JP3499234B1 - 音響駆動回路 - Google Patents

音響駆動回路

Info

Publication number
JP3499234B1
JP3499234B1 JP2002150053A JP2002150053A JP3499234B1 JP 3499234 B1 JP3499234 B1 JP 3499234B1 JP 2002150053 A JP2002150053 A JP 2002150053A JP 2002150053 A JP2002150053 A JP 2002150053A JP 3499234 B1 JP3499234 B1 JP 3499234B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
signal
drive circuit
sound
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002150053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004031998A (ja
Inventor
雅史 森本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP2002150053A priority Critical patent/JP3499234B1/ja
Priority to US10/303,949 priority patent/US7171011B2/en
Publication of JP2004031998A publication Critical patent/JP2004031998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3499234B1 publication Critical patent/JP3499234B1/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04SSTEREOPHONIC SYSTEMS 
    • H04S1/00Two-channel systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R5/00Stereophonic arrangements
    • H04R5/033Headphones for stereophonic communication

Abstract

【要約】 【課題】 直流電流阻止用の結合コンデンサを必要とし
ない音響駆動回路を提供する。 【解決手段】 ヘッドホン30のコイル33の一端に、
増幅器10によって基準電圧Vref でバイアスされた音
声帯域の信号Vauが印加される。一方、ヘッドホン30
のコイル33の他端には、パルス発生器40で生成され
た平均電圧Vavが基準電圧Vref に等しく、音声帯域に
比べて極めて高い周波数(例えば、2MHz)のパルス
信号Vpls が印加される。これにより、コイル33には
直流電流が流れない。また、パルス発生器40から印加
される高周波成分は、音としては出力されず、かつコイ
ル33のインダクタンスによって阻止されるので問題は
発生しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
【0002】本発明は、ヘッドホンやスピーカ等を駆動
する音響駆動回路に関するものである。
【0003】
【従来の技術】
【0004】図2は、従来のヘッドホン駆動回路の一例
を示す構成図である。
【0005】このヘッドホン駆動回路は、右信号SRの
電力を増幅する増幅器10Rと、左信号SLの電力を増
幅する増幅器10Lを有しており、これらの増幅器10
R,10Lの出力信号が、それぞれ結合用のコンデンサ
20R,20Lを介してヘッドホン30に与えられるよ
うになっている。
【0006】増幅器10R,10Lは同一構成で、例え
ば増幅器10Rは、右信号SRが与えられる端子11R
を有し、この端子11Rが抵抗12Rを介して差動増幅
器13Rの−入力端子に接続されている。差動増幅器1
3Rの出力側は、帰還抵抗14Rを介して−入力端子に
接続されている。また、差動増幅器13Rの+入力端子
には、基準電圧Vref が与えられている。更に、差動増
幅器13Rの出力側は、コンデンサ20Rを介してヘッ
ドホン30の端子31Rに接続されている。
【0007】ヘッドホン30は、右の信号が与えられる
端子31Rと、左の信号が与えられる端子31Lと、共
通電位GNDに接続される端子32を有している。端子
31R,32間にはコイル33Rが接続され、端子31
L,32間にはコイル33Lが接続されている。そし
て、コイル33R,33Lに流れる電流で生ずる磁力の
変化が、それぞれ振動板34R,34Lを振動させ、音
響として出力されるようになっている。
【0008】このようなヘッドホン駆動回路では、端子
11R,11Lに与えられた左信号SLと左信号SL
は、それぞれ増幅器10R,10Lで電力増幅され、こ
れらの増幅器10R,10Lの出力側に、基準電圧Vre
f (例えば、電源電圧VDDの1/2)でバイアスされ
た増幅後の信号が出力される。
【0009】増幅器10R,10Lから出力された信号
は、それぞれコンデンサ20R,20Lを介してヘッド
ホン30の端子31R,31Lに伝えられ、コイル33
R,33Lの一端に与えられる。コイル33R,33L
の他端は、端子32を介して接地電位GNDに接続され
ている。これにより、各コイル33R,33Lには、直
流成分が除去された音声帯域の信号のみが印加され、音
に変換されて出力される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】しかしながら、従来のヘッドホン駆動回路
では、次のような課題があった。
【0012】即ち、増幅器10R,10Lの出力信号が
基準電圧Vref でバイアスされている。このため、ヘッ
ドホン30のコイル33R,33Lに流れる直流電流を
阻止するために、結合用のコンデンサ20R,20Lが
必要である。そして、このコンデンサ20R,20L
は、低い音声周波数を通過させるために、大きな容量が
必要となる。
【0013】例えば、コイル33の入力インピーダンス
Ziを32Ωとし、この入力インピーダンスZiとコン
デンサ20で構成されるハイパス・フィルタのカットオ
フ周波数を20Hzとすると、このコンデンサ20に必
要な容量は250μFとなる。このような大容量のコン
デンサは、集積回路として構成することができないの
で、コンデンサを外付けする必要があり、回路の小型化
とコストダウンができないという課題があった。
【0014】本発明は、前記従来技術が持っていた課題
を解決し、直流電流阻止用のコンデンサを必要としない
音響駆動回路を提供するものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
【0016】 前記課題を解決するために、本発明の第
1の発明は、第1の端子と第2の端子の間に接続された
コイルを有し、該コイルに生ずる磁力の変化を音に変換
して出力する音響出力手段を駆動する音響駆動回路を、
音声帯域の信号の電力を増幅して一定のバイアス電圧が
重畳された増幅後の信号を前記第1の端子に出力する電
力増幅手段と、周波数が前記音声帯域よりも高くかつ平
均電圧が前記バイアス電圧に等しいパルス信号を生成し
て前記第2の端子に出力するパルス発生手段とで構成し
ている。
【0017】 第2の発明は、第1の発明におけるパル
ス発生手段を、周波数が前記音声帯域よりも高くかつ平
均電圧が前記バイアス電圧に等しくなるようなデューテ
ィ比を有する矩形波を生成するように構成している。
3の発明では、第1または第2の発明におけるパルス信
号の周波数を、2MHz以上としている。
【0018】本発明によれば、以上のように音響駆動回
路を構成したので、次のような作用が行われる。
【0019】ヘッドホン等の音響出力手段のコイルの一
端には、電力増幅手段で増幅されて一定のバイアス電圧
が重畳された音声帯域の信号が印加される。一方、この
コイルの他端には、周波数が前記音声帯域よりも高く、
かつ平均電圧がバイアス電圧に等しいパルス信号が、パ
ルス発生手段から印加される。これにより、コイルには
直流電流が流れず、音声帯域の信号のみが印加される。
【0020】
【発明の実施の形態】
【0021】図1は、本発明の実施形態を示すヘッドホ
ン駆動回路の構成図であり、図2中の要素と共通の要素
には共通の符号が付されている。
【0022】このヘッドホン駆動回路は、それぞれ右信
号SR、左信号SLの電力を増幅する電力増幅手段(例
えば、増幅器)10R,10Lと、高周波のパルス信号
Vpls を発生するパルス発生手段(例えば、パルス発生
器)40を有している。そして、増幅器10R,10L
の出力信号と、パルス発生器40から出力される高周波
のパルス信号Vpls が、ヘッドホン30に与えられるよ
うになっている。
【0023】増幅器10R,10Lは同一構成で、例え
ば増幅器10Rは、右信号SRが与えられる端子11R
を有し、この端子11Rが抵抗12Rを介して差動増幅
器13Rの−入力端子に接続されている。差動増幅器1
3Rの出力側は、帰還抵抗14Rを介して−入力端子に
接続されている。また、差動増幅器13Rの+入力端子
には、基準電圧Vref が与えられている。増幅器10
R,10Lの出力側は、ヘッドホン30の端子31R,
31Lに接続されている。
【0024】一方、パルス発生器40は、周波数が音声
帯域よりも十分高く(例えば、2MHz)、かつ平均電
圧が前記基準電圧Vref に等しくなるようなデューティ
比を有する矩形波のパルス信号Vpls を生成するもの
で、このパルス発生器40の出力側が、ヘッドホン30
の端子32に接続されている。
【0025】ヘッドホン30は、それぞれ右と左の信号
が与えられる端子31R,31Lと、パルス信号Vpls
が与えられる端子32を有している。ヘッドホン30の
端子31R,32間にはコイル33Rが接続され、端子
31L,32間にはコイル33Lが接続されている。そ
して、コイル33R,33Lに流れる電流で生ずる磁力
の変化が、それぞれ振動板34R,34Lを振動させ、
音響として出力されるようになっている。
【0026】次に、図1の動作を説明する。
【0027】ヘッドホン駆動回路の端子11R,11L
に、それぞれ右信号SRと左信号SLが与えられると、
これらの信号はそれぞれ増幅器10R,10Lで電力増
幅される。そして、増幅器10R,10Lの出力側に、
基準電圧Vref (例えば、電源電圧VDDの1/2)で
バイアスされた増幅後の信号Vaur ,Vaul が、それぞ
れ出力される。即ち、増幅器10Rから出力される電圧
は、Vref +Vaur となり、増幅器10Lから出力され
る電圧は、Vref +Vaul となる。
【0028】一方、パルス発生器40では、平均電圧V
avが基準電圧Vref (即ち、VDD/2)に等しくなる
ようなデューティ比を有する矩形波のパルス信号Vpls
が生成される。例えば、周波数が2MHz、波高値が電
源電圧VDDで、デューティ比が1/2のパルス信号V
pls が生成される。これにより、パルス発生器40から
出力される電圧は、2MHz及びその高調波の信号をV
rfとすると、Vav+Vrfとなる。
【0029】増幅器10R,10Lから出力された信号
は、ヘッドホン30の端子31R,31Lを介して、コ
イル33R,33Lの一端に与えられる。また、コイル
33R,33Lの他端には、端子32を介してパルス信
号Vpls が与えられる。
【0030】従って、ヘッドホン30のコイル33Rの
両端に印加される基準電圧Vref と平均電圧Vavは打ち
消しあい、このコイル33Rに直流電流は流れない。同
様に、ヘッドホン30のコイル33Lの両端に印加され
る基準電圧ref と平均電圧Vavは打ち消しあい、このコ
イル33Lに直流電流は流れない。
【0031】一方、コイル33R,33Lの他端に印加
される高周波の信号Vrfによる電流は、これらのコイル
33R,33Lのインダクタンス成分によって、極めて
小さな値に制限される。また、このような高周波の微弱
な電流がコイル33に流れても、振動板34は追随する
ことができないので、出力される音響に聴感上の影響は
ない。これにより、ヘッドホン30からは、信号Vaur
,Vaul に対応する音が出力される。
【0032】なお、このような状態を、等価回路を用い
て説明する。
【0033】図3は、図1の等価回路(但し、1チャネ
ル分)を示す図である。
【0034】図3に示すように、増幅器10は基準電圧
Vref を出力する直流電圧源と、増幅された音声帯域の
信号Vauを出力する信号源と、出力インピーダンスZ10
の直列回路で表すことができる。また、ヘッドホン30
は、コイル33のインダクタンスLhpと抵抗Rhpの直列
回路で表すことができる。更に、パルス発生器40は、
パルス信号Vpls の平均電圧Vavを出力する直流電圧源
と、パルス信号Vplsの基本周波数Vrf及びその高調波
成分Vrfh を出力する高周波信号源と、出力インピーダ
ンスZ40の直列回路で表すことができる。
【0035】これらの値の一例を示すと、次のようにな
る。 Z10+Z40=Rhp=32Ω Lhp=1mH Vref =Vav=VDD/2=1.5V
【0036】このため、ヘッドホン30のコイル33に
流れる電流Iは、次の(1)式のようになる。 I=(Vau−Vrf)/(Z10+Z40+Rhp+jωLhp) =(Vau−Vrf)/(64+j0.001ω) ・・・(1)
【0037】ここで、信号Vrfは2MHz以上の高周波
信号であるので、インダクタンスLhpによるインピーダ
ンスωLhpは、抵抗成分Z10+Z40+Rhpに比べて、極
めて大きな値となり、この信号Vrfによる電流は無視で
きる程度の値となる。従って、ヘッドホン30に流れる
電流Iは、次の(2)式で近似することができる。 I=Vau/(Z10+Z40+Rhp+jωLhp) ・・・(2)
【0038】このように、本実施形態のヘッドホン駆動
回路は、平均電圧が基準電圧Vrefに等しくなるような
デューティ比を有するパルス信号Vpls を生成して、ヘ
ッドホン30のコイル33に印加するパルス発生器40
を有している。これにより、直流電流阻止用のコンデン
サを必要としないヘッドホン駆動回路が構成でき、回路
の小型化とコストダウンが可能になるという利点があ
る。
【0039】なお、本発明は、上記実施形態に限定され
ず、種々の変形が可能である。この変形例としては、例
えば、次のようなものがある。
【0040】(a) 左右の音声信号をそれぞれ増幅し
て出力するステレオ・ヘッドホン用の駆動回路について
説明したが、1チャネル、或いは3チャネル以上の駆動
回路にも同様に適用可能である。
【0041】(b) ヘッドホンに限らず、スピーカの
駆動回路としても使用できる。
【0042】(c) 基準電圧Vref がVDD/2の例
を示したので、パルス信号Vpls のデューティ比を1/
2に設定しているが、実際の基準電圧Vref に合わせ
て、パルス信号Vpls のデューティ比を設定する必要が
ある。パルス発生器40で生成するパルス信号Vpls の
デューティ比を調節できるようにすることにより、各種
の基準電圧Vref に対応可能になる。
【0043】(d) パルス発生器40で生成する信号
は、矩形波に限定されない。周波数が音声帯域に比べて
十分高く(例えば、100倍以上)、その平均電圧が基
準電圧Vref に等しいパルス信号を発生できるものであ
れば良い。
【0044】(e) 増幅器10は差動増幅器13を使
用した構成となっているが、その他の構成の増幅器でも
同様に適用可能である。
【0045】
【発明の効果】
【0046】以上詳細に説明したように、第1の発明に
よれば、音響出力手段のコイルの一端にバイアス電圧が
重畳された音声帯域の信号を出力する電力増幅手段と、
平均電圧がこのバイアス電圧に等しいパルス信号を生成
して、このコイルの他端に出力するパルス発生手段を備
えている。これにより、音響出力手段のコイルに直流電
流が流れることがないので、結合用のコンデンサが不要
になる。
【0047】第2の発明によれば、パルス発生手段を平
均電圧がバイアス電圧に等しくなるようなデューティ比
を有する矩形波を生成するように構成している。これに
より、デューティ比を調整することにより、パルス信号
の平均電圧を電力増幅手段のバイアス電圧に容易に合わ
せることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態を示すヘッドホン駆動回路の
構成図である。
【図2】従来のヘッドホン駆動回路の構成図である。
【図3】図1の等価回路を示す図である。
【符号の説明】
10 増幅器 30 ヘッドホン 33 コイル 40 パルス発生器

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の端子と第2の端子の間に接続され
    たコイルを有し、該コイルに生ずる磁力の変化を音に変
    換して出力する音響出力手段を駆動する音響駆動回路で
    あって、 音声帯域の信号の電力を増幅して一定のバイアス電圧が
    重畳された増幅後の信号を前記第1の端子に出力する電
    力増幅手段と、 周波数が前記音声帯域よりも高くかつ平均電圧が前記バ
    イアス電圧に等しいパルス信号を生成して前記第2の端
    に出力するパルス発生手段とを、 備えたことを特徴とする音響駆動回路。
  2. 【請求項2】 前記パルス発生手段は、周波数が前記音
    声帯域よりも高くかつ平均電圧が前記バイアス電圧に等
    しくなるようなデューティ比を有する矩形波を生成する
    ことを特徴とする請求項1記載の音響駆動回路。
  3. 【請求項3】 前記パルス信号の周波数は、2MHz以
    上であることを特徴とする請求項1または2記載の音響
    駆動回路。
JP2002150053A 2002-05-24 2002-05-24 音響駆動回路 Expired - Fee Related JP3499234B1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002150053A JP3499234B1 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 音響駆動回路
US10/303,949 US7171011B2 (en) 2002-05-24 2002-11-26 Acoustic drive circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002150053A JP3499234B1 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 音響駆動回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004031998A JP2004031998A (ja) 2004-01-29
JP3499234B1 true JP3499234B1 (ja) 2004-02-23

Family

ID=29545304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002150053A Expired - Fee Related JP3499234B1 (ja) 2002-05-24 2002-05-24 音響駆動回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7171011B2 (ja)
JP (1) JP3499234B1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7460676B2 (en) * 2002-11-13 2008-12-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Headphone driving circuit
US8688036B2 (en) 2006-08-31 2014-04-01 Red Tail Hawk Corporation Wireless communications headset system employing a loop transmitter that fits around the pinna
US8693720B2 (en) 2006-08-31 2014-04-08 Red Tail Hawk Corporation Wireless earplug with improved sensitivity and form factor
US9525930B2 (en) 2006-08-31 2016-12-20 Red Tail Hawk Corporation Magnetic field antenna
US9083388B2 (en) * 2012-08-29 2015-07-14 Red Tail Hawk Corporation Transmitter with improved sensitivity and shielding
US10484784B1 (en) * 2018-10-19 2019-11-19 xMEMS Labs, Inc. Sound producing apparatus
US10771893B1 (en) * 2019-10-10 2020-09-08 xMEMS Labs, Inc. Sound producing apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360707A (en) * 1980-11-24 1982-11-23 Cts Corporation Digitally driven combination coils for electrodynamic acoustic transducers
JPH02177605A (ja) * 1988-12-28 1990-07-10 Pioneer Electron Corp パルス幅変調増幅回路
JP2709984B2 (ja) 1991-05-23 1998-02-04 ローム株式会社 オーディオ増幅回路およびオーディオシステム
JPH08222976A (ja) 1995-02-15 1996-08-30 Rohm Co Ltd オーディオ信号増幅装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030219135A1 (en) 2003-11-27
JP2004031998A (ja) 2004-01-29
US7171011B2 (en) 2007-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7461281B2 (en) Capacitive load driving circuit, electrostatic transducer, method of setting circuit constant, ultrasonic speaker, display device, and directional acoustic system
JP3437237B2 (ja) 増幅装置
JP2003110375A (ja) 自走式pwm増幅器
US9049501B2 (en) Audio system with synthesized positive impedance
US6476674B2 (en) Method and apparatus for error correction of amplifier
JP3499234B1 (ja) 音響駆動回路
WO2018101200A1 (ja) 音響発生装置
JP2610715B2 (ja) スピーカーの低域補償回路
JPH04250710A (ja) オーディオ回路
JP2714241B2 (ja) 増幅回路
US8660276B2 (en) Driving circuit for a sound outputting apparatus
JP3106718B2 (ja) スピーカ駆動装置
JP6451063B2 (ja) D級パワーアンプ
JP2884651B2 (ja) 音響装置
JP2006211056A (ja) 複数チャネルd級アンプ
WO2023171499A1 (ja) 電力増幅装置
JP3035943B2 (ja) 音響装置およびこのような音響装置を構成するための駆動装置
JP5198013B2 (ja) スイッチング増幅器のdcカップリングキャパシタンスを減少させるための方法、装置及びシステム
JP2017175415A (ja) 電流検出装置
JPH062393Y2 (ja) 拡声装置
JPS63272208A (ja) 音声信号増幅回路
JPH062391Y2 (ja) 低音域増強型拡声装置
JPH07120908B2 (ja) 電力増幅回路
JPH067672Y2 (ja) 拡声装置
JP2007258970A (ja) スピーカ駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081205

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091205

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101205

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees