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3500627

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131212

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term