JP3493297B2 - 遠隔集中管理システム - Google Patents

遠隔集中管理システム

Info

Publication number
JP3493297B2
JP3493297B2 JP35172597A JP35172597A JP3493297B2 JP 3493297 B2 JP3493297 B2 JP 3493297B2 JP 35172597 A JP35172597 A JP 35172597A JP 35172597 A JP35172597 A JP 35172597A JP 3493297 B2 JP3493297 B2 JP 3493297B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
forming apparatus
centralized management
failure
communication adapter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35172597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11184325A (ja
Inventor
興文 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP35172597A priority Critical patent/JP3493297B2/ja
Priority to US09/206,295 priority patent/US6415392B1/en
Priority to DE69811835T priority patent/DE69811835T2/de
Priority to EP02022680A priority patent/EP1288780A3/en
Priority to DE69839195T priority patent/DE69839195T2/de
Priority to EP02022681A priority patent/EP1293903B1/en
Priority to EP98310057A priority patent/EP0921465B1/en
Priority to ES98310057T priority patent/ES2193482T3/es
Publication of JPH11184325A publication Critical patent/JPH11184325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3493297B2 publication Critical patent/JP3493297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、集中管理装置と
画像形成装置とを公衆回線網,通信アダプタ,有線又は
無線インタフェースを介して接続し、集中管理装置が公
衆回線網,通信アダプタ,有線又は無線インタフェース
を介して画像形成装置を集中管理する遠隔集中管理シス
テムに関する。
【0002】
【従来の技術】このような遠隔集中管理システムでは、
画像形成装置及び集中管理装置がそれぞれ以下の(1)
(2)に示すような制御を行なっている。 (1)画像形成装置は、自機に何らかの障害が発生する
と、その障害に関する情報を自発呼により有線又は無線
インタフェース,通信アダプタ,公衆回線網を介して集
中管理装置に自動的に通報する。 (2)集中管理装置は、画像形成装置から障害を示す情
報を受信すると、その情報から障害の内容を表示部に表
示する。
【0003】このような遠隔集中管理システムによれ
ば、画像形成装置で何らかの障害が発生すると、集中管
理装置の表示部にその障害の内容が表示されるため、集
中管理装置のオペレータ(センタオペレータ)は、その
表示内容からリセット有効(画像形成装置をリセットす
る(初期状態に戻す)ことによって障害を復旧すること
が可能)かどうかを判断することができる。
【0004】そして、リセット有効ならば、上記画像形
成装置を購入した顧客に対して、電話にてリセット操作
(装置を初期状態に戻すための電源のオフ/オン操作)
の要請およびその結果の問い合わせを行なう。あるい
は、サービスマンに対して上記画像形成装置に対するリ
セット操作を要請する。その場合、サービスマンが、顧
客先に出向き、リセット操作を行なう。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たような画像形成装置の障害を復旧させる際のセンタオ
ペレータや顧客等による手間と時間は、画像形成装置サ
ービス台数の増加に伴って増大する。この発明は上記の
問題点に鑑みてなされたものであり、遠隔集中管理シス
テムにおいて、画像形成装置の障害を復旧させる際のセ
ンタオペレータや顧客等による手間と時間を削減するこ
とを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明は、コンピュー
タを備えた集中管理装置と、該集中管理装置と公衆回線
網を介して接続する通信アダプタと、複写機,ファクシ
ミリ装置,プリンタ,印刷機等の画像形成装置と、通信
アダプタと画像形成装置とを接続する有線又は無線イン
タフェースとによって構成され、集中管理装置が公衆回
線網,通信アダプタ,有線又は無線インタフェースを介
して画像形成装置を集中管理する遠隔集中管理システム
において、上記の目的を達成するため、次のようにした
ことを特徴とする。
【0007】請求項1の発明は、集中管理装置に、画像
形成装置から障害に関する情報を受信した時、該情報か
ら障害の内容を認識し、画像形成装置をリセットするこ
とによってその障害を復旧させることが可能か否かを判
断する復旧可否判断手段と、該手段によって障害を復旧
させることが可能と判断された時にのみ、リセット指令
を公衆回線網,通信アダプタ,有線又は無線インタフェ
ースを介して画像形成装置に自動的に送信するリセット
指令送信手段とを設ける。
【0008】さらに、画像形成装置に、該画像形成装置
に何らかの障害が発生した時、その障害に関する情報を
自発呼により有線又は無線インタフェース,通信アダプ
タ,公衆回線網を介して集中管理装置に自動的に通報す
る障害情報通報手段と、集中管理装置からリセット指令
を受信した時、当該画像形成装置の状態をチェックする
状態チェック手段と、該手段によるチェック結果から、
障害が復旧しているか又は画像形成動作中であることが
確認された場合には、リセット指令を無効にすることを
知らせる無効応答を、障害が継続中であり且つ画像形成
動作中でないことが確認された場合には、リセット指令
を有効にすることを知らせる有効応答を、それぞれ有線
又は無線インタフェース,通信アダプタ,公衆回線網を
介して集中管理装置に返送する応答返送手段と、状態チ
ェック手段によるチェック結果から障害が継続中であり
且つ画像形成動作中でないことが確認された場合には、
当該画像形成装置を初期状態に戻すリセット動作を実行
するリセット動作実行手段とを設けたものである。
【0009】請求項2の発明は、請求項1の遠隔集中管
理システムにおいて、画像形成装置の応答返送手段に、
状態チェック手段によるチェック結果から画像形成動作
中であることが確認された場合には、集中管理装置に返
送する無効応答を、画像形成動作中であることを知らせ
るビジィ応答とする手段を備えたものである。
【0010】請求項3の発明は、請求項2の遠隔集中管
理システムにおいて、集中管理装置に、画像形成装置か
らビジィ応答を受信した時には、所定時間経過した後、
再度リセット指令を公衆回線網,通信アダプタ,有線又
は無線インタフェースを介して画像形成装置に自動的に
送信するリセット指令再送手段を設けたものである。
【0011】請求項4の発明は、請求項1の遠隔集中管
理システムにおいて、画像形成装置のリセット動作実行
手段に、状態チェック手段によるチェック結果から画像
形成動作中であることが認識された場合には、該画像形
成動作が終了したことが確認された後、当該画像形成装
置を初期状態に戻すリセット動作を実行する手段を備え
たものである。
【0012】請求項1の発明による遠隔集中管理システ
ムでは、画像形成装置で何らかの障害が発生すると、そ
の画像形成装置が、発生した障害に関する情報を自発呼
により有線又は無線インタフェース,通信アダプタ,公
衆回線網を介して集中管理装置に自動的に通報する。集
中管理装置は、画像形成装置から障害に関する情報を受
信すると、該情報から障害の内容を認識し、画像形成装
置をリセットすることによってその障害を復旧させるこ
とが可能か否かを判断し、障害を復旧させることが可能
な時にのみ、リセット指令を公衆回線網,通信アダプ
タ,有線又は無線インタフェースを介して画像形成装置
に自動的に送信する。
【0013】画像形成装置は、集中管理装置からリセッ
ト指令を受信すると、自機の状態をチェックし、そのチ
ェック結果から、障害が復旧しているか又は画像形成動
作中であることを確認した場合には、リセット指令を無
効にすることを知らせる無効応答を有線又は無線インタ
フェース,通信アダプタ,公衆回線網を介して集中管理
装置に返送するが、障害が継続中であり且つ画像形成動
作中でないことを確認した場合には、リセット指令を有
効にすることを知らせる有効応答を有線又は無線インタ
フェース,通信アダプタ,公衆回線網を介して集中管理
装置に返送すると共に、自機を初期状態に戻すリセット
動作を実行する。
【0014】このように、この遠隔集中管理システムに
よれば、画像形成装置で何らかの障害が発生すると、画
像形成装置のリセットによってその障害を復旧させるこ
とが可能な場合には、自動的にリセット動作が行なわれ
てその障害が復旧するため、画像形成装置の障害を復旧
させる際のセンタオペレータや顧客等による手間と時間
を削減することができる。また、画像形成装置のリセッ
トによってその障害を復旧させることが不可能な場合に
は、リセット動作が行なわれないため、リセットによる
トラブルの発生を防止することもできる。さらに、集中
管理装置に接続される画像形成装置の台数の増加に対し
ても、経済的に対応が可能である。
【0015】なお、画像形成装置が、上記チェック結果
から画像形成動作中であることを確認した場合には、集
中管理装置に返送する無効応答を画像形成動作中である
ことを知らせるビジィ応答とすれば、それを受信した集
中管理装置は、画像形成装置でリセット動作が行なわれ
ないのは少なくとも画像形成動作中であるためであると
判断することができる。
【0016】この場合、集中管理装置が、所定時間経過
した後、再度リセット指令を公衆回線網,通信アダプ
タ,有線又は無線インタフェースを介して画像形成装置
に自動的に送信するようにすれば、その画像形成装置に
おける障害が継続中であり且つ画像形成動作中でなけれ
ば、リセット動作を行なわせることができるため、画像
形成装置の障害を復旧させる際のセンタオペレータや顧
客等による手間と時間をより削減することができる。
【0017】あるいは、画像形成装置が、上記チェック
結果から画像形成動作中であることを認識した場合に
は、該画像形成動作が終了したことを確認した後、リセ
ット動作を実行するようにすれば、集中管理装置にビジ
ィ応答を返送する必要がなくなるため、集中管理装置に
よる処理負担を軽減することができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施形態を図面
に基づいて具体的に説明する。図1は、この発明の一実
施形態である遠隔集中管理システムの構成例を示すブロ
ック図である。
【0019】この遠隔集中管理システムは、集中管理装
置(センタシステム)1と、各顧客先における画像形成
装置群10,20とによって構成されている。なお、各
顧客先における交換機の図示は省略している。
【0020】画像形成装置群10は、集中管理装置1と
公衆回線網4を介して接続する通信アダプタ11と、複
写機12,ファクシミリ(FAX)装置13,プリンタ
14,印刷機15等の複数の画像形成装置と、その各画
像形成装置と通信アダプタ11とを接続する専用インタ
フェース(以下「インタフェース」を「I/F」とい
う)線16a,16bとによって構成されている。
【0021】画像形成装置群20は、集中管理装置1と
公衆回線網4を介して接続する通信アダプタ21と、複
写機22,ファクシミリ装置23等の複数の画像形成装
置と、その各画像形成装置と通信アダプタ21とを接続
する専用I/F線24a,24bとによって構成されて
いる。なお、専用I/F線は有線又は無線構成が可能で
あるが、図1には有線構成の専用I/F線16a,16
b,24a,24bが示されている。
【0022】集中管理装置1は、複数のコンピュータ2
a,2b,……をLAN(ローカル・エリア・ネットワ
ーク)等のネットワーク3によって接続しており、公衆
回線網4,通信アダプタ11,専用I/F線16a,1
6bを介して複写機12,ファクシミリ装置13,プリ
ンタ14,印刷機15等の画像形成装置を、公衆回線網
4,通信アダプタ21,専用I/F線24a,24bを
介して複写機22,ファクシミリ装置23等の画像形成
装置をそれぞれ集中管理することができる。
【0023】図2は、集中管理装置1の構成例を示すブ
ロック図である。集中管理装置1のコンピュータ2a
は、CPU31,リアルタイムクロック回路32,RO
M33,RAM34,通信制御ユニット35a,35
b,……,外部メモリ制御ユニット36,表示制御ユニ
ット37,キーボードI/F回路部38,ネットワーク
I/Fユニット39,ハードディスク装置(HDD)4
0,CRTディスプレイ41,キーボード42等によっ
て構成されている。なお、集中管理装置1のコンピュー
タ2bは図2と同様の構成なので、ネットワークI/F
ユニット39′以外の各部の図示を省略する。
【0024】CPU31は、ROM33内の制御プログ
ラムによってコンピュータ2a全体を統括的に制御する
中央処理装置である。リアルタイムクロック回路32
は、時刻情報を発生するものであり、CPU31がそれ
を読み込むことによって現在の時刻を知ることができ
る。ROM33は、CPU31が使用する制御プログラ
ムを含む各種固定データを格納している読み出し専用メ
モリである。
【0025】RAM34は、CPU31がデータ処理を
行なう際に使用するワークメモリ等として使用する読み
書き可能なメモリである。通信制御ユニット35a,3
5b,……は、それぞれ公衆回線網4を介して外部機器
との通信を制御する。外部メモリ制御ユニット36は、
ハードディスク装置40とのインタフェース制御を行な
う。
【0026】表示制御ユニット37は、CRTディスプ
レイ41とのインタフェース制御を行なう。キーボード
I/F回路部38は、キーボード42とのインタフェー
ス制御を行なう。ネットワークI/Fユニット39は、
ネットワーク3に接続されているコンピュータ2b等の
他のコンピュータとのインタフェース制御を行なう。
【0027】図3は、複写機12,22の制御部の構成
例を示すブロック図である。複写機12,22の制御部
は、それぞれCPU51,リアルタイムクロック回路5
2,ROM53,RAM54,不揮発性RAM55,入
出力ポート56,及びシリアル通信制御ユニット57
a,57b,57c,及びパーソナルI/F58と、シ
ステムバス59とを備えている。
【0028】CPU51は、ROM53内の制御プログ
ラムによって装置全体を統括的に制御する中央処理装置
である。リアルタイムクロック回路52は、時刻情報を
発生するものであり、CPU51がそれを読み込むこと
によって現在の時刻を知ることができる。ROM53
は、CPU51が使用する制御プログラムを含む各種固
定データを格納している読み出し専用メモリである。
【0029】RAM54は、CPU51がデータ処理を
行なう際に使用するワークメモリ等として使用する読み
書き可能なメモリである。不揮発性RAM55は、図示
しない操作表示部等からのモード指示の内容などを記憶
するメモリであり、電池によってバックアップされてい
る。入出力ポート56は、装置内のモータ,ソレノイ
ド,クラッチ等の出力負荷やセンサ・スイッチ類を接続
している。
【0030】シリアル通信制御ユニット57aは、図示
しない操作表示部との信号のやりとりを行なっている。
シリアル通信制御ユニット57bは、図示しない原稿送
り部との信号のやりとりを行なっている。シリアル通信
制御ユニット57cは、図示しない転写紙後処理部との
信号のやりとりを行なっている。
【0031】パーソナルI/F58は、通信アダプタ1
1又は21との通信制御を行なう回路部であり、CPU
51の通信アダプタ11又は21との通信制御のための
負荷を軽減するために設けられている。もちろん、CP
U51の処理能力が充分であれば、このパーソナルI/
F58の機能をCPU51に取り込んでも差し支えな
い。なお、プリンタ14等の他の画像形成装置も、図3
に示したようなCPU等の制御部を備えているが、その
図示及び説明は省略する。
【0032】ここで、各画像形成装置における障害(サ
ービスマンコール:SC)について、説明する。画像形
成装置の機種によって若干異なるが、一般的に定着系,
AC系(高圧電源ユニット)における障害は、以下の
(1)(2)に示すように装置をリセットする(初期状態に
戻す)ことによって復旧させることはできない。
【0033】(1)定着系は、高温を扱っているため、
発煙,発火に直接結びつく。そもそも、復旧させること
が不可能な障害の概念の発生元が定着系における障害
(SC)であり、顧客がその障害の原因を取り除かない
状態で「障害発生」→「電源オフ/オン(定着系への通
電のオフ/オン)」→「障害発生」→「電源オフ/オ
ン」→……を繰り返すことにより、結果的に図4に示す
ように定着温度が発煙・発火温度となり、発煙又は発火
する。定着系における障害として、定着温度高温検知,
定着温度低温検知,定着サーミスタ断線,リロード後定
着ヒータ連続点灯,定着ファンモータロック等がある。
【0034】(2)AC系は、高電圧を扱っているた
め、顧客への危険性があり、勿論発煙,発火にも結びつ
く。AC系における障害として、帯電リーク(帯電電圧
の調整異常),転写リーク(転写電圧の調整異常),分
離リーク(分離電圧の調整異常)等がある。
【0035】一方、定着系,AC系以外における障害
は、リセット操作によって復旧させることができる。そ
の障害として、読み取り系(ランプ制御,スキャナ制
御,変倍,フィルタ)の異常,書き込み系の異常,給紙
・搬送系の異常(ジャム),両面系の異常,通信系(本
体内部通信,オプション間通信)の異常,周辺機系(自
動原稿給送装置,ソータ,フィニッシャ)の異常,カウ
ンタ系の異常等がある。
【0036】なお、集中管理装置1を構成するコンピュ
ータ2a,2b,……の制御部が、請求項1〜3の復旧
可否判断手段,リセット指令送信手段,リセット指令再
送手段としての機能を果たす。また、複写機12,22
等の各画像形成装置の制御部が、請求項1〜3の障害情
報通報手段,状態チェック手段,応答返送手段,リセッ
ト動作実行手段としての機能を果たす。
【0037】以下、この遠隔集中管理システムにおける
この発明に係る処理について、図5以降をも参照して具
体的に説明する。複写機12,22等の各画像形成装置
は、それぞれ何らかの障害(サービスマンコール:S
C)が発生すると、その障害に関する情報(障害情報)
を自発呼により専用I/F線(16a,16b,24
a,又は24b),通信アダプタ(11又は21),公
衆回線網4を介して集中管理装置1に自動的に通報す
る。
【0038】集中管理装置1は、障害が発生した画像形
成装置から障害に関する情報を受信すると、図5に示す
ような処理を行なう。図5は、集中管理装置1における
障害情報受信時の処理の一例を示すフローチャートであ
る。集中管理装置1は、障害が発生した画像形成装置か
ら障害に関する情報を受信すると、その情報の内容を認
識し、当該画像形成装置をリセット(RESET)する
ことによってその障害を復旧させることが可能か否かを
判断する。
【0039】ここで、画像形成装置をリセットすること
によってその障害を復旧させることが可能か否かを判断
するためのSC番号テーブル(図6参照)が、予め図2
の外部メモリ制御ユニット36を介してハードディスク
装置40に格納される。集中管理装置1のCPU31
は、通信制御ユニット35a,35b,……を介して障
害が発生した画像形成装置から障害に関する情報を受信
すると、それを図7に示すようなフォーマットでRAM
34に格納する。
【0040】そして、そのフォーマット中のSC番号フ
ィールドのSC番号をハードディスク装置40内のSC
番号テーブル(図6参照)の各SC番号と順次比較し、
SC番号テーブルにSC番号フィールドのSC番号に一
致する番号があれば、つまり障害発生が定着系,AC系
以外の個所で発生した場合は、当該画像形成装置をリセ
ットすることによってその障害を復旧させることが可能
と判断する。
【0041】当該画像形成装置をリセットすることによ
ってその障害を復旧させることが不可能な場合には、障
害に関する情報をサービスマン手配用の図示しない他の
管理装置へ転送し、処理を終了する。その管理装置は、
障害を示す情報を受信すると、その情報から障害の内容
を表示部に表示する。したがって、その表示内容を見た
オペレータはサービスマンに修理を依頼することができ
る。
【0042】当該画像形成装置をリセットすることによ
ってその障害を復旧させることが可能な場合には、リセ
ット指令を公衆回線網4,通信アダプタ(11又は2
1),専用I/F線(16a,16b,24a,又は2
4b)を介して当該画像形成装置に送信する。その後、
当該画像形成装置から無効応答(ビジィ応答を除く)を
受信した場合には、そのまま処理を終了するが、ビジィ
(BUSY)応答を受信した場合にはリセット指令を送
信してから所定時間t1が経過した後、再びリセット指
令を当該画像形成装置に送信し、以後上述と同様の処理
を行なう。
【0043】また、当該画像形成装置から有効応答を受
信した場合には、リセット指令を送信してから所定時間
t2を経過した後、信号S−SENSE(Status−Sens
e:状態センス)を公衆回線網4,通信アダプタ(11
又は21),専用I/F線(16a,16b,24a,
又は24b)を介して当該画像形成装置に送信し、それ
に対してビジィ応答を受信した時には信号S−SENS
Eを送信してから所定時間t2が経過した後、再び信号
S−SENSEを送信し、それに対してアクノリッジ
(ACK)応答を受信した時に処理を終了する。
【0044】図8は、複写機12,22等の各画像形成
装置におけるリセット指令受信時の処理の一例を示すフ
ローチャートである。各画像形成装置は、それぞれ障害
に関する情報を集中管理装置1に通報した場合、図8に
示す処理を行なう。すなわち、まず集中管理装置1から
リセット指令を受信したか否かを判断し、リセット指令
を受信した時に自機の状態をチェックする。このチェッ
クは、例えば通信制御用のCPU(例えば図3のパーソ
ナルI/F内のCPU)が行なう。
【0045】そして、そのチェック結果から自機を電源
のオフ/オンによるリセットによって既に障害が復旧し
ているか又は画像形成動作中であることを確認した場合
には、受信したリセット指令を無効にすることを知らせ
る無効信号を専用I/F線(16a,16b,24a,
又は24b),通信アダプタ(11又は21),公衆回
線網4を介して集中管理装置1に返送して、処理を終了
する。但し、画像形成動作中であることを確認した場合
には、無効応答としてビジィ応答を返送する。
【0046】また、上記チェック結果から障害が継続中
であり且つ画像形成動作中でないことを確認した場合に
は、受信したリセット指令を有効にすることを知らせる
有効信号を専用I/F線(16a,16b,24a,又
は24b),通信アダプタ(11又は21),公衆回線
網4を介して集中管理装置1に返送すると共に、リセッ
ト動作を開始した後、集中管理装置1からの信号S−S
ENSEの受信を待つ。
【0047】なお、画像形成装置のリセット動作は、ホ
ットスタートで行なう。つまり、電源オン状態を保持し
たまま、障害(SC)を解除して強制的に待機中状態に
する(初期状態に戻す)。
【0048】そして、信号S−SENSEを受信した時
に、リセット動作が終了している場合にはアクノリッジ
応答を専用I/F線(16a,16b,24a,又は2
4b),通信アダプタ(11又は21),公衆回線網4
を介して集中管理装置1に返送して処理を終了するが、
リセット動作がまだ終了していなければビジィ応答を集
中管理装置1に返送して、再び信号S−SENSEの受
信を待ち、以後上述と同様の処理を行なう。
【0049】ここで、この遠隔集中管理システムにおけ
る画像形成装置でリセット指令を受信した後の処理動作
について、図9〜図11を参照して簡単に説明する。い
ずれかの画像形成装置でリセット指令を受信した後、そ
の画像形成装置と集中管理装置1は以下の(1)(2)(3)
のいずれかに示す処理を行なう。
【0050】(1)リセット指令(RESET CM
D)を受信した画像形成装置は、リセット操作(電源の
オフ/オン操作)によって既に障害が復旧していた場合
には、図9に示すように、集中管理装置1に無効応答を
返送する。リセット動作は行なわない。
【0051】(2)リセット指令を受信した画像形成装
置は、障害が継続中であるが、画像形成動作中の場合に
は、図10に示すように、ビジィ応答を集中管理装置1
に返送する。ビジィ応答を受信した集中管理装置1は、
リセット指令を送信してから所定時間t1が経過した
後、再びリセット指令を当該画像形成装置に送信する。
当該画像形成装置は、画像形成動作が終了した後、再び
リセット指令を受信すると、有効応答を集中管理装置1
に返送すると共に、リセット動作を行なう。
【0052】有効応答を受信した集中管理装置1は、リ
セット指令を送信してから所定時間t2が経過した後、
信号S−SENSEを当該画像形成装置に送信する。信
号S−SENSEを受信した画像形成装置は、まだリセ
ット動作が続行中であれば、ビジィ応答を返送する。
【0053】ビジィ応答を受信した集中管理装置1は、
信号S−SENSEを送信してから所定時間t2が経過
した後、再び信号S−SENSEを当該画像形成装置に
送信する。当該画像形成装置は、リセット動作が終了し
た後、再び信号S−SENSEを受信すると、アクノリ
ッジ応答を集中管理装置1に返送する。
【0054】(3)リセット指令を受信した画像形成装
置は、障害が継続中であり、且つ画像形成動作中でない
場合には、図11に示すように、有効応答を集中管理装
置1に返送すると共に、リセット動作を行なう。有効応
答を受信した集中管理装置1は、リセット指令を送信し
てから所定時間t2が経過した後、信号S−SENSE
を当該画像形成装置に送信する。信号S−SENSEを
受信した画像形成装置は、まだリセット動作が続行中で
あれば、ビジィ応答を返送する。
【0055】ビジィ応答を受信した集中管理装置1は、
信号S−SENSEを送信してから所定時間t2が経過
した後、再び信号S−SENSEを当該画像形成装置に
送信する。当該画像形成装置は、リセット動作が終了し
た後、再び信号S−SENSEを受信すると、アクノリ
ッジ応答を集中管理装置1に返送する。
【0056】なお、各画像形成装置は、上記チェック結
果から画像形成動作中であることを認識した場合には、
該画像形成動作が終了したことを確認した後、リセット
動作を実行するようにしてもよい(請求項4の発明に係
る処理)。
【0057】
【発明の効果】以上説明してきたように、この発明の遠
隔集中管理システムによれば、画像形成装置の障害を復
旧させる際のセンタオペレータや顧客等による手間と時
間を削減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態である遠隔集中管理シス
テムの構成例を示すブロック図である。
【図2】図1の集中管理装置1の構成例を示すブロック
図である。
【図3】同じく複写機12,22の制御部の構成例を示
すブロック図である。
【図4】画像形成装置の定着系における障害発生時に電
源のオフ/オンを繰り返した場合の定着温度と時間との
関係を示す線図である。
【図5】図2に示した集中管理装置1の制御部における
障害情報受信時の処理の一例を示すフロー図である。
【図6】図2のハードディスク装置40に格納されるS
C番号テーブルの一例を示す図である。
【図7】同じくRAM34に格納される障害に関する情
報のフォーマット例を示す図である。
【図8】図3に示した複写機12,22等の各画像形成
装置におけるリセット指令受信時の処理の一例を示すフ
ロー図である。
【図9】図1に示した遠隔集中管理システムにおける画
像形成装置でリセット指令を受信した後の処理動作の第
1例を説明するための図である。
【図10】同じく第2例を説明するための図である。
【図11】同じく第3例を説明するための図である。
【符号の説明】
1:集中管理装置 2a,2b:コンピュータ 3:ネットワーク 4:公衆回線網 10,20:画像形成装置群 11,21:通信アダプタ 12,22:複写機 13,23:ファクシミリ装置 14:プリンタ 15:印刷機 16a,16b,24a,24b:専用I/F線 31,51:CPU(中央処理装置) 32,52:リアルタイムクロック回路 33,53:ROM 34,54:RAM 35a,35b:通信制御ユニット 36:外部メモリ制御ユニット 39,39′:ネットワークI/Fユニット 40:ハードディスク装置 55:不揮発性RAM 58:パーソナルI/F
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI H04M 11/00 301 B41J 29/00 C (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 21/00 370 - 540 G03G 21/02 - 21/04 B41J 29/00 - 29/70 H04M 11/00 - 11/10

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータを備えた集中管理装置と、
    該集中管理装置と公衆回線網を介して接続する通信アダ
    プタと、複写機,ファクシミリ装置,プリンタ,印刷機
    等の画像形成装置と、前記通信アダプタと前記画像形成
    装置とを接続する有線又は無線インタフェースとによっ
    て構成され、前記集中管理装置が前記公衆回線網,前記
    通信アダプタ,前記有線又は無線インタフェースを介し
    て前記画像形成装置を集中管理する遠隔集中管理システ
    ムにおいて、 前記集中管理装置に、 前記画像形成装置から障害に関する情報を受信した時、
    該情報から障害の内容を認識し、前記画像形成装置をリ
    セットすることによってその障害を復旧させることが可
    能か否かを判断する復旧可否判断手段と、 該手段によって障害を復旧させることが可能と判断され
    た時にのみ、リセット指令を前記公衆回線網,前記通信
    アダプタ,前記有線又は無線インタフェースを介して前
    記画像形成装置に自動的に送信するリセット指令送信手
    段とを設け、 前記画像形成装置に、 該画像形成装置に何らかの障害が発生した時、その障害
    に関する情報を自発呼により前記有線又は無線インタフ
    ェース,前記通信アダプタ,前記公衆回線網を介して前
    記集中管理装置に自動的に通報する障害情報通報手段
    と、 前記集中管理装置からリセット指令を受信した時、当該
    画像形成装置の状態をチェックする状態チェック手段
    と、 該手段によるチェック結果から、障害が復旧しているか
    又は画像形成動作中であることが確認された場合には、
    前記リセット指令を無効にすることを知らせる無効応答
    を、障害が継続中であり且つ画像形成動作中でないこと
    が確認された場合には、前記リセット指令を有効にする
    ことを知らせる有効応答を、それぞれ前記有線又は無線
    インタフェース,前記通信アダプタ,前記公衆回線網を
    介して前記集中管理装置に返送する応答返送手段と、 前記状態チェック手段によるチェック結果から障害が継
    続中であり且つ画像形成動作中でないことが確認された
    場合には、当該画像形成装置を初期状態に戻すリセット
    動作を実行するリセット動作実行手段とを設けたことを
    特徴とする遠隔集中管理システム。
  2. 【請求項2】 前記画像形成装置の応答返送手段が、前
    記状態チェック手段によるチェック結果から画像形成動
    作中であることが確認された場合には、前記集中管理装
    置に返送する無効応答を、画像形成動作中であることを
    知らせるビジィ応答とする手段を有することを特徴とす
    る請求項1記載の遠隔集中管理システム。
  3. 【請求項3】 前記集中管理装置に、前記画像形成装置
    からビジィ応答を受信した時には、所定時間経過した
    後、再度リセット指令を前記公衆回線網,前記通信アダ
    プタ,前記有線又は無線インタフェースを介して前記画
    像形成装置に自動的に送信するリセット指令再送手段を
    設けたことを特徴とする請求項2記載の遠隔集中管理シ
    ステム。
  4. 【請求項4】 前記画像形成装置のリセット動作実行手
    段が、前記状態チェック手段によるチェック結果から画
    像形成動作中であることが認識された場合には、該画像
    形成動作が終了したことが確認された後、当該画像形成
    装置を初期状態に戻すリセット動作を実行する手段を有
    することを特徴とする請求項1記載の遠隔集中管理シス
    テム。
JP35172597A 1997-10-17 1997-12-19 遠隔集中管理システム Expired - Fee Related JP3493297B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35172597A JP3493297B2 (ja) 1997-10-17 1997-12-19 遠隔集中管理システム
US09/206,295 US6415392B1 (en) 1997-12-08 1998-12-07 Remote diagnosis system and method
EP02022680A EP1288780A3 (en) 1997-12-08 1998-12-08 Remote diagnostic system and method
DE69839195T DE69839195T2 (de) 1997-12-08 1998-12-08 Ferndiagnoseeinrichtung
DE69811835T DE69811835T2 (de) 1997-12-08 1998-12-08 Ferndiagnosesystem und Verfahren
EP02022681A EP1293903B1 (en) 1997-12-08 1998-12-08 Remote diagnostic system
EP98310057A EP0921465B1 (en) 1997-12-08 1998-12-08 Remote diagnostic system and method
ES98310057T ES2193482T3 (es) 1997-12-08 1998-12-08 Sistema y metodo de diagnostico remoto.

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28560597 1997-10-17
JP9-285605 1997-10-17
JP35172597A JP3493297B2 (ja) 1997-10-17 1997-12-19 遠隔集中管理システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11184325A JPH11184325A (ja) 1999-07-09
JP3493297B2 true JP3493297B2 (ja) 2004-02-03

Family

ID=26555959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35172597A Expired - Fee Related JP3493297B2 (ja) 1997-10-17 1997-12-19 遠隔集中管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3493297B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4545258B2 (ja) * 1999-11-12 2010-09-15 株式会社リコー 遠隔集中管理システム
JP4915103B2 (ja) * 2006-02-15 2012-04-11 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置及び装置管理プログラム
JP5048254B2 (ja) 2006-03-01 2012-10-17 株式会社リコー 通信装置及び機器遠隔管理システム
JP2009099135A (ja) * 2007-09-28 2009-05-07 Fujitsu Ltd 支援管理方法、支援管理システム及び情報処理装置
JP5423698B2 (ja) * 2011-02-14 2014-02-19 コニカミノルタ株式会社 画像形成装置
JP6341150B2 (ja) * 2015-07-09 2018-06-13 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置、画像形成装置の異常管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11184325A (ja) 1999-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5434650A (en) System for transmitting a message including user request from image forming unit to management unit
US7450254B2 (en) Image forming device management system
JP2002079723A (ja) データ通信装置および画像形成装置とそれらによって構成される画像形成装置管理システムおよびその給電制御方法
JPH10268712A (ja) 画像形成装置管理システム
EP1122912A2 (en) Image forming device management system and method
JP3493297B2 (ja) 遠隔集中管理システム
US7027173B2 (en) Image processing apparatus
JP3774341B2 (ja) 画像形成装置管理システムおよび画像形成装置
JP3913949B2 (ja) 遠隔管理システム
JP4545258B2 (ja) 遠隔集中管理システム
JP3597359B2 (ja) 画像形成装置管理システムとそのデータ通信装置における異常通報方法
JPH11231731A (ja) 画像形成装置管理システム
JP2000267516A (ja) 画像形成装置管理システム
JP3678572B2 (ja) 遠隔画像形成装置管理システム
JP3701887B2 (ja) 画像形成装置、画像形成装置の管理システム、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4095757B2 (ja) 画像形成装置管理システム
JP3548676B2 (ja) 画像形成装置管理システム
JP3290026B2 (ja) 画像形成装置管理システム
JPH11331410A (ja) 画像形成装置管理システム
JPH11164082A (ja) 画像形成装置管理システム
JP2001036676A (ja) 画像形成装置管理システム
JP2001209275A (ja) 画像形成装置および異常報知方法
JP2003060827A (ja) データ通信装置
JP2000188639A (ja) 画像形成装置管理システム
JP2000253167A (ja) 画像形成装置管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081114

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091114

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101114

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees