JP3496931B2 - 水栓カバー - Google Patents

水栓カバー

Info

Publication number
JP3496931B2
JP3496931B2 JP2000401190A JP2000401190A JP3496931B2 JP 3496931 B2 JP3496931 B2 JP 3496931B2 JP 2000401190 A JP2000401190 A JP 2000401190A JP 2000401190 A JP2000401190 A JP 2000401190A JP 3496931 B2 JP3496931 B2 JP 3496931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faucet
cover
water
faucet cover
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000401190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002201679A (ja
Inventor
雅宣 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Living Tech Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Living Tech Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Living Tech Co Ltd filed Critical Yamaha Living Tech Co Ltd
Priority to JP2000401190A priority Critical patent/JP3496931B2/ja
Publication of JP2002201679A publication Critical patent/JP2002201679A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3496931B2 publication Critical patent/JP3496931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水栓カバーに関
し、特に、水栓機器を覆蓋する水栓カバーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、壁面に設けられる水栓機器の前面
を覆蓋する水栓カバーは、中空形状の略直方体の筐体に
形成されているものが知られている。そして、この水栓
カバーに水栓機器を収容することによって、水栓機器に
対して給湯する給湯管が外部に露出し利用者が湯にて加
熱された水栓機器に触れてしまうことを防止している。
このような、水栓カバーにて覆蓋された水栓機器は、主
に浴室にて利用されている。従って、水栓機器の給湯管
等に発生する結露や、浴室にて利用されるスチーム等が
原因となって水栓カバー内に水が溜まることがある。こ
の水は筐体の底面に溜まることになるため、この底面に
は排水口が設けられ、この排水口から外部に排水するた
め、当該筐体の底面には排水ドレンが取り付けられてい
る。また、水栓金具本体より、例えば、寒冷地での水抜
き栓として、水栓カバーから突出したつまみ等がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の水栓カ
バーにおいて、排水ドレン等は、筐体の底面の外周面か
ら突出しているため、水栓カバーの外周面の清掃を行う
ときに、この排水ドレン等が障害となり、清掃が困難に
なったり、排水ドレン等と筐体との間を防水させるため
に、当該排水ドレン等と筐体間に盛り込まれている防水
樹脂の周りに水が残り易くなり、この防水樹脂にカビが
発生するといった課題があった。
【0004】本発明は、上記課題にかんがみてなされた
もので、水栓カバーの筐体底面に排水ドレンを設けるこ
となく、水栓カバー内に溜まり得る水を水栓カバーの外
部に排出することが可能な水栓カバーの提供を目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1にかかる発明は、壁面に設けられる水栓機
器の前面を覆蓋するとともに、内周面は所定部位を集水
部位とするように前後方向及び左右方向から同集水部位
に向かって下がる傾斜形状とし、上記集水部位に接続し
て下方に向けて延設される延設カバーを設けて上記集水
部位に集水された水を上記延設カバーを介して下方に排
水可能とした構成としてある。上記のように構成した請
求項1にかかる発明においては、壁面に設けられる水栓
機器の前面を覆蓋する水栓カバーを形成するに際して、
当該水栓カバーの内周面の所定位置に集水部位を設け
る。そして、この集水部位に集水されるように、上記内
周面の前後方向及び左右方向をこの集水部位に向かって
下がる傾斜形状に形成する。これにより、水栓カバー内
にて結露等により発生した水は、傾斜形状を経由して集
水部位に集水させることが可能になる。従って、この集
水部位から水栓カバーの外部に排水させれば良く、排水
ドレンが必要なくなくなる。また、傾斜形状にて常に水
は集水部位に集められるため、内周面には水が残らず、
内周面の掃除をする必要がなくなる。そして、本発明で
は延設カバーを水栓カバーの集水部位に接続させて下方
に向けて延設し、当該延設カバーを介して集水部位に集
水される水を下方に流下させて排水させます。このと
き、この延設カバーに水栓カバーが覆蓋する水栓機器に
対して給水するための給水管を収容すればより好適であ
る。
【0006】また、請求項2にかかる発明は、上記請求
項1に記載の水栓カバーにおいて、上記延設カバーの下
端と接続して上面部に洗面器等を載置可能なカウンター
を備え、上記集水部位に集水された水を上記延設カバー
とカウンターとを通過させて排水可能にした構成として
ある。上記のように構成した請求項2にかかる発明にお
いては、延設カバーの下端と接続して上面部に洗面器等
を載置可能なカウンターを備えさせる。そして、集水部
位に集水された水を延設カバーとカウンターとを通過さ
せて排水させる。
【0007】
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、水栓カバ
ーに排水ドレン等を設ける必要をなくすことにより、水
栓カバーの掃除をし易くするとともに、集水部位に集水
させることにより、水栓カバー内の掃除を行う必要を少
なくすることが可能であるとともに、この集水した水を
延設カバーを介して下方に排水することが可能な水栓カ
バーを提供することができる。また、請求項2にかかる
発明によれば、集水部位に集水された水を延設カバーお
よびカウンターを通過させて排水することが可能にな
る。
【0014】
【0015】
【0016】
【発明の実施の形態】以下、図面にもとづいて本発明の
実施形態を説明する。図1は本発明にかかる水栓カバー
の技術概念を示した技術概念図である。同図において、
水栓カバーA1は壁面A5に取り付けられている水栓機
器A4の壁面に対する前面を覆蓋するものであり、当該
水栓カバーA1の内周面は、壁面A5に対する前後方向
及び壁面に対する左右方向に傾斜形状A2が形成されて
いる。この傾斜形状A2は、当該水栓カバーA1の内周
面の所定部位が集水部位A3になるように形成されてい
る。ここで、水栓カバーA1内は、周囲温度と水栓機器
A4との温度差によって当該水栓機器A4に発生する結
露や、水分が多い雰囲気等が原因となり、水栓カバーA
1の内部には水が発生し易い環境になっている。このと
き、水栓カバーA1の内部に発生した水は、内周面に形
成された傾斜形状A2によって集水部位A3に向かって
流下して当該集水部位A3に集められる。
【0017】そして、この集水部位A3に延設カバーA
6を接続することによって、集水部位A3に集水された
水を延設カバーA6を経由させて下方に流すようにす
る。これにより、水栓カバーA1の下方部位に排水口や
排水ドレンを設け、この排水口等から排水させることな
く、集水された水を延設カバーA6を介して排出するこ
とができる。このとき、延設カバーA6を排水溝に直接
的あるいは間接的に接続すればより好適である。このよ
うに、本発明の技術概念は、水栓カバーA1内部の水を
傾斜形状A2によって集水部位A3に集水して排水する
ことであり、水栓カバーA1の外観形状は特に限定され
るものではない。従って、水栓カバーA1を略直方体に
形成しても良いし、傾斜形状A2に対応させて外周を傾
斜形状にしても良い。外周を傾斜形状にすれば、意匠的
にも優れた水栓カバーA1を提供することが可能にな
る。
【0018】図2は、本発明にかかる水栓カバーを利用
した水栓カウンターの正面外観図を示すとともに、図3
は、水栓カウンターの側面外観図を示している。図にお
いて、水栓カウンター10は、浴室に利用されるもので
あり、水栓機器を内部に収容する水栓カバー11と、こ
の水栓カバー11の下方部位から下方に向けて延設され
る延設カバー12と、この延設カバー12の下端と接続
して上面部に洗面器等を載置可能なカウンター13とか
ら構成されている、そして、浴室の壁面14に対して備
え付けてある。
【0019】また、上述した水栓カバー11の下方部位
には上記カウンター13の上部に載置される洗面器に湯
水を供給する蛇口17が配設されている。さらに、水栓
カバー11の前面には、水栓機器を操作するための操作
カランが配設されており、操作カラン15を操作する
と、蛇口17から供給される湯水の水温の調節が可能と
なり、操作カラン16を操作すると、図示しないシャワ
ーからの湯水の供給と、蛇口17からの湯水の供給との
切り替えを行うことが可能になっている。
【0020】本実施形態において、水栓カバー11は、
正面から観た場合において、左右側から下方に向かって
傾斜形状100,101を形成することにより、正面に
平行な断面が上方に開いた略湾曲形状になるように形成
してある。また、当該水栓カバー11は、操作カラン1
5,16が配設される面が平面に形成され、この平面の
下辺から壁面14に向かう前後方向に傾斜形状102が
形成されている。そして、水栓カバー11の下辺部位の
壁面14側に延設カバー12が接続されている。従っ
て、水栓カバー11の下方部位は、前後方向及び左右方
向における傾斜形状100〜102が形成されるととも
に、この傾斜形状100〜102は、延設カバー12と
の接続部位12aに向かって下がるように形成される。
本実施形態においては、水栓カバー11の外観を上述し
たように各傾斜形状100〜102により略湾曲形状に
形成することによって、意匠的にも優れたものとなって
いる。
【0021】図4は、水栓カウンター10の内部を概略
透視した正面透視図を示すとともに、図5は、水栓カウ
ンター10の側面透視図を示している。図において、上
述したように水栓カバー11の内部には水栓機器22が
収容されるとともに、延設カバー12の内部にはこの水
栓機器22,あるいは図示しないシャワーに給水するた
めの給水配水管23が収容されている。本実施形態にお
いては、上述した傾斜形状100〜102を水栓カバー
11の内周面にも形成する。また、カウンター13の内
部にはスチーム発生器17と、図示しない給湯器の加熱
制御にて所定温度に加熱された水を給水配水管23に供
給する配水管18とが収容されている。このスチーム発
生器17は、入浴者の所望の操作により、霧状のスチー
ムを発生させるものである。また、カウンター13の底
面は壁側14から前方に向かって下がる緩やかな傾斜面
19が形成されており、傾斜面19に溜まった水はこの
傾斜面19を経由して排水口20に導かれて排水溝21
に排水される。
【0022】このように水栓カウンター10には水を取
り扱う機器が内部に収容されている。従って、水栓カバ
ー11,延設カバー12,カウンター13の内部を外側
と隔離してこれらの内部を略密封された状態に構成した
場合であっても、水栓機器22や給水配水管23や配水
管18に生じる結露、あるいは、スチーム発生器17か
ら発生される霧状のスチーム等によって、水栓カウンタ
ー10の内部は、水が溜まり得る環境になっている。こ
こで、延設カバー12内の給水配水管23,23に発生
した結露による水は、この給水配水管23を伝って下方
に流下する。
【0023】また、延設カバー12の内周面に付着した
水もこの内周面を伝って下方に流下する。そして、この
下方に流下した水やカウンター13内にて発生した水は
上述した傾斜面19を流れて排水溝21に排出される。
一方、水栓機器22に発生した結露による水や、水栓カ
バー11の内周面に付着した水は上述した前後方向及び
左右方向の傾斜形状100〜102により延設カバー1
2との接続部位12aに集められ、この接続部位12a
を通過して当該延設カバー12の内周面を伝って下方に
流下する。
【0024】図6は、上述した水栓カウンター10内に
て発生した水が排水溝21に流れる態様についての概略
を示した正面図であるとともに、図7は、側面図を示し
ている。このように、水栓カウンター10内に発生した
水、特に、水栓カバー11内に発生した水は、この水栓
カバー11の内周面に形成された傾斜形状100〜10
2によって、延設カバー12との接続部位12aに集め
られ、延設カバー12を通過するとともに、カウンター
13及び傾斜面19を通過して排水口20から排水溝2
1に排出される。従って、水栓カバー11に排水ドレン
を設けることなく、水栓カバー11内に発生した水を排
出することが可能となる。以上より、傾斜形状100〜
102が本発明にかかる傾斜形状を構成するとともに、
水栓カバー11と延設カバー12との接続部位12aが
本発明にかかる集水部位を構成する
【0025】ここで、本実施形態における水栓カバー1
1は、内周面に前後及び左右から上述した接続部位12
aに対して下がる傾斜形状100〜102を有するもの
であれば良いとともに、少なくとも水栓機器22の前面
を覆蓋することができるものであれば良い。従って、そ
の形状は適宜選択可能である。例えば、壁面14に相対
向する水栓カバー11の後面を履覆するように構成して
も良いし、当該後面を開口させるよう構成しても良い。
【0026】図8は、水栓カバー11の後面を履覆する
場合の当該後面の構成を示した後面図である。同図にお
いては、水栓カバー11の後面に後面板11aを配設
し、水栓機器22を前面及び後面から覆蓋する。このと
き、後面板11aには水栓機器22を壁面14に取り付
けるための取付部位を挿入する取付穴11bを配設す
る。このとき、水栓カバー11を取り付けるに際して
は、水栓機器22の下方から水栓カバー11を持ち上げ
て、取付穴11bに上述した取付部位を挿入しつつ、取
り付けることになる。
【0027】かかる場合、水栓カバー11を取り付ける
に際して、作業者は上記取付部位と取付穴11bとの位
置関係を視認しつつ、装着しなければならない。このと
き、水栓機器22が視界を妨げる位置にあるため、装着
作業が煩雑になり得る。従って、上述した取付部位に関
わりなく、水栓カバー11の取り付けを行うことができ
ると、装着作業が簡易となって好適である。
【0028】図9は、水栓カバー11の取り付けを簡易
にすることが可能な水栓カバー11の後面の構成を示し
た後面図であるとともに、図10はかかる場合の水栓カ
バー11の断面を示した断面図である。同図において
は、水栓カバー11の後面に開口形状11cを形成す
る。これにより、水栓カバー11を取り付けるに際し
て、作業者は当該水栓カバー11を水栓機器22の前方
から、当該水栓機器22に対して上記開口形状11cを
対面させつつ覆蓋すれば良く、装着作業を簡易にするこ
とが可能になる。
【0029】一方、水栓カバー11の後面を開口形状1
1cに形成すると、水栓カバー11の内周面を経由して
接続部位12aに集水される水が当該開口形状11cか
ら流れ出てしまい、壁面14側に漏出してしまうことが
あり得る。このとき、水栓カバー11の内周面におい
て、この開口形状11cの縁部11c1の肉厚を厚くす
ることにより、開口形状11cの縁部11c1から接続
部位12aに対して下がる傾斜を持たせれば、当該縁部
11c1から漏出する水を塞き止めることが可能にな
る。一方、水栓カバー11の後面を開口形状11cに形
成した場合に、この開口形状11cの縁部11c1から
漏出する水を塞き止める構造は、上述した縁部11c1
の肉厚を厚くする態様に限定されるものではない。
【0030】図11は、開口形状11cの縁部11c1
から漏出する水を塞き止める形状について他の態様を採
用した水栓カバー11の後面の構成を示した後面図であ
るとともに、図12はかかる場合の水栓カバー11の断
面を示した断面図である。同図においては、開口形状1
1cの縁部11c1に当該縁部11c1から上方に向け
て立設したリブ11dを配設する。このようにリブ11
dを配設すれば、このリブ11dによって開口形状11
cの縁部11c1から水が外部に漏出することを防止す
ることが可能となり、水栓カバー11内の水を壁面14
に漏出させることなく延設カバー12との接続部位12
aに集めることが可能になる。
【0031】ここで、水栓カバー11の上部面は、通
常、当該水栓カバー11の内部に水が入り込まないよう
に略密封する必要性から、水栓カバー11の上面部は一
体成形あるいは固着されている。一方、本実施形態のよ
うに、水栓カバー11内に発生した水を前後方向及び左
右方向の傾斜形状100〜102を利用して集めること
も可能とした場合においては、水栓カバー11内に水が
発生したとしても、水栓カバー11→延設カバー12→
カウンター13→排水溝21と排水することができるた
め、それほど当該水栓カバー11の密封性を考慮する必
要がない。また、水栓カバー11内に収容されている水
栓機器22には、定期的に取替えやメンテナンスを必要
とするフィルタ等を有するため、上部面を一体成形ある
いは固着してしまうと、この取替えやメンテナンス毎に
水栓カバー11を取り外さなければならなく面倒であ
る。従って、当該水栓カバー11の上部面を開閉可能に
構成すれば好適である。
【0032】図13は、開口可能にした場合の水栓カバ
ー11の外観斜視図である。同図においては、水栓カバ
ー11の上面部を着脱可能な上面蓋11eにより構成す
る。これにより、水栓機器22のメンテナンスあるいは
水栓カバー11の内周面の清掃を行う場合には、この上
面蓋11eを取り外して上面部を開口させれば良い。そ
して、通常時は、この上面蓋11eを水栓カバー11に
取り付けて上面部を閉塞させれば良い。本実施形態では
着脱可能な上面蓋11eにて上面部を開閉可能とする構
成を採用したが、むろん、開閉可能とする構成は、着脱
可能な上面蓋11eに限定されるものではなく、水栓カ
バー11の本体と当該上面蓋11eとを蝶番にて連結し
着脱することなく、当該蝶番にて上面蓋11eを開閉可
能にしても良い。
【0033】上述してきた本実施形態においては、水栓
カバー11の内周面の前後方向及び左右方向に延設カバ
ー12との接続部位12aに対して下がって傾斜する傾
斜形状100〜102を形成して当該水栓カバー11内
に発生する水を接続部位12aに集める態様を採用し
た。一方、水栓カバー11内に発生する水は当該水栓カ
バー11の上面部の内周面にも付着するので、この水に
ついても、積極的に流下させて上記接続部位12aに集
めることができると好適である。
【0034】図14は、上面部の内周面に付着する水を
集めることが可能な構成を採用した水栓カバー11の断
面を示した断面図である。同図においては、水栓カバー
11の上面部の内周面を断面略湾曲形状11fに形成す
る。これにより、上面部の内周面に付着した水は、この
略湾曲形状11fを伝って流下する。そして、上述して
きた前後方向及び左右方向であって接続部位12aに対
して下がる傾斜形状100〜102まで流下すると、そ
の後はこの傾斜形状100〜102を伝って接続部位1
2aに流下して集められる。このように、上面部の内周
面を湾曲形状11fにすることによって、水栓カバー1
1のいずれの内周面の水について接続部位12aに集め
ることが可能になる。
【0035】このとき、上面部の外面を平面にして水栓
カバー11を形成しても良いし、図15に示すように、
上面を内周面の略湾曲形状11fに対応させて外面を略
湾曲形状11gに形成しても良い。
【0036】水栓カバー11内に発生した水は接続部位
12aに集水されると延設カバー12の内周面を伝って
下方に流下することになる。このとき、延設カバー12
の内周面にて水を流下させ易くすることができれば好適
である。図16は、延設カバー12にて水を流下させる
ことが可能な構成を示した外観斜視図である。同図にお
いては、延設カバー12を裏面から外観斜視した構成を
示している。本実施形態においては図示するとおり、延
設カバー12の接続部位12aに水栓カバー11との接
続側に幅広であって、下方に向けて徐々にその幅を狭め
た形状の集水受付溝12bを形成する。
【0037】これにより、水栓カバー11の傾斜形状1
00〜102にて集水された水は、この集水受付溝12
bにてさらに集められることになる。そして、この集水
受付溝12bの下方先端には略一定の溝幅を有し延設カ
バー12の下方端に渡って形成される導水溝12cが接
続されており、集水受付溝12bでの集水された水は、
導水溝12cに導かれて延設カバー12の内周面を流下
する。従って、この集水受付溝12b及び導水溝12c
が本発明にかかる導水形状を構成する。
【0038】本実施形態においては、水栓カバー11の
外観が正面から観た場合に略湾曲形状になる態様を採用
している。一方、水栓カバー11の内周面に形成した傾
斜形状100〜102によって接続部位12aに集水可
能とする観点においては、水栓カバー11の外観を内周
面の傾斜形状と対応させることに限定されるものではな
い。従って、図17及び図18に示すように 壁面14
0に取り付けられた箱型の筐体にて構成される水栓カバ
ー110の内周面に前後方向及び左右方向の傾斜形状1
00a〜102aを形成し、この傾斜形状100a〜1
02aによって接続部位12aに集水可能とする態様を
採用しても良い。
【0039】本実施形態においては、内周面に形成した
傾斜形状100〜102,100a〜102aを利用し
て水栓カバー11内に発生した水を接続部位12aに集
水可能としている。これにより、水栓カバー11の内周
面の水捌けを良くすることが可能となり、当該水栓カバ
ー11内を清潔に保持することを可能にしている。この
とき、さらに当該水栓カバー11の内周面を清潔にする
ことを目的として、当該内周面に防菌加工あるいは防カ
ビ加工を施しても良い。
【0040】このように、水栓カバー11,110の内
周面に接続部位12aに対して下がる傾斜形状100〜
102,100a〜102aを前後方向及び左右方向に
形成することによって、水栓カバー11内に発生した水
をこの接続部位12aに集めることができるとともに、
この接続部位12aに延設カバー12を接続し、集水さ
れた水を排水溝21に排水することによって、水栓カバ
ー11内の水を水栓カバー11内に滞留させることなく
排出することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる水栓カバーの技術概念を示した
技術概念図である。
【図2】本発明にかかる水栓カバーを利用した水栓カウ
ンターの正面外観図である。
【図3】水栓カウンターの側面外観図である。
【図4】水栓カウンターの内部を概略透視した正面透視
図である。
【図5】水栓カウンターの側面透視図である。
【図6】水栓カバーからの水の流下態様を示した正面図
である。
【図7】水栓カバーからの水の流下態様を示した側面図
である。
【図8】水栓カバーの後面図である。
【図9】水栓カバーの他の後面図である。
【図10】水栓カバーの断面図である
【図11】開口形状の縁部にリブを付けた場合を示した
後面図である。
【図12】水栓カバーの断面図である
【図13】着脱可能な上面部を有する水栓カバーの外観
図である。
【図14】上面部に湾曲形状を有する水栓カバーの断面
図である。
【図15】上面部の外面を湾曲形状に形成した水栓カバ
ーの断面図である。
【図16】延設カバーの内周面の外観斜視図である。
【図17】水栓カバーの他の構成を示した正面図であ
る。
【図18】水栓カバーの他の構成を示した側面図であ
る。
【符号の説明】
10…水栓カウンター 11…水栓カバー 110…水栓カバー 11a…後面板 11b…取付穴 11c…開口形状 11d…リブ 11e…上面蓋 11f…湾曲形状 11g…湾曲形状 12…延設カバー 12a…接続部位 12b…集水受付溝 12c…導水溝 13…カウンター 14…壁面 15…操作カラン 16…操作カラン 17…蛇口 18…配水管 19…傾斜面 20…排水口 21…排水溝 22…水栓機器 23…給水配水管 24…スチーム発生器 100〜102…傾斜形状 101a〜102a…傾斜形状 110…水栓カバー 140…壁面 A1…水栓カバー A2…傾斜形状 A3…集水部位 A4…水栓機器 A5…壁面 A6…延設カバー

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 壁面に設けられる水栓機器の前面を覆蓋
    するとともに、内周面は所定部位を集水部位とするよう
    に前後方向及び左右方向から同集水部位に向かって下が
    る傾斜形状とし、上記集水部位に接続して下方に向けて
    延設される延設カバーを設けて上記集水部位に集水され
    た水を上記延設カバーを介して下方に排水可能としたこ
    とを特徴とする水栓カバー。
  2. 【請求項2】 上記請求項1に記載の水栓カバーにおい
    て、 上記延設カバーの下端と接続して上面部に洗面器等を載
    置可能なカウンターを備え、上記集水部位に集水された
    水を上記延設カバーとカウンターとを通過させて排水可
    能にしたことを特徴とする水栓カバー。
JP2000401190A 2000-12-28 2000-12-28 水栓カバー Expired - Fee Related JP3496931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401190A JP3496931B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 水栓カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000401190A JP3496931B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 水栓カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002201679A JP2002201679A (ja) 2002-07-19
JP3496931B2 true JP3496931B2 (ja) 2004-02-16

Family

ID=18865666

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000401190A Expired - Fee Related JP3496931B2 (ja) 2000-12-28 2000-12-28 水栓カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3496931B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002201679A (ja) 2002-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3496931B2 (ja) 水栓カバー
JP4966124B2 (ja) 浴槽のポップアップ排水栓構造
JP4105812B2 (ja) 洗濯機用パンに設置される給排水一体型ユニット器具
JPH03450Y2 (ja)
JP2574421Y2 (ja) 水洗便器装置
JP2011132701A (ja) 機能ケースの便器への取付構造
JP3894069B2 (ja) 浴室の排水ユニット
JP2003278206A (ja) 排水構造
JPS6227572Y2 (ja)
JP4512430B2 (ja) 洗濯機用給排水ユニット及び洗面化粧台
JP2002081116A (ja) 浴 室
JP3391474B2 (ja) 洗面台
JPH0561275U (ja) 自動洗浄式小便器
JP2000001888A (ja) 浴室ユニットの排水構造
JP3775343B2 (ja) 浴室床パン
JP3613625B2 (ja) 浴室の出入口構造
JP3436155B2 (ja) アイロン
JPS6315878B2 (ja)
JPH0645502Y2 (ja) 衛生洗浄装置
JP4081301B2 (ja) 浴室の排水装置
JP2528528Y2 (ja) 衛生洗浄装置の操作部ケーシング
JP2005171630A (ja) 防水パンユニット
JPH11241393A (ja) 配管構造
JPS624197Y2 (ja)
JPH11148159A (ja) 流し台の排水装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081128

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091128

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101128

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees