JP3495840B2 - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP3495840B2
JP3495840B2 JP03914796A JP3914796A JP3495840B2 JP 3495840 B2 JP3495840 B2 JP 3495840B2 JP 03914796 A JP03914796 A JP 03914796A JP 3914796 A JP3914796 A JP 3914796A JP 3495840 B2 JP3495840 B2 JP 3495840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
red
turned
light source
eye reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03914796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09211564A (ja
Inventor
孝治 大嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP03914796A priority Critical patent/JP3495840B2/ja
Publication of JPH09211564A publication Critical patent/JPH09211564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495840B2 publication Critical patent/JP3495840B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、閃光発光に先立っ
て被写体へ向けて投射して赤目緩和効果を得る為の赤目
緩和用の光源を備えたカメラの改良に関するものであ
る。 【0002】 【従来の技術】従来より、被写体周辺の照度が低下して
いる際の閃光(ストロボとも記す)撮影において、スト
ロボ発光前に一定時間赤目緩和用の光源の点灯を行うこ
とによって被写体の瞳孔を小さくし、人或は動物の目が
赤色に光って写る所謂赤目現像を緩和する機能を有した
カメラが知られている。 【0003】又この種のカメラは、第1,第2ストロー
クを持つレリーズ釦を持ち合わせ、その第1ストローク
(撮影準備動作開始用のオン)により測光,測距,赤目
緩和用光源の点灯の要否判断やその開始等の撮影前の準
備動作を、第2ストローク(露光開始用のスイッチのオ
ン)によりシャッタレリーズを、それぞれ行うようにな
っている。 【0004】そして、ストロボ発光前に赤目緩和用光源
の点灯を行う場合は、レリーズ釦の第1ストロークによ
る点灯開始から赤目緩和効果を発揮できるのに充分な時
間が経過しても、第2ストロークが為されずにそのまま
第1ストロークが保持し続けられたならば、その点灯を
所定の時間は継続し、スイッチ類の長時間の押し続けを
禁止するために設定された時間を越えたならば初めて点
灯の停止を行っていた。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】従って、上記従来技術
では、バッグ等にカメラをしまい込んだ場合にレリーズ
釦が他の物に当たって第1ストロークが為されてしま
い、それがそのまま継続してしまう様な場合の不慮の事
故、つまりレリーズ釦の第1ストロークまでの押圧が継
続し続けられてしまえば、前記所定の時間は必ず赤目緩
和用の光源の点灯をし続けることになり、余分な電池エ
ネルギーを消費するという欠点があった。 【0006】 (発明の目的) 本発明目的は、明らかに露光動作が開始されない様な
場合に赤目緩和用の光源が長時間点灯し続けてしまい、
余分な電池エネルギーを浪費してしまうといったことを
防止し、かつ、各種のスイッチ類の長時間の押し続けを
禁止する為に設定された時間以内に露光開始用の第2の
スイッチがオンされた場合には、この際の露光動作時お
ける赤目緩和効果を確実に発揮させ得るカメラを提供し
ようとするものである。 【0007】 【0008】 【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するた
めに、本発明は、赤目緩和効果を得るための光源と、撮
影準備動作開始用の第1のスイッチと、露光動作を開始
させるための第2のスイッチとを有し、前記光源を前記
第1のスイッチがオンされることで点灯させ、点灯状態
を赤目緩和効果を発揮するのに充分な時間継続させるよ
うにしたカメラにおいて、前記光源が点灯してから第1
の所定時間が経過するまでに他のスイッチからの入力が
ない場合は前記光源を消灯させ、前記光源が点灯してか
ら前記第1の所定時間が経過していなくとも前記第1の
所定時間よりも短い第2の所定時間が経過していれば前
記光源を消灯させ、前記第2の所定時間が経過したこと
によって前記光源が消灯されて前記第1のスイッチがオ
ンした状態が保持されたまま前記第2のスイッチがオン
した場合は前記光源を再度点灯させ、前記第2の所定時
間が経過する前に前記第2のスイッチがオンした場合は
前記光源を消灯させる制御手段を有するカメラとするも
のである。 【0009】 【0010】 【発明の実施の形態】以下、本発明を図示の実施の形態
に基づいて詳細に説明する。 【0011】図1は本発明の実施の一形態に係る赤目緩
和機能を具備したカメラの概略を示すブロック図であ
る。 【0012】図1において、1はカメラの各種回路を制
御するCPUであり、内部にプログラムを内蔵したRO
Mや各種のフラグの内容等を記憶したRAM等を有して
いる。2はフィルムの巻き上げや巻き戻しを行うフィル
ム給送モータ3を駆動するフィルム駆動回路、4は公知
のストロボ回路、5は前記ストロボ回路4に制御されて
ストロボ発光するキセノン管、6は不図示のシャッタの
開閉を行うシャッタ駆動回路、7は後述の測距回路12
にて得られる測距結果を基に不図示のレンズを動かすフ
ォーカスモータ8を駆動するフォーカス駆動回路、9は
赤目緩和ランプ10を駆動する赤目緩和ランプ駆動回路
である。 【0013】11は不図示の測光センサを用いて被写体
輝度を測光する測光回路、12は被写体へ向けて投光を
行うIRED13を光らせ、被写体での該反射光を受光
する不図示のPSDよりの信号を処理して被写体距離を
検出する測距回路である。SW1は不図示のレリーズ釦
の第1ストロークによりONするスイッチ、SW2は不
図示のレリーズ釦の第2ストロークによりONするスイ
ッチ、RESWはフィルムの巻き戻しを強制的に行うリ
ワインドスイッチ,SESWはセルフ撮影を行う際に使
用するセルフスイッチである。 【0014】図2は上記CPU1の動作を示すフローチ
ャートであり、以下これに従って説明する。 【0015】カメラの電源となる不図示の電池がカメラ
の電池収納室に装填されると該カメラの各種回路に電源
が供給され、CPU1は図2のステップ101より動作
を開始する。 【0016】まず、ステップ101において、各種のフ
ラグ等を初期化(リセット)する。そして、次のステッ
プ102において、ストロボ回路4へストロボ充電開始
信号を出力し、ストロボ充電を撮影に備えて行う。次の
ステップ103においては、レリーズ釦の第1ストロー
クでONするスイッチSW1,セルフスイッチSES
W、リワインドスイッチRWSW等のスイッチの入力を
持つ。 【0017】次に、上記スイッチSW1がONされた場
合について述べる。この様にスイッチSW1がONする
と、ステップ103からステップ104へ動作は進む。 【0018】ステップ104においては、不図示である
カメラの電源となる電池の残量を検知するバッテリチェ
ックを行う。そして、次のステップ105において、上
記バッテリチェックの結果、電池のレベルがカメラの動
作を行うのに充分なレベルでない場合はステップ103
へ戻る。 【0019】一方、電池のレベルがカメラの動作を行う
のに充分なレベルであった場合にはステップ106へ進
み、ここでは測距回路12を動作させ、IRED13を
駆動して被写体へ向けて光を投射し、被写体での反射光
を受光する不図示のPSDの出力信号より被写体までの
距離情報を算出し、これを測距データとしてRAMに記
憶する。そして、次のステップ107において、AE回
路10を動作させて被写体輝度を算出し、これを測光デ
ータとしてRAMに記憶する。次のステップ108にお
いては、赤目緩和の要否判断や赤目緩和動作を行う(こ
の赤目緩和動作等については図3を用いて後述する)。
続くステップ109においては、上記ステップ106に
て記憶した測距データに基づいてフォーカス駆動回路7
を介してフォーカスモータ8を動かし、不図示の焦点調
節用レンズを合焦位置へ駆動する。 【0020】次のステップ110においては、上記ステ
ップ108にて得られたストロボ発光及び赤目緩和動作
を行う際に“1”となるフラグFA_FLGの状態を判
別し、“1”であればステップ111へ進み、“0”で
あればステップ112へ進む。 【0021】ステップ111においては、ストロボ回路
5を駆動してストロボ発光を開始する。そして、次のス
テップ112において、上記ステップ107により得ら
れた測光データに基づいてシャッタ駆動用回路6を介し
て不図示のシャッタ開閉を行う。続くステップ113に
おいては、撮影駒の所定位置に不図示のデート写し込み
装置にて年月日のデート情報などを写し込む。そして、
ステップ114において、フィルム駆動回路2及びフィ
ルム給送用モータ3を介して撮影駒の巻き上げを行い、
次のステップ115において、ストロボ回路4へストロ
ボ充電開始信号を出力し、ストロボ充電を撮影に備えて
行う。そして、該ストロボ回路4よりストロボ充電完了
信号が入力されると、ステップ103へ戻って各種スイ
ッチ入力待ち状態に入る。 【0022】図3は赤目緩和のサブルーチンのフローチ
ャートであり、図2のステップ108において実行され
る動作である。 【0023】まず、ステップ201においては、赤目緩
和要否の判断に先立ち、赤目緩和ランプ10の駆動を一
旦停止する時間T2(数十秒)を経過したことを示すフ
ラグT2UP_FLGをクリアしておく。そして、ステ
ップ202において、図2のステップ107にて得られ
た測光データ、つまり被写体輝度レベルと低輝度警告レ
ベルLLTとを比較し、もし現在の被写体輝度レベルが
低輝度警告レベルLLTを越える場合はステップ204
へ進み、ここでは赤目緩和動作とストロボ発光を行う場
合に“1”になるフラグFA_FLGを“0”にクリア
し、ステップ207へ進む。 【0024】一方、現在の被写体輝度レベルが低輝度警
告レベルLLT以下の場合はステップ202からステッ
プ203へ進み、ここでは前記フラグFA_FLGを
“1”とする。そして、次のステップ205において、
ストロボ回路4へストロボ充電開始信号を出力し、スト
ロボ充電を撮影に備えて行い、続くステップ206にお
いて、赤目緩和ランプ駆動回路9を動作させて赤目緩和
ランプ10を点灯させる。 【0025】次のステップ207においては、赤目緩和
ランプ10の点灯開始からの時間及びレリーズ釦の第1
ストロークでONするスイッチSW1のON継続時間の
計測を行うタイマをスタートさせる。そして、ステップ
208において、スイッチSW1の状態を判別し、もし
OFFされていればステップ221へ進み、ここでは所
定時間を計測するタイマを停止させる。そして、次のス
テップ222において、赤目緩和ランプ駆動回路9を停
止させて赤目緩和ランプ10を消灯させ、図2のステッ
プ103へ戻る。 【0026】また、スイッチSW1がONのままであれ
ばステップ209へ進み、ここでは上記ステップ207
で開始したタイマの経過時間をチェックし、もしスイッ
チ類の受け付けを禁止する時間T3(数分)を経過して
いればステップ223へ進み、ここでは前記タイマを停
止させる。そして、次のステップ224において、CP
U1を省電力モードにし、カメラを通常のシーケンス通
りに動作させないよう、不図示であるメインスイッチ以
外のスイッチ受け付け禁止を行う。またメインスイッチ
のOFFによりこの状態より解除し、ステップ103へ
戻る。 【0027】また、上記ステップ209において、上記
ステップ207で開始した前記タイマの経過時間がスイ
ッチ類の受け付けを禁止する時間T3(数分)を経過し
ていない場合はステップ210へ進む。そして、このス
テップ210において、ストロボ発光及び赤目緩和動作
を行うか否かを示すフラグFA_FLGの状態を判別
し、“1”であればステップ212へ進み、“0”であ
ればステップ215へ進む。 【0028】ステップ211においては、上記ステップ
207で開始したタイマの経過時間をチェックし、赤目
緩和効果を発揮するのに充分な時間T1(数秒)を経過
していなければステップ208へ戻る。また、経過して
いた場合にはステップ212へ進み、上記ステップ20
7で開始したタイマの経過時間をチェックし、今度は赤
目緩和ランプ10の駆動を一旦停止する時間T2(数十
秒)を経過しているか否かを調べる。この結果、経過し
ている場合はステップ213へ進み、赤目緩和ランプ駆
動回路9を介して赤目緩和ランプ10を消灯する。そし
て、次のステップ214において、赤目緩和ランプ10
の駆動を一旦停止する時間T2(数十秒)を経過したこ
とを示すフラグT2UP_FLGを“1”にし、ステッ
215へ戻る。 【0029】また、上記ステップ212において、上記
ステップ207で開始したタイマの経過時間が赤目緩和
ランプの動作を一旦停止する時間T2(数十秒)を経過
していなければステップ215へ進み、ここではレリー
ズ釦の第2ストロークでONするスイッチSW2の状態
を判別し、OFFのままであるればステップ208へ戻
って、以下同様の動作を繰り返す。 【0030】一方、スイッチSW2がONされていれば
ステップ216へ進み、ここでは前記タイマを停止させ
る。そして、次のステップ217において、赤目緩和ラ
ンプ10の駆動を一旦停止する時間T2(数十秒)を経
過したことを示すフラグT2UP_FLGの状態を判別
し、“0”であればステップ220へ進む。また、フラ
グT2UP_FLGが“1”であればステップ218へ
進み、ここでは赤目緩和ランプ駆動回路9を動作させて
再び赤目緩和ランプ10を点灯させる。そして、次のス
テップ219において、再びタイマを動作させ、赤目緩
和効果を発揮するのに充分な時間T1(数秒)を計測し
たら上記タイマを停止させる。そして、次のステップ2
20において、赤目緩和ランプ駆動回路9を停止させ
て、赤目緩和ランプ10を消灯させ、このサブルーチン
をリターンする(図2のステップ109へ進む)。 【0031】本実施の形態によれば、赤目緩和効果を発
揮するのに充分な時間の経過があっても、スイッチSW
1のONのみ保持され、長時間シャッタレリーズが行わ
れない場合では、赤目緩和ランプ10の点灯を一旦停止
するようにしているので(図3のステップ212→21
)、電池の無駄な浪費を避けることができる。 【0032】また、前記の状態からスイッチSW2がO
Nされた場合には、赤目緩和ランプ10の点灯を行い
(ステップ218)、赤目緩和効果を発揮するのに充分
な時間を待って(ステップ219)からシャッタレリー
ズを行うので、確実な赤目緩和を行うことが可能とな
る。 【0033】(発明と実施の形態の対応)上記実施の各
形態において、赤目緩和ランプ10が本発明の光源に、
スイッチSW1が撮影準備動作開始用の第1のスイッチ
に、スイッチSW2が露光開始用の第2のスイッチに、
CPU1の図3の動作を実行する部分が制御手段に、そ
れぞれ相当する。 【0034】以上が実施の形態の各構成と本発明の各構
成の対応関係であるが、本発明は、これら実施の形態の
構成に限定されるものではなく、請求項で示した機能、
又は実施の形態がもつ機能が達成できる構成であればど
のようなものであってもよいことは言うまでもない。 【0035】(変形例)本発明は、赤目緩和用の光源と
して、ランプを用いているが、ストロボ発光に使用され
るキセノン管5を用いる構成にすることも可能である。 【0036】また、撮影準備動作開始用のスイッチと露
光開始用のスイッチとして、上記の実施の形態ではレリ
ーズ釦に連動する2段ストロークを用いているが、必ず
しもこれに限るものではなく、別々の独立したスイッチ
であっても良い。 【0037】 【発明の効果】 以上説明したように、本発明によれ
ば、明らかに露光動作が開始されない様な場合に赤目緩
和用の光源が長時間点灯し続けてしまい、余分な電池エ
ネルギーを浪費してしまうといったことを防止し、か
つ、各種のスイッチ類の長時間の押し続けを禁止する為
に設定された時間以内に露光開始用の第2のスイッチが
オンされた場合には、この際の露光動作時おける赤目緩
和効果を確実に発揮させることができるものである。 【0038】
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施の一形態に係るカメラの構成を示
すブロック図である。 【図2】図1のカメラの一連の動作を示すフローチャー
トである。 【図3】図2のステップ108において行われる赤目緩
和動作の詳細を示すフローチャートである。 【符号の説明】 1 CPU 4 ストロボ回路 5 キセノン管 9 赤目緩和ランプ駆動回路 10 赤目緩和ランプ SW1 撮影準備動作開始用のスイッチ SW2 露光開始用のスイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03B 15/05

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 赤目緩和効果を得るための光源と、撮影
    準備動作開始用の第1のスイッチと、露光動作を開始さ
    せるための第2のスイッチとを有し、前記光源を前記第
    1のスイッチがオンされることで点灯させ、点灯状態を
    赤目緩和効果を発揮するのに充分な時間継続させるよう
    にしたカメラにおいて、 前記光源が点灯してから第1の所定時間が経過するまで
    に他のスイッチからの入力がない場合は前記光源を消灯
    させ、前記光源が点灯してから前記第1の所定時間が経
    過していなくとも前記第1の所定時間よりも短い第2の
    所定時間が経過していれば前記光源を消灯させ、前記第
    2の所定時間が経過したことによって前記光源が消灯さ
    れて前記第1のスイッチがオンした状態が保持されたま
    ま前記第2のスイッチがオンした場合は前記光源を再度
    点灯させ、前記第2の所定時間が経過する前に前記第2
    のスイッチがオンした場合は前記光源を消灯させる制御
    手段を有することを特徴とするカメラ。
JP03914796A 1996-02-02 1996-02-02 カメラ Expired - Fee Related JP3495840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03914796A JP3495840B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03914796A JP3495840B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09211564A JPH09211564A (ja) 1997-08-15
JP3495840B2 true JP3495840B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=12545003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03914796A Expired - Fee Related JP3495840B2 (ja) 1996-02-02 1996-02-02 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3495840B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09211564A (ja) 1997-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0326815B1 (en) Control system for an electronic flash unit
US5097284A (en) Camera
JPH08304916A (ja) カメラのバッテリーチェック方法
JP3495840B2 (ja) カメラ
JP2794575B2 (ja) 赤目防止制御装置
JPH08304871A (ja) カメラ
JP3379320B2 (ja) カメラ
JP4481396B2 (ja) カメラ、ストロボ装置及びカメラシステム
JP2507313B2 (ja) 補助照明装置を有する電子閃光装置もしくは電子閃光装置を内蔵する撮影機器
JPH0720665Y2 (ja) カメラの赤目防止制御装置
JPH0712980Y2 (ja) 赤目防止制御装置
JP3044144B2 (ja) カメラ
JPH06265987A (ja) 赤目緩和機能付カメラ
JP3431954B2 (ja) 赤目緩和機能付きカメラ
JP2683800B2 (ja) カメラ
JP2503955B2 (ja) カメラの制御装置
JP2595186Y2 (ja) カメラの赤目防止制御装置
JP3902871B2 (ja) 赤目緩和装置付きカメラ
JP3098048B2 (ja) 閃光撮影のためのカメラシステム
JPH0720666Y2 (ja) 赤目防止制御装置
JP2579064Y2 (ja) カメラの発光制御装置
JP2713284B2 (ja) 照明装置
JPH08166621A (ja) カメラ
JP2967768B2 (ja) 一眼レフレックスカメラ
JP2541225Y2 (ja) セルフタイマーを内蔵したカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees