JP3497462B2 - エンジンの動弁制御装置 - Google Patents

エンジンの動弁制御装置

Info

Publication number
JP3497462B2
JP3497462B2 JP2000325431A JP2000325431A JP3497462B2 JP 3497462 B2 JP3497462 B2 JP 3497462B2 JP 2000325431 A JP2000325431 A JP 2000325431A JP 2000325431 A JP2000325431 A JP 2000325431A JP 3497462 B2 JP3497462 B2 JP 3497462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
oil passage
camshaft
oil
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000325431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002129918A (ja
Inventor
寿喜 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2000325431A priority Critical patent/JP3497462B2/ja
Priority to US09/983,121 priority patent/US6575127B2/en
Priority to DE60100837T priority patent/DE60100837T2/de
Priority to CA002360181A priority patent/CA2360181C/en
Priority to EP01125255A priority patent/EP1201885B1/en
Publication of JP2002129918A publication Critical patent/JP2002129918A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3497462B2 publication Critical patent/JP3497462B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/022Chain drive
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L2001/0476Camshaft bearings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • F01L1/053Camshafts overhead type
    • F01L2001/0537Double overhead camshafts [DOHC]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/34Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
    • F01L1/344Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
    • F01L1/3442Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear using hydraulic chambers with variable volume to transmit the rotating force
    • F01L2001/34423Details relating to the hydraulic feeding circuit
    • F01L2001/34426Oil control valves
    • F01L2001/34433Location oil control valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/18DOHC [Double overhead camshaft]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、バルブリフトを変
更する第1バルブ作動特性可変機構とバルブタイミング
を変更する第2バルブ作動特性可変機構とを備えたエン
ジンの動弁制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】カムシャフトと該カムシャフトを駆動す
るスプロケットとの間にバルブ作動特性可変機構を設
け、エンジンの運転状態に応じてカムシャフトに対する
スプロケットの位相を変化させてバルブタイミングを変
更するエンジンの動弁制御装置は公知である。かかるエ
ンジンの動弁制御装置に連なる進角油路および遅角油路
をカムシャフト支持部に形成したものが、特開平9−2
09722号公報により公知である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、エンジンの
運転状態に応じてバルブリフトを変更する第1バルブ作
動特性可変機構と、エンジンの運転状態に応じてバルブ
タイミングを変更する第2バルブ作動特性可変機構とを
備えたエンジンにおいて、前記第1バルブ作動特性可変
機構はロッカーアームシャフトに支持されたロッカーア
ームに設けられており、また前記第2バルブ作動特性可
変機構はカムシャフトの端部に設けられているため、第
1バルブ作動特性可変機構に連なる制御油路や第2バル
ブ作動特性可変機構に連なる進角油路および遅角油路
を、カムシャフトやロッカーアームシャフトを支持する
カムシャフト支持部材に形成する必要がある。しかしな
がら、カムシャフト支持部材にはそれを締結するための
ボルト孔が形成されているため、カムシャフト支持部材
を大型化せず、かつボルト孔との干渉を避けながら前記
制御油路、進角油路および遅角油路の流路断面積を充分
に確保するのは難しく、油路の断面積が不足して第1、
第2バルブ作動特性可変機構の応答性が低下する可能性
があった。
【0004】本発明は前述の事情に鑑みてなされたもの
で、バルブリフトを変更する第1バルブ作動特性可変機
構およびバルブタイミングを変更する第2バルブ作動特
性可変機構に連なる油路をカムシャフト支持部材にコン
パクトに形成することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、バルブリフトを変更する第1バ
ルブ作動特性可変機構と、バルブタイミングを変更する
第2バルブ作動特性可変機構とを備えたエンジンの動弁
制御装置において、シリンダヘッドの上面にボルトによ
りカムシャフト支持部材を締結し、そのカムシャフト支
持部材には、第2バルブ作動特性可変機構に連なる一対
のバルブタイミング制御油路を形成するとともに、それ
らバルブタイミング制御油路の各々の下半部の油路を前
記ボルトと平行とし、更に前記カムシャフト支持部材の
シリンダヘッドとの合わせ面には、第1バルブ作動特性
可変機構に連なるバルブリフト制御油路を、前記一対の
バルブタイミング制御油路の各々の下半部の油路の間に
形成したことを特徴としている
【0006】請求項1の発明の上記構成によれば、カム
シャフト支持部材一対のバルブタイミング制御油路
バルブリフト制御油路とが形成され、かつバルブリフト
制御油路はカムシャフト支持部材のシリンダヘッドとの
合わせ面における前記一対のバルブタイミング制御油路
の各々の下半部の油路の間に形成されるので、一対のバ
ルブタイミング制御油路およびバルブリフト制御油路と
を、それらが相互に干渉しないようにカムシャフト支持
部材にコンパクトに形成することができる。 かも上記
一対のバルブタイミング制御油路の各々の下半部の油路
が、カムシャフト支持部材をシリンダヘッドに締結する
ボルトと平行に設けられるので、カムシャフト支持部材
のコンパクト化に寄与することができる。
【0007】また請求項2の発明は、バルブリフトを変
更する第1バルブ作動特性可変機構と、バルブタイミン
グを変更する第2バルブ作動特性可変機構とを備えたエ
ンジンの動弁制御装置において、シリンダヘッドの上面
にボルトによりカムシャフト支持部材を締結し、そのカ
ムシャフト支持部材には、第2バルブ作動特性可変機構
に連なる一対のバルブタイミング制御油路を形成すると
ともに、第1バルブ作動特性可変機構に連なるバルブリ
フト制御油路を、カムシャフト支持部材のシリンダヘッ
ドとの合わせ面における前記一対のバルブタイミング制
御油路の間に形成して、該バルブリフト制御油路および
一対のバルブタイミング制御油路がカムシャフトの軸方
向に見て一部重なるようにしたことを特徴とする。
【0008】請求項2の発明の上記構成によれば、シリ
ンダヘッド上にボルトで締結されるカムシャフト支持部
材に一対のバルブタイミング制御油路とバルブリフト制
御油路とが形成され、かつそのバルブリフト制御油路
が、カムシャフト支持部材のシリンダヘッドとの合わせ
面における前記一対のバルブタイミング制御油路の間に
形成されて、該バルブリフト制御油路および一対のバル
ブタイミング制御油路がカムシャフトの軸方向に見て一
部重なるようにしたので、一対のバルブタイミング制御
油路およびバルブリフト制御油路とを、それらが相互に
干渉しないようにカムシャフト支持部材にコンパクトに
形成することができる。
【0009】また請求項3の発明は、バルブリフトを変
更する第1バルブ作動特性可変機構と、バルブタイミン
グを変更する第2バルブ作動特性可変機構とを備えたエ
ンジンの動弁制御装置において、カムシャフト支持部材
に第2バルブ作動特性可変機構に連なる一対のバルブタ
イミング制御油路を形成するとともに、第1バルブ作動
特性可変機構に連なるバルブリフト制御油路を、カムシ
ャフト支持部材の他部材との合わせ面における前記一対
のバルブタイミング制御油路の間に形成し、カムシャフ
ト支持部材に第2バルブ作動特性可変機構に連なる一対
のバルブタイミング制御油路を形成するとともに、第1
バルブ作動特性可変機構に連なるバルブリフト制御油路
を、カムシャフト支持部材の他部材との合わせ面におけ
る前記一対のバルブタイミング制御油路の間に形成した
ことを特徴とする
【0010】請求項3の発明の上記構成によれば、カム
シャフト支持部材に一対のバルブタイミング制御油路と
バルブリフト制御油路とが形成され、かつそのバルブリ
フト制御油路がカムシャフト支持部材の他部材との合わ
せ面における前記一対のバルブタイミング制御油路の間
に形成されるので、一対のバルブタイミング制御油路お
よびバルブリフト制御油路とを、それらが相互に干渉し
ないようにカムシャフト支持部材にコンパクトに形成す
ることができる。しかもバルブリフト制御油路および一
対のバルブタイミング制御油路がカムシャフトの軸方向
に見て重なる位置において、バルブタイミング制御油路
との干渉を避けるためにバルブリフト制御油路の幅を狭
くしても、そのバルブリフト制御油路の深さを他の位置
よりも深くしたことにより、カムシャフト支持部材を大
型化することなくバルブリフト制御油路の流路断面積を
確保することができる。
【0011】また請求項4の発明は、請求項1または請
求項2の構成に加えて、前記カムシャフト支持部材をボ
ルトで他部材に締結するとともに、カムシャフト支持
部材の他部材との合わせ面には、第2バルブ作動特性可
変機構の進角室及び遅角室にそれぞれ連通する一対のバ
ルブタイミング制御油路の各々の上半部の油路を形成し
て、それら上半部の油路間に、カムシャフト支持部材を
他部材に締結するボルトが貫通するようにし、そのボル
トおよび該上半部の油路がカムシャフトの軸方向に見て
重なる位置において、前記上半部の油路の深さを他の位
置よりも深くしたことを特徴とする
【0012】請求項4の発明の上記構成によれば、ボル
トで他部材に締結されるカムシャフト支持部材の合わせ
面に一対のバルブタイミング制御油路を形成し、それら
一対のバルブタイミング制御油路の各々の上半部の油路
およびボルトがカムシャフトの軸方向に見て重なる位置
において、ボルトとの干渉を避けるためにバルブタイミ
ング制御油路の幅を狭くしても、バルブタイミング制御
油路の深さを他の位置よりも深くしたことにより、カム
シャフト支持部材を大型化することなくバルブタイミン
グ制御油路の流路断面積を確保することができる。しか
も上記一対のバルブタイミング制御油路の各々の上半部
の油路間に、カムシャフト支持部材を他部材に締結する
ボルトが貫通しているので、それら油路を均一にシール
することができる。
【0013】また請求項5の発明は、請求項1〜請求項
の何れか1項の構成に加えて、カムシャフト支持部材
はロッカーアームシャフトの支持部を備えており、前記
支持部の近傍に一対のバルブタイミング制御油路の各
々の下半部の油路を形成し、その一方の下半部の油路の
外側でカムシャフト支持部材に補強リブを突設したこと
を特徴とするエンジンの動弁制御装置が提案される。
【0014】請求項5の発明の上記構成によれば、ロッ
カーアームシャフトの支持部の近傍に一対のバルブタイ
ミング制御油路の各々の下半部の油路を形成したので、
バルブタイミング制御油路(下半部の油路)を形成した
筒状部により支持部が補強されてロッカーアームシャフ
トの支持剛性が向上する。しかも一方の前記下半部の油
路の外側に補強リブを突設したことによって、上記支持
部の剛性が一層向上する。
【0015】尚、実施例の吸気カムシャフト12は本発
明のカムシャフトに対応し、実施例の吸気ロッカーアー
ムシャフト32は本発明のロッカーアームシャフトに対
応し、実施例の油路P11は本発明のバルブリフト制御
油路に対応し、実施例の油路P18a,P18b,P1
9a,P19bは本発明のバルブタイミング制御油路に
対応する。また実施例のシリンダヘッド23は請求項
の発明の他部材に対応し、実施例のアッパーカムシャフ
トホルダー26は請求項の発明の他部材に対応する。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、添付図面に基づいて本発明
の実施例を説明する。
【0017】図1〜図16は本発明の一実施例を示すも
ので、図1はエンジンの斜視図、図2は図1の2方向拡
大矢視図、図3は図1の3方向拡大矢視図、図4は図3
の4−4線断面図、図5は図4の要部拡大図、図6は図
5に対応する作用説明図、図7は図3の7−7線矢視
図、図8は図3の8−8線拡大断面図、図9は図3の要
部拡大断面図、図10は図2の10−10線拡大断面
図、図11は図3の11−11線断面図、図12は図1
1の12−12線断面図、図13は図3の14−14線
断面図、図14は図13の14−14線矢視図、図15
は図13の15−15線矢視図、図16は図15の16
−16線断面図である。
【0018】図1に示すようにDOHC型の4気筒直列
エンジンEは、クランクシャフト11と、吸気カムシャ
フト12と、排気カムシャフト13とを備えており、ク
ランクシャフト11の軸端に設けたクランクシャフトス
プロケット14と、吸気カムシャフト12の軸端に設け
た吸気カムシャフトスプロケット15と、排気カムシャ
フトの軸端に設けた排気カムシャフトスプロケット16
とにタイミングチェーン17が巻き掛けられる。クラン
クシャフト11によってタイミングチェーン17は矢印
a方向に駆動され、吸気カムシャフト12および排気カ
ムシャフト13はクランクシャフト11の2分の1の速
度で回転する。各シリンダは吸気カムシャフト12によ
り駆動される2個の吸気バルブ18,18と、排気カム
シャフト13により駆動される2個の排気バルブ19,
19とを備える。2個の吸気バルブ18,18は各シリ
ンダ毎に設けられた第1バルブ作動特性可変機構V1に
よりバルブリフト量および開弁期間が可変であり、かつ
吸気カムシャフト12の軸端に設けられた第2バルブ作
動特性可変機構V2によりバルブタイミングが可変であ
る。
【0019】図2〜図4に示すように、シリンダブロッ
ク21の上面にガスケット22を介してシリンダヘッド
23が重ね合わされ、複数本のボルト24…で締結され
る。シリンダヘッド23の上面にロッカーアームシャフ
トホルダを兼ねるロアカムシャフトホルダ25とアッパ
ーカムシャフトホルダ26とが重ね合わされ、4本のボ
ルト27,28,29,30でシリンダヘッド23に共
締めされる。そしてロアカムシャフトホルダ25および
アッパーカムシャフトホルダ26の上部がヘッドカバー
31で覆われれる。ロアカムシャフトホルダ25には吸
気ロッカーアームシャフト32および排気ロッカーアー
ムシャフト33が固定され、ロアカムシャフトホルダ2
5およびアッパーカムシャフトホルダ26の合わせ面に
吸気カムシャフト12および排気カムシャフト13が回
転自在に支持される。
【0020】図5および図7を併せて参照すると明らか
なように、クランクシャフト11で駆動される図示せぬ
オイルポンプに連なる油路P1がシリンダヘッド23に
形成されており、この油路P1から分岐した油路P2が
シリンダヘッド23の側面に取り付けられた第1油圧制
御弁34に連通する。第1油圧制御弁34からシリンダ
ヘッド23内に出た油路P6は上方に延び、ロアカムシ
ャフトホルダ25と一体の膨出部25aの下面(シリン
ダヘッド23との合わせ面)に形成された油路P7に連
通する。油路P7の下流端には、排気カムシャフトスプ
ロケット16とタイミングチェーン17との噛合開始部
に対向するオイルドレン口25bが形成される。オイル
ドレン口25bは油路P7の流路断面積に比べて僅かに
絞られており、オイルを前記噛合開始部に確実に供給で
きるようになっている。シリンダヘッド23内を上方に
延びる油路P6の延長線上に位置するロアカムシャフト
ホルダ25の膨出部25aの上面に盲栓35が設けられ
る。
【0021】第1油圧制御弁34から出てシリンダヘッ
ド23内を水平方向に延びる油路P9は上方に延びる油
路P10に連通し、シリンダヘッド23の上面に開口す
る油路P10はロアカムシャフトホルダ25の下面に形
成した油路P11に連通する。ロアカムシャフトホルダ
25の油路P11は、ロアカムシャフトホルダ25およ
びアッパーカムシャフトホルダ26をシリンダヘッド2
3に締結する4本のボルト27〜30のうちの2本のボ
ルト28,29の外周に形成した油路P12,P13に
それぞれ連通する。ボルト28の外周の油路P12は排
気ロッカーアームシャフト33の内部に軸方向に形成さ
れた油路33aに連通し、ボルト29の外周の油路P1
3は吸気ロッカーアームシャフト32の内部に軸方向に
形成された油路32aに連通するとともに、ロアカムシ
ャフトホルダ25に設けられたオイルジェット36に連
通する。
【0022】図8から明らかなように、オイルジェット
36はノズル孔37aを有するオイルジェット本体37
と、このオイルジェット本体37をシール部材38を介
してロアカムシャフトホルダ25に固定する取付ボルト
39とから構成される。取付ボルト39の内部には、上
流側がボルト28の外周の油路P12に連通し、下流側
がオイルジェット本体37のノズル孔37aに連通する
リリーフ弁40が収納される。オイルジェット本体37
に形成した位置決め突起37bをロアカムシャフトホル
ダ25に形成した位置決め孔25cに嵌合させることに
より、ノズル孔37aが吸気カムシャフトスプロケット
15とタイミングチェーン17との噛合開始部を指向す
るように位置決めされる。
【0023】オイルジェット36はロアカムシャフトホ
ルダ25と排気カムシャフトスプロケット16とに挟ま
れたデッドスペースに配置されており、かつ排気カムシ
ャフトスプロケット16の外径内に収まるように配置さ
れているので、オイルジェット36の取り付けにより他
部材が受ける影響を最小限に抑えることができる。特
に、第2バルブ作動特性可変機構V2が設けられていな
い排気カムシャフトスプロケット16の裏面のデッドス
ペース(空間)を有効に利用してオイルジェット36を
配置したので、オイルジェット36の取り付けによりエ
ンジンEが大型化したり、他部材の取り付けが阻害され
たりするのを最小限に抑えることができる。また図2に
示すように、排気カムシャフトスプロケット16に形成
された軽量化のための肉抜き孔16aがオイルジェット
36に対向している。すなわち、オイルジェット36を
排気カムシャフトスプロケット16に形成した肉抜き孔
16aに臨ませたので、この肉抜き孔16aを通してオ
イルジェット36の取付状態や取付忘れを容易に確認す
ることができる。
【0024】尚、排気カムシャフトスプロケット16の
肉抜き孔16aの範囲内にオイルジェット36の取付ボ
ルト39全体を配置すれば、この肉抜き孔16aを通し
て取付ボルト39を着脱することが可能になってメンテ
ナンス性が向上する。また排気カムシャフトスプロケッ
ト16の肉抜き孔16aの範囲内にオイルジェット36
全体を配置すれば、この肉抜き孔16aを通してオイル
ジェット36を着脱することが可能になってメンテナン
ス性が向上する。
【0025】図3、図4および図8から明らかなよう
に、アッパーカムシャフトホルダ26を締結する2本の
ボルト28,29(吸気カムシャフト12および排気カ
ムシャフト13の内側に配置された内側ボルト)によっ
てチェーンガイド41が共締めされる。アッパーカムシ
ャフトホルダ26を締結する前記2本のボルト28,2
9は、その外側に配置された2本のボルト27,30
(吸気カムシャフト12および排気カムシャフト13の
外側に配置された外側ボルト)に対して、オイルジェッ
ト36から離反する方向に距離δだけオフセットされて
いる。これにより、ボルト28,29との干渉を回避し
てオイルジェット36の取付スペースを確保でき、しか
もオイルジェット36の支持剛性を高めることができ
る。
【0026】またオフセットされた2本のボルト28,
29のうちの1本のボルト28が、排気カムシャフト1
3の軸方向に見てオイルジェット36とオーバーラップ
しているので、ロアカムシャフトホルダ25の小型化が
可能になるだけでなく、排気カムシャフト13の支持剛
性が向上する。なぜならば、オイルジェット36をボル
ト28よりもボルト29寄りの位置(排気カムシャフト
13から離れた側)に配置すると、オイルジェット36
のスペース分だけロアカムシャフトホルダ25が大型化
してしまう。逆に、オイルジェット36をボルト28よ
りも排気カムシャフト13側に配置すると、ロアカムシ
ャフトホルダ25の排気カムシャフト13支持面の近く
にオイルジェット36の取付孔を形成する必要が生じる
ため、排気カムシャフト13の支持剛性が低下する虞が
ある。更に、前記ボルト28の周囲にオイルジェット3
6に連なる油路P12を形成したので、オイルジェット
36に給油する油路の構成が簡単になり、かつ油路の短
縮が可能になる。
【0027】チェーンガイド41は金属板よりなるチェ
ーンガイド本体42を備えており、その先端部下面に設
けられた合成樹脂製の摺動部材43がタイミングチェー
ン17の上面に摺動可能に接触する。この摺動部材43
によりタイミングチェーン17を案内して振れを抑制し
ながら、タイミングチェーン17の摩耗の発生を抑制す
ることができるとともに、チェーンガイド41とタイミ
ングチェーン17との摺動抵抗を低減することができ
る。チェーンガイド本体42の長手方向両端には一対の
歯飛び防止プレート42a,42bが一体に形成され
る。一方の歯飛び防止プレート42aは吸気カムシャフ
トスプロケット15とタイミングチェーン17との噛合
開始部の上方を覆ってタイミングチェーン17の歯飛び
を防止し、他方の歯飛び防止プレート42bは排気カム
シャフトスプロケット16とタイミングチェーン17と
の噛合終了部の上方を覆ってタイミングチェーン17の
歯飛びを防止する。両歯飛び防止プレート42a,42
bを設けたことによりチェーンガイド41の剛性が向上
するので、吸気カムシャフト12および排気カムシャフ
ト13の支持剛性も一層向上する。
【0028】合成樹脂製の摺動部材43の両端に歯飛び
防止プレート42a,42bが形成されているので、摺
動部材43が合成樹脂製であるにもかかわらず、摺動部
材43の耐久性が向上する。
【0029】アッパーカムシャフトホルダ26は、吸気
カムシャフト12を抑えるカムキャップ部26aと、排
気カムシャフト13を抑えるカムキャップ部26bと、
両カムキャップ部26a,26bを連結する連結壁部2
6cとを備えており、2本のボルト28,29と連結壁
部26cとの間、すなわち連結壁部26cのチェーンガ
イド41に対向する面に軽量化のためのU字状の凹部2
6dが形成される。そして両カムキャップ部26a,2
6bの下端間が連結壁部26cで連結されることに加え
て上端間がチェーンガイド41で連結される。すなわ
ち、両カムキャップ部26a,26bおよび連結壁部2
6c間に形成される凹部26dを架橋するようにチェー
ンガイド41が取り付けられるので、アッパーカムシャ
フトホルダ26を軽量化しながら連結壁部26cおよび
チェーンガイド41で両カムキャップ部26a,26b
を結合して充分な剛性を確保することができ、吸気カム
シャフト12および排気カムシャフト13の支持剛性を
向上させることができる。
【0030】以上のように、ロアカムシャフトホルダ2
5およびアッパーカムシャフトホルダ26をシリンダヘ
ッド23に締結する4本のボルト27〜30のうちの2
本のボルト28,29を利用してチェーンガイド41を
共締めしたので部品点数が削減され、しかもチェーンガ
イド41の取付剛性が向上する。また前記4本のボルト
27〜30のうち、チェーンガイド41を固定する内側
の2本のボルト28,29の座面の高さはタイミングチ
ェーン17の高さに拘束されるが、チェーンガイド41
の固定に寄与しない外側の2本のボルト27,30の座
面はタイミングチェーン17の高さに拘束されずに低く
することができる。これにより、アッパーカムシャフト
ホルダ26の両端部をボルト28,29の座面よりも低
くしてヘッドカバー31の寸法を小型化することができ
る。
【0031】図4に戻り、シリンダヘッド23の側面に
ボルト44…でフィルターハウジング45が固定されて
おり、シリンダヘッド23の油路P1から分岐した油路
P14は第1バルブ作動特性可変機構V1から離反する
方向に延び、フィルターハウジング45内のフィルター
46および油路P15を経てシリンダヘッド23の油路
P16に連通する。油路P16はシリンダヘッド23の
内部(タイミングチェーン17側のシリンダヘッド23
端壁)に収納された第2油圧制御弁47に連通し、第2
油圧制御弁47はシリンダヘッド23に形成した油路P
17a,P17bおよびロアカムシャフトホルダ25に
形成した油路P18a,P18b;P19a,P19b
を介して吸気カムシャフト12の外周部に連通する。フ
ィルターハウジング45は、第1油圧制御弁34が取り
付けられたシリンダヘッド23の側面とは反対側のシリ
ンダヘッド23の側面のスペースを利用して取り付けら
れている。
【0032】次に、図5に基づいて第1油圧制御弁34
の構造を説明する。
【0033】シリンダヘッド23の側面に設けられた第
1油圧制御弁34は、バルブハウジング51の内部に形
成されたバルブ孔51aを備えており、バルブ孔51a
の下部を貫通する油路P3の両端は油路P2および油路
P4に連通するとともに、バルブ孔51aの中間部を貫
通する油路P5の両端は油路P9および油路P4に連通
する。またバルブ孔51aの上部はドレンポート51b
を介して油路P6に連通する。油路P3の入口にはフィ
ルター52が装着される。バルブ孔51aの内部に収納
されるスプール53には、一対のランド53a,53b
と、両ランド53a,53bに挟まれたグルーブ53c
と、軸方向に延びる内孔53dと、内孔53dの上端を
貫通するオリフィス53eと、内孔53dをドレンポー
ト51bに連通させるグルーブ53fとが形成される。
スプール53は内孔53dの下端に収納したスプリング
54により上向きに付勢され、バルブ孔51aの上端を
閉塞するキャップ55に当接する。油路P4および油路
P5はオリフィス51cを介して連通する。また油路P
4および油路P8間はON/OFFソレノイド56によ
って連通および遮断される。
【0034】次に、図9に基づいて第1バルブ作動特性
可変機構V1の構造を説明する。
【0035】吸気バルブ18,18を駆動する第1バル
ブ作動特性可変機構V1は、吸気ロッカーアームシャフ
ト32に揺動自在に枢支された第1、第2低速ロッカー
アーム57,58と、両低速ロッカーアーム57,58
の間に挟まれた高速ロッカーアーム59とを備える。各
ロッカーアーム57,58,59の中間部にはスリーブ
60,61,62が圧入されており、スリーブ60に回
転自在に支持したローラ63が吸気カムシャフト12に
設けた低速吸気カム64に当接し、スリーブ61に回転
自在に支持したローラ65が吸気カムシャフト12に設
けた高速吸気カム66に当接し、スリーブ62に回転自
在に支持したローラ67が吸気カムシャフト12に設け
た低速吸気カム68に当接する。同一のプロファイルを
有する一対の低速吸気カム64,68のカム山の高さに
比べて、高速吸気カム66のカム山の高さは高く形成さ
れる。
【0036】3個のスリーブ60,61,62の内部に
は第1切換ピン69、第2切換ピン70および第3切換
ピン71が摺動自在に支持されおり、第1切換ピン69
はスリーブ60に固定したスプリングシート72との間
に圧縮状態で配置したスプリング73により第2切換ピ
ン70に向けて付勢され、スリーブ60に固定したクリ
ップ74に当接する位置に停止する。このとき、第1切
換ピン69および第2切換ピン70の当接面は第1低速
ロッカーアーム57および高速ロッカーアーム59の間
に位置し、かつ第2切換ピン70および第3切換ピン7
1の当接面は高速ロッカーアーム59および第2低速ロ
ッカーアーム58の間に位置している。第2低速ロッカ
ーアーム58の内部に形成された油室58aが吸気ロッ
カーアームシャフト32の内部に形成された油路32a
に連通する。
【0037】吸気ロッカーアームシャフト32の油路3
2aに油圧が作用していないとき、第1〜第3切換ピン
69〜71は図9に示す位置にあり、第1、第2低速ロ
ッカーアーム57,58および高速ロッカーアーム59
は自由に揺動可能である。従って、一対の吸気バルブ1
8,18はそれぞれ第1低速ロッカーアーム57および
第2低速ロッカーアーム58によって低バルブリフトで
駆動される。このとき、第1低速ロッカーアーム57お
よび第2低速ロッカーアーム58から切り離された高速
ロッカーアーム59は一対の吸気バルブ18,18とは
無関係に空動する。
【0038】吸気ロッカーアームシャフト32の油路3
2aから油室58aに油圧が作用すると、第1〜第3切
換ピン69〜71がスプリング73に抗して移動し、第
1、第2低速ロッカーアーム57,58および高速ロッ
カーアーム59が一体化される。その結果、カム山が高
い高速吸気カム66で第1、第2低速ロッカーアーム5
7,58および高速ロッカーアーム59が一体に駆動さ
れ、第1低速ロッカーアーム57および第2低速ロッカ
ーアーム58に接続された一対の吸気バルブ18,18
は高バルブリフトで駆動される。このとき、一対の低速
吸気カム64,68は第1、第2低速ロッカーアーム5
7,58から離れて空動する。
【0039】次に、図10に基づいて第2油圧制御弁4
7の構造を説明する。
【0040】シリンダヘッド23に形成したバルブ孔2
3aに嵌合する筒状のバルブハウジング81に5個のポ
ート82〜86が形成されており、中央のポート84が
油路P16に連通し、その両側のポート83,85が一
対の油路P17a,P17bにそれぞれ連通し、その両
側のポート82,86が一対のドレン用の油路P20
a,P20bにそれぞれ連通する。外周に3個のグルー
ブ87,88,89が形成されたスプール90がバルブ
ハウジング81に摺動自在に嵌合しており、その一端に
設けたスプリング91の弾発力で他端に設けたリニアソ
レノイド92に向けて付勢される。
【0041】スプール90が図示した中立位置にあると
き、油路P16,P17a,P17bは全て閉塞されて
いる。デューティ制御されるリニアソレノイド92によ
りスプール90が中立位置から左動すると、油路P16
がポート84、グルーブ88およびポート83を介して
油路P17aに連通するとともに、油路P17bがポー
ト85、グルーブ89およびポート86を介して油路P
20bに連通する。またデューティ制御されるリニアソ
レノイド92によりスプール90が中立位置から右動す
ると、油路P16がポート84、グルーブ88およびポ
ート85を介して油路P17bに連通するとともに、油
路P17aがポート83、グルーブ87およびポート8
2を介して油路P20aに連通する。
【0042】次に、図11および図12に基づいて第2
バルブ作動特性可変機構V2の構造を説明する。
【0043】第2バルブ作動特性可変機構V2は、アウ
ターロータ93と、ピン94およびボルト95…で吸気
カムシャフト12に固定されたインナーロータ96とを
備える。アウターロータ93は、外周に吸気カムシャフ
トスプロケット15が一体に形成されたカップ状のハウ
ジング97と、ハウジング97の内部に嵌合するアウタ
ーロータ本体98と、ハウジング97の開口を覆う環状
のカバープレート99とを備えており、それらは4本の
ボルト100…で一体に結合される。ハウジング97の
中心には支持孔97aが形成されており、この支持孔9
7aが吸気カムシャフト12の外周に嵌合することによ
り、アウターロータ93が吸気カムシャフト12に相対
回転自在に支持される。
【0044】アウターロータ本体98の内周には4個の
凹部98a…と4個の凸部98b…とが交互に形成され
ており、インナーロータ96の外周に放射状に形成され
た4個のベーン96a…が前記4個の凹部98a…にそ
れぞれ嵌合する。アウターロータ本体98の凸部98b
…の先端に設けられたシール部材101…がインナーロ
ータ96に当接し、インナーロータ96のベーン96a
…の先端に設けられたシール部材102…がアウターロ
ータ本体98に当接することにより、アウターロータ本
体98およびインナーロータ96間に4個の進角室10
3…と4個の遅角室104…とが区画される。
【0045】インナーロータ96に形成されたピン孔9
6bにストッパピン105が摺動自在に支持されてお
り、このストッパピン105の先端が係合可能な円弧状
の長溝97bがアウターロータ93のハウジング97に
形成される。ストッパピン105はスプリング106で
長溝97bから離脱する方向に付勢されるとともに、ス
トッパピン105は背部に油室107が形成される。ス
トッパピン105がスプリング106の弾発力で長溝9
7bから離脱した状態にあるとき、アウターロータ93
とインナーロータ96とは、インナーロータ96のベー
ン96a…がアウターロータ93の凹部98a…の一端
から他端に達するまでの角度α(例えば30°)の範囲
で相対回転できる。油室107に油圧が供給されてスト
ッパピン105が長溝97bに係合した状態にあると
き、アウターロータ93とインナーロータ96とは、ス
トッパピン105が長溝97bの一端から他端に達する
までの角度β(例えば20°)の範囲で相対回転でき
る。
【0046】ロアカムシャフトホルダ25に形成された
一対の油路P18a,P18b;P19a,P19b
が、吸気カムシャフト12内に形成した一対の油路12
a,12bと、インナーロータ96に形成した油路96
c…,96d…とを介して進角室103…および遅角室
104…にそれぞれ連通する。従って、第2油圧制御弁
48を介して進角室103…に油圧が供給されると、吸
気カムシャフト12に対して低速吸気カム64,68お
よび高速吸気カム66が進角して吸気バルブ18,18
のバルブタイミングが早められる。また第2油圧制御弁
48を介して遅角室104…に油圧が供給されると、吸
気カムシャフト12に対して低速吸気カム64,68お
よび高速吸気カム66が遅角して吸気バルブ18,18
のバルブタイミングが遅められる。
【0047】第2バルブ作動特性可変機構V2側から見
て2番目のロアカムシャフトホルダ25には、油路P1
3(図4参照)に連通する油路P21が形成されてお
り、この油路P21は吸気カムシャフト12の内部に形
成した油路12cと、ボルト95の内部に形成された油
路95a,95bとを介してストッパピン105の頭部
に臨む油室107に連通する。
【0048】尚、本実施例では排気カムシャフト13側
にバルブ作動特性可変機構は設けられておらず、排気バ
ルブ19,19は中バルブリフトで駆動される。すなわ
ち、排気バルブ19,19のバルブリフトは、吸気バル
ブ18,18の低速時のバルブリフト(小リフト)と高
速時のバルブリフト(大リフト)の中間になる。
【0049】次に、上記構成を備えた実施例の作用を説
明する。
【0050】エンジンEの低速回転時に第1油圧制御弁
34のソレノイド56はOFF状態にあって油路P4お
よび油路P8間の連通は遮断されており、スプリング5
4の弾発力でスプール53が図5に示す上昇位置にあ
る。この状態でオイルポンプはシリンダヘッド23の油
路P1,P2と、バルブハウジング51の油路P3,P
4、オリフィス53cおよび油路P5と、シリンダヘッ
ド23の油路P9,P10と、ロアカムシャフトホルダ
25の油路P11,P13と、吸気ロッカーアームシャ
フト32内の油路32aとを経て第1バルブ作動特性可
変機構V1の油室58aに連通する。このとき、第1油
圧制御弁34のオリフィス53cの作用で第1バルブ作
動特性可変機構V1の油室58aに伝達される油圧は低
圧になるため、第1〜第3切換ピン69,70,71は
図9の位置に保持され、一対の吸気バルブ18,18は
低バルブリフトで駆動されるとともに、この低圧のオイ
ルにより動弁系(ロッカーアーム支持部やカムシャフト
支持部等)の潤滑が可能である。
【0051】上述したように、第1油圧制御弁34の出
力油圧が低圧であるとき、図11に示すロアカムシャフ
トホルダ25の油路P21および吸気カムシャフト12
内の油路12cを介して第2バルブ作動特性可変機構V
2の油室107に伝達される油圧も低圧になり、ストッ
パピン105はスプリング106の弾発力で長溝97b
から離脱する。オイルポンプにシリンダヘッド23の油
路P1,P14と、フィルターハウジング45内の油路
P15と、シリンダヘッド23の油路P16とを介して
接続された第2油圧制御弁47(図10参照)のデュー
ティ比を制御すると、一対の油路P17a,P17bを
介して第2バルブ作動特性可変機構V2の進角室103
…および遅角室104…に伝達される油圧に差が発生す
る。その結果、アウターロータ93に対するインナーロ
ータ96の位相を角度α(図12参照)の範囲で変化さ
せ、吸気バルブ18,18のバルブタイミングを制御す
ることができる。
【0052】以上説明したエンジンEの低速回転時に、
第1油圧制御弁34のオリフィス53cを通過して圧力
が低下したオイル(リリーフオイル)は、油路P5と、
スプール53のグルーブ53cと、ドレンポート51b
と、シリンダヘッド23の油路P6と、ロアカムシャフ
トホルダ25の膨出部25aの油路P7とを経て、オイ
ルドレン口25bから排気カムシャフトスプロケット1
6およびタイミングチェーン17の噛合開始部(あるい
は噛合部)に流出し、タイミングチェーン17を潤滑す
る(図7参照)。エンジンEの低速回転時にはタイミン
グチェーン17の回転速度も小さいため、タイミングチ
ェーン17に付着したオイルが遠心力で飛散する量が少
なくなる。従って、タイミングチェーン17の回転方向
遅れ側の排気カムシャフトスプロケット16およびタイ
ミングチェーン17の噛合開始部にオイルを供給すれ
ば、エンジンEが低速回転状態にあってタイミングチェ
ーン17の負荷が小さいこともあって、その回転方向進
み側の吸気カムシャフトスプロケット15およびタイミ
ングチェーン17の噛合部も充分に潤滑することができ
る。
【0053】以上のように、第1油圧制御弁34のリリ
ーフオイルをオイルドレン口25bから流出させてタイ
ミングチェーン17を潤滑するので、オイルジェットや
その取付スペースが不要になり、しかもオイルドレン口
25bに連なる油路P7がシリンダヘッド23とロアカ
ムシャフトホルダ25との合わせ面に形成されるので、
油路P7の構成が簡単になる。また第1油圧制御弁34
がオイルドレン口25bに近い側シリンダヘッド23の
側壁に取り付けられているので、オイルドレン口25b
から遠い側のシリンダヘッド23の側壁に取り付けられ
る場合よりも、前記リリーフオイルの油路P7の長さを
減少させることができ、第1油圧制御弁34の取付剛性
も高められる。
【0054】更に、シリンダヘッド23とロアカムシャ
フトホルダ25との合わせ面に形成したリリーフオイル
の油路P7と、第1油圧制御弁37とがカムシャフト1
2,13と直交する同一平面上に配置されているので、
第1油圧制御弁37からオイルドレン口25bまでの油
路P6,P7の長さを一層短縮することができる。
【0055】図6に示すように、エンジンEの高速回転
時に第1油圧制御弁34のソレノイド56がON状態に
なって油路P4および油路P8が連通し、ランド53b
に作用する油圧でスプール53が下動すると、油路P3
および油路P5がグルーブ53cを介して相互に連通す
る。その結果、高圧の油圧がシリンダヘッド23の油路
P9,P10と、ロアカムシャフトホルダ25の油路P
11,P13と、吸気ロッカーアームシャフト32内の
油路32aとを経て第1バルブ作動特性可変機構V1の
油室58aに伝達され、第1〜第3切換ピン69,7
0,71がスプリング73に抗して移動することによ
り、一対の吸気バルブ18,18は高バルブリフトで駆
動される。
【0056】上述したように、第1油圧制御弁34の出
力油圧が高圧であるとき、図11に示すロアカムシャフ
トホルダ25の油路P21および吸気カムシャフト12
内の油路12cを介して第2バルブ作動特性可変機構V
2の油室107に伝達される油圧も高圧になり、ストッ
パピン105はスプリング106に抗して長溝97bに
係合する。従って、オイルポンプにシリンダヘッド23
の油路P1,P14と、フィルターハウジング45内の
油路P15と、シリンダヘッド23の油路P16とを介
して接続された第2油圧制御弁47のデューティ比を制
御することにより、一対の油路P17a,P17bを介
して第2バルブ作動特性可変機構V2の進角室103…
および遅角室104…に伝達される油圧に差を発生さ
せ、アウターロータ93に対するインナーロータ96の
位相を角度β(図12参照)の範囲で変化させて吸気バ
ルブ18,18のバルブタイミングを制御することがで
きる。
【0057】さて図8において、エンジンEの高速回転
時には、ボルト28の外周に形成された油路P12に供
給された高圧のオイルは、オイルジェット36の取付ボ
ルト39内のリリーフ弁40を押し開いてオイルジェッ
ト本体37のノズル孔37aから噴出し、吸気カムシャ
フトスプロケット15およびタイミングチェーン17の
噛合開始部(あるいは噛合部)を潤滑する。また図6に
おいて、第1油圧制御弁34の油路P8に供給されたオ
イルは、スプール53のオリフィス53e、内孔53d
およびグルーブ53fと、バルブハウジング51のドレ
ンポート51bと、シリンダヘッド23の油路P6と、
ロアカムシャフトホルダ25の膨出部25aの油路P7
とを経て、オイルドレン口25bから排気カムシャフト
スプロケット16およびタイミングチェーン17の噛合
開始部(あるいは噛合部)に流出し、タイミングチェー
ン17を潤滑する(図7参照)。
【0058】このように、タイミングチェーン17の負
荷が低下するエンジンEの低速回転時には、排気カムシ
ャフトスプロケット16とタイミングチェーン17との
噛合開始部だけをリリーフオイルで潤滑し、タイミング
チェーン17の負荷が増加するエンジンEの高速回転時
には、吸気カムシャフトスプロケット15とタイミング
チェーン17との噛合開始部をオイルジェット36から
のオイルで集中的に潤滑するとともに、排気カムシャフ
トスプロケット16とタイミングチェーン17との噛合
開始部をオイルドレン口25bからのリリーフオイルで
補助的に潤滑するので、エンジンEの運転状態に応じて
タイミングチェーン17を最適に潤滑して耐久性を高め
ることができる。
【0059】すなわち、タイミングチェーン17にオイ
ルを供給する複数のオイル供給手段であるオイルドレン
口25bおよびオイルジェット36の作動をエンジンE
の運転状態に応じて変更するので、エンジンEの運転状
態に応じた潤滑を行ってタイミングチェーン17の摩耗
を低減することができる。しかもエンジンEの回転数の
増加に伴って作動するオイル供給手段の数を増加させる
ので、負荷の増加に応じて潤滑個所を増加させてタイミ
ングチェーン17の摩耗を一層効果的に低減することが
できる。
【0060】特に、排気バルブ19,19のバルブリフ
ト(中バルブリフト)が吸気バルブ18,18のバルブ
リフト(小バルブリフト)よりも大きくなるエンジンE
の低速回転時には、吸気カムシャフトスプロケット15
よりも負荷が大きい方の排気カムシャフトスプロケット
16側に比較的に大量の給油を行い、また吸気バルブ1
8,18のバルブリフト(大バルブリフト)が排気バル
ブ19,19のバルブリフト(中バルブリフト)よりも
大きくなるエンジンEの高速回転時には、排気カムシャ
フトスプロケット16よりも負荷が大きい方の吸気カム
シャフトスプロケット15側に比較的に大量に給油し、
かつ排気カムシャフトスプロケット16側にも比較的に
少量の給油を行うことにより、エンジンEの運転状態に
応じた最適の給油量を確保することができる。
【0061】すなわち、エンジンEの運転状態に応じて
吸気バルブ18,18のリフト量と排気バルブ19,1
9のリフト量との大小関係が変化する第1バルブ作動特
性可変手段V1を備え、リフト量の大きい側のバルブを
駆動するスプロケットとタイミングチェーン17との噛
合部に供給されるオイル量を、リフト量の小さい側のバ
ルブを駆動するスプロケットとタイミングチェーン17
との噛合部に供給されるオイル量よりも多くしたので、
動弁負荷の大きい方のスプロケットにより多くのオイル
を供給してタイミングチェーン17の寿命を延長するこ
とができる。しかもエンジン回転数が所定値よりも低い
ときの低速用バルブリフトとエンジン回転数が所定値よ
りも高いときの高速用バルブリフトとを切り換える第1
油圧制御弁34を備え、この第1油圧制御弁34でエン
ジンEの低速回転時には低速用バルブリフトを確立し、
エンジンEの高速回転時には高速用バルブリフトを確立
して、低速用バルブリフト時には第1油圧制御弁34か
らの低圧のリリーフオイルでタイミングチェーン17を
潤滑し、高速用バルブリフト時には第1油圧制御弁34
からの高圧のバルブリフト制御オイルでタイミングチェ
ーン17を潤滑するので、そのときの負荷状態に応じた
適量のオイルを供給してタイミングチェーン17の摩耗
を効果的に防止することができる。
【0062】次に、図13〜図16を参照して第1バル
ブ作動特性可変機構V1および第2バルブ作動特性可変
機構V2に連なる油路の構造を更に説明する。
【0063】シリンダヘッド23の上面にロアカムシャ
フトホルダー25およびアッパーカムシャフトホルアー
26が重ね合わされて4本のボルト27,28,29,
30で締結されており、シリンダヘッド23およびアッ
パーカムシャフトホルダー26に挟まれたロアカムシャ
フトホルダー25に油路が集約して形成される。
【0064】即ち、吸気ロッカーアームシャフト32に
設けられた第1バルブ作動特性可変機構V1に連なる油
路P11(本発明のバルブリフト制御油路)が、ロアカ
ムシャフトホルダー25のシリンダヘッド23との合わ
せ面(図14参照)に溝状に形成されており、この油路
P11は4本のボルト27,28,29,30のうちの
内側の2本のボルト28,29の外周に沿う一対の油路
P12,P13に連通するとともに、シリンダヘッド2
3に形成した油路P10に連通する。また吸気カムシャ
フト12に設けられた第2バルブ作動特性可変機構V2
に連なる油路P18a,18b;P19a,19b(本
発明のバルブリフト制御油路)は逆L字状に形成されて
おり、その下半部の油路P18a,18bがロアカムシ
ャフトホルダー25を上下方向に貫通してシリンダヘッ
ドの油路17a,17bに連通するとともに、その上半
部の油路P19a,19bがアッパーカムホルダー26
との合わせ面(図15参照)に沿うように溝状に形成さ
れる。
【0065】シリンダヘッド23の上面にロアカムシャ
フトホルダー25およびアッパーカムシャフトホルアー
26を締結する4本のボルト27,28,29,30の
うちの1本のボルト29は、ロアカムシャフトホルダー
25の上面に形成された油路P19a,19bの間を貫
通するとともに、ロアカムシャフトホルダー25の下面
に形成された油路P11の端部を貫通する。ボルト29
が一対の油路P19a,19bの間を貫通しているの
で、それら一対の油路P19a,19bを均一にシール
することができる。
【0066】図16に示すように、吸気カムシャフト1
2および排気カムシャフト13の軸方向に見て油路P1
1と油路P18a,P18bとが重なる位置において油
路P18a,P18bとの干渉を回避すべく油路P11
の幅は他の位置に比べて僅かに細くなっているが(図1
4のA部参照)、それを補うために油路P11の深さは
他の位置に比べて深くなっている(図16のA部参
照)。これにより、油路P11が油路P18a,P18
bと干渉するのを回避しながら、またロアカムシャフト
ホルダー25の大型化を回避しながら、油路P11の流
路断面積を充分に確保して第1バルブ特性可変機構V1
の応答性が低下するのを防止することができる。
【0067】また一対の油路P18a,P18bはロア
カムシャフトホルダー25に形成された吸気ロッカーア
ームシャフト32の支持部25dの近傍、即ち、支持部
25dに形成されているので、この油路P18a,P1
8bを形成した筒状部により支持部25dが補強されて
ロッカーアームシャフト32の支持剛性が向上する。ま
た一方の油路P18aの外側に補強リブ25e(図14
および図15参照)を突設することにより、吸気ロッカ
ーアームシャフト32の支持部25dの剛性が一層向上
するロアカムシャフトホルダー25の上面に形成された
油路P19a,19bの間をボルト29が貫通してお
り、そのために吸気カムシャフト12および排気カムシ
ャフト13の軸方向に見て油路P19a,19bとボル
ト29とが重なる位置において油路P19a,19bの
幅が細くなっている(図15のB部参照)。それを補う
ためにボルト29の近傍において油路P19a,19b
の深さが他の位置に比べて深くなっている(図16のB
部参照)。これにより、ボルト29が油路P19a,P
19bと干渉するのを回避しながら、またロアカムシャ
フトホルダー25の大型化を回避しながら、油路P19
a,P19bの流路断面積を充分に確保して第2バルブ
特性可変機構V2の応答性が低下するのを防止すること
ができる。
【0068】以上のように、ロアカムシャフトホルダー
25の下面(シリンダヘッド23との合わせ面)に油路
P7,P11を形成し、かつ上面(アッパーカムシャフ
トホルダー26との合わせ面)の油路P19a,P19
bを形成し、更にロアカムシャフトホルダー25の内部
に油路P12,P13,P18a,P18bを形成した
ので、単一のロアカムシャフトホルダー25を有効に利
用して多くの油路を合理的に配置することができる。
【0069】またロッカーアームシャフトホルダーを兼
ねるロアカムシャフトホルダー25と、アッパーカムシ
ャフトホルダー26とをシリンダヘッド23に締結する
4本のボルト27〜30のうち、内側の2本のボルト2
8,29の間に油路P18a,P18bを設けたので、
油路P18a,P18bの上面(アッパーカムシャフト
ホルダー26との合わせ面)および下面(シリンダヘッ
ド23との合わせ面)におけるシール性が向上する。し
かも油路P18a,P18bを吸気側ロッカーアームシ
ャフト32の支持部25dに設けたので、吸気カムシャ
フト12に設けた第2バルブ作動特性可変機構V2まで
の油路長さも短くできる。更に油路P18a,P18b
をボルト28,29と平行に設けたので、ロアカムシャ
フトホルダー25のコンパクト化に寄与することができ
る。
【0070】以上、本発明の実施例を詳述したが、本発
明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行う
ことが可能である。
【0071】例えば、実施例では一対の油路P18a,
18bのうちの一方の油路P18aの外側に補強リブ2
5eを形成しているが、他方の油路18bの外側、ある
いは両方の油路P18a,18b外側に補強リブ25e
を形成しても良い。
【0072】
【発明の効果】以上のように請求項1に記載された発明
によれば、シリンダヘッド上にボルトで締結されるカム
シャフト支持部材に第2バルブ作動特性可変機構に連
なる一対のバルブタイミング制御油路と第1バルブ作
動特性可変機構に連なるバルブリフト制御油路とが形成
され、かつバルブリフト制御油路はカムシャフト支持
部材のシリンダヘッドとの合わせ面における一対のバル
ブタイミング制御油路の各々の下半部の油路の間に形成
されるので、一対のバルブタイミング制御油路およびバ
ルブリフト制御油路とを、それらが相互に干渉しないよ
うにカムシャフト支持部材にコンパクトに形成すること
ができる。しかも上記一対のバルブタイミング制御油路
の各々の下半部の油路が、カムシャフト支持部材をシリ
ンダヘッドに締結するボルトと平行に設けられるので、
カムシャフト支持部材のコンパクト化に寄与することが
できる。
【0073】また請求項2に記載された発明によれば、
シリンダヘッド上にボルトで締結されるカムシャフト支
持部材に、第2バルブ作動特性可変機構に連なる一対の
バルブタイミング制御油路と、第1バルブ作動特性可変
機構に連なるバルブリフト制御油路とが形成され、かつ
バルブリフト制御油路が、カムシャフト支持部材のシリ
ンダヘッドとの合わせ面における前記一対のバルブタイ
ミング制御油路の間に 形成されて、該バルブリフト制御
油路および一対のバルブタイミング制御油路がカムシャ
フトの軸方向に見て一部重なるようにしたので、一対の
バルブタイミング制御油路およびバルブリフト制御油路
とを、それらが相互に干渉しないようにカムシャフト支
持部材にコンパクトに形成することができる。
【0074】また請求項に記載された発明によれば、
カムシャフト支持部材に、第2バルブ作動特性可変機構
に連なる一対のバルブタイミング制御油路と、第1バル
ブ作動特性可変機構に連なるバルブリフト制御油路とが
形成され、かつバルブリフト制御油路は、カムシャフト
支持部材の他部材との合わせ面における前記一対のバル
ブタイミング制御油路の間に形成されるので、一対のバ
ルブタイミング制御油路およびバルブリフト制御油路と
を、それらが相互に干渉しないようにカムシャフト支持
部材にコンパクトに形成することができる。しかもバル
ブリフト制御油路および一対のバルブタイミング制御油
路がカムシャフトの軸方向に見て重なる位置において、
バルブタイミング制御油路との干渉を避けるためにバル
ブリフト制御油路の幅を狭くしても、そのバルブリフト
制御油路の深さを他の位置よりも深くしたことにより、
カムシャフト支持部材を大型化することなくバルブリフ
ト制御油路の流路断面積を確保することができる。
【0075】また請求項の発明によれば、ボルトで他
部材に締結されるカムシャフト支持部材の合わせ面に
進角室及び遅角室にそれぞれ連通する一対のバルブタイ
ミング制御油路を形成し、それら一対のバルブタイミン
グ制御油路の各々の上半部の油路およびボルトがカムシ
ャフトの軸方向に見て重なる位置において、ボルトとの
干渉を避けるためにバルブタイミング制御油路の幅を狭
くしても、バルブタイミング制御油路の深さを他の位置
よりも深くしたことにより、カムシャフト支持部材を大
型化することなくバルブタイミング制御油路の流路断面
積を確保することができる。しかも上記一対のバルブタ
イミング制御油路の各々の上半部の油路間に、カムシャ
フト支持部材を他部材に締結するボルトが貫通している
ので、それら油路を均一にシールすることができる。
【0076】また請求項の発明によれば、ロッカーア
ームシャフトの支持部の近傍に一対のバルブタイミング
制御油路の各々の下半部の油路を形成したので、バルブ
タイミング制御油路(下半部の油路)を形成した筒状部
により支持部が補強されてロッカーアームシャフトの支
持剛性が向上する。しかも一方の前記下半部の油路の外
側に補強リブを突設したことによって、上記支持部の剛
性が一層向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】エンジンの斜視図
【図2】図1の2方向拡大矢視図
【図3】図1の3方向拡大矢視図
【図4】図3の4−4線断面図
【図5】図4の要部拡大図
【図6】図5に対応する作用説明図
【図7】図3の7−7線矢視図
【図8】図3の8−8線拡大断面図
【図9】図3の要部拡大断面図
【図10】図2の10−10線拡大断面図
【図11】図3の11−11線断面図
【図12】図11の12−12線断面図
【図13】図3の13−13線矢視図
【図14】図13の14−14線矢視図
【図15】図13の15−15線矢視図
【図16】図15の16−16線断面図
【符号の説明】
12 吸気カムシャフト(カムシャフト) 23 シリンダヘッド(他部材) 25 ロアカムシャフトホルダー(カムシャフト
支持部材) 26 アッパーカムシャフトホルダー(他部材) 29 ボルト 32 吸気ロッカーアームシャフト(ロッカーア
ームシャフト) 25d 支持部 P11 バルブリフト制御油路 P18a バルブタイミング制御油路 P18b バルブタイミング制御油路 P19a バルブタイミング制御油路 P19b バルブタイミング制御油路 V1 第1バルブ作動特性可変機構 V2 第2バルブ作動特性可変機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F01L 1/34 F01L 13/00 301 F01M 1/06

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バルブリフトを変更する第1バルブ作動
    特性可変機構(V1)と、バルブタイミングを変更する
    第2バルブ作動特性可変機構(V2)とを備えたエンジ
    ンの動弁制御装置において、シリンダヘッド(23)の上面にボルト(28,29)
    によりカムシャフト支持部材(25)を締結し、 その カムシャフト支持部材(25)には、第2バルブ作
    動特性可変機構(V2)に連なる一対のバルブタイミン
    グ制御油路(P18a,P18b;P19a,P19
    b)を形成するとともに、それらバルブタイミング制御
    油路(P18a,P18b;P19a,P19b)の各
    々の下半部の油路(P18a,P18b)を前記ボルト
    (28,29)と平行とし、 更に前記カムシャフト支持部材(25)のシリンダヘッ
    ド(23)との合わせ面には、 第1バルブ作動特性可変
    機構(V1)に連なるバルブリフト制御油路(P11)
    を、前記一対のバルブタイミング制御油路(P18a,
    P18b;P19a,P19b)の各々の下半部の油路
    (P18a,P18b)の間に形成したことを特徴とす
    エンジンの動弁制御装置。
  2. 【請求項2】 バルブリフトを変更する第1バルブ作動
    特性可変機構(V1)と、バルブタイミングを変更する
    第2バルブ作動特性可変機構(V2)とを備えたエンジ
    ンの動弁制御装置において、 シリンダヘッド(23)の上面にボルト(28,29)
    によりカムシャフト支持部材(25)を締結し、 そのカムシャフト支持部材(25)には、第2バルブ作
    動特性可変機構(V2)に連なる一対のバルブタイミン
    グ制御油路(P18a,P18b;P19a,P19
    b)を形成するとともに、第1バルブ作動特性可変機構
    (V1)に連なるバルブリフト制御油路(P11)を、
    カムシャフト支持部材(25)のシリンダヘッド(2
    3)との合わせ面における前記一対のバルブタイミング
    制御油路(P18a,P18b;P19a,P19b)
    の間に形成して、該バルブリフト制御 油路(P11)お
    よび一対のバルブタイミング制御油路(P18a,P1
    8b)がカムシャフト(12)の軸方向に見て一部重な
    るようにしたことを特徴とする、エンジンの動弁制御装
    置。
  3. 【請求項3】 バルブリフトを変更する第1バルブ作動
    特性可変機構(V1)と、バルブタイミングを変更する
    第2バルブ作動特性可変機構(V2)とを備えたエンジ
    ンの動弁制御装置において、 カムシャフト支持部材(25)に第2バルブ作動特性可
    変機構(V2)に連なる一対のバルブタイミング制御油
    路(P18a,P18b;P19a,P19b)を形成
    するとともに、第1バルブ作動特性可変機構(V1)に
    連なるバルブリフト制御油路(P11)を、カムシャフ
    ト支持部材(25)の他部材(23)との合わせ面にお
    ける前記一対のバルブタイミング制御油路(P18a,
    P18b)の間に形成し、 バルブリフト制御油路(P11)および一対のバルブタ
    イミング制御油路(P18a,P18b)がカムシャフ
    ト(12)の軸方向に見て重なる位置において、前記バ
    ルブリフト制御油路(P11)の深さを他の位置よりも
    深くしたことをことを特徴とするエンジンの動弁制御
    装置。
  4. 【請求項4】 前記カムシャフト支持部材(25)をボ
    ルト(29)で他部材(26)に締結するとともに、
    カムシャフト支持部材(25)の他部材(26)との合
    わせ面には、第2バルブ作動特性可変機構(V2)の進
    角室(103)及び遅角室(104)にそれぞれ連通す
    一対のバルブタイミング制御油路(P18a,P18
    b;P19a,P19b)の各々の上半部の油路(P1
    9a,P19b)を形成して、それら上半部の油路(P
    19a,P19b)間に、カムシャフト支持部材(2
    5)を他部材(26)に締結するボルト(29)が貫通
    するようにし、そのボルト(29)および該上半部の
    路(P19a,P19b)がカムシャフト(12)の軸
    方向に見て重なる位置において、前記上半部の油路(P
    19a,P19b)の深さを他の位置よりも深くしたこ
    とを特徴とする、請求項1または請求項2に記載のエン
    ジンの動弁制御装置。
  5. 【請求項5】 前記カムシャフト支持部材(25)はロ
    ッカーアームシャフト(32)の支持部(25d)を備
    えており、前記支持部(25d)の近傍に一対のバル
    ブタイミング制御油路(P18a,P18b;P19
    a,P19b)の各々の下半部の油路(P18a,P1
    8b)を形成し、その一方の下半部の油路(P18a)
    の外側でカムシャフト支持部材(25)に補強リブ(2
    5e)を突設したことを特徴とする、請求項1〜請求項
    の何れか1項に記載のエンジンの動弁制御装置。
JP2000325431A 2000-10-25 2000-10-25 エンジンの動弁制御装置 Expired - Fee Related JP3497462B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325431A JP3497462B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 エンジンの動弁制御装置
US09/983,121 US6575127B2 (en) 2000-10-25 2001-10-23 Valve operating control system in engine
DE60100837T DE60100837T2 (de) 2000-10-25 2001-10-24 Kontrollsystem für Ventilbetätigung in einer Brennkraftmaschine
CA002360181A CA2360181C (en) 2000-10-25 2001-10-24 Valve operating control system in engine
EP01125255A EP1201885B1 (en) 2000-10-25 2001-10-24 Valve operating control system in engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000325431A JP3497462B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 エンジンの動弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002129918A JP2002129918A (ja) 2002-05-09
JP3497462B2 true JP3497462B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=18802800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000325431A Expired - Fee Related JP3497462B2 (ja) 2000-10-25 2000-10-25 エンジンの動弁制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6575127B2 (ja)
EP (1) EP1201885B1 (ja)
JP (1) JP3497462B2 (ja)
CA (1) CA2360181C (ja)
DE (1) DE60100837T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032945A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の作動油路構造
JP2014040842A (ja) * 2013-12-05 2014-03-06 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005028805A1 (de) * 2005-06-22 2007-01-04 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Einrichtung zur hydraulischen Ventilhubumschaltung
DE102005037480A1 (de) * 2005-08-09 2007-02-15 Schaeffler Kg Steuerventil und Verfahren zur Herstellung desselben
US7421989B2 (en) 2005-09-13 2008-09-09 Delphi Technologies, Inc. Vane-type cam phaser having increased rotational authority, intermediate position locking, and dedicated oil supply
EP1783331B1 (de) * 2005-11-07 2008-06-18 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company System mit einer Einlaßnockenwelle, einer Auslaßnockenwelle und einem Nockenwellenversteller und Verwendung eines derartigen Systems
JP4625425B2 (ja) * 2006-05-22 2011-02-02 本田技研工業株式会社 シリンダヘッドのオイル通路構造
US7325521B1 (en) 2006-08-02 2008-02-05 Ford Global Technologies, Llc System and method for improved cam retard
JP5435279B2 (ja) * 2010-02-15 2014-03-05 スズキ株式会社 可変バルブタイミング機構付エンジン
DE102010019129A1 (de) * 2010-04-30 2011-11-03 Mahle International Gmbh Lagerbock einer Nockenwelle
TW201144574A (en) * 2010-06-15 2011-12-16 Kwang Yang Motor Co Structure of driving member of engine valve
EP2489862B1 (en) * 2011-02-18 2014-09-24 C.R.F. Società Consortile per Azioni Internal combustion engine with gasoline direct injection, having a system for variable actuation of the intake valves
CN102155272B (zh) * 2011-03-28 2012-08-29 重庆长安汽车股份有限公司 一种可变气门正时装置的控制油路
CN108180047B (zh) * 2017-12-05 2023-11-07 力帆实业(集团)股份有限公司 一种增压直喷发动机的凸轮组
CN111648834B (zh) * 2020-06-22 2021-07-06 东风商用车有限公司 一种凸轮轴座总成及轴承座总成组

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3228111B2 (ja) 1996-01-29 2001-11-12 トヨタ自動車株式会社 内燃機関のバルブタイミング変更装置
JPH10103035A (ja) 1996-09-24 1998-04-21 Toyota Motor Corp 内燃機関のオイル供給装置
JP3539182B2 (ja) 1998-02-20 2004-07-07 トヨタ自動車株式会社 可変バルブタイミング装置
JP4036401B2 (ja) * 1998-03-27 2008-01-23 ヤマハ発動機株式会社 可変バルブタイミング装置を備えた4サイクルエンジン
DE60004412T2 (de) * 1999-02-05 2004-06-24 Unisia Jecs Corp., Atsugi Variable Ventilsteuerungseinrichtung für eine Brennkraftmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032945A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の作動油路構造
JP2014040842A (ja) * 2013-12-05 2014-03-06 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の動弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6575127B2 (en) 2003-06-10
JP2002129918A (ja) 2002-05-09
CA2360181C (en) 2005-08-16
EP1201885A1 (en) 2002-05-02
CA2360181A1 (en) 2002-04-25
DE60100837D1 (de) 2003-10-30
EP1201885B1 (en) 2003-09-24
US20020056425A1 (en) 2002-05-16
DE60100837T2 (de) 2004-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3497462B2 (ja) エンジンの動弁制御装置
JP3561467B2 (ja) エンジンの動弁制御装置
JP3847428B2 (ja) 内燃エンジンのシリンダヘッド構造
US5797361A (en) Variable valve timing mechanism for internal combustion engine
US6032629A (en) Variable valve timing arrangement
JP3411895B2 (ja) エンジンにおけるタイミングチェーン潤滑構造
JP3894716B2 (ja) エンジンにおけるタイミングチェーン潤滑装置
JP4394815B2 (ja) エンジンにおけるタイミングチェーン潤滑構造
US5893345A (en) Valve control apparatus for an internal combustion engine
JP4590392B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
JP3707236B2 (ja) 可変バルブタイミング装置付dohcエンジン
JPH04109007A (ja) エンジンのバルブタイミング制御装置
JP3631951B2 (ja) Dohc型エンジン
JP3799893B2 (ja) 内燃機関の油通路構造
JPH0814015A (ja) 可変バルブタイミング装置
JP2519099Y2 (ja) エンジンの潤滑油通路
JP4150128B2 (ja) 弁作動特性可変装置
JP4109795B2 (ja) 弁作動特性可変装置
JP3783597B2 (ja) エンジンの動弁装置
JP2506432Y2 (ja) Dohcエンジンのシリンダヘッド
JP2004060603A (ja) 船外機用エンジン
JP3200999B2 (ja) 4サイクルエンジンの可変バルブタイミングリフト装置
JPH04321707A (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPH04132807A (ja) エンジンの動弁装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees