JP3490970B2 - 引手装置 - Google Patents

引手装置

Info

Publication number
JP3490970B2
JP3490970B2 JP2000373674A JP2000373674A JP3490970B2 JP 3490970 B2 JP3490970 B2 JP 3490970B2 JP 2000373674 A JP2000373674 A JP 2000373674A JP 2000373674 A JP2000373674 A JP 2000373674A JP 3490970 B2 JP3490970 B2 JP 3490970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
mounting
handle
sliding
connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000373674A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002174058A (ja
Inventor
努 今井
Original Assignee
株式会社川口技研
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社川口技研 filed Critical 株式会社川口技研
Priority to JP2000373674A priority Critical patent/JP3490970B2/ja
Publication of JP2002174058A publication Critical patent/JP2002174058A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490970B2 publication Critical patent/JP3490970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Of Glass Panes Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、一対の引手を戸の表裏
両面に取り付ける引手装置に係るものであり、戸の表面
からの突出寸法を極力小さくしながらも、十分な取付強
度を有し、さらに、戸の一面側から取り付けることがで
き、厚さの違う戸にも取り付けることができるにるよう
に改良したものである。 【0002】 【従来の技術】従来、例えば実願昭53−112620
号(実開昭55−29667号)のマイクロフィルムに
記載されているように、扉の表裏面の取付座6・6を取
付ねじ19と螺子管20で呼び込んで取り付ける扉錠は
提案されている。また、戸の表裏両面に引手をそれぞれ
木ねじで取り付けることは従来より通常行なわれている
ことである。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】前者の従来例において
は、戸の一面側から取り付けることができるし、厚さの
違う戸にも取り付けることができるが、これを引手に適
用すると、鍔部を薄くして戸の表面からの突出寸法を極
力小さくしようすると、取付強度を大きくするために強
く呼び込むと、この鍔部が変形してしまうという問題が
ある。なお、鍔部が厚くて戸の表面からの突出寸法が大
きいと、複数枚の引戸を引き違い式にした引き違い戸に
使用する場合、突出部分があたって引き違いできないと
いう不都合があり、戸の表面からの突出寸法を小さくし
なければならない。また、後者の従来例においては、戸
の表裏両面に引手をそれぞれ木ねじで取り付けるので、
取付に手間がかかり面倒であるという問題がある。 【0004】 【課題を解決するための手段】 本発明は、上記の問題
を解決するための引手装置であって、一対の引手を、戸
の表裏面に取り付ける引手装置において、引手の裏面の
上下部には摺動用凹部を設け、一方の引手の摺動用凹部
に接続具を挿入して固定し、この接続具を他方の引手の
摺動用凹部に挿入して、接続具に戸の厚さ方向に長く設
けた長孔状又は長溝状の取付部に、他方の引手の取付孔
から挿入したねじを螺合して、一対の引手を戸に取り付
けることを特徴とするものである。 【0005】 【作用】本発明は上記のように構成されているので、戸
の一面側から、戸の厚さに対応して、引手を取り付ける
ことができる。 【0006】 【実施例】本発明の引手装置は、引手1と引手2で戸D
を挟んで取り付けられる。引手1と引手2は、同じ金型
で製作されて基本的な構造は同じであるが、後述するよ
うに、後加工で開ける孔(取付孔8・8及び固定用孔1
6・16)が相違している。 【0007】引手1は、正面から見ると縦長の長方形の
四辺を大きな円弧状にした形状で、中央に凹部6を設け
ると共に、その周囲に鍔部14を設けてある。凹部6
は、底面が引手1の外形形状とほぼ同じで、その底面か
ら斜め外側に傾斜して立ち上がる内周面7を設け、その
内周面7の上部及び下部に、傾斜面に対して略直角に円
形の取付孔8・8を設けてある。また、引手1の裏面の
上下部に、方形状で厚さ方向に延びる摺動用凹部9・9
を設けてある。上記取付孔8・8は、内周面7からこの
摺動用凹部9・9の入り口辺りに貫通している。 【0008】引手2は、引手1と同じ外形形状で、上下
部の摺動用凹部10・10に対してそれぞれ外側から直
角に固定用孔16・16を設けてある。なお、引手2の
鍔部は符号15で表してある。 【0009】 引手1と引手2を接続する接続具3は、
直方体で一端部に2つの円形の調整用孔12・13を長
手方向に並んで設けると共に、他端部に、長手方向に長
い長孔状の取付部11を設けてある。この接続具3の調
整用孔12・13側を引手2の摺動用凹部10に挿入
し、固定用孔16から調整用孔12又は13にスプリン
グピン等の固定具5を圧入して、接続具3を引手2に固
定する。上記のように、本実施例では、接続具3は、引
手2に突出長さを調整して取り付けられるようになって
いるが、2つある調整用孔を1つにして突出長さを調整
しないで単に固定するだけのものでもよい(この場合、
長さの違う接続具を複数用意するとよい)。また、接続
具3の取付部11は長孔ではなく、先端が開放している
長溝でもよい。 【0010】次に、この引手装置を戸Dに取り付ける方
法を説明する。戸Dに開けた孔にその両側から引手1・
2を挿入し、鍔部14・15で戸Dを挟むようにすると
共に、接続具3・3を摺動用凹部9・9に挿入する。そ
して、取付孔8からねじ4を挿入して、接続具3の取付
部11及び戸Dに螺合して固定する。これを上下部の取
付孔8・8で行なえば取付は完了である。このような取
付方法であれば、ねじ4を強く締めても鍔部14及び1
5がほとんど変形することがなく、十分な取付強度が得
られる。 【0011】図4の(A)及び(B)は、調整用孔13
に固定具5を圧入したもので、厚さが比較的小さい戸に
対応しており、戸の厚さが最小の(A)から最大の
(B)まで調整して取り付けられ、同図の(C)及び
(D)は、調整用孔12に固定具5を圧入したもので、
厚さが比較的大きい戸に対応しており、戸の厚さが最小
の(C)から最大の(D)まで調整して取り付けられる
ことを示している。 【0012】 【発明の効果】以上のように本発明によれば、戸の表面
からの突出寸法を極力小さくしながらも、十分な取付強
度を有し、さらに、戸の一面側から、厚さの違う戸にも
対応して取り付けることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】 【図1】引手1の斜視図である。 【図2】全体の分解斜視図である。 【図3】要部の断面図である。 【図4】種々の戸の厚さに取り付けた状態の要部の断面
図である。 【符号の説明】 1 引手 2 引手 3 接続具 4 ねじ 8 取付孔 11 取付部

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 一対の引手を、戸の表裏面に取り付ける
    引手装置において、引手の裏面の上下部には摺動用凹部
    を設け、一方の引手の摺動用凹部に接続具を挿入して固
    定し、この接続具を他方の引手の摺動用凹部に挿入し
    て、接続具に戸の厚さ方向に長く設けた長孔状又は長溝
    状の取付部に、他方の引手の取付孔から挿入したねじを
    螺合して、一対の引手を戸に取り付けることを特徴とす
    る引手装置。
JP2000373674A 2000-12-08 2000-12-08 引手装置 Expired - Fee Related JP3490970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373674A JP3490970B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 引手装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000373674A JP3490970B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 引手装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002174058A JP2002174058A (ja) 2002-06-21
JP3490970B2 true JP3490970B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=18842999

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000373674A Expired - Fee Related JP3490970B2 (ja) 2000-12-08 2000-12-08 引手装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3490970B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101771422B1 (ko) * 2015-03-16 2017-08-28 주식회사 씨쓰리 미닫이문용 손잡이

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002174058A (ja) 2002-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3490970B2 (ja) 引手装置
JP4224750B2 (ja) 調整蝶番
JPH0610178Y2 (ja) ビ ス
JP2003294355A (ja) 貯蔵庫
JP2543555Y2 (ja) 部品取付け用ステー
JP2001214642A (ja) ハンドル装置
JP2506259Y2 (ja) ドア用調整受座
JPH0316302Y2 (ja)
JPS6116400Y2 (ja)
JPS6019270Y2 (ja) 裏板の取付装置
JPH09144442A (ja) 縦枠と横枠の連結構造
JP3131338B2 (ja) カウンターの設置構造
JPS592285Y2 (ja) 扉の取付装置
JPS584305Y2 (ja) 部品取付装置
JP3023968U (ja) 壁埋込用筐体固定ブラケット
JP2542060Y2 (ja) 縦枠と横枠の連結構造
JPH0118770Y2 (ja)
JPS6039409Y2 (ja) 戸車装置
JPH0644186U (ja) 電子機器用ケ−スのカバ−開閉機構
JPH0139340Y2 (ja)
JPS6146152Y2 (ja)
JPS5834790Y2 (ja) 部品取付装置
JP3136126B2 (ja) ハンドル台座の取付構造
JPS5943665Y2 (ja) 配線用器具の取付具
JPH0240706Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3490970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees