JP3499884B2 - 高電力、高周波金属−半導体電界効果トランジスタ - Google Patents

高電力、高周波金属−半導体電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JP3499884B2
JP3499884B2 JP15362192A JP15362192A JP3499884B2 JP 3499884 B2 JP3499884 B2 JP 3499884B2 JP 15362192 A JP15362192 A JP 15362192A JP 15362192 A JP15362192 A JP 15362192A JP 3499884 B2 JP3499884 B2 JP 3499884B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial layer
silicon carbide
contact
substrate
transistor according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15362192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05175239A (ja
Inventor
ダブリュ パルモア ジョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wolfspeed Inc
Original Assignee
Cree Inc
Wolfspeed Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cree Inc, Wolfspeed Inc filed Critical Cree Inc
Publication of JPH05175239A publication Critical patent/JPH05175239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3499884B2 publication Critical patent/JP3499884B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は高電力、高周波金属−半
導体電界効果トランジスタ(MESFET)及び特に炭化シリコ
ン内に形成されたこのようなトランジスタに関するもも
である。
【0002】
【従来の技術】無線周波数(500MHz)、S−バンド(3GHz)
及びX−バンド(10GHz) のような高周波数で動作しなが
ら高い電力処理能力(>20ワット) を必要とする電気回路
が近年広く普及してきている。高電力、高周波回路の増
加に伴い、無線周波数以上で高信頼度に動作し得ると共
に高電力負荷を処理し得るトランジスタの要求が増して
きている。以前より、バイポーラトランジスタ及びパワ
ー金属−酸化物−半導体電界効果トランジスタ(MOSFET)
が高電力用に使用されているが、このような装置の電力
処理能力は一般に高い動作周波数で限界がある。接合形
電界効果トランジスタ(JFET)は一般に高周波用に使用さ
れているが、従来既知のJFETの電力処理能力には電界が
ある。
【0003】最近、高周波用に金属−半導体電界効果ト
ランジスタ(MESFET)が開発された。MESFET構造は多数キ
ャリアのみが電流を搬送するため高周波用に好適であ
る。MESFET設計のものは、ゲート容量が小さいためにゲ
ート入力の高速スイッチング時間が得られるため、現在
のMOSFET設計のものより好適である。従って、全ての電
界効果トランジスタは多数キャリアのみが電流を搬送す
るが、ショットキゲート構造のMESFETが高周波用に一層
望ましい。
【0004】構造の形式に加えて、もっと基本的には、
トランジスタを形成する半導体材料の特性も動作パラメ
ータに影響を及ぼす。トランジスタの動作パラメータに
影響を及ぼす特性のうち、電子移動度、飽和電子ドリフ
ト速度、降服電界及び熱伝導率がトランジスタの高周波
特性及び高電力特性に最も大きな影響を及ぼす。
【0005】電子移動度は電子の運動が電界の印加によ
りどのぐらい強く影響されるかを表わす。従って、特定
の半導体材料が高い電子移動度を有する場合には、同数
の電子を移動させるのに低い電子移動度を有する材料に
必要とされる電界より弱い電界が必要とされる。従来、
高い電子移動度を有する半導体材料が高周波用に好適と
されており、これは弱い電界で大きな電流を発生させる
ことができ、電界の印加時に速い応答が得られるからで
ある。
【0006】飽和電子ドリフト速度は半導体材料内で電
子が得ることができる最大速度である。高周波用には高
い飽和電子ドリフト速度を有する材料が好適であり、こ
れはソースからドレインへの転送時間が短くなるためで
ある。
【0007】降服電界は、ショットキ接合の降服を生じ
ゲートを流れる電流が急増する電界強度である。高電
力、高周波用には高い電気降服電界材料が好適であり、
これは大きな電界を所定の寸法の材料で維持し得るため
である。電子は小さな電界より大きな電界により一層高
速に加速することができるので、大きな電界は高速走行
をもたらす。
【0008】熱伝導率は半導体材料の熱消散能力であ
る。代表的な動作状態において全てのトランジスタは熱
を発生する。高電力、高周波トランジスタは通常、小信
号用トランジスタより多量の熱を発生する。半導体材料
の温度が上昇すると、接合リーク電流が増大すると共
に、温度の上昇に伴いキャリア移動度が減少するために
電界効果トランジスタを流れる電流が減少する。従っ
て、熱を半導体から消散させると材料は低い温度に維持
され、低いリーク電流で大きな電流を流すことができ
る。
【0009】従来、殆どの高周波MESFETは高い移動度を
有する砒化ガリウム(GaAs)のようなn型III −V化合物
で製造されている。これら装置は高い動作周波数と中位
いの電力処理能力を与えるが、これら材料の比較的低い
降服電圧及び低い熱伝導率のために高電力用途における
それらの有用性が制限されている。
【0010】炭化シリコン(SiC) が、シリコン(Si)又は
GaAsから製造された装置より高温度、高電力及び高周波
数で動作し得る電子装置を理論的には製造し得る優れた
物理的及び電気的特性を有することは長年知られてい
る。約4×106 V/cmの高い降服電界、約2×107 cm
/secの高い飽和電子ドリフト速度及び約4.9 W/cm-Kの高
い熱伝導率が高周波、高電力用にSic が好適であること
を示している。しかし、製造の難しさにより高電力及び
高周波用途におけるSiC の有用性が制限されている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】最近、炭化シリコンの
チャネル層を有するMESFETがシリコン基板上に製造され
ている(米国特許第4762806号及び同第4757
028号参照)。MESFETの半導体層はエピタキシャル層
であり、各エピタキシャル層が成長されるその下の層が
装置の特性に影響を及ぼす。Si基板上に成長されたSiC
エピタキシャル層は異なる基板上に成長されたSiC エピ
タキシャル層と異なる電気的及び熱的特性を有する。米
国特許第4762806号及び同第4757028号に
記載されたSi基板上にSiC 層を成長した装置は向上した
熱特性を示すが、Si基板の使用は装置の熱消散能力を制
限する。更に、Si上へのSiC の成長はエピタキシャル層
に欠陥を生じ、装置の動作時に高いリーク電流を生じ
る。
【0012】SiC 基板を用いた他のMESFETが開発されて
いる。米国特許出願第07/540488号には、SiC
基板上に成長させたSiC エピタキシャル層を有するSiC
MESFETが記載されている。これら装置はSiC 基板上に成
長されたエピタキシャル層の結晶品質の向上により、上
記米国特許の装置より向上した熱特性を示す。しかし、
高電力及び高周波特性を得るためにはSiC の低い電子移
動度の制限を克服しなければならない。また、MESFETの
構造の更なる開発も必要である。
【0013】従って、本発明の目的は、炭化シリコンの
物理的特性を利用すると共に上述した従来装置の試みの
問題点を解消して高周波数、高電力レベル及び高温度で
動作し得るMESFETを提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明による高電力、高周波金属−半導体電界効果
トランジスタは、バルク単結晶炭化シリコン基板と、基
板上に形成されたp導電型炭化シリコンの第1エピタキ
シャル層(この層はオプション)と、第1エピタキシャ
ル層上に形成されたn導電型炭化シリコンの第2エピタ
キシャル層とを具える。第2エピタキシャル層は該層の
残部より高いn型キャリア濃度で該層内に形成された2
つの別個のウェル領域を有する。オーム接点をこれらウ
ェル領域上に位置させて一方のウェル領域をソースとし
て、他方のウェル領域をドレインとして形成する。ショ
ットキ金属接点を第2エピタキシャル層の、前記オーム
接点間及び従ってソース及びドレイン間部分上に位置さ
せて、バイアスをこのショットキ接点に印加したとき第
2エピタキシャル層内に活性チャネルが形成されるよう
にする。本発明の上述の目的及び他の目的、利点及び特
徴は以下に図面を参照して詳細に記載する本発明の実施
例の説明から一層容易に理解される。
【0015】
【実施例】図1は本発明MESFETの第1の実施例を示す。
p導電型の第1エピタキシャル層12をp導電型又はn導
電型の単結晶バルク炭化シリコン基板10上に成長させ
る。p導電型炭化シリコンの第1エピタキシャル層は基
板とn型エピタキシャル層との間に介挿する。n導電型
の第2エピタキシャル層14を第1エピタキシャル層12上
に成長させる。第2エピタキシャル層14内にn+ 導電型
のウェル16及び18を形成する。ここでは、“n+ " 又は
“p+ " は同一又は他のエピタキシャル層又は基板の隣
接領域又は他の領域内より高いキャリア濃度で形成され
る領域を示す。基板10の第1エピタキシャル層12と反対
側の面上にオプションである導電面32を形成することが
できる。
【0016】オーム接点20及び22をウェル16及び18上に
形成してソース接点20及びドレイン接点22を形成する。
ショットキゲート接点24を第2エピタキシャル層14の、
ソース接点20及びドレイン接点22間の部分上に形成す
る。図に示すように、ソース及びドレイン接点20及び22
及びショットキゲート接点24上にオプションである金属
オーバレイ層26,28及び30を形成する。
【0017】図1及び次の図2〜4に示すトランジスタ
の構造は装置の周囲を限界するメサ形である。p型エピ
タキシャル層を有しない装置では基板とn型エピタキシ
ャル層がトランジスタの周囲を限界する側壁を有するメ
サを形成する。メサの側壁は装置のn導電型層を下方に
越えて延在させる。メサは装置の基板内まで延在するよ
う形成するのが好ましい。メサは装置の空乏領域を越え
て延在させ、装置を流れる電流をメサ内に閉じ込め、装
置のキャパシタンスを低減させる。装置の空乏領域がメ
サのレベルの下まで伸びると空乏領域がメサの外部へと
広がり、大きなキャパシタンスが生じる。メサは上述し
た装置を反応性イオンエッチングして形成するのが好適
であるが、他の既知の方法を用いてメサを形成すること
もできる。更に、メサを使用しない場合には、装置をプ
ロトン衝撃、補償原子による相殺ドーピング等のような
他の方法を用いて分離することができる。
【0018】図2は本発明MESFETの第2の実施例を示
す。p導電型の第1エピタキシャル層層33をp導電型又
はn導電型の単結晶バルク炭化シリコン基板31上に成長
させる。p導電型の第1エピタキシャル層は基板とn型
エピタキシャル層との間に介挿する。n導電型の第2エ
ピタキシャル層35を第1エピタキシャル層33上に成長さ
せる。n+ SiC 領域を第2エピタキシャル層35上に位置
するメサ51及び53の形に形成する。これらメサ51及び53
は、n導電型エピタキシャル層35上にn+ 導電型SiC の
第3エピタキシャル層を成長させ、次いでこの第3層を
エッチングしてメサを形成することにより、或いはn導
電型エピタキシャル層35内に形成したn+ 導電型領域を
エッチングしてメサ51及び53を形成することにより形成
することができる。オーム接点41及び43をメサ51及び53
上に形成してソース接点41及びドレイン接点43を形成す
る。ショットキゲート接点45を第2エピタキシャル層35
の、ソース接点41及びドレイン接点43間の部分上に形成
する。図に示すように、オプションである金属オーバレ
イ層47, 49及び46をソース及びドレイン接点41及び43及
びゲート接点45上に形成する。オプションである導電面
34を基板の第1エピタキシャル層33と反対側の面上に形
成することができる。
【0019】図3はショットキゲート接点をアクティブ
チャネル層のへこみに設けた本発明MESFETの第3の実施
例を示す。図3はショットキゲート接点がマッシュルー
ム形ゲート接点である本発明の実施例も示す。p導電型
の第1エピタキシャル層57をp導電型又はn導電型の単
結晶バルク炭化シリコン基板55上に成長させる。n導電
型の第2エピタキシャル層59を第1エピタキシャル層57
上に成長させる。n+ 導電型のウェル37及び63を第2エ
ピタキシャル層59内に形成する。オーム接点65及び67を
ウェル37及び63上に形成してソース接点65及びドレイン
接点67を形成する。第2エピタキシャル層の一部分を除
去してソース及びドレイン間にへこみ部分を形成する。
ショットキゲート接点69を第2エピタキシャル層59のソ
ース接点37及びドレイン接点63間のへこみ部分内に形成
する。ショットキゲート接点69はマッシュルーム構造に
する。ここで使用するマッシュルームゲートとは、第2
エピタキシャル層59からの距離が大きくなるにつれて大
きくなる断面積を有するゲート構造を意味する。図に示
すように、マッシュルーム形ショットキゲート接点69
は、活性チャネル層と接触するプラチナ、プラチナシリ
サイド又は金から選択された金属から成る第1ゲート層
76と、この第1層上に形成した金又は他の高導電率金属
から成る第2層78とで随意に形成することができる。図
に示すように、オプションである金属オーバレイ層71及
び73をソース及びドレイン接点65及び67上に形成する。
オプションである導電面75を基板の第1エピタキシャル
層57と反対側の面上に形成することができる。
【0020】図4は、ソースメサ82をリトログレード
(退行)エッチメッサとした本発明MESFETの第4の実施
例を示す。ここでは、リトログレードエッチメサとはリ
トログレードエッチングにより生ずるサイドカットを有
するメサを意味するが、このようなサイドカットは他の
既知の方法により生じさせることもできる。図4は、シ
ョットキゲート接点が自己整列ゲート接点であり、ゲー
トをソースにできるだけ近づけて位置させることができ
る本発明の他の実施例も示す。p導電型の第1エピタキ
シャル層88をp又はn導電型の単結晶バルク炭化シリコ
ン基板83上に成長させる。n導電型の第2エピタキシャ
ル層84を第1エピタキシャル層88上に成長させる。n+
SiC 領域を第2エピタキシャル層84上に位置するメサ32
及び86に形成する。これらメサ82及び86は、n+ SiC の
第3エピタキシャル層を成長させ、次いでこの第3層を
エッチングしてメサを形成することにより、或いは厚い
第2エピタキシャル層84にイオン注入し、次いで第2エ
ピタキシャル層84をエッチングしてメサ82及び86を形成
することにより形成することができる。オーム接点97及
び96をメサ82及び86上に形成してソース接点97及びドレ
イン接点96を形成する。ショットキゲート接点92を第2
エピタキシャル層84の、ソース及びドレイン接点97及び
96間の部分上に形成する。ゲート材料の層90及び95をソ
ース接点97及びドレイン接点96の一部分上にオプション
で形成することができる。図に示すように、オプション
である金属オーバレイ層91,94及び93をゲート材料90及
び95及びゲート接点92上に形成する。オプションである
導電面85を基板の第1エピタキシャル層88と反対側の面
上に形成することができる。
【0021】上述した各実施例では、基板を6H, 4H, 15
R 又は3C炭化シリコン群から選択した炭化シリコンで形
成し、各エピタキシャル層を6H, 4H, 15R 又は3C炭化シ
リコン群から選択した炭化シリコンで形成する。基板1
0, 31, 55及び83は6H, 4H, 15R 又は3Cポリタイプの単
結晶バルク炭化シリコンから成り、p導電型又はn導電
型にすることができる。第1エピタキシャル層12, 33,
57及び88は6H, 4H, 15R又は3Cポリタイプのp導電型炭
化シリコンから成る。第1エピタキシャル層に対しては
約3×1017cm-3までのキャリア濃度が好適であるが、
約3×1016以下のキャリア濃度が望ましい。好適なド
ーパントはアルミニウム、ホウ素及びゲルマニウムであ
る。第2エピタキシャル層14, 35, 59及び84は6H, 4H,
15R 又は3Cポリタイプのn導電型炭化シリコンから成
る。このn型エピタキシャル層のn型キャリア濃度は約
2×1016〜2×1018cm-3が好適である。好適なドー
パントはニッケル及びリンである。上述したトランジス
タのn+ 領域に対しては、約5×1017のキャリア濃度
が好適であるが、約2×1018以上のキャリア濃度が望
ましい。オーム接点20,41, 65, 22, 43, 67, 97及び96
はニッケル、その他の適当な材料で形成するのが好まし
い。ショットキゲート接点24, 45, 69及び92はプラチナ
又はプラチナシリサイドで形成するのが好ましいが、シ
ョットキ効果を生ずることが知られている金のような他
の金属を用いることもできる。上述の装置はオーム接点
及びゲート接点上にオーバレイ層をオプションで有して
いるが、これらオーバサイ層26, 30, 47, 71, 28, 46,
49, 73, 91, 94及び93は金、銀、アルミニウム、プラチ
ナ及び銅で形成することができる。これらオーバレイ層
には他の適当な高導電率金属を用いることもできる。上
述の装置は、n 導電型層の露出区域、メサの側壁及びp
導電層の露出区域を覆う不活性化層(図示せず)を有す
ることもできる。この不活性化層は装置の全非金属表面
上に選択的に位置させることができる。二酸化シリコン
の不活性化層が好適であるが、他の既知の材料を用いる
こともできる。
【0022】ゲート接点の下側のn導電型領域の厚さが
装置のチャネル領域の断面高さを決定し、この厚さは装
置の所望のピッチオフ電圧及びキャリア濃度に基づいて
選択する。第2エピタキシャル層のキャリア濃度が与え
られると、所定のピンチオフ電圧に対し必要なこの層の
厚さは当業者に既知の方法を用いて容易に計算すること
ができる。n型エピタキシャル層の厚さ及びキャリア濃
度は約−3〜−20ボルトのピンチオフ電圧が得られるよ
うに選択するのが好適であるが、約−5〜−15ボルトの
ピンチオフ電圧が得られるように選択するのが望まし
い。n型基板を用いる装置に対しては、上述した装置の
埋込p導電型層の厚さを十分に厚くしてゲート接合の降
服がp導電型層の空乏化前に生ずるようにする必要があ
る。p型基板を用いる装置に対しては、上述した装置の
埋込p導電型層及び基板の厚さを十分に厚くしてゲート
接合の降服が埋込p型層及び基板の空乏化前に生ずるよ
うにする必要がある。
【0023】以上、本発明の好適実施例につて記載した
が、上述した第1エピタキシャル層は随意に省略し、半
絶縁基板又はp型基板上に形成したn導電型SiC の単一
エピタキシャル層を有するトランジスタを形成すること
もできる。単一エピタキシャル層装置を形成するには、
装置の基板として上述したp型埋込層につき述べたキリ
ャア濃度を有するp導電型炭化シリコン基板又は半絶縁
性基板を用いるのが好適である。
【0024】上述したMESFET構造は、1.9 GHz までの周
波数で動作し得るトランジスタをもたらす。上述したME
SFET構造のゲート及びソースの寸法を、SiC の比較的低
い電子移動度の影響が最低になると共にSiC の比較的高
い飽和電子ドリフト速度及び降服電圧の利点が最大にな
るように選択することにより追加の特性向上を達成する
ことができる。
【0025】MESFETの寸法選択において、ゲートの幅は
電流の流れに直角方向のゲート寸法を定義する。図1〜
3の断面図においてゲート幅は図紙面に垂直方向に延在
する。ゲートの長さは電流の流れに平行なゲート寸法で
ある。図1〜4の断面図においてゲート長は第2エピタ
キシャル層14, 35, 59及び84と接触するゲート24, 45,
69及び92の寸法である。第3の重要な寸法はソース−ゲ
ート間距離であり、図1〜4の断面図におけるn+ ウェ
ル又はメサからゲート接点24, 45, 69及び92までの距離
である。
【0026】低電子移動度の影響を最低にするには、ソ
ース−ゲート間距離を、ソース−ゲート間リーク電流を
殆んど生ずることなくできるだけ小さくする必要があ
る。本発明の一実施例では、ソースからショットキゲー
ト接点までの距離を、ゲートにバイアスが印加されたと
きソースからゲートへ殆んどリーク電流が流れないよう
にするのに十分な大きさにすると共に炭化シリコンの低
い電子移動度の影響を最小にするに十分な小距離にす
る。これは、代表的には、ゲート接点をソース接点又は
+ ソースメサ又はウェルと接触させることなくソース
接点にできるだけ近づける必要があることを意味する。
ゲートをソース領域にできるだけ近づけて位置させるこ
とによりトランジスタの電子が加速される領域内の電界
強度が最大になり、これによりSiC の低い電子移動度の
影響が小さくなる。代表的には、約1μm以下のソース
からショットキ接点までの距離が好適である。装置のゲ
ートドレイン間距離は装置のゲートからドレインへの空
乏層の拡がりを維持するに十分な大きさにする必要があ
る。この距離は代表的には約0.5 μm〜2μmである。
【0027】本発明の一実施例では、ショットキ金属ゲ
ート接点の幅及び長さを、ソース及びドレイン接点間に
電圧を印加すると共にショットキ金属ゲート接点にバイ
アスを印加したときソース及びドレイン接点へと反射さ
れる電力がほぼ零になるよう選択する。
【0028】低電子移動度の影響を更に小さくするに
は、ゲート接点の長さをできるだけ小さくする必要があ
る。代表的には、約1.5 μm以下のショットキゲート長
が望ましい。ゲート長を最小にすることにより、ゲート
下部の電界強度が増大する。この電界の増大は同じ電圧
が小面積に印加されることにより生ずる。この電界強度
の増大はゲート区域における電子の加速を増大し、炭化
シリコンの低電子移動度の影響を低減する。従って、ゲ
ート長を最小にしてゲート下部の電界強度を最大にする
のが望ましい。
【0029】高い電力処理能力のためにゲート接点の幅
はできるだけ大きくする必要がある。しかし、ゲートの
長さを減少させ、ゲートの幅を増大させると、トランジ
スタの出力インピーダンスが減少する。出力インピーダ
ンスの減少は、インピーダンス整合に問題を生じてトラ
ンジスタの高周波動作能力に影響を与え得る。ある特性
出力インピーダンスを有するトランジスタを異なる特性
入力インピーダンスを有する回路に接続すると、回路の
入力端子へ出力する電力の一部がトランジスタへ反射さ
れる。トランジスタから送出される総電力及びトランジ
スタへ反射される電力は回路の入力インピーダンスとト
ランジスタの出力インピーダンスとの差により決まる。
両インピーダンスが整合する場合、トランジスタからの
全電力が伝送される。両インピーダンスは整合回路又は
他の既知の手段により本質的に整合させることができ
る。トランジスタの反射電力がほぼ零であり、従ってト
ランジスタからのほぼ全電力が伝送されるときにトラン
ジスタは回路にインピーダンス整合する。ここでは、電
力の約10%以下がトランジスタへ反射される場合にトラ
ンジスタの反射電力がほぼ零であるという。従って、所
望の動作周波数においてインピーダンス整合に問題を生
ずることなくゲート長をできるだけ短かく且つゲート幅
をできるだけ広くする必要がある。このゲート長及びゲ
ート幅の組合せは所望の動作周波数範囲において最大の
電力処理能力を有するトランジスタをもたらす。代表的
には、50オーム以上の出力インピーダンスが好適であ
る。しかし、低インピーダンスに対する整合は狭い帯域
幅で達成し得るのみであるけれども約1〜10オームのよ
うな低い出力インピーダンスを用いることもできる。シ
ョットキゲート接点の長さ及び幅は約0.5 GHz 〜約30GH
z の動作周波数において電力反射が最小になるよう選択
することができる。
【0030】上述の実施例では、更に、第1エピタキシ
ャル層をドーピングして半絶縁性層を形成することによ
り、ピンチオフ状態における第1p型エピタキシャル層
12,33,57及び88を経るリーク電流を減少させる。この
ため、第1エピタキシャル層は半絶縁性炭化シリコンで
形成するのが望ましい。p型エピタキシャル層がない場
合には、基板を半絶縁性炭化シリコンで形成するのが望
ましい。更に、第1エピタキシャル層及び基板の両方を
半絶縁性炭化シリコンで形成することもできる。第1エ
ピタキシャル層12,33,57及び88をホウ素のようなディ
ープレベルドーパントでドープして半絶縁性層を形成す
ることができる。約10,000Ω・cm以上の抵抗率を有する
SiC を形成することにより第1エピタキシャル層12,3
3,57,及び88を経るリーク電流が大きく減少する。第
1エピタキシャル層の抵抗率のどのような増大も望まし
く、第1エピタキシャル層を経るリーク電流の減少を生
ずる。半絶縁性層はホウ素ドープSiC で形成することが
でき、エピタキシャル成長中にディープレベルドーパン
トをSiC 内に混入することにより形成するのが好まし
い。しかし、イオン注入、プロトン衝撃又は他の既知の
半絶縁性炭化シリコン層形成方法のような他の方法を用
いることもできる。
【0031】図5は本発明の高電力構造を示す。図5に
示す構造は複数のソース60及びドレイン領域62を有する
インターディジタル構造である。ソース及びドレイン領
域60及び62はNiのようなオーム接点金属から成り、ト
ランジスタのオーム接点を形成する。ソース及びドレイ
ン領域60及び62はソース接点及びドレイン接点66により
相互接続し、これら接点はアルミニウム、銀、金、プラ
チナ、銅等のような高導電性金属で形成することができ
る。ショットキゲート接点68を各ソース及びドレイン領
域60及び62間に位置させる。ショットキゲート接点68は
プラチナ、プラチナシリサイド、金等のような適当なシ
ョットキ金属で形成する。ゲート接点68を同様に適当な
ショットキ金属から成る接点パット80によりゲート相互
接続接点70に接続する。アルミニウム、銀、金、プラチ
ナ、銅等のような高導電性金属のオーバレイ層をショッ
トキ金属接点上にオプションで設けることができる。ゲ
ート相互接続接点70はアルミニウム、銀、金、プラチ
ナ、銅等のような任意の適当な高導電性金属で形成する
ことができ、ゲートオーバレイ金属と同一にする必要は
ない。ゲート68、ソース60及びドレイン62の各領域は全
てnチャネルメサ72上に形成する。各接点64,66,70は
堆積絶縁層上に形成し、nチャネルメサ72の外部に位置
させる。更にソース及びドレイン相互接続点64及び66は
堆積絶縁層により互に分離する。
【0032】n+ メサ又はウェルを用いる上述した何れ
の構造のものもソース及びドレイン領域に対し図5に示
すインターディジタル構造を採用することができる。指
状ゲート68の長さ及び数は所望の動作用周波数及び電力
レンジに基づいて選択する。大きなゲート幅は分布伝送
線路効果のために特性劣化を生じ得る。分布伝送線路効
果のために構造の指状ゲートの長さは目的の動作周波数
の波長の約1/20以下にするのが望ましい。これがた
め、例えば500 MHz では2mm、10GHz では250 μmのゲ
ート長が望ましい。指状ゲートの長さを決定したら、ゲ
ートの数を上述の考察に従って制限する。指状ゲートの
数及びゲート長は上述のように、得られるトランジスタ
の入力インピーダンスにより制限される。ゲート長及び
ゲート数は所望の動作周波数におけるインピーダンス整
合問題が最低になるよう選択する必要がある。インター
ディジタル構造を使用すると、500 MHz における約630
Wから、3GHz における約158 W、10GHz における約45
Wまでの出力電力を得ることができる。同一の構造のS
i及びGaAs装置により20GHz までの所定の動作周波
数レンジに対し達成される電力レベルの約5倍の出力電
力を得ることができる。
【0033】本発明及びその利点は以下の実施例により
更に理解される。 実施例I これらトランジスタの基板は6H−SiC 単結晶ブロック
からスライスした。この単結晶ブロックは軽く窒素がド
ープされ、n型である。この単結晶ブロックをスライス
し、ラッピング及び研磨してエピタキシャル成長に好適
なウェファにした。これらn型6H−SiC (0001)ウェ
ファ上にp型及びn型の6H−SiC (0001)単結晶の薄
い膜を順にエピタキシャル成長した。図2に断面図で示
すMESFETはn型6H−SiC 基板上に成長させた1〜2×
1016cm-3の範囲内のキャリヤ濃度を有する6H−SiC の
2μm厚のp型エピタキシャル層で構成した。このp型
層はその上に成長される薄いn型活性領域内に電流を閉
じ込める埋込層として作用する。この上側n型エピタキ
シャル層は9×1016cm-3程度のキャリア濃度及び約0.32
μmの厚さを有するものとした。
【0034】高電力、高周波SiC MESFETの設計では2個
の500 μm長の指状ゲートから成る1μmゲート幅を用
いた。ゲート長は高いドレイン電圧を許すべく0.6 μm
から1.5 μmまで変化させた。最小ゲート長のものを除
く全ての製造のソースーゲート間隔は1μmとした(最
小値ゲート長のものは約0.5 μmとした。)ゲートキャ
パシタンスを最小にするために、ゲート接点パッド区域
は100 μmの直径にすると共に堆積絶縁層上に位置させ
た。ソース及びドレインの金属オーバレイ層を用いて良
好な接触並びにワイヤボンディングが容易に得られるよ
うにした。
【0035】ウェル及びメサを用いる両装置を製造し
た。これら装置の製造は次の通りである。最初に装置全
体をメサで分離した。慣例のホトリソグラフィ技術を用
いて、SiC 表面上にスパッタしたアルミニウム膜をパタ
ーン化し、これを分離メサの反応性イオンエッチング用
マスクとして用いた。メサの周囲の材料を十分深くエッ
チングしてメサをn型表面層から埋込p型層まで侵入さ
せた。次いでアルミニウムを除去し、ポリシリコンを堆
積し、パターン化し、ソース及びドレイン形成用の窓を
開けた。次いで、ポリシリコンをマスクとして用いてこ
れらサンプルにN + ドーパントをイオン注入してn+
ース及びドレインウェルを形成した。次いでこれらサン
プルをアニールし、酸化してSiO2 の薄い不活性化層を
成長させた。次いで低温化学気相成長処理を用いてこの
熱酸化層上に500 nm厚のSiO2 層を堆積した。この層
をパターン化して中心ゲート接点分離パット及び相互接
続バーを形成した。次いでソース及びドレイン接点用窓
をSiO2 層に形成し、Niオーム接点を堆積し、“リフ
トオフ”技術を用いてパターン化した。これらオーム接
点をアニールした後に、0.75μmの金オーバレイ層を有
する微細な指状プラチナショットキゲート接点をエキシ
マレーザステッパを用いてパターン化した。最後にゲー
ト接点パットメタライズ層をSiO2 分離パッド上に堆積
し、パターン化した。
【0036】メサソース及びドレイン構造を用いる装置
は次のようにして製造した。n型チャネル層のエピタキ
シャル成長後に、その上に高濃度の窒素をドープした別
のn型層を成長させた。この層は代表的には0.2 μmの
厚さ及び1×1019cm-3のドーピング濃度を有するものと
した。このn+ 層を上述したイオン注入に用いたものと
同一のマスクを用いてソース及びドレイン接点にすべき
区域を除いて反応性イオンエッチングしてソース及びド
レインを限界した。次いで、上述したウェル構造装置に
つき述べたように絶縁層及びゲート接点をエッチングし
たチャネル層上に堆積した。
【0037】実施例II 図6は6H−SiC MESFETの直流電流−電圧特性を示す。
この装置は0.7 μmのゲート長及び1mmのゲート幅を有
し、750 nm厚の金オーバレイ層を有するものである。
この装置は35Vの外まで良好な電流飽和を示すと共にV
D =37VにおいてSiC の非破壊降服を生ずる。この装置
の最大電流は50mAである。装置のピンチオフ電圧はVG
=−4.5 Vであり、ソース−ドレイン抵抗は67Ωであ
る。その装置の最大相互コンダクタンスはVG =0Vで
19 mS/mmである。VG =0V及びV D =33Vにおけるゲ
ートリーク電流は385 μAであり、VG =−4.5 Vでは
800μAに増大する。
【0038】この装置を、標準Sパラメータ測定用のカ
スケードマイクロプローブを有するHP8510自動ネットワ
ークラナライザを用いて高周波数において測定した。図
6の装置の利得対周波数測定値を図7に示した。この装
置のしきい周波数(Ft)は2.4 GHz であった。この装置
のFmax は1.9 GHz であった。図6の装置は1.0 GHzで
7.0 dBの電力利得及び7.0 dBの電流利得を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】n+ ウェルを有する本発明MESFETの第1の実施
例の断面図である。
【図2】n+ メサを有する本発明MESFETの第2の実施例
の断面図である。
【図3】n+ ウェルを有する本発明MESFETの第3の実施
例の断面図である。
【図4】リトログレードエッチメサ及び自己整列ショッ
トキゲート接点68を有する本発明MESFETの第4の実施例
の断面図である。
【図5】本発明による高電力インターディジタル構造の
平面図である。
【図6】本発明装置のドレイン電流−電圧特性を示すグ
ラフである。
【図7】本発明装置の高周波パラメータを示すグラフで
ある。
【符号の説明】
10,31,55,83 p型又はn型炭化シリコン基板 12,33,57,88 p型炭化シリコンの第1エピタキシャル
層 14,35,59,84 n型炭化シリコンの第2エピタキシャル
層 16,18,37,63 n+ ウェル 51,53,82,86 n+ メサ 20,41,65,97 ソース接点 22,43,67,96 ドレイン接点 24,45,76,69 ショットキゲート接点 26,28,30,46,47,49,71,73,78,90,91,93,95 オーバレイ
金属層 32,34,75,85 導電面 60 ソース領域 62 ドレイン領域 64 ソース接点 66 ドレイン接点 68 ショットキゲート 70 相互接続接点 72 nチャネルメサ 80 接点パッド
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−142568(JP,A) 特開 昭60−154674(JP,A) 特開 昭53−134363(JP,A) 特開 平2−253622(JP,A) ROBERT F.DAVIS,GA LINA KELNER,MICHAE L SHUR,JOHN W.PALM OUR,JOHN A.EDMOND, “Thin Film Deposit ion and Microelect ronic and Optoelec tronic Device Fabr ication and Charac terization in Mono crystalline Alpha and Beta Silicon C arbide”PROCEEDINGS OF THE IEEE,(米),M AY 1991,VOL.79,NO.5, P.677−701 S.Yoshida,H.Daimo n,M.Yamanaka,E.Sak uma,S.Misawa,and K.Endo“Schottky−ba rrier field−effect transistors of 3C −SiC”JOURNAL OF AP PLIED PHYSICS,15 Oc tober 1986,Vol.60,No. 8,P.2989−2991

Claims (14)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶バルク炭化シリコン基板と、 前記基板上に形成された、−5〜−15ボルトの大きさ
    のピンチオフ電圧をもたらす厚さ及びキャリア濃度を有
    するn導電型炭化シリコンのエピタキシャル層と、 前記エピタキシャル層内又は前記エピタキシャル層上に
    形成された該層より高いn型キャリア濃度を有する複数
    のウエル領域又は複数のメサと、これらのウエル領域又
    はメサ上に形成され且つ交互に相互接続されたソース及
    びドレイン接点を形成するオーム接点とを具える複数の
    交互のソース及びドレイン構造と、 前記n型エピタキシャル層の、隣接するソース及びドレ
    イン構造間部分上に形成され、バイアスが供給されたと
    き前記複数のソース及びドレイン構造間の前記エピタキ
    シャル層内に複数の活性チャネルを形成する複数の電気
    的に相互接続されたショットキ金属接点とを具え、 前記ショットキ金属接点の各々が、炭化シリコンの低い
    電子移動度の影響を最小にするとともに、ショットキ金
    属接点にバイアスが供給されたときソースからショット
    キ金属接点へリーク電流が殆ど流れないようにするため
    に、隣接するソース構造から該ソース構造に接触するこ
    となく約1μm以下だけ離間して位置すること、及び 各ショットキ金属接点は約1.5μm以下のゲート長を
    形成する長さを有すること、を特徴とする高電力、高周
    波金属−半導体電界効果トランジスタ
  2. 【請求項2】 前記基板と前記n型エピタキシャル層と
    の間にp導電型炭化シリコンのエピタキシャル層を具え
    ることを特徴とする請求項1記載のトランジスタ。
  3. 【請求項3】 前記基板及び前記n型エピタキシャル層
    が前記トランジスタの周囲の境界を限定する側壁を有す
    るメサを形成し、前記メサの側壁が前記エピタキシャル
    層を越えて下方に延在していることを特徴とする請求項
    1又は2記載のトランジスタ。
  4. 【請求項4】 前記基板が6H,4H,15R 又は3
    C炭化シリコンから成る群から選ばれた炭化シリコンで
    あり、前記エピタキシャル層が6H,4H,15R又は
    3C炭化シリコンから成る群から選ばれた炭化シリコン
    であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の
    トランジスタ。
  5. 【請求項5】 前記基板の前記エピタキシャル層と反対
    側の面上に導電面を具えることを特徴とする請求項1〜
    4の何れかに記載のトランジスタ。
  6. 【請求項6】 前記オーム接点及び前記ショットキ金属
    接点の各々の上にオーバレイ層を具え、前記オーバレイ
    層がアルミニウム、銀、金、プラチナ及び銅から成る群
    から選ばれた金属であることを特徴とする請求項1〜5
    の何れかに記載のトランジスタ。
  7. 【請求項7】 前記基板は半絶縁性炭化シリコンである
    ことを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載のトラン
    ジスタ。
  8. 【請求項8】 前記p型エピタキシャル層は半絶縁性炭
    化シリコンであることを特徴とする請求項2〜7の何れ
    かに記載のトランジスタ。
  9. 【請求項9】 前記半絶縁性炭化シリコンはディープレ
    ベルドーパントがドープされた炭化シリコンであること
    を特徴とする請求項7又は8記載のトランジスタ。
  10. 【請求項10】 前記ディープレベルドーパントはホウ
    素であることを特徴とする請求項9に記載のトランジス
    タ。
  11. 【請求項11】 前記半絶縁性炭化シリコンは約10,000
    Ω・cm以上の抵抗率を有することを特徴とする請求項7
    10の何れかに記載のトランジスタ。
  12. 【請求項12】 前記ショットキゲート接点が前記n型
    エピタキシャル層のへこみに設けられていることを特徴
    とする請求項1〜11の何れかに記載のトランジスタ。
  13. 【請求項13】 前記ショットキ金属接点はマッシュル
    ーム形ゲート接点であることを特徴とする請求項1〜1
    2の何れかに記載のトランジスタ。
  14. 【請求項14】 前記ショットキゲート接点は金、プラ
    チナ及びプラチナシリサイドから成る群から選ばれた金
    属であることを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載
    のトランジスタ。
JP15362192A 1991-06-14 1992-06-12 高電力、高周波金属−半導体電界効果トランジスタ Expired - Lifetime JP3499884B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/715560 1991-06-14
US07/715,560 US5270554A (en) 1991-06-14 1991-06-14 High power high frequency metal-semiconductor field-effect transistor formed in silicon carbide

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05175239A JPH05175239A (ja) 1993-07-13
JP3499884B2 true JP3499884B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=24874555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15362192A Expired - Lifetime JP3499884B2 (ja) 1991-06-14 1992-06-12 高電力、高周波金属−半導体電界効果トランジスタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5270554A (ja)
EP (1) EP0518683B1 (ja)
JP (1) JP3499884B2 (ja)
AT (1) ATE223109T1 (ja)
DE (1) DE69232748T2 (ja)
ES (1) ES2181671T3 (ja)

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6344663B1 (en) 1992-06-05 2002-02-05 Cree, Inc. Silicon carbide CMOS devices
US5925895A (en) * 1993-10-18 1999-07-20 Northrop Grumman Corporation Silicon carbide power MESFET with surface effect supressive layer
JP3085078B2 (ja) * 1994-03-04 2000-09-04 富士電機株式会社 炭化けい素電子デバイスの製造方法
KR0153878B1 (ko) * 1994-06-07 1998-10-15 쿠미하시 요시유키 탄화규소반도체장치와 그 제조방법
US5686737A (en) * 1994-09-16 1997-11-11 Cree Research, Inc. Self-aligned field-effect transistor for high frequency applications
US5766343A (en) * 1995-01-17 1998-06-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Lower bandgap, lower resistivity, silicon carbide heteroepitaxial material, and method of making same
US6002148A (en) * 1995-06-30 1999-12-14 Motorola, Inc. Silicon carbide transistor and method
SE9601176D0 (sv) * 1996-03-27 1996-03-27 Abb Research Ltd A method for producing a semiconductor device having semiconductor layers of SiC by the use of an implanting step and a device produced thereby
SE9601175D0 (sv) * 1996-03-27 1996-03-27 Abb Research Ltd A method for producing a semiconductor device by the use of an implanting step and a device produced thereby
US5719409A (en) * 1996-06-06 1998-02-17 Cree Research, Inc. Silicon carbide metal-insulator semiconductor field effect transistor
DE19712561C1 (de) * 1997-03-25 1998-04-30 Siemens Ag SiC-Halbleiteranordnung mit hoher Kanalbeweglichkeit
US5969378A (en) * 1997-06-12 1999-10-19 Cree Research, Inc. Latch-up free power UMOS-bipolar transistor
US6121633A (en) * 1997-06-12 2000-09-19 Cree Research, Inc. Latch-up free power MOS-bipolar transistor
DE69835216T2 (de) 1997-07-25 2007-05-31 Nichia Corp., Anan Halbleitervorrichtung aus einer nitridverbindung
US6472300B2 (en) 1997-11-18 2002-10-29 Technologies And Devices International, Inc. Method for growing p-n homojunction-based structures utilizing HVPE techniques
US6555452B2 (en) 1997-11-18 2003-04-29 Technologies And Devices International, Inc. Method for growing p-type III-V compound material utilizing HVPE techniques
US20020047135A1 (en) * 1997-11-18 2002-04-25 Nikolaev Audrey E. P-N junction-based structures utilizing HVPE grown III-V compound layers
US6479839B2 (en) 1997-11-18 2002-11-12 Technologies & Devices International, Inc. III-V compounds semiconductor device with an AlxByInzGa1-x-y-zN non continuous quantum dot layer
US6849862B2 (en) * 1997-11-18 2005-02-01 Technologies And Devices International, Inc. III-V compound semiconductor device with an AlxByInzGa1-x-y-zN1-a-bPaAsb non-continuous quantum dot layer
US6559467B2 (en) 1997-11-18 2003-05-06 Technologies And Devices International, Inc. P-n heterojunction-based structures utilizing HVPE grown III-V compound layers
US6559038B2 (en) 1997-11-18 2003-05-06 Technologies And Devices International, Inc. Method for growing p-n heterojunction-based structures utilizing HVPE techniques
US6599133B2 (en) 1997-11-18 2003-07-29 Technologies And Devices International, Inc. Method for growing III-V compound semiconductor structures with an integral non-continuous quantum dot layer utilizing HVPE techniques
US6476420B2 (en) 1997-11-18 2002-11-05 Technologies And Devices International, Inc. P-N homojunction-based structures utilizing HVPE growth III-V compound layers
US6890809B2 (en) * 1997-11-18 2005-05-10 Technologies And Deviles International, Inc. Method for fabricating a P-N heterojunction device utilizing HVPE grown III-V compound layers and resultant device
US6150680A (en) * 1998-03-05 2000-11-21 Welch Allyn, Inc. Field effect semiconductor device having dipole barrier
US6027954A (en) * 1998-05-29 2000-02-22 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Gas sensing diode and method of manufacturing
US6884644B1 (en) 1998-09-16 2005-04-26 Cree, Inc. Low temperature formation of backside ohmic contacts for vertical devices
US6803243B2 (en) 2001-03-15 2004-10-12 Cree, Inc. Low temperature formation of backside ohmic contacts for vertical devices
SE520119C2 (sv) * 1998-10-13 2003-05-27 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande och anordning för hopkoppling av radiofrekvens-SiC-fälteffekttransistorer för högeffekttillämpningar
SE9900358D0 (sv) * 1999-02-03 1999-02-03 Ind Mikroelektronikcentrum Ab A lateral field effect transistor of SiC, a method for production thereof and a use of such a transistor
KR100629020B1 (ko) * 1999-02-03 2006-09-27 인트린직 쎄미컨덕터 에이비 SiC 측면 전계효과 트랜지스터, 그 제조 방법 및 상기 트랜지스터의 사용 방법
JP3770014B2 (ja) 1999-02-09 2006-04-26 日亜化学工業株式会社 窒化物半導体素子
DE60043536D1 (de) 1999-03-04 2010-01-28 Nichia Corp Nitridhalbleiterlaserelement
US6218680B1 (en) 1999-05-18 2001-04-17 Cree, Inc. Semi-insulating silicon carbide without vanadium domination
US6396080B2 (en) 1999-05-18 2002-05-28 Cree, Inc Semi-insulating silicon carbide without vanadium domination
US6366266B1 (en) 1999-09-02 2002-04-02 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for programmable field emission display
US6686616B1 (en) * 2000-05-10 2004-02-03 Cree, Inc. Silicon carbide metal-semiconductor field effect transistors
SE520109C2 (sv) 2000-05-17 2003-05-27 Ericsson Telefon Ab L M Effekttransistorer för radiofrekvenser
US6956238B2 (en) * 2000-10-03 2005-10-18 Cree, Inc. Silicon carbide power metal-oxide semiconductor field effect transistors having a shorting channel and methods of fabricating silicon carbide metal-oxide semiconductor field effect transistors having a shorting channel
WO2002054449A2 (en) * 2001-01-03 2002-07-11 Mississippi State University Silicon carbide and related wide-bandgap transistors on semi-insulating epitaxy for high-speed, high-power applications
JP2002252233A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6909119B2 (en) * 2001-03-15 2005-06-21 Cree, Inc. Low temperature formation of backside ohmic contacts for vertical devices
US6507046B2 (en) * 2001-05-11 2003-01-14 Cree, Inc. High-resistivity silicon carbide substrate for semiconductor devices with high break down voltage
JP2003007976A (ja) * 2001-06-25 2003-01-10 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びモジュール装置
US6906350B2 (en) * 2001-10-24 2005-06-14 Cree, Inc. Delta doped silicon carbide metal-semiconductor field effect transistors having a gate disposed in a double recess structure
US6956239B2 (en) * 2002-11-26 2005-10-18 Cree, Inc. Transistors having buried p-type layers beneath the source region
US7221010B2 (en) 2002-12-20 2007-05-22 Cree, Inc. Vertical JFET limited silicon carbide power metal-oxide semiconductor field effect transistors
US7898047B2 (en) * 2003-03-03 2011-03-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Integrated nitride and silicon carbide-based devices and methods of fabricating integrated nitride-based devices
US7112860B2 (en) * 2003-03-03 2006-09-26 Cree, Inc. Integrated nitride-based acoustic wave devices and methods of fabricating integrated nitride-based acoustic wave devices
US6979863B2 (en) * 2003-04-24 2005-12-27 Cree, Inc. Silicon carbide MOSFETs with integrated antiparallel junction barrier Schottky free wheeling diodes and methods of fabricating the same
US7074643B2 (en) * 2003-04-24 2006-07-11 Cree, Inc. Silicon carbide power devices with self-aligned source and well regions and methods of fabricating same
KR100553935B1 (ko) * 2003-08-20 2006-02-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
US7413958B2 (en) * 2003-12-04 2008-08-19 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. GaN-based permeable base transistor and method of fabrication
US20050127399A1 (en) * 2003-12-12 2005-06-16 Meadows Ronald C. Non-uniform gate pitch semiconductor devices
US7135747B2 (en) * 2004-02-25 2006-11-14 Cree, Inc. Semiconductor devices having thermal spacers
US7470967B2 (en) * 2004-03-12 2008-12-30 Semisouth Laboratories, Inc. Self-aligned silicon carbide semiconductor devices and methods of making the same
WO2005091988A2 (en) * 2004-03-19 2005-10-06 Fairchild Semiconductor Corporation Method and device with durable contact on silicon carbide
JP4708722B2 (ja) * 2004-03-25 2011-06-22 新日本無線株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法
US7275357B2 (en) * 2004-03-30 2007-10-02 Cnh America Llc Cotton module program control using yield monitor signal
US7118970B2 (en) 2004-06-22 2006-10-10 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide devices with hybrid well regions
US7238224B2 (en) * 2004-10-29 2007-07-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid-gas separator
US20060091606A1 (en) * 2004-10-28 2006-05-04 Gary Paugh Magnetic building game
US7348612B2 (en) * 2004-10-29 2008-03-25 Cree, Inc. Metal-semiconductor field effect transistors (MESFETs) having drains coupled to the substrate and methods of fabricating the same
US7265399B2 (en) * 2004-10-29 2007-09-04 Cree, Inc. Asymetric layout structures for transistors and methods of fabricating the same
JP2006165387A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Sumitomo Electric Ind Ltd 双方向型電界効果トランジスタおよびマトリクスコンバータ
US7326962B2 (en) * 2004-12-15 2008-02-05 Cree, Inc. Transistors having buried N-type and P-type regions beneath the source region and methods of fabricating the same
US7531849B2 (en) * 2005-01-25 2009-05-12 Moxtronics, Inc. High performance FET devices
US7247550B2 (en) * 2005-02-08 2007-07-24 Teledyne Licensing, Llc Silicon carbide-based device contact and contact fabrication method
US7476594B2 (en) * 2005-03-30 2009-01-13 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon nitride regions in silicon carbide and resulting structures
US7615801B2 (en) * 2005-05-18 2009-11-10 Cree, Inc. High voltage silicon carbide devices having bi-directional blocking capabilities
US7414268B2 (en) 2005-05-18 2008-08-19 Cree, Inc. High voltage silicon carbide MOS-bipolar devices having bi-directional blocking capabilities
US7391057B2 (en) * 2005-05-18 2008-06-24 Cree, Inc. High voltage silicon carbide devices having bi-directional blocking capabilities
US20060261346A1 (en) * 2005-05-18 2006-11-23 Sei-Hyung Ryu High voltage silicon carbide devices having bi-directional blocking capabilities and methods of fabricating the same
US7528040B2 (en) * 2005-05-24 2009-05-05 Cree, Inc. Methods of fabricating silicon carbide devices having smooth channels
US8203185B2 (en) * 2005-06-21 2012-06-19 Cree, Inc. Semiconductor devices having varying electrode widths to provide non-uniform gate pitches and related methods
US20070018199A1 (en) 2005-07-20 2007-01-25 Cree, Inc. Nitride-based transistors and fabrication methods with an etch stop layer
US7402844B2 (en) * 2005-11-29 2008-07-22 Cree, Inc. Metal semiconductor field effect transistors (MESFETS) having channels of varying thicknesses and related methods
US7368971B2 (en) * 2005-12-06 2008-05-06 Cree, Inc. High power, high frequency switch circuits using strings of power transistors
JP5194380B2 (ja) 2006-04-28 2013-05-08 日産自動車株式会社 半導体装置
US8049272B2 (en) * 2006-06-16 2011-11-01 Cree, Inc. Transistors having implanted channel layers and methods of fabricating the same
US7821015B2 (en) * 2006-06-19 2010-10-26 Semisouth Laboratories, Inc. Silicon carbide and related wide-bandgap transistors on semi insulating epitaxy
US8432012B2 (en) 2006-08-01 2013-04-30 Cree, Inc. Semiconductor devices including schottky diodes having overlapping doped regions and methods of fabricating same
US7728402B2 (en) 2006-08-01 2010-06-01 Cree, Inc. Semiconductor devices including schottky diodes with controlled breakdown
US8710510B2 (en) 2006-08-17 2014-04-29 Cree, Inc. High power insulated gate bipolar transistors
US7646043B2 (en) * 2006-09-28 2010-01-12 Cree, Inc. Transistors having buried p-type layers coupled to the gate
US8823057B2 (en) 2006-11-06 2014-09-02 Cree, Inc. Semiconductor devices including implanted regions for providing low-resistance contact to buried layers and related devices
US7582518B2 (en) * 2006-11-14 2009-09-01 Northrop Grumman Space & Mission Systems Corp. High electron mobility transistor semiconductor device and fabrication method thereof
US7880172B2 (en) * 2007-01-31 2011-02-01 Cree, Inc. Transistors having implanted channels and implanted P-type regions beneath the source region
US8835987B2 (en) 2007-02-27 2014-09-16 Cree, Inc. Insulated gate bipolar transistors including current suppressing layers
TWI362769B (en) 2008-05-09 2012-04-21 Univ Nat Chiao Tung Light emitting device and fabrication method therefor
US8232558B2 (en) 2008-05-21 2012-07-31 Cree, Inc. Junction barrier Schottky diodes with current surge capability
US8288220B2 (en) * 2009-03-27 2012-10-16 Cree, Inc. Methods of forming semiconductor devices including epitaxial layers and related structures
US8294507B2 (en) 2009-05-08 2012-10-23 Cree, Inc. Wide bandgap bipolar turn-off thyristor having non-negative temperature coefficient and related control circuits
US8629509B2 (en) 2009-06-02 2014-01-14 Cree, Inc. High voltage insulated gate bipolar transistors with minority carrier diverter
US8193848B2 (en) 2009-06-02 2012-06-05 Cree, Inc. Power switching devices having controllable surge current capabilities
US8541787B2 (en) 2009-07-15 2013-09-24 Cree, Inc. High breakdown voltage wide band-gap MOS-gated bipolar junction transistors with avalanche capability
US8354690B2 (en) 2009-08-31 2013-01-15 Cree, Inc. Solid-state pinch off thyristor circuits
JP4985757B2 (ja) * 2009-12-25 2012-07-25 株式会社デンソー 炭化珪素半導体装置
JP2011159714A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Denso Corp 炭化珪素半導体装置およびその製造方法
US9117739B2 (en) 2010-03-08 2015-08-25 Cree, Inc. Semiconductor devices with heterojunction barrier regions and methods of fabricating same
US8415671B2 (en) 2010-04-16 2013-04-09 Cree, Inc. Wide band-gap MOSFETs having a heterojunction under gate trenches thereof and related methods of forming such devices
US9142662B2 (en) 2011-05-06 2015-09-22 Cree, Inc. Field effect transistor devices with low source resistance
US9029945B2 (en) 2011-05-06 2015-05-12 Cree, Inc. Field effect transistor devices with low source resistance
CN102339868B (zh) * 2011-09-01 2013-08-14 西安电子科技大学 带反型隔离层结构的金属半导体场效应晶体管及制作方法
US9373617B2 (en) 2011-09-11 2016-06-21 Cree, Inc. High current, low switching loss SiC power module
US8680587B2 (en) 2011-09-11 2014-03-25 Cree, Inc. Schottky diode
US9640617B2 (en) 2011-09-11 2017-05-02 Cree, Inc. High performance power module
US8618582B2 (en) 2011-09-11 2013-12-31 Cree, Inc. Edge termination structure employing recesses for edge termination elements
JP2014531752A (ja) 2011-09-11 2014-11-27 クリー インコーポレイテッドCree Inc. 改善したレイアウトを有するトランジスタを備える高電流密度電力モジュール
US8664665B2 (en) 2011-09-11 2014-03-04 Cree, Inc. Schottky diode employing recesses for elements of junction barrier array
TW201417149A (zh) * 2012-10-31 2014-05-01 Lg Innotek Co Ltd 磊晶晶圓
CN102931272A (zh) * 2012-11-23 2013-02-13 中国科学院微电子研究所 一种具有增益的紫外探测器结构及其制备方法
US9281196B2 (en) 2013-12-31 2016-03-08 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Method to reduce etch variation using ion implantation
US10134839B2 (en) * 2015-05-08 2018-11-20 Raytheon Company Field effect transistor structure having notched mesa
CN105261641A (zh) * 2015-08-21 2016-01-20 西安电子科技大学 异质结高电子迁移率自旋场效应晶体管及制造方法
CN105261642B (zh) * 2015-08-21 2019-04-12 西安电子科技大学 异质结高电子迁移率自旋场效应晶体管及制造方法
CN105304705B (zh) * 2015-08-21 2019-01-11 西安电子科技大学 异质结高电子迁移率自旋场效应晶体管及制造方法
US10818659B2 (en) 2018-10-16 2020-10-27 Globalfoundries Inc. FinFET having upper spacers adjacent gate and source/drain contacts
US10580701B1 (en) 2018-10-23 2020-03-03 Globalfoundries Inc. Methods of making a self-aligned gate contact structure and source/drain metallization structures on integrated circuit products

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53134363A (en) * 1977-04-28 1978-11-22 Fujitsu Ltd Semiconductor device
JPS54155482U (ja) * 1978-04-21 1979-10-29
US4762806A (en) * 1983-12-23 1988-08-09 Sharp Kabushiki Kaisha Process for producing a SiC semiconductor device
JPS60142568A (ja) * 1983-12-29 1985-07-27 Sharp Corp 炭化珪素電界効果トランジスタの製造方法
JPS60154674A (ja) * 1984-01-25 1985-08-14 Hitachi Ltd 電子装置の製造方法
JP2615390B2 (ja) * 1985-10-07 1997-05-28 工業技術院長 炭化シリコン電界効果トランジスタの製造方法
DE3685495D1 (de) * 1986-07-11 1992-07-02 Ibm Verfahren zur herstellung einer unteraetzten maskenkontur.
JPS6347983A (ja) * 1986-08-18 1988-02-29 Sharp Corp 炭化珪素電界効果トランジスタ
JPH0797660B2 (ja) * 1987-10-20 1995-10-18 三洋電機株式会社 SiC青色発光ダイオード
JPH0797659B2 (ja) * 1987-10-20 1995-10-18 三洋電機株式会社 SiC青色発光ダイオード
US4947218A (en) * 1987-11-03 1990-08-07 North Carolina State University P-N junction diodes in silicon carbide
JPH0798684B2 (ja) * 1988-01-19 1995-10-25 日本碍子株式会社 高密度SiC焼結体の製造方法
JP2612040B2 (ja) * 1988-06-28 1997-05-21 株式会社豊田中央研究所 β−SiCを用いたMOS・FET及びその製造方法
JPH0770695B2 (ja) * 1989-03-27 1995-07-31 シャープ株式会社 炭化珪素半導体装置の製造方法

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ROBERT F.DAVIS,GALINA KELNER,MICHAEL SHUR,JOHN W.PALMOUR,JOHN A.EDMOND,"Thin Film Deposition and Microelectronic and Optoelectronic Device Fabrication and Characterization in Monocrystalline Alpha and Beta Silicon Carbide"PROCEEDINGS OF THE IEEE,(米),MAY 1991,VOL.79,NO.5,P.677−701
S.Yoshida,H.Daimon,M.Yamanaka,E.Sakuma,S.Misawa,and K.Endo"Schottky−barrier field−effect transistors of 3C−SiC"JOURNAL OF APPLIED PHYSICS,15 October 1986,Vol.60,No.8,P.2989−2991

Also Published As

Publication number Publication date
DE69232748T2 (de) 2003-08-07
DE69232748D1 (de) 2002-10-02
US5270554A (en) 1993-12-14
JPH05175239A (ja) 1993-07-13
ATE223109T1 (de) 2002-09-15
EP0518683B1 (en) 2002-08-28
ES2181671T3 (es) 2003-03-01
EP0518683A1 (en) 1992-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3499884B2 (ja) 高電力、高周波金属−半導体電界効果トランジスタ
US7297580B2 (en) Methods of fabricating transistors having buried p-type layers beneath the source region
US6686616B1 (en) Silicon carbide metal-semiconductor field effect transistors
US6902964B2 (en) Methods of fabricating delta doped silicon carbide metal-semiconductor field effect transistors having a gate disposed in a double recess structure
US7348612B2 (en) Metal-semiconductor field effect transistors (MESFETs) having drains coupled to the substrate and methods of fabricating the same
US5264713A (en) Junction field-effect transistor formed in silicon carbide
JP5357427B2 (ja) トランジスタ用の非対称レイアウト構造及びその製作方法
US8049272B2 (en) Transistors having implanted channel layers and methods of fabricating the same
EP1825517B1 (en) Transistors having buried n-type and p-type regions beneath the source region and methods of fabricating the same
US5760462A (en) Metal, passivating layer, semiconductor, field-effect transistor
US20070120168A1 (en) Metal semiconductor field effect transistors (MESFETS) having channels of varying thicknesses and related methods
Zhu Design, simulation and fabrication of silicon carbide metal semiconductor field effect transistors

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9