JP3499273B2 - 改質器における伝熱方法 - Google Patents

改質器における伝熱方法

Info

Publication number
JP3499273B2
JP3499273B2 JP33467493A JP33467493A JP3499273B2 JP 3499273 B2 JP3499273 B2 JP 3499273B2 JP 33467493 A JP33467493 A JP 33467493A JP 33467493 A JP33467493 A JP 33467493A JP 3499273 B2 JP3499273 B2 JP 3499273B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reformer
tube
breathable solid
catalyst
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33467493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07187603A (ja
Inventor
信男 守屋
卓雄 河合
宏 八木
良亮 清水
泰正 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Corp
Original Assignee
Chiyoda Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Corp filed Critical Chiyoda Corp
Priority to JP33467493A priority Critical patent/JP3499273B2/ja
Publication of JPH07187603A publication Critical patent/JPH07187603A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3499273B2 publication Critical patent/JP3499273B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • H01M8/0631Reactor construction specially adapted for combination reactor/fuel cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料電池用改質ガスを
製造するための改質器における伝熱の促進に関する。よ
り詳しくは、本発明は、バヨネット型二重管式触媒管を
有する改質器における熱の利用効率を高める方法、並び
にそのような方法に用いられる当該改質器に関する。
【0002】
【従来の技術】燃料電池発電は、発電効率が高く環境に
対する影響が少ない発電方式として注目されている。燃
料電池は、原理的には、水素と酸素とをそれぞれ燃料極
(水素極)および空気極(酸素極)に連続的に供給し、
両極間に電解質を配置することによって、両極に接続し
た外部回路に直流の電流を取り出すものである。
【0003】燃料電池には、電解質として何を用いるか
によって、アルカリ型(AFC)、リン酸型(PAF
C)、溶融炭酸塩型(MCFC)などの方式がある。こ
れらはいずれも燃料極に水素(純水素又は粗製水素)を
供給する点では同じであるが、当該水素に二酸化炭素あ
るいは一酸化炭素の混入が許されるかどうかという点に
おいて相違する。すなわち、アルカリ型の場合には、二
酸化炭素は電解質である水酸化カリウムの機能を低下さ
せ、一酸化炭素は触媒として用いられている白金を被毒
させることから、いずれも燃料電池の性能を劣化させる
ことになり、混入は許されない。このため、この型では
実質的に純水素を燃料ガスとして用いなくてはならない
という難点がある。一方、リン酸型の場合には、一酸化
炭素はやはり触媒として用いられている白金を被毒させ
るので混入が許されないが、二酸化炭素の混入は問題な
いため、一酸化炭素を一酸化炭素変成器でスチームと反
応させて二酸化炭素及び水素に変えることにより、粗製
水素が使用可能である。さらに、溶融炭酸塩型の場合に
は、白金触媒を用いないためいずれの混入も全く問題な
いばかりか、一酸化炭素は燃料極で生成される水分と上
記一酸化炭素変成反応により水素を発生するので燃料と
しても有効に利用される。溶融炭酸塩型にはこのほかに
も経済的に多くのメリットがあるため、中小規模の火力
発電の代替用として有望視されている。なお燃料電池と
しては、上記以外にも固体電解質型(SOFC)や高分
子型(PFC)などが知られており、それぞれ特徴を持
っているが、いずれも燃料極に水素を供給する点では同
じである。
【0004】リン酸型や溶融炭酸塩型燃料電池の燃料極
に供給される粗製水素は、一般に天然ガス(主成分はメ
タン)を原料としてこれにスチームを反応させて作る。
このときの反応はたとえば次式(1)または(2)に従
うと考えられる。 CH4 + H2O → CO + 3H2 (1) CH4 + 2H2O → CO2 + 4H2 (2) これらの反応は吸熱反応であり、通常は触媒の存在下に
600℃〜1000℃で行われる。上記反応を行わせる
装置が改質器であり、一般に触媒を充填した反応管に原
料ガス(天然ガスとスチーム)を流通させ、バーナーま
たは触媒燃焼による高温流体で外部から加熱する構造に
なっている。
【0005】改質器としては、従来からバヨネット型二
重管式触媒管を有するものがよく用いられている。その
代表的な構造の概略を図1に示す。図1において、原料
となる天然ガスとスチームは缶体1の一端(図では頂
部)の原料ガス入口2から缶体内部に導入され、バヨネ
ット型二重管式触媒管を構成する内管3と外管4の間隙
を通過して流れる。当該間隙には改質触媒5が充填され
ており、この間に天然ガスとスチームが反応して水素を
含む改質ガスとなる。次いで、生成した改質ガスは内管
3内を通過し、マニホールド6から改質ガス出口7を経
て燃料電池(図示せず)に供給される。缶体1の他端
(図では底部)には燃焼ガス供給部分が設けられ、これ
は例えば図1に示されるように燃焼室8、燃焼装置9、
燃焼ガス分散板10等からなる。燃焼ガスは外管4の外
側(シェル側)を流れ、該触媒5を外側から加熱した
後、燃焼排ガス出口11より排出される。内管3はマニ
ホールド6によって支持され、外管4は管板12によっ
て支持されており、両管相互の位置関係は固定されてい
ないため、外管と内管との熱膨張の程度の違い(一般に
外管の方が高温になる)による応力を逃がすことがで
き、これが頻繁な起動停止や負荷変化を要求される燃料
電池用改質器においてバヨネット型触媒管を採用する1
つのメリットとなっている。なお燃焼装置で燃焼させる
ガスとしては、通常、燃料電池の燃料極側からの排ガス
(電池反応では供給されたすべての水素を利用できるわ
けではないので未利用の水素が残っている)を利用する
が、水素含有量が少なく発熱量が低い場合には自燃させ
ることが困難なので通常のバーナー燃焼でなく触媒燃焼
が用いられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、バヨネ
ット型二重管式触媒管内の原料ガスおよび改質ガスの流
れは、原料ガスが外管と内管の間隙を流れ、改質ガスが
内管内を原料ガスとは逆方向に流れるようになってい
る。このときのガスの温度は、該間隙の入口(触媒管の
基部)附近では比較的低温(600℃程度以下)であ
り、間隙を通過するに従って上昇して該間隙の出口(触
媒管先端部)附近では、通常、900℃にも達する。内
管内に充填物や構造物がない場合には、この高温ガス
(改質ガス)が内管内を通過する際における内管壁ある
いは該間隙領域との間の伝熱係数が小さいので効率のよ
い熱交換が行われず、この高温ガスは大して冷却されず
に改質ガス出口から排出される。したがって熱の有効利
用が図れず、また特にリン酸型のような低温型燃料電池
に利用する場合には、当該燃料電池発電システムにおけ
る冷却負荷を増大させることにもなる。
【0007】従来より、内管内を流れる改質ガスと間隙
内を流れる原料ガスもしくは間隙中の触媒層との間の伝
熱を促進するために、内管内にデミスターネットを充填
したりスリーブを設けたりすることが提案されている
(特開平4−300642号公報参照)。しかしなが
ら、デミスターネットやスリーブはニッケルやクロムを
含む金属製であることから、その触媒作用により次式に
示すようなブドアール反応に従って炭素が析出しやす
く、これを防止するためにメタンを主成分とする天然ガ
ス原料の場合においてもスチームとカーボンのモル比
(S/C比)を3.0以下には下げられないという問題
がある。 2CO → C + CO2
【0008】改質反応が前記式(1)および(2)に従
うとした場合、理論上必要とされるS/C比はそれぞれ
1および2であるから、これが3.0以上であるという
ことはかなり過剰のスチームを添加していることを意味
し、改質器における熱負荷の増大およびスチーム消費の
増大という点で、改質ガスの製造コストの上昇につなが
っている。また、過剰のスチームの添加は改質ガス中の
水素および一酸化炭素の分圧の低下につながり、その結
果として発電効率が低下することにもなる。たとえば改
質器全圧が3.43kg/cm2 でS/C比が3.0の
場合には、改質ガス中の水素および一酸化炭素の分圧は
2.24kg/cm2 であり、これが溶融炭酸塩型燃料
電池の燃料極に供給されると発電効率(理論値)は4
1.5%となる。もし、S/C比を2.5に下げること
ができれば、上記分圧は2.41kg/cm2 、発電効
率は42.5%に上昇する。このため、改質器における
S/C比を理論比である2にできるだけ近づけることは
燃料電池の実用化にとって重要な課題である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、バヨネット型
二重管式触媒管を有する改質器において、該触媒管の内
管内にセラミック製の通気性固体を配置することによ
り、内管内を流れる高温の改質ガスと間隙内を流れる低
温の原料ガスとの間の伝熱を促進し、かつブドアール反
応を抑制してS/C比の低い条件下での改質器の運転を
可能とするものであり、かくして上記課題を解決するも
のである。
【0010】
【作用】バヨネット型触媒管の内管内に配置する通気性
固体は、内管内を流れる高温の改質ガスと接触して加熱
され、高温の改質ガスが有する熱エネルギーを内管内に
蓄積する役割と、かくして蓄積された熱エネルギーを放
射する役割を演ずる。一般にガス体の熱放射率は固体の
熱放射率に較べて極めて小さいため、ガス体からの放射
伝熱は上記改質ガスの温度および内管の容積程度ではほ
とんど問題にならない。したがって、改質ガスからの伝
熱は対流伝熱が主体となる。通気性固体は大きな伝熱面
積(接触面積)を提供し、改質ガスが有する熱エネルギ
ーを速やかに蓄積する。加熱された通気性固体は蓄積さ
れた熱エネルギーを内管壁に向けて放射し、内管壁を加
熱することになる。すなわち、内管内に通気性固体がな
い状態では、改質ガスから内管壁への伝熱は実質的に対
流伝熱のみによって行われ、しかもその伝熱面積はほぼ
内管壁の面積に等しいからあまり大きくはない。これに
対して、内管内に通気性固体を配置した状態では、改質
ガスから内管壁への伝熱は上記直接の対流伝熱と前記し
た通気性固体から内管壁への放射伝熱の組合せによる伝
熱によって行われることになり、伝熱効率が著しく向上
するのである。
【0011】一方、改質ガスにはメタンとスチームの反
応生成物として水素のみならず一酸化炭素も含まれ、特
にS/C比が低い条件では一酸化炭素の生成量が大き
い。この一酸化炭素は前記ブドアール反応(一酸化炭素
不均化反応)に従って炭素を析出する性質を有し、これ
は微粉となって改質ガスとともに流出すると下流の燃料
電池の電極板等を損傷するとともに、内管内の伝熱効率
を低下させたり或いは内管自体をを閉塞するおそれがあ
るため避ける必要がある。本発明では、通気性固体とし
てセラミック製のものを用いることにより、従来の金属
製の充填物もしくは構造物と較べてブドアール反応に対
する触媒作用を著しく低下させている。セラミックが金
属に較べてブドアール反応に対する触媒作用を示しにく
いということは本発明に至る過程で発明者が経験的に見
出したことであるが、その理由としては、一般に鉄、ニ
ッケル、クロムなどの遷移金属は一酸化炭素との親和性
が大きいため一酸化炭素を表面に吸着しやすいことによ
るものと考えられる。したがって、セラミックとしては
アルミナ、シリカなど典型元素の酸化物を主体とするも
のが好ましい。
【0012】上記のように、通気性固体は改質ガスから
の対流伝熱に関して大きな伝熱面積を提供するものであ
るため、その比表面積は大きいことが好ましいが、改質
ガスの流れに対してあまり大きな抵抗を示すことは好ま
しくない。そのような条件を満たす通気性固体として
は、セル数4〜40個/25mm程度、好ましくは6〜
13個/25mm程度の連続気孔を有するセラミックフ
ォームがある。このようなセラミックフォームには溶融
金属の濾過用として用いられるムライト、アルミナ、コ
ージライト、ジルコニア、炭化珪素などからなるものが
知られており、これは各種形状に成形することができ
る。したがって内管の断面形状にあわせて円柱状に成形
したものを用いれば、内管内への不均一充填や壁効果に
よる偏流を防止することができ、また充填作業の効率も
向上する。
【0013】通気性固体としては、触媒管の底部では改
質ガスの温度は900℃程度に達するため、ある程度の
耐熱性が必要であるが、一般にセラミックは金属に較べ
て耐熱性が大きく、900℃程度の耐熱性というのは上
記に挙げたようなセラミックであればほとんど問題のな
いレベルである。ムライト系、アルミナ系あるいは炭化
珪素系のものは特に耐熱性が大きい。
【0014】通気性固体は、上記したように、蓄熱媒体
としての性格をも有するものであるため、触媒管内の改
質反応の温度条件を安定に維持できるという効果を有す
る。すなわち、改質触媒が充填された内管と外管との間
隙においては、上部から底部に向かって一定の温度勾配
が形成され定常的に維持されることが、改質反応を安定
に行い一定の組成の改質ガスを燃料電池に供給するうえ
で重要であるが、内管内に熱容量の大きい充填物がある
とその蓄熱(緩衝)効果により上記温度勾配を安定に維
持するのに有効である。なお、通気性固体は必ずしも内
管内全域にわたって充填する必要はなく、内管内の略中
央域に充填することがしばしば好ましい場合がある。
【0015】
【実施例】図2は本発明の好適な実施例を示す。この例
では図1に示す装置において、図2に示すように内管3
内部のほぼ全域にわたって、連続気泡を有するセラミッ
クフォームからなる通気性固体13が配置されている。
このセラミックフォームからなる通気性固体は内管の内
径にあわせて円柱形に成形されている。また内管の入口
(図では下端)附近には通気性固体を支持するストッパ
ー14が設けられている。該通気性固体を内管の出口側
(図では上方)から挿入し、内管内のほぼ全域が該通気
性固体で充填されるまで積み重ねていけば、簡単に装填
することができる。
【0016】図2のバヨネット型触媒管5本を有する図
1に示すような装置を用いて天然ガスの改質を行った。
バヨネット型触媒管は、内管の外径が165.2mm、
外管の外径は216.3mmである。改質触媒としては
東洋CCI社製FCR−4を2700mmの層高に充填
した。通気性固体としては公称#06(4〜9セル/2
5ミリ)のムライト系セラミックフォームを用い、内管
内に2700mmの層高で装填した。原料天然ガスの組
成は、 CH4 89.6% C26 5.2% C38 3.4% C410 1.8% であり、これを170Nm3 /Hで流し、同時にスチー
ムを401kg/Hで流した(S/C=2.5)。改質
器入口温度は434℃、触媒管先端部温度は820℃、
触媒管先端部圧力は12.4kg/cm2G 、改質器出
口温度は600℃であった。改質ガスの組成は、 H2 58.7% CO 11.5% CO2 6.7% CH4 0.7% H2O 22.4% であった。連続して8000時間運転した後、通気性固
体を観察したところ、カーボンの析出はほとんど見られ
なかった。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、通気性固体が高温の改
質ガスの熱を蓄積して内管壁に放射するため、改質ガス
から原料ガスへの伝熱が促進される。したがって、改質
ガスの熱エネルギーを改質反応に有効に利用することが
でき、また燃料電池システムにおける冷却負荷を低減す
ることができる。その際、ブドアール反応による通気性
固体上への炭素の析出がほとんどないため、S/C比を
2.5程度まで下げることが可能であり、燃料電池の発
電効率を上げることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 従来の改質器の例を示す。
【図2】 本発明の改質器の触媒管の例を示す。
【符号の説明】
1 缶体 2 原料ガス入口 3 内管 4 外管 5 改質触媒 6 マニホールド 7 改質ガス出口 8 燃焼室 9 燃焼装置 10 燃焼ガス分散板 11 燃焼排ガス出口 12 管板 13 通気性固体 14 ストッパー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 良亮 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央二丁目12 番1号 千代田化工建設株式会社内 (72)発明者 森田 泰正 神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央二丁目12 番1号 千代田化工建設株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−300642(JP,A) 特開 昭58−15005(JP,A) 実開 平1−151835(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C01B 3/38 H01M 8/06

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バヨネット型二重管式触媒管を有する改
    質器を用い、天然ガスとスチームとを該改質器に供給し
    て水素および一酸化炭素を主成分とする燃料電池用改質
    ガスを得る方法において、該触媒管の内管内にセル数4
    〜40個/25mmの連続気孔を有し内管の形状にあわ
    せて成形されたセラミックフォームからなる通気性固体
    を配置することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 該通気性固体が該内管内の略全域にわた
    って配置される請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 該通気性固体が該内管内の略中央域に配
    置される請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 該通気性固体がムライト、アルミナ、コ
    ージライト、ジルコニアまたは炭化珪素からなる請求項
    1記載の方法。
  5. 【請求項5】 缶体内にバヨネット型二重管式触媒管を
    有する熱交換器型改質器において、該触媒管の内管内に
    セル数4〜40個/25mmの連続気孔を有し内管の形
    状にあわせて成形されたセラミックフォームからなる通
    気性固体を配置したことを特徴とする改質器。
  6. 【請求項6】 該通気性固体が該内管内の略全域にわた
    って配置された請求項5記載の改質器。
  7. 【請求項7】 該通気性固体が該内管内の略中央域に配
    置された請求項5記載の改質器。
  8. 【請求項8】 該通気性固体がムライト、アルミナ、コ
    ージライト、ジルコニアまたは炭化珪素からなる請求項
    5記載の改質器。
JP33467493A 1993-12-28 1993-12-28 改質器における伝熱方法 Expired - Fee Related JP3499273B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33467493A JP3499273B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 改質器における伝熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33467493A JP3499273B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 改質器における伝熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07187603A JPH07187603A (ja) 1995-07-25
JP3499273B2 true JP3499273B2 (ja) 2004-02-23

Family

ID=18279983

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33467493A Expired - Fee Related JP3499273B2 (ja) 1993-12-28 1993-12-28 改質器における伝熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3499273B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180113272A (ko) * 2017-04-06 2018-10-16 주식회사 푸른기술에너지 연료전지용 개질기

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL1010959C1 (nl) * 1998-04-21 1999-10-22 Gastec Nv Werkwijze voor het behandelen van een vochtige gasstroom.
JP2006027949A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Electric Power Dev Co Ltd 炭素酸化物含有ガスの利用方法
WO2007108543A1 (ja) * 2006-03-23 2007-09-27 Ngk Insulators, Ltd. 選択透過膜型反応器を用いた水素製造方法及び選択透過膜型反応器
US11891302B2 (en) 2020-03-17 2024-02-06 Bayotech, Inc. Hydrogen generation systems

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180113272A (ko) * 2017-04-06 2018-10-16 주식회사 푸른기술에너지 연료전지용 개질기
KR102007767B1 (ko) * 2017-04-06 2019-08-07 주식회사 푸른기술에너지 연료전지용 개질기

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07187603A (ja) 1995-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3442167B2 (ja) 改質器における伝熱方法
JP3706611B2 (ja) 燃料電池用水素発生装置
JP3075757B2 (ja) 吸熱反応装置
CN1914118B (zh) 改性器
KR101088614B1 (ko) 연료 전지 시스템용 압력 변동 개질 방법
JP4714691B2 (ja) 温度揺動式改質および固体酸化物燃料電池を使用した電気製造方法
EP1394103A1 (en) Cylindrical water vapor reforming unit
JP4970949B2 (ja) 水蒸気改質装置及びそれを用いた水蒸気改質方法並びに工業炉
WO2001047801A1 (fr) Dispositif modificateur
US20060171880A1 (en) Compact steam reformer with metal monolith catalyst and method of producing hydrogen using the same
JP2003506306A (ja) コンパクト反応器
KR20050053770A (ko) 자체 산화 내부가열형 수증기 개질시스템
JP3499273B2 (ja) 改質器における伝熱方法
WO2001019727A1 (fr) Appareil de production de gaz hydrogene et dispositif de pile a combustible
JP3706610B2 (ja) 燃料電池用水素発生装置
JP4326078B2 (ja) 固体電解質型燃料電池モジュール
JP2004051428A (ja) 膜反応装置
JP2008247735A (ja) 燃料改質システム
JP4281084B2 (ja) 水蒸気改質器
JPH08287937A (ja) 固体電解質燃料電池モジュール
JPH0335241B2 (ja)
KR100498159B1 (ko) 수소제조를 위한 메탄올 자열개질장치
JPH0611641B2 (ja) メタノール改質器
JP3675946B2 (ja) 燃料電池用の燃料改質器
JP3843504B2 (ja) 触媒担体を持つアルコール改質装置

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031027

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees