JP3500057B2 - オイルパン合わせ面のシール構造 - Google Patents

オイルパン合わせ面のシール構造

Info

Publication number
JP3500057B2
JP3500057B2 JP33859897A JP33859897A JP3500057B2 JP 3500057 B2 JP3500057 B2 JP 3500057B2 JP 33859897 A JP33859897 A JP 33859897A JP 33859897 A JP33859897 A JP 33859897A JP 3500057 B2 JP3500057 B2 JP 3500057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
oil pan
seal structure
sealing agent
sealant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33859897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11173424A (ja
Inventor
幸博 日野
和夫 松岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP33859897A priority Critical patent/JP3500057B2/ja
Publication of JPH11173424A publication Critical patent/JPH11173424A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3500057B2 publication Critical patent/JP3500057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • F16J15/02Sealings between relatively-stationary surfaces
    • F16J15/14Sealings between relatively-stationary surfaces by means of granular or plastic material, or fluid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01MLUBRICATING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; LUBRICATING INTERNAL COMBUSTION ENGINES; CRANKCASE VENTILATING
    • F01M11/00Component parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart from, groups F01M1/00 - F01M9/00
    • F01M11/0004Oilsumps
    • F01M2011/0062Gaskets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トランスミッショ
ンケースにオイルパンが接合される自動変速機等に適用
されるオイルパン合わせ面のシール構造の技術分野に属
する。
【0002】
【従来の技術】従来、フランジシールとして、成形ガス
ケットではなく、両フランジ面間にシール剤(シリコー
ンシール剤等)を介装させ、これを硬化させた液状ガス
ケット(=液体パッキン)を用いたシール構造として
は、例えば、実開昭63−20563号公報や実開昭6
2−32262号公報等に記載のシール構造が知られて
いる。
【0003】上記実開昭63−20563号公報には、
図5に示すように、ミッションケースのケース1aとケ
ース1b間にシールを介装して密封接合するケースにお
いて、該シールを液体パッキン6とし、該ケース1a,
1bの合わせ面の少なくとも一方の内側寄りに逃がし溝
1dを設けたことを特徴とするミッションケース等の合
わせ面構造が記載されている。
【0004】上記実開昭62−32262号公報には、
図6に示すように、2つのケーシング部材10,12の
フランジ部10a,12aを液体パッキン16を介して
結合するケーシングのシール構造において、両方又はい
ずれか一方のケーシング部材10,12のフランジ部1
0a,12aの合わせ面10b,12bに周方向に連続
して液体パッキン16の端部を収容可能なみぞ14,1
5が設けられてることを特徴とするケーシングのシール
構造が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のシール構造にあっては、下記に列挙するような問題
を有する。
【0006】(1) 接合する2つの部材のいずれもプレス
成形品ではないため、シール剤の溜り部となる逃がし溝
1dやみぞ14,15を、切削による溝加工により形成
しなければならず、加工工数の増大やコスト増を招く。
【0007】(2) 接合する2つの部材の一方の部材がプ
レス成形品であるオイルパンに従来技術を適用すると、
オイルパンのフランジ面の幅が狭いため、プレス成形に
よりシール剤の溜り部となる溝を確保することが困難で
ある。仮に、溝を成形したとしても溝幅が狭く溝深さも
浅いものとなり、シール剤の溜り量が不足し、高いシー
ル性を望めない。
【0008】(3) シール剤の溜りをフランジ面の内部に
形成される溝とした場合、シール剤が外気に接触する面
積が小さく、シール剤の硬化に長時間を要する。ちなみ
に、シリコーンシール剤の場合は、空気中の湿気と反応
して硬化する。
【0009】本発明が解決しようとする課題は、オイル
パンのフランジ面成形を加工工数やコストの面で有利な
プレス成形としながら、シール剤溜り隙間を無くし、且
つ、十分なシール剤溜り容量を確保し、さらに、シール
剤の硬化時間が短いダブルシール構造の液状ガスケット
により高シール性が達成されるオイルパン合わせ面のシ
ール構造を提供することにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】(解決手段1) 上記課題の解決手段1(請求項1)は、オイルパン接合
用の第1フランジ面が形成されたケースと、該ケースの
第1フランジ面に合致する第2フランジ面が形成された
プレス成形によるオイルパンとを備え、オイルパンをケ
ースに接合固定するに際し、シール剤を一方のフランジ
面に塗布し、ボルト締結により両フランジ面間にシール
剤を介装させ、これを効果させた液状ガスケットをフラ
ンジシールとして用いたオイルパン合わせ面のシール構
造において、前記第1フランジ面を、全幅にわたって平
面とし、前記第2フランジ面を、幅方向中央部の平面部
と、平面部から内側方向へ下り傾斜させた内側テーパ面
と、平面部から外側方向へ下り傾斜させた外側テーパ面
を有して構成し、両フランジ面の接合時、内側テーパ面
と第1フランジ面との間に第1シール剤溜まり部を形成
し、外側テーパ面と第1フランジ面との間に第2シール
剤溜まり部を形成し、前記第1シール剤溜まり部を全種
連続とし、前記第2シール剤溜まり部をボルト穴間は連
続であるが全周からみると不連続としたことを特徴とす
る。
【0011】(解決手段2)上記課題の解決手段2(請
求項2)は、請求項1記載のオイルパン合わせ面のシー
ル構造において、前記第2フランジ面の平面部と両テー
パ面との間にそれぞれ落ち込み段部を形成し、内側テー
パ面と外側テーパ面を、落ち込み段部の下端位置から緩
やかな下り傾斜角を持って傾斜するテーパ面としたこと
を特徴とする。
【0012】
【0013】
【0014】
【発明の実施の形態】(実施の形態1) 実施の形態1は請求項1〜請求項に記載の発明に対応
するオイルパン合わせ面のシール構造である。
【0015】まず、構成を説明する。
【0016】図1は実施の形態1のオイルパン合わせ面
のシール構造を示す図2のX−X線断面図とY−Y線断
面図、図2は実施の形態1の接合面シール構造が適用さ
れた自動変速機のオイルパンを示す平面図、図3は実施
の形態1の接合面シール構造が適用された自動変速機の
オイルパンを示す図2のZ−Z線断面図、図4は実施の
形態1の接合面シール構造が適用された自動変速機のト
ランスミッションケースを示す底面図である。
【0017】図3,4において、1はトランスミッショ
ンケース(ケース)、2はオイルパン、11は第1フラ
ンジ面、12は第2フランジ面、21はボルトネジ穴、
22はボルト穴である。
【0018】前記トランスミッションケース1は、内部
にギャトレーンやクラッチやブレーキの締結要素等が収
納されていて、ケース底部には、オイルパン2を接合す
るための第1フランジ面11がフライス加工により形成
されている。この第1フランジ面11には、所定の間隔
にてボルトネジ穴21が形成されている。
【0019】前記オイルパン2は、トランスミッション
ケース1に油密状態で接合される作動油の貯留容器で、
打ち抜かれた1枚板からプレス成形により本体部分と前
記第1フランジ面11に合致する第2フランジ面12が
形成されている。この第2フランジ面12には、前記ボ
ルトネジ穴21に符合する位置に複数のボルト穴22が
打ち抜かれている。
【0020】前記オイルパン2をトランスミッションケ
ース1に接合固定するに際しては、後述するシリコーン
シール剤Sを一方のフランジ面に塗布し、ボルト締結に
より両フランジ面11,12間にシリコーンシール剤S
を介装させ、これを硬化させた液状ガスケットがフラン
ジシールとして用いられている。
【0021】ここで、成形ガスケットと液状ガスケット
とを比較する。
【0022】成形ガスケットの場合、部品形状とガスケ
ット形状が同一で、組み付け後すぐに使用可能で、油付
着フランジで使用可能という長所を有するが、経時的に
ヘタリが生じる、強い締め付け力,フランジ剛性及び高
加工精度が必要、各種ガスケットの在庫管理が必要、高
価という短所を有する。
【0023】これに対し、液状ガスケットの場合、経時
的なヘタリが無い、接合面の加工状態にかかわらず充填
追従ができる、安価、在庫管理の合理化、自動化,省力
化ができるという長所を有する。
【0024】よって、この長所が生かされるオイルパン
2の接合面に液状ガスケットを採用している。
【0025】実施の形態1の接合面シール構造を、図1
及び図2により詳しく述べる。
【0026】実施の形態1の接合面シール構造の特徴と
する点は、第1フランジ面11を、全幅にわたって平面
とし、第2フランジ面12を、幅方向中央部の平面部1
2aと、内側テーパ面12cと、外側テーパ面12eを
有して構成し、両フランジ面11,12の接合時、内側
テーパ面12cにより第1シール剤溜り部31を形成
し、外側テーパ面12eにより第2シール剤溜り部32
を形成し、内外にシリコーンシール剤Sを介在させるダ
ブルシール構造とした点にある。
【0027】前記第2フランジ面12は、幅方向中央部
の平面部12aと、平面部12aから内側方向に急な角
度で落ち込む内側落ち込み段部12bと、内側落ち込み
段部の下端位置から緩やかな下り傾斜角(約15°)を
持って傾斜する内側テーパ面12cと、平面部12aか
ら外側方向に急な角度で落ち込む外側落ち込み段部12
dと、外側落ち込み段部12dの下端位置から緩やかな
下り傾斜角(約15°)を持って傾斜する外側テーパ面
12eを有して構成されている。
【0028】前記第1シール剤溜り部31は、両フラン
ジ面11,12の接合時、内側テーパ面12cと第1フ
ランジ面11との間に形成される開放空間であり、図2
に示すように、1か所もシール切れがない全周連続とな
っている。
【0029】前記第2シール剤溜り部32は、両フラン
ジ面11,12の接合時、外側テーパ面12eと第1フ
ランジ面11との間に形成される外気開放空間であり、
図2に示すように、ボルト穴22,22間は連続である
が全周からみると不連続となっている。
【0030】次に、作用効果を説明する。
【0031】[オイルパン製造時]オイルパン2の製造
時には、打ち抜かれた1枚板からプレス成形により本体
部分と第1フランジ面11に合致する第2フランジ面1
2が形成され、ボルトネジ穴21に符合する位置に複数
のボルト穴22が打ち抜かれる。
【0032】このプレス成形時、第2フランジ面12に
は、平面部12aと内側落ち込み段部12bと内側テー
パ面12cと外側落ち込み段部12dと外側テーパ面1
2eとが同時成形される。つまり、第1シール剤溜り部
31及び第2シール剤溜り部32となる内側テーパ面1
2c及び外側テーパ面12eを、切削による溝加工に比
べ、加工工数やコストの面で有利なプレス成形で得るこ
とができる。
【0033】また、平面部12aから内側方向と外側方
向に急な角度で落ち込む落ち込み段部12b,12dを
形成し、両落ち込み段部12b,12dの下端位置から
緩やかな下り傾斜角(約15°)を持って傾斜する両テ
ーパ面12c,12eを形成するようにしたため、プレ
ス成形時に割れ等を起こすことなく両テーパ面12c,
12eを形成することができる。つまり、テーパ面をプ
レス成形する場合、そのテーパ角度がきついと、プレス
成形による変形量が大きくなり、変形に伴う応力集中に
より部分的に破壊限界を超えてしまい、材料割れ(クラ
ック)等が生じて不良品となってしまう。
【0034】[オイルパン接合固定時]オイルパン2を
トランスミッションケース1に接合固定する時、シリコ
ーンシール剤Sを一方のフランジ面の穴を避けたほぼ中
央部の位置に所定のビード径にて注出しながら全周にわ
たって塗布し、シール剤の塗布終了後、オイルパン2を
ボルト締結によりトランスミッションケース1に接合固
定する。
【0035】このボルト締結により両フランジ面の隙間
が次第に狭くなってゆき、円形断面のシリコーンシール
剤Sは断面形状が崩れて内側方向と外側方向に押し潰さ
れて移動し、内側方向に移動したシリコーンシール剤S
は第1シール剤溜り部31に溜められて空間を埋め、外
側方向に移動したシリコーンシール剤Sは第2シール剤
溜り部32に溜められて空間を埋める。
【0036】すなわち、図1及び図2に示すように、内
側の第1シール剤溜り部31には環状に連続してシリコ
ーンシール剤Sが充填され、外側の第2シール剤溜り部
32にはボルト締結部を除いて環状にシリコーンシール
剤Sが充填される。
【0037】このシリコーンシール剤Sの充填時、第2
フランジ面12には内側テーパ面12c及び外側テーパ
面12eとが形成されているため、シリコーンシール剤
Sの充填時にテーパ面12c,12eに沿う流線の形成
により、シール剤充填空間を整然と埋めながらシール剤
が流れ、シール剤が未充填となるシール剤溜り隙間が無
くなり、且つ、十分なシール剤溜り容量が確保される。
【0038】つまり、内側テーパ面12c及び外側テー
パ面12eに代え、平面部12aとは段差を持った内側
平面及び外側平面による段付き構造とした場合、シール
剤溜り部の断面形状が長方形断面となり、直角に交わる
コーナーが存在することになるため、シリコーンシール
剤Sが流れながら溜り部に充填される時、このコーナー
部分を避けた流線が形成され、コーナー部分がシール剤
の未充填空間となる。また、シール剤溜り容量は、段付
き構造の場合、シール剤溜り部の断面形状が中央部から
端部に向かって断面積が変化しない長方形断面となる
が、テーパ構造の場合、シール剤溜り部の断面形状が中
央部から端部に向かって拡大する台形断面となる分、シ
ール剤溜り容量を大きく確保することができる。
【0039】[シール剤硬化作用]シリコーンシール剤
Sは、空気中の湿気と反応して硬化する。
【0040】よって、第1シール剤溜り部31のシリコ
ーンシール剤Sは、エアーブリーザにより外気と連通す
るトランスミッションケース1の内部から空気に接触し
て硬化し、また、第2シール剤溜り部32のシリコーン
シール剤Sは、大きな開口形状により外気と大きな接触
面を持って連通しているため、きわめて短時間にて硬化
させることができる。
【0041】すなわち、シール剤溜り部を形成するにあ
たって、両側がフランジ接合面で囲まれた溝により形成
した場合、外気とはほとんど遮断された状態となり、溝
部に充填されたシリコーンシール剤を硬化させるのに、
例えば、2週間以上の時間を要することになる。
【0042】[シール作用]まず、第2フランジ面12
の中央部の平面部12aは連続する狭い幅にて形成され
ることで、シリコーンシール剤Sの表面張力が強くな
り、両フランジ面11,12の間に強く保持されたシリ
コーンシール剤Sによりシール作用が発揮される。
【0043】すなわち、オイルパン2とトランスミッシ
ョンケース1との接合面におけるシール作用は、オイル
パン2の内部に貯留されているオイルが走行による揺れ
等で接合部分から流入してきた場合、まず、全周にわた
って連続している第1シール剤溜り部31に充填されて
いる弾力性を有する硬化シリコーンシール剤により流入
してきたオイルの通過を阻止するシール作用を示す。
【0044】そして、仮に第1シール剤溜り部31をオ
イルが通過することがあっても第2シール剤溜り部32
に充填されている弾力性を有する硬化シリコーンシール
剤により第1関門をクリアしたオイルの通過を阻止する
シール作用を示す。尚、ボルト締結部分には第2シール
剤溜り部32が存在しないが、この部分はボルト締結力
により大きな押し付け面圧が作用し、隙間がほとんど形
成されないし、隙間が形成されても広い面積によるボル
ト周囲部分には硬化シリコーンシール剤が充填されるこ
とで高いシール性が確保される。その反面、ボルト締結
部分の外周位置に第2シール剤溜り部32を形成する
と、オイルパン2の外径寸法が大きくなってしまう。
【0045】すなわち、フランジ接合面は、第1シール
剤溜り部31と第2シール剤溜り部32との2つのシー
ル関門が存在するダブルシール構造であるため、高いシ
ール作用を示す。
【0046】(その他の実施の形態)実施の形態1で
は、自動変速機のオイルパン合わせ面のシール構造への
適用例を示したが、ケースとオイルパンとを接合する部
分のシール構造であれば自動変速機に限らず他の様々な
機器類に対しても適用することができる。
【0047】
【発明の効果】請求項1記載の発明にあっては、オイル
パン接合用の第1フランジ面が形成されたケースと、該
ケースの第1フランジ面に合致する第2フランジ面が形
成されたプレス成形によるオイルパンとを備え、オイル
パンをケースに接合固定するに際し、シール剤を一方の
フランジ面に塗布し、ボルト締結により両フランジ面間
にシール剤を介装させ、これを効果させた液状ガスケッ
トをフランジシールとして用いたオイルパン合わせ面の
シール構造において、前記第1フランジ面を、全幅にわ
たって平面とし、前記第2フランジ面を、幅方向中央部
の平面部と、平面部から内側方向へ下り傾斜させた内側
テーパ面と、平面部から外側方向へ下り傾斜させた外側
テーパ面を有して構成し、両フランジ面の接合時、内側
テーパ面と第1フランジ面との間に第1シール剤溜まり
部を形成し、外側テーパ面と第1フランジ面との間に第
2シール剤溜まり部を形成したため、オイルパンのフラ
ンジ面整形を加工工数やコストの面で有利なプレス成形
としながら、シール剤溜まり隙間を無くし、且つ、十分
なシール剤溜まり容量を確保し、さらに、シール剤の硬
化時間が短いダブルシール構造の液状ガスケットにより
高シール性が達成されるオイルパン合わせ面のシール構
造を提供することができるという効果が得られる。
た、第1シール剤溜まり部を全周連続とし、第2シール
剤溜まり部をボルト穴間は連続であるが全周から見ると
不連続としたため、上記効果に加え、オイルパンの外形
寸法を大きくすることなく、第1シール剤溜まり部と第
2シール剤溜まり部との2つのシール関門が存在するダ
ブルシール構造により高いシール作用を発揮させること
ができる。
【0048】請求項2記載の発明にあっては、請求項1
記載のオイルパン合わせ面のシール構造において、第2
フランジ面の平面部と両テーパ面との間にそれぞれ落ち
込み段部を形成し、内側テーパ面と外側テーパ面を、落
ち込み段部の下端位置から緩やかな下り傾斜角を持って
傾斜するテーパ面としたため、上記効果に加え、プレス
成形時に第2フランジ面の割れ等を防止することができ
る。
【0049】
【0050】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施の形態1のオイルパン合わせ面のシール構
造を示す図2のX−X線断面図とY−Y線断面図であ
る。
【図2】実施の形態1の接合面シール構造が適用された
自動変速機のオイルパンを示す平面図である。
【図3】実施の形態1の接合面シール構造が適用された
自動変速機のオイルパンを示す図2のZ−Z線断面図で
ある。
【図4】実施の形態1の接合面シール構造が適用された
自動変速機のトランスミッションケースを示す底面図で
ある。
【図5】従来のミッションケース等の合わせ面構造を示
す全体断面図と要部断面図である。
【図6】従来のケーシングのシール構造が適用されたケ
ーシング部材とシール構造断面図である。
【符号の説明】
1 トランスミッションケース(ケース) 2 オイルパン 11 第1フランジ面 12 第2フランジ面 12a 平面部 12b 内側落ち込み段部 12c 内側テーパ面 12d 外側落ち込み段部 12e 外側テーパ面 21 ボルトネジ穴 22 ボルト穴 31 第1シール剤溜り部 32 第2シール剤溜り部 S シリコーンシール剤
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16J 15/14 F16H 57/04

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 オイルパン接合用の第1フランジ面が形
    成されたケースと、該ケースの第1フランジ面に合致す
    る第2フランジ面が形成されたプレス成形によるオイル
    パンとを備え、オイルパンをケースに接合固定するに際
    し、シール剤を一方のフランジ面に塗布し、ボルト締結
    により両フランジ面間にシール剤を介装させ、これを効
    果させた液状ガスケットをフランジシールとして用いた
    オイルパン合わせ面のシール構造において、 前記第1フランジ面を、全幅にわたって平面とし、前記
    第2フランジ面を、幅方向中央部の平面部と、平面部か
    ら内側方向へ下り傾斜させた内側テーパ面と、平面部か
    ら外側方向へ下り傾斜させた外側テーパ面を有して構成
    し、 両フランジ面の接合時、内側テーパ面と第1フランジ面
    との間に第1シール剤溜まり部を形成し、外側テーパ面
    と第1フランジ面との間に第2シール剤溜まり部を形成
    前記第1シール剤溜まり部を全種連続とし、前記第2シ
    ール剤溜まり部をボルト穴間は連続であるが全周からみ
    ると不連続とした ことを特徴とするオイルパン合わせ面
    のシール構造。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のオイルパン合わせ面のシ
    ール構造において、 前記第2フランジ面の平面部と両テーパ面との間にそれ
    ぞれ落ち込み段部を形成し、内側テーパ面と外側テーパ
    面を、落ち込み段部の下端位置から緩やかな下り傾斜角
    を持って傾斜するテーパ面としたことを特徴とするオイ
    ルパン合わせ面のシール構造。
JP33859897A 1997-12-09 1997-12-09 オイルパン合わせ面のシール構造 Expired - Fee Related JP3500057B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33859897A JP3500057B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 オイルパン合わせ面のシール構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33859897A JP3500057B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 オイルパン合わせ面のシール構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11173424A JPH11173424A (ja) 1999-06-29
JP3500057B2 true JP3500057B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=18319688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33859897A Expired - Fee Related JP3500057B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 オイルパン合わせ面のシール構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3500057B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4538213B2 (ja) 2003-10-10 2010-09-08 日産自動車株式会社 液状ガスケットを用いたシール構造
JP4506192B2 (ja) * 2004-02-17 2010-07-21 日産自動車株式会社 3部材結合体のシール構造
JP4306626B2 (ja) 2005-03-09 2009-08-05 日産自動車株式会社 3部材結合体のシール構造
JP5010886B2 (ja) * 2006-10-05 2012-08-29 株式会社キッツ ギアユニット
JP2009085395A (ja) * 2007-10-02 2009-04-23 Sumitomo Heavy Ind Ltd 等速または変速機ケーシングの密封構造
JP5706120B2 (ja) 2010-09-16 2015-04-22 株式会社リチウムエナジージャパン 電池パック及びこれを備えた電動車
US8720905B2 (en) * 2012-05-17 2014-05-13 GM Global Technology Operations LLC Sealed t-joint assembly
CN102691785A (zh) * 2012-06-05 2012-09-26 横店集团联宜电机有限公司 行星架密封结构
JP2018048710A (ja) * 2016-09-23 2018-03-29 サンデン・オートモーティブコンポーネント株式会社 筐体のシール構造及びそれを備えた流体機械

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11173424A (ja) 1999-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1522769B1 (en) Seal structure
JP3500057B2 (ja) オイルパン合わせ面のシール構造
EP0264547B1 (de) Verschlussdeckel, insbesondere für Kurbelwellen- und Getriebegehäuse bei Kraftfahrzeugen
US5618047A (en) Molded gasket with a multiple component reinforcing element
US5511518A (en) Sealing assembly with undercut groove
US6659471B2 (en) Gasket for sealing tri-face area
JPH073086Y2 (ja) シ−ル構造
US6305695B1 (en) Gaskets
US4817967A (en) Angled junction sealing structure for gaskets
US6719300B2 (en) Metal gasket
JPS62194074A (ja) シ−ル構造
JPH0322541Y2 (ja)
EP1176344B2 (en) Metal gasket with bead and seal coating
US6231049B1 (en) Composite gasket with load stabilizer rib
EP0842357B1 (de) Statische dichtung für brennkraftmaschinen, insbesondere verschlussdeckel für kurbelwellen- und getriebegehäuse
JP3632810B2 (ja) シール構造
EP1629223B1 (de) Verfahren zur herstellung einer flachdichtung sowie flachdichtung
EP1097323B1 (de) Verfahren zum herstellen einer abdichtung zwischen zwei maschinenteilen, insbesondere einem motorblock und einem zylinderkopf
WO2008052610A1 (de) Dichtsystem mit stützsteg im flanschbereich
US20060065222A1 (en) Disassembly aid for sealed components
JPH0629363U (ja) モータ減速部の防水構造
EP0791740B1 (de) Aus Blech gefertigter Verschlussdeckel, insbesondere für Kurbelwellen- und Getriebegehäuse bei Kraftfahrzeugen
JPH0526378Y2 (ja)
JPWO2019102921A1 (ja) 駆動力伝達装置
JPS6123970Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141205

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees