JP3495593B2 - 自動二輪車前輪用タイヤ - Google Patents

自動二輪車前輪用タイヤ

Info

Publication number
JP3495593B2
JP3495593B2 JP09461598A JP9461598A JP3495593B2 JP 3495593 B2 JP3495593 B2 JP 3495593B2 JP 09461598 A JP09461598 A JP 09461598A JP 9461598 A JP9461598 A JP 9461598A JP 3495593 B2 JP3495593 B2 JP 3495593B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
groove portion
tire
angle
degrees
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP09461598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11291715A (ja
Inventor
憲悟 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP09461598A priority Critical patent/JP3495593B2/ja
Publication of JPH11291715A publication Critical patent/JPH11291715A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3495593B2 publication Critical patent/JP3495593B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/0302Tread patterns directional pattern, i.e. with main rolling direction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C2011/0337Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
    • B60C2011/0339Grooves
    • B60C2011/0374Slant grooves, i.e. having an angle of about 5 to 35 degrees to the equatorial plane
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C2200/00Tyres specially adapted for particular applications
    • B60C2200/10Tyres specially adapted for particular applications for motorcycles, scooters or the like

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、自動二輪車の前輪
用タイヤとして好適に使用でき、優れたウエット走行性
およびドライ走行性を発揮しながらトレッドシヨルダ部
分における偏摩耗を抑制しうる自動二輪車前輪用タイヤ
(以下単に自動二輪車用タイヤ又はタイヤという)に関
する。 【0002】 【従来の技術】車両の高出力化、高性能化に伴い、自動
二輪車用タイヤにおいても高速度で安全走行しうる高性
能タイヤが強く要求されており、そのためにトレッドパ
ターンの改良も図られている。 【0003】このトレッドパターンの役割は、ウエット
走行においてタイヤと路面との間の水を排出して路面と
の接地面積を確保することであり、そのために、自動二
輪車の前輪には、図5に示すように、タイヤ赤道C側か
らトレッド縁E1側に向かって、タイヤの反回転方向R
に傾斜角度θを0〜90度の範囲で増加しながらのびる
ハ字状の傾斜溝aを配したトレッドパターンが広く用い
られている。 【0004】このパターンでは、傾斜溝aが、タイヤ回
転時にその内端a1から順次接地するため、溝内の水が
タイヤ赤道側から両外側(トレッド縁E1側)に向かっ
て流水線に沿って効率よく排出されるため、排水効果に
優れている。また直進あるいは大きな曲率半径の旋回に
際して接地するトレッド中央部分では、傾斜溝aがタイ
ヤ周方向に対して浅い角度となるため周方向剛性が高
い。しかも旋回時のキャンバー角とともに増加する横力
に対応して傾斜溝aがタイヤ軸方向側に向くため、小さ
な旋回に際して接地するトレッドショルダ部分では横剛
性が高くなる。その結果、ドライ走行においても優れた
直進安定性および旋回性を発揮できる。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前輪用
タイヤでは、後輪用タイヤと異なり駆動時、制動時の双
方において常にタイヤ回転方向Fの転がり抵抗P1を受
けるため、トレッドショルダ部分における傾斜溝aに所
謂ヒール&トゥ摩耗bを発生し、旋回性能を早期に低下
させるという問題がある。 【0006】なお、このヒール&トゥ摩耗bを抑制する
ために、例えば傾斜溝aの溝巾、溝深さを減じたり又溝
壁面を緩傾斜とするなどしてトレッドショルダ部分での
パターン剛性を高めるなどの手法がとられるが、溝容積
が減じ排水性能の低下を招くこととなる。 【0007】そこで本発明者が研究を重ねた結果、トレ
ッドショルダ部分において実際に作用する外力Pは、旋
回時の横力P2とタイヤ回転方向Fの前記転がり抵抗P
1との合力であり、この外力Pに出来るだけ近い向きの
傾斜溝aを形成することにより、外力Pに対する実質的
な剛性が増し、ドライ走行における旋回性の向上とヒー
ル&トゥ摩耗bの抑制とが達成されることを究明し得
た。しかもこのものは、外力の向きに発生するトレッド
のすべりが、溝内の水との相対的な動きを招くため、水
が溝内を流れやすくなり排水性も向上されることが判明
した。 【0008】すなわち本発明は、傾斜溝をトレッドショ
ルダ部分において外力に近い向きで形成することを基本
として、優れたウエット走行性およびドライ走行性を発
揮しながらトレッドシヨルダ部分におけるヒール&トゥ
摩耗を抑制しうる自動二輪車用タイヤの提供を目的とし
ている。 【0009】 【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、タイヤ子午断面におけるトレッド面がタ
イヤ赤道を中心としてトレッド縁に向かって凸円弧状を
なす自動二輪車前輪用タイヤであって、タイヤ赤道とト
レッド縁との間の半トレッド面を、第1、第2の周方向
境界線によりタイヤ赤道側から内領域、中領域、外領域
に仮想に3等分するとともに、 タイヤ赤道側からの始端
点からトレッド縁に向かって連続してのびる主傾斜溝
と、かつ主傾斜溝と周方向に交互に配され中領域かつ内
領域に近い始端点を起点として外領域にのびる副傾斜溝
とからなる傾斜溝を設け、 かつ主傾斜溝は、前記内領域
に位置する前記傾斜溝の内溝部分の主要部が反回転向き
周方向線となす反回転側の角度α1を0〜+35度、中
領域に位置する中溝部分の主要部がなす角度α2を+3
0〜+100度、外領域に位置する外溝部分の主要部が
なす角度α3を+90〜+130度とするとともに、
記内溝部分のタイヤ赤道側の始端点と、内溝部分が中溝
部分に連なる第1の継ぎ点との間の線分が反回転方向に
向く周方向線となす反回転側の角度β1を0〜+30
度、前記第1の継ぎ点と、中溝部分が外溝部分に連なる
第2の継ぎ点との間の線分がなす角度β2を+20〜+
80度、かつ前記第2の継ぎ点と、外溝部分の外端点と
の間の線分がなす角度β3を+80〜+150度として
いる。 【0010】 請求項1の発明において、さらに副傾
斜溝10Bは、前記中領域Ymでは、前記主傾斜溝10
Aの内溝部分12と同じ向きに該副傾斜溝10Bの始端
点K1から反回転方向にのびる溝部分を有し、かつ前記
外領域Yoでは、前記主傾斜溝12の前記外溝部分14
と同じく回転方向に傾斜する溝部分を有して連続する
とを特徴とする。 【0011】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、図
示例とともに説明する。図1は、自動二輪車用タイヤ1
(タイヤ1の子午断面を示す。 【0012】図においてタイヤ1は、トレッド部2と、
その両端からタイヤ半径方向内方に向かってのびるサイ
ドウォール部3と、各サイドウォール部3のタイヤ半径
方向内方端に位置するビード部4とを有し、又前記ビー
ド部4、4間に架け渡されるカーカス6と、このカーカ
ス6の半径方向外側かつトレッド部2の内方に配される
ベルト層7とによって、タイヤ強度及び剛性を高めてい
る。 【0013】前記カーカス6は、トレッド部2からサイ
ドウォール部3をへてビード部4のビードコア5に至る
プライ本体の両側に、このビードコア5の廻りをタイヤ
軸方向内側から外側に巻上げる巻上げ部を有し、このプ
ライ本体と巻上げ部との間には、ビードコア5からタイ
ヤ半径方向外側にのびるビードエーペックスゴム8を充
填している。このカーカス6は、タイヤ周方向に対して
75〜90度の角度でカーカスコードをラジアル配列さ
せた1枚以上、本例では1枚のカーカスプライ6Aから
なり、その巻上げ部をトレッド縁E1近傍まで立ち上げ
たハイターンアップ構成とすることによって、前記ビー
ドエーペックスゴム8とともにタイヤ横剛性を高めてい
る。カーカスコードとしては、ナイロン、レーヨン、ポ
リエステル等の有機繊維コードが用いられる。 【0014】前記ベルト層7は、ベルトコードをタイヤ
周方向に対して30度以下の小角度、本例では20度の
角度で傾けて配列した2枚のベルトプライ7A、7Bか
ら形成され、ベルトコードがプライ間で交差する強固な
トラス構造となるようにベルトプライ7A、7Bの向き
を互いに違えて配している。これによってトレッド部2
の略全域をタガ効果を有して補強する。ベルトコードと
してナイロン、レーヨン、ポリエステル、芳香族ポリア
ミド等の有機繊維コード、特に高モジュラスの芳香族ポ
リアミド繊維コード等が好適に使用される。なおベルト
層7としては、ベルトコードをタイヤ周方向に対して略
0度の角度で、例えば螺旋巻きしたパラレルコードプラ
イにより形成することもできる。 【0015】又前記トレッド部2は、タイヤ子午断面に
おいて、トレッド面2Sが、タイヤ赤道Cを中心として
凸円弧状に湾曲してのび、かつトレッド縁E1、E1間
のタイヤ軸方向の距離がタイヤ最大巾になるよう形成さ
れる。 【0016】またトレッド部2には、図2に示すよう
に、タイヤ赤道C側からトレッド縁E1に向かって連続
してのびかつタイヤ赤道Cの両側で周方向に隔置される
傾斜溝10を具えるトレッド溝が形成される。本例で
は、このトレッド溝が、タイヤ赤道C上を略直線状にの
びかつ前記傾斜溝10とは非接触の縦溝11を有する場
合を例示している。 【0017】また前記傾斜溝10は、主傾斜溝10Aと
副傾斜溝10Bとから形成される。この主傾斜溝10A
は、タイヤ赤道Cとトレッド縁E1との間の半トレッド
面2S1を、内領域Yi、中領域Ym、外領域Yoに
想に3等分した時、該内領域Yi内に始端点K1を有し
て3つの前記領域Yi、Ym、Yoに延在する溝として
定義され、また前記副傾斜溝10Bは、主傾斜溝10A
にタイヤ周方向に交互に配されている。かつ図3に示す
ように、前記中領域Ym内しかもその巾方向中間位置を
タイヤ赤道側に越えた位置、即ち内領域Yiの近傍の
端点K1から、2つの前記領域Ym、Yoに延在してい
る。 【0018】ここで前記内領域Yi、中領域Ym、外領
域Yoは、詳しくは、タイヤ赤道Cとトレッド縁E1と
の間のトレッド面2Sに沿うトレッド半巾TWの1/3
の距離を、タイヤ赤道Cからトレッド面2Sに沿って隔
たる第1の周方向境界線L1と、2/3の距離をタイヤ
赤道Cからトレッド面2Sに沿って隔たる第2の周方向
境界線L2とによって、前記半トレッド面2S1を3等
分した領域である。この内領域Yiは、直進走行の際に
主に接地する巾領域であり、中領域Ymは、比較的大き
い曲率半径のコーナを旋回走行する際に主に接地する巾
領域を、また外領域Yoは、小さな曲率半径のコーナを
大きなバンク角度で旋回走行する際に接地する領域を意
味する。従来は、この外領域Yoに略相当するトレッド
ショルダ部分にヒール&トゥ摩耗が発生していた。 【0019】次に、タイヤ1は、図3に拡大して示すよ
うに、前記傾斜溝10のうち、前記内領域Yiに位置す
る内溝部分12の主要部12Mが反回転向き周方向線L
0(タイヤの反回転向方向Rにのびる周方向線を意味す
る)と、反回転方向の向きでなす角度α1を0〜+35
度、中領域Ymに位置する中溝部分13の主要部13M
がなす角度α2を+30〜+100度、外領域Yoに位
置する外溝部分14の主要部14Mがなす角度α3を+
90〜+130度、しかも各角度がα3>α2>α1と
なるように規制している。 【0020】すなわち、内領域Yiでは、前記内溝部分
12の主要部12Mが、タイヤ赤道C側からトレッド縁
E1側に向かって反回転方向Rに傾斜したハ字状をな
す。従って、タイヤ回転時、始端点K1から順次接地
し、溝内の水をタイヤ赤道側から両外側に向かって流水
線に沿って効率よく排水でき、高速走行が要求される直
進時において優れたウエット走行性が発揮される。また
角度α1が浅い角度となるため周方向剛性が高くドライ
走行での直進安定性も高く維持される。 【0021】逆に、外領域Yoでは、前記外溝部分14
の主要部14Mが、タイヤ赤道C側からトレッド縁E1
側に向かって回転方向Fに傾斜する。この傾斜方向は、
前記外領域Yoに作用する横力P2と転がり抵抗P1と
の合力(外力P)の向きに近似し、従って、この外力P
に対する剛性が増しその変形量を減じる結果、ドライ走
行における旋回性の向上とヒール&トゥ摩耗の抑制とが
達成される。また外力の向きに発生するトレッドのすべ
りが、溝内の水との相対的な動きを招くため、水が溝内
を流れやすくなり排水性も向上される。 【0022】なお前記内溝部分12の主要部12Mで
は、前記内領域Yiに作用する外力の向きには、あえて
近似させていないが、この内領域Yiでは、前述の如
く、角度α1が0〜35度と小であるため周方向剛性
は、十分に確保されることとなる。また、もし内溝部分
12を外溝部分14と同様、外力に近似させた場合に
は、剛性の向上効果がほとんど見込まれない反面、溝内
の水がタイヤ赤道Cに向かって両外側から集中的に流れ
込み、ウエット走行性を逆に損ねるなど、むしろ悪影響
が大となってしまうからである。 【0023】また中領域Ymでは、前記中溝部分13の
主要部13Mが、前記内溝部分12と外溝部分14との
中間の角度α2でのびるため、直進から深いバンク角度
での旋回まで双方の利点を阻害することなく円滑に移行
でき、全体として高い走行性能を発揮できる。 【0024】 なお、ここで、本明細書において、前記
主要部12M、13M、14Mとは、各溝部分12、1
3、14のうちそれぞれの溝中心線に沿った溝長さの7
0%以上の範囲部分をいう。また各溝部分12、13、
14は、例えば円弧を連ねた曲線状、直線を連ねた屈曲
線状、およびこれらを組み合わせ種々の形状に形成する
ことができ、本例では、略直線を連ねた屈曲線状に形成
した場合を例示している。なお曲線の場合には、前記角
度α1、α2、α3は接線のなす角度として定義する。
内溝部分12では前記始端点K1を起点とし、かつ
中溝部分13では、その溝中心線と前記第1の周方向境
界線L1との交点(以下にいう第1の継ぎ点K2)を起
点、外溝部分14ではその溝中心線と、前記第2の周方
向境界線L2との交点(以下にいう第2の継ぎ点K3)
を起点として、前記各70%以上の範囲とすることは図
3からも明らかである。また、ここで、70%「以上」
とは、後記する角度βとの対比上からも、少なくとも7
0%程度の意味であり、この領域では前記角度αの範囲
の傾斜を保持することを意味する。 【0025】前記角度α1が+35度を越えると、周方
向剛性が不十分となりドライ走行での直進安定性を損ね
かつウエット走行性(排水性)を低下する。また、前記
角度α2が+30度より小の時および+100度より大
の時、周方向剛性あるいは横剛性の一方が過小となりド
ライ走行での直進安定性あるいは旋回性を減じる他、直
進から深いバンク角度での旋回まで円滑に移行できず操
縦性を阻害する。また、前記角度α3が+90度より小
の時および+130度より大の時、ヒール&トゥ摩耗を
抑制しえずまた旋回性能を低下するとともに、特に+1
30度より大の時にはウエット走行性(排水性)も低下
する。 【0026】なおウエット走行性、ドライ走行性、およ
び耐ヒール&トゥ摩耗性のためには、図4に示すよう
に、前記内溝部分12のタイヤ赤道側の始端点K1と、
内溝部分12が中溝部分13に連なる第1の継ぎ点K2
との間の線分が反回転向き周方向線L0となす角度β1
を0〜+30度、前記第1の継ぎ点K2と、中溝部分1
3が外溝部分14に連なる第2の継ぎ点K3との間の線
分がなす角度β2を+20〜+80度、かつ前記第2の
継ぎ点K3と、外溝部分14の外端点K4との間の線分
がなす角度β3を+80〜+150度とすることが好ま
しい。 【0027】なお本例ではタイヤ赤道Cの一方側の傾斜
溝10と他方側の傾斜溝10とは、図2に示すように、
周方向ピッチTを略1/2ずらした千鳥状配列とすると
ともに、主傾斜溝10Aと副傾斜溝10Bとを交互に配
置することにより傾斜溝10をトレッド全域に亘って均
一に分散させている。 【0028】前記傾斜溝10としては他に、主傾斜溝1
0Aの始端点K1をタイヤ赤道C上、あるいはタイヤ赤
道Cを越えてた他方の内領域Yiに位置させて延長して
も良く、このとき延長部分がタイヤ赤道C付近の排水性
を付与するために、縦溝11を削除しうる。 【0029】 さらに図2,3に明示されるように、副
傾斜溝10Bは前記中領域Ymでは、前記主傾斜溝部1
0Aの内溝部分12と同じ向きに該副傾斜溝10Bの始
端点K1から反回転方向にのびる溝部分と、中溝部分1
3と同じ向きの溝部分とを継いだ折曲がり形状を有す
る。しかも前記外領域Yoでは、前記主傾斜溝12の前
記外溝部分14と同じく回転方向に傾斜する角度α3の
溝部分を有し、これにより副傾斜溝10Bは折曲げ形状
を有して連続している。なおここで前記中領域Ymで
は、前記主傾斜溝部10Aの内溝部分12と「同じ向
き」の溝部分とは、この副傾斜溝10Bの前記始端点K
1を通る溝部分が、前記主傾斜溝10Aの前記内領域Y
cに位置する内溝部分(12)の反回転側の角度α1の
主要部(12M)と同じく、図2,3に示すように反回
転向きに傾くことをいう。なお本願では、傾斜溝10の
溝巾、溝深さ、溝断面形状等は特に規制されないが、従
来タイヤのものが適宜採用できる。 【0030】またタイヤ1としては他に、前記カーカス
6を、カーカスコードが30〜60度の角度で配列する
2枚以上、例えば2枚のカーカスプライから形成したバ
イアス構造を採用することもでき、かかるバイアス構造
の場合には、ベルト層7に代え、前記有機繊維のブレー
カコードをカーカスプライと略同様の30〜60度程度
の角度で配列した2枚以上、例えば2枚のプライからな
るブレーカ層を設ける。 【0031】 【実施例】第1図に示す構造をなすタイヤサイズが11
0/70−17のタイヤを表1の仕様に基づき試作する
とともに、各試供タイヤのウエット走行性(排水性)、
ドライ走行性および耐ヒール&トゥ摩耗性をそれぞれテ
ストし、その結果を表1に記載した。各タイヤとも、表
1以外の仕様、構造は全て同一である。 【0032】・ドライ走行性は、試供タイヤをリム(M
T3.00×17)、内圧(220kpa)の条件下で
自動二輪車(400cc)の前輪に装着し、乾燥したサ
ーキットコースを略限界速度で実車走行し、ドライバー
による官能評価によって、直進安定性および旋回操縦性
等を総合評価し、○(優)、△(可)、×(不可)の3
段階で判定した。 ・耐ヒール&トゥ摩耗性は、前記車両を用いて一周3.
2kmの乾燥した周回コースを150周した後のヒール
&トゥ摩耗の最大値を測定し、○(優)、△(可)、×
(不可)の3段階で判定した。 ・ウエット走行性(排水性)は、前記車両を用いて、路
面上に散水した一周200mmのトラックコースを走行
し、そのときの操縦性安定性等をドライバーによる官能
評価によって、○(優)、△(可)、×(不可)の3段
階で判定した。 【0033】 【表1】 【0034】表1に示すように、実施例のタイヤは、各
角度α1、α2、α3を所定範囲内に規制しているた
め、ウエット走行性(排水性)、ドライ走行性および耐
ヒール&トゥ摩耗性をそれぞれ向上しうるのが確認でき
る。 【0035】 【発明の効果】本発明の自動二輪車用タイヤは、叙上の
如く構成し傾斜溝を外力に近い向きで形成しているた
め、優れたウエット走行性およびドライ走行性を発揮し
ながらヒール&トゥ摩耗を抑制しうる。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例の自動二輪車用タイヤを示す
断面図である。 【図2】そのトレッドパターンを示す展開図である。 【図3】傾斜溝を説明する拡大図である。 【図4】傾斜溝の角度βを説明する拡大図である。 【図5】従来タイヤのトレッドパターンの一例を示す展
開図である。 【符号の説明】 2S トレッド面 2S1 半トレッド面 10、10A、10B 傾斜溝 12 内溝部分の主要部 12M 内溝部分の主要部 13 中溝部分の主要部 13M 中溝部分の主要部 14 外溝部分の主要部 14M 外溝部分の主要部 10、10A、10B傾斜溝 C タイヤ赤道 E1 トレッド縁 K1 始端点 K2 第1の継ぎ点 K3 第2の継ぎ点 K4 外端点 L0 反回転向き周方向線 L1、L2 第1、第2の周方向境界線 Yc 内領域 Ym 中領域 Yo 外領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60C 11/00 - 11/24 B29D 30/00 - 30/72

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】タイヤ子午断面におけるトレッド面2Sが
    タイヤ赤道を中心としてトレッド縁E1に向かって凸円
    弧状をなす自動二輪車前輪用タイヤであって、 タイヤ赤道とトレッド縁E1との間の半トレッド面(2
    S1)を、第1、第2の周方向境界線L1,L2により
    タイヤ赤道側から内領域Yc、中領域Ym、外領域Yo
    に仮想に3等分するとともに、 タイヤ赤道側の始端点からトレッド縁E1に向かって連
    続してのびる主傾斜溝(10A)と、 主傾斜溝(10
    A)と周方向に交互に配され中領域Ymかつ内領域Yc
    に近い始端点K1を起点として外領域Yoにのびる副傾
    斜溝(10B)とからなる傾斜溝(10)を設け、 かつ主傾斜溝(10A)は、 前記内領域Ycに位置する内溝部分(12)の主要部
    (12M)が反回転向き周方向線Loとなす反回転側の
    角度α1を0〜+35度、中領域Ymに位置する中溝部
    分(13)の主要部(13M)がなす角度α2を+30
    〜+100度、外領域Yoに位置する外溝部分(14)
    の主要部(14M)がなす角度α3を+90〜+130
    度とするとともに、 前記内溝部分(12)のタイヤ赤道側の始端点と、内溝
    部分(12)が中溝部分(13)に連なる第1の継ぎ点
    K2との間の線分が反回転方向に向く周方向線Loとな
    す反回転側の角度β1を0〜+30度、前記第1の継ぎ
    点K2と、中溝部分(13)が外溝部分(14)に連な
    る第2の継ぎ点K3との間の線分がなす角度β2を+2
    0〜+80度、かつ前記第2の継ぎ点K3と、外溝部分
    (14)の外端点との間の線分がなす角度β3を+80
    〜+150度とし、 かつ副傾斜溝(10B)は、 前記中領域Ymでは、前記主傾斜溝(10A)の内溝部
    分(12)と同じ向きに該副傾斜溝(10B)の前記始
    端点K1から反回転方向にのびる溝部分を有し、かつ前
    記外領域Yoでは、前記主傾斜溝12の前記外溝部分
    (14)と同じ向きに回転方向に傾斜する溝部分を有し
    て連続することを特徴とする自動二輪車前輪用タイヤ。
JP09461598A 1998-04-07 1998-04-07 自動二輪車前輪用タイヤ Expired - Lifetime JP3495593B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09461598A JP3495593B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 自動二輪車前輪用タイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09461598A JP3495593B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 自動二輪車前輪用タイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11291715A JPH11291715A (ja) 1999-10-26
JP3495593B2 true JP3495593B2 (ja) 2004-02-09

Family

ID=14115164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09461598A Expired - Lifetime JP3495593B2 (ja) 1998-04-07 1998-04-07 自動二輪車前輪用タイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3495593B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003211917A (ja) * 2002-01-18 2003-07-30 Bridgestone Corp 二輪車用空気入りタイヤ
EP1547819A4 (en) * 2002-08-09 2010-07-07 Bridgestone Corp PNEUMATIC FOR TWO-WHEEL MOTOR VEHICLE
JP4553678B2 (ja) * 2004-10-25 2010-09-29 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP5235086B2 (ja) * 2008-03-18 2013-07-10 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
EP2485904B1 (en) * 2009-10-07 2017-05-03 Pirelli Tyre S.p.A. Motorcycle tyres
FR2956356B1 (fr) * 2010-02-12 2012-06-08 Michelin Soc Tech Pneumatique pour vehicules a deux roues comportant une bande de roulement presentant une decoupe circonferentiellement continue.
JP5596580B2 (ja) * 2011-01-28 2014-09-24 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP5314718B2 (ja) 2011-02-25 2013-10-16 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
JP5261530B2 (ja) * 2011-04-05 2013-08-14 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
ITRM20110432A1 (it) * 2011-08-09 2013-02-10 Pirelli Pneumatico per motoveicoli.
JP5890192B2 (ja) * 2012-02-13 2016-03-22 株式会社ブリヂストン 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP5870062B2 (ja) * 2013-04-11 2016-02-24 住友ゴム工業株式会社 自動二輪車用タイヤ
CN103991338B (zh) * 2014-05-20 2016-06-29 厦门正新橡胶工业有限公司 竞速用摩托车充气轮胎
JP6926679B2 (ja) * 2017-05-29 2021-08-25 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11291715A (ja) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5732018B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
TWI542483B (zh) 自動二輪車用輪胎
JP2799322B2 (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP3495593B2 (ja) 自動二輪車前輪用タイヤ
JP2639449B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5416750B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP2000280711A (ja) 空気入りタイヤ
JP5824490B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP2011189805A (ja) 自動二輪車用空気入りタイヤ
JP2007099147A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JPH03135802A (ja) 二輪車用空気入りタイヤ
JP4547092B2 (ja) 自動車用、特に貨物自動車等用タイヤ
JP5285694B2 (ja) タイヤのための水の跳ね飛ばし減少装置
TWI642563B (zh) 機車用輪胎
JPH1053007A (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
WO2021060033A1 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP3332358B2 (ja) 空気入りタイヤ
JP3793415B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP3158062B2 (ja) 自動二輪車用ラジアルタイヤ
JP2007168684A (ja) ラグ付タイヤ
JP2804379B2 (ja) 空気入り偏平タイヤ
JP2008162433A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPH06127211A (ja) 空気入りラジアルタイヤの組合せ体
JPH11291712A (ja) 自動二輪車用タイヤ
JP3222682B2 (ja) 空気入り扁平ラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131121

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term