JP3490072B2 - 心音検出装置 - Google Patents

心音検出装置

Info

Publication number
JP3490072B2
JP3490072B2 JP2001186222A JP2001186222A JP3490072B2 JP 3490072 B2 JP3490072 B2 JP 3490072B2 JP 2001186222 A JP2001186222 A JP 2001186222A JP 2001186222 A JP2001186222 A JP 2001186222A JP 3490072 B2 JP3490072 B2 JP 3490072B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heart sound
signal
pulse wave
pressure
heart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001186222A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003000558A (ja
Inventor
清幸 成松
敏彦 小椋
Original Assignee
日本コーリン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本コーリン株式会社 filed Critical 日本コーリン株式会社
Priority to JP2001186222A priority Critical patent/JP3490072B2/ja
Priority to US09/942,864 priority patent/US6824519B2/en
Priority to EP01122006A priority patent/EP1269915A1/en
Publication of JP2003000558A publication Critical patent/JP2003000558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3490072B2 publication Critical patent/JP3490072B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B7/00Instruments for auscultation
    • A61B7/02Stethoscopes
    • A61B7/04Electric stethoscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0285Measuring or recording phase velocity of blood waves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7253Details of waveform analysis characterised by using transforms
    • A61B5/726Details of waveform analysis characterised by using transforms using Wavelet transforms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は心音検出装置に関
し、特に、心音信号を含む生体信号から心音信号を抽出
或いは決定することにより心音を検出する心音検出装置
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】心音は心疾患を診断するために測定され
るほか、脈波と組み合わせて生体内を脈波が伝播する速
度すなわち脈波伝播速度を算出するために測定されるこ
とがある。また、脈波伝播速度は動脈硬化を反映し、動
脈硬化は高血圧症と直接関連するので、脈波伝播速度
は、血圧のように、家庭において日常的な健康チェック
として測定されることが望まれる。
【0003】一般的に、心音は心音マイクロホンによっ
て検出され、心音マイクロホンは、通常、心臓の直上部
など胸部の所定部位の表皮上に直接装着される。胸部に
装着された心音マイクロホンによって検出される心音信
号は信号雑音比(S/N比)が大きいことから、規格によ
って定められた所定のフィルタを通過した心音信号は、
そのまま診断や脈波伝播速度算出のための基準点の決定
などに使用できる。
【0004】しかし、心音マイクロホンによって心音を
測定するには、着衣を脱ぐなどして胸部を露出させる必
要があるので、心音の測定は比較的面倒である。特に、
家庭で日常的に脈波伝播速度を測定するには、より簡便
に心音を測定できることが望まれる。
【0005】そこで、心音が胸部から離れた部位まで伝
播することに着目して、胸部から離れた部位で心音を検
出する心音検出装置が提案されている。たとえば、本出
願人が先に出願した特願2001−030879に記載
した心音検出装置がそれである。上記出願では、上腕部
に圧脈波センサを装着し、その圧脈波センサによって検
出される圧脈波信号から心音成分を抽出している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、胸部から離れ
た部位では、検出される生体信号に含まれる心音信号の
強度は小さく、検出部位で発生する生体音、外来ノイ
ズ、アーチファクト等の他の信号の強度が大きいので、
規格によって定められた従来のフィルタを通過した信号
では、診断や脈波伝播速度算出のための基準点の決定な
どに使用できない場合が多い。
【0007】本発明は以上の事情を背景として為された
ものであって、その目的とするところは、全体の信号強
度に対して心音信号の強度が小さい場合であっても、精
度のよい心音信号を決定することができる心音検出装置
を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記目的を
達成するために種々検討を重ねた結果、以下の知見を見
いだした。通常は、心音マイクロホンによって検出され
る心音信号は、比較的帯域の広いフィルタを通過させら
れる。比較的帯域の広いフィルタが用いられるのは、心
音信号は個体差が大きく、個人によってその心音の周波
数帯域や波形の形状が大きく異なるからである。そこ
で、予め個人毎に、心音信号の有する周波数帯域や心音
波形の形状などを心音特徴情報として決定し、その心音
特徴情報に基づいて実際に検出される生体信号から心音
成分を決定すれば、全体の信号強度に対して心音信号の
強度が小さい場合であっても精度のよい心音信号を決定
することができることを見いだした。本発明は、係る知
見に基づいて成されたものである。
【0009】すなわち、前記目的を達成するための請求
項1に記載の発明は、(a)被測定者の心音信号の特徴を
表す心音特徴情報を記憶した記憶装置と、(b)前記被測
定者の胸部から離れた所定部位に装着され、心音信号を
含む生体信号を検出して出力する心音センサと、(c)前
記記憶装置に記憶された心音特徴情報に基づいて、前記
生体信号に含まれる心音成分を決定する心音決定手段と
を含むことを特徴とする。
【0010】
【発明の効果】この発明によれば、記憶装置には、被測
定者の心音信号に固有の心音特徴情報が記憶され、心音
決定手段により、その被測定者の心音信号に固有の心音
特徴情報に基づいて、心音センサによって検出された生
体信号から心音成分が決定されるので、全体の信号強度
に対して心音信号の強度が小さい場合であっても精度よ
く心音信号が決定できる。
【0011】また、前記目的を達成するための請求項2
に係る発明は、前記心音特徴情報は、予め前記被測定者
の胸部で測定した心音信号を周波数解析して決定される
その心音信号の有する周波数帯域(以下、心音周波数帯
域という)であり、前記心音決定手段は、前記生体信号
から前記記憶装置に記憶された心音周波数帯域の信号を
抽出するものであることを特徴とする。
【0012】この発明によれば、記憶装置には、予め被
測定者の胸部で測定された心音信号に基づいて決定され
た被測定者に固有の心音周波数帯域が記憶され、心音決
定手段により、心音センサによって検出された生体信号
から上記心音周波数帯域の成分が抽出されるので、全体
の信号強度に対して心音信号の強度が小さい場合であっ
ても精度のよい心音信号が抽出できる。
【0013】また、前記目的を達成するための請求項3
に係る発明は、前記心音特徴情報は、予め前記被測定者
の胸部で測定した心音信号の所定区間の信号であり、前
記心音決定手段は、前記心音センサによって検出された
生体信号から、前記記憶装置に記憶された所定区間の心
音信号と最も形状が一致する区間の生体信号を心音信号
に決定するものであることを特徴とする。
【0014】この発明によれば、記憶装置に心音特徴情
報として記憶されている心音信号の所定区間は、予め被
測定者の胸部で測定されているので、信号雑音比が大き
く且つ被測定者に固有の信号である。心音決定手段で
は、心音センサによって検出された生体信号から、その
所定区間の信号と最も形状が一致する区間の生体信号が
心音信号に決定されるので、生体信号に含まれる心音信
号の強度が小さくてもその生体信号から精度のよい心音
信号を決定することができる。
【0015】また、前記目的を達成するための請求項4
に係る発明は、前記心音特徴情報は、予め前記被測定者
の胸部で測定した心音信号が時間および周波数について
解析され、その解析によって得られた時間周波数解析波
形に基づいて決定された所定区間の心音成分の波形であ
り、前記心音決定手段は、前記心音センサによって検出
された生体信号から、前記記憶装置に記憶された所定区
間の心音成分の波形と最も形状が一致する区間の生体信
号を心音信号に決定するものであることを特徴とする。
【0016】この発明によれば、記憶装置には、予め被
測定者の胸部で測定された被測定者の心音信号に含まれ
る所定区間の心音成分が記憶され、心音決定手段によ
り、生体信号のうちその所定区間の心音成分の波形と最
も形状が一致する区間が心音信号として決定されること
から、生体信号からより精度のよい心音信号を決定する
ことができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。図1は、本発明が適用さ
れ、心音検出装置の機能を備えた脈波伝播速度測定装置
10の構成を示すブロック図である。なお、この脈波伝
播速度測定装置10は、血圧測定機能も備えている。
【0018】図において、12はカフであって、たとえ
ば患者の右腕の上腕部14に巻回される。上記カフ12
は、そのカフ12の展開図である図2に示すように、帯
状の腕帯袋16によって全体が覆われている。この腕帯
袋16は、伸展性がなく且つ比較的剛性の高い布製であ
り、長手方向長さは上腕の血圧測定に用いられる一般的
なカフと同じ長さであり、幅方向長さは上記一般的なカ
フよりも後述する小カフ20の幅方向長さ分だけ長くさ
れている。
【0019】腕帯袋16の内部には、長手方向が上腕部
14の周囲長と略同程度の長さ(たとえば24cm)とさ
れた大カフ18および小カフ20が設けられている。こ
れら大カフ18および小カフ20は、ゴム製の袋であ
る。大カフ18の幅方向長さは、上腕の血圧測定に用い
られる一般的なカフに備えられたゴム嚢と同じ大きさと
され、小カフ20の幅方向長さは、大カフ18の幅方向
長さよりも短く、例えば2cm程度とされている。それら
大カフ18と小カフ20とは、長手方向の一辺が互いに
接するように配置されており、カフ12が上腕部14に
巻回された状態では小カフ20はカフ12の巻き軸方向
下端に位置する。また、大カフ18および小カフ20
は、それらの内部へ空気を導入するための配管22、2
4とそれぞれ連通させられている。
【0020】また、腕帯袋16には、カフ12が上腕部
14に巻回されたときに内周面となる側であって、カフ
12が上腕部14に巻回されたときに小カフ20によっ
て圧迫される位置に、幅方向長さが小カフ20と略同じ
可撓性基板26が固設されている。その可撓性基板26
には、4つの圧脈波センサ28がカフ12の長手方向に
一直線上に固定されている。また、それら圧脈波センサ
28の間の隙間は比較的狭く、たとえば、0.9mmとされ
ている。なお、この圧脈波センサ28によって検出され
る圧脈波信号SMには、上腕動脈波成分に加えて心音成分
が含まれるので、圧脈波センサ28は心音センサとして
機能する。
【0021】図3は、上記圧脈波センサ28の平面図で
ある。圧脈波センサ28の押圧面30は、単結晶シリコ
ンなどから成る半導体チップによって形成され、カフ1
2の長手方向(図3の横方向)における長さが、たとえ
ば13mm程度とされている。その押圧面30には、多数
の半導体感圧素子(すなわち圧力検出素子)32が一定
の間隔でカフ12の長手方向に一直線上に配列されてお
り、本実施例の圧脈波センサ28では、15個の半導体
感圧素子32が0.2mm間隔で配列されている。
【0022】図1に戻って、大カフ18には、圧力セン
サ34、排気制御弁36、および空気ポンプ38が配管
22を介してそれぞれ接続されている。排気制御弁36
は、大カフ18内への圧力の供給を許容する圧力供給状
態、大カフ18内を徐々に排圧する徐速排圧状態、およ
び大カフ18内を急速に排圧する急速排圧状態の3つの
状態に切り換えられるように構成されている。
【0023】圧力センサ34は、大カフ18内の圧力PK
1を検出してその圧力PK1を表す第1圧力信号SP1を図示
しない増幅器を介してローパスフィルタ40およびハイ
パスフィルタ42へそれぞれ供給する。上記ローパスフ
ィルタ40は圧力信号SP1に含まれる定常的な圧力すな
わち大カフ18の圧迫圧力を表すカフ圧信号SKを弁別し
てそのカフ圧信号SKをA/D変換器44を介して演算制御
装置46へ供給する。一方、ハイパスフィルタ42に供
給された第1圧力信号SP1は、たとえば0.8Hz以上の周波
数成分のみが通過させられて図示しない増幅器を介して
ローパスフィルタ48に供給される。ローパスフィルタ
48は、たとえば10.8Hz以下の周波数成分のみを通過さ
せる。ローパスフィルタ48を通過させられた信号は、
圧力信号SP1の振動成分であるカフ脈波信号SWを表し、
このカフ脈波信号SWはA/D変換器50を介して演算制御
装置46へ供給される。
【0024】小カフ20には、圧力センサ52、調圧弁
54、および空気ポンプ56が配管24を介してそれぞ
れ接続されている。圧力センサ52は小カフ20内の圧
力PK2を表す第2圧力信号SP2をA/D変換器58を介して
演算制御装置46へ供給する。調圧弁54は、空気ポン
プ56からの圧力空気を演算制御装置46からの信号に
従って調圧して小カフ20へ供給する。
【0025】マルチプレクサ60は、演算制御装置46
からの切替信号SCに従って、4つの圧脈波センサ28に
それぞれ15個ずつ合計60個備えられた半導体感圧素
子32から出力される圧脈波信号SMを、所定の時間ずつ
順次、増幅器62へ出力する。EPROM(erasable program
mable ROM)64には、上記60個の半導体感圧素子32
の相互のセンサ感度差をなくすための補正信号が半導体
感圧素子32毎に記憶されており、上記切替信号SCに従
うことによってマルチプレクサ60に同期させられて、
マルチプレクサ60によって読み込まれた圧脈波信号SM
を出力している半導体感圧素子32に対応する上記補正
信号をD/A変換器68に出力する。
【0026】前記増幅器62によって増幅された圧脈波
信号SMとともに上記D/A変換器68によってアナログ信
号に変換された補正信号が増幅器70に供給されること
によって、圧脈波信号SMは一定のセンサ感度によって検
出されたものに補正される。そして、その補正された圧
脈波信号SMはA/D変換器72を介して演算制御装置46
の図示しないI/Oポートに供給される。
【0027】心音マイク74は、生体の胸部表皮上の所
定部位に装着されて、生体の心音を検出し、その心音を
表す心音信号SHをA/D変換器76を介して演算制御装置
46へ供給する。記憶装置78は、RAM、磁気ディス
ク装置(HDD)、リムーバブルメディア(MO,DV
Dなど)等であり、後述する心音周波数帯域RFや基準波
形等の心音特徴情報が記憶される。
【0028】演算制御装置46は、CPU80、ROM82、
RAM84等を備えた所謂マイクロコンピュータであり、C
PU80はROM82に記憶されたプログラムに従いつつRAM
84の記憶機能を利用して信号処理を実行することによ
り、血圧測定のための排気制御弁36および空気ポンプ
38の制御、圧脈波測定のための調圧弁54および空気
ポンプ56の制御、血圧値BPの決定、心音の抽出、脈波
伝播時間PWVの算出などを行い、その決定した血圧値BP
や脈波伝播速度PWVなどを表示器86に表示する。
【0029】図4は、脈波伝播速度測定装置10におけ
る演算制御装置46の制御機能のうち、心音を検出しそ
の心音に基づいて脈波伝播速度を算出する機能の要部を
説明する機能ブロック線図である。
【0030】心音特徴情報決定手段90は、時間周波数
解析手段92と心音周波数帯域決定手段94と基準波形
決定手段96とからなる。時間周波数解析手段92は、
心音マイク74から供給された心音信号SHを時間および
周波数について解析する(すなわち時間周波数解析す
る)。この時間周波数解析とは、信号を時間と周波数の
両面から同時に解析して周波数解析値の時間変化を示す
ものであり、たとえば、ウェーブレット変換や、所定の
時間区分毎の高速フーリエ変換(FFT)等の手法が用いら
れる。
【0031】上記ウェーブレット変換とは、図5にその
一例が示されるウェーブレット関数ψ(t)を、時間軸方
向に平行移動させる移動変数bと、ウェーブレット関数
ψ(t)が表す波形の時間軸方向の大きさを伸縮させる伸
縮変数aとの関数として、そのウェーブレット関数ψ
((t-b)/a)と心音信号SHを表す関数f(t)との積を時間tに
ついて積分して得られる上記aおよびbの関数として定義
される。すなわち、下記式1のように定義される。な
お、上記ウェーブレット関数ψ((t-b)/a)において、伸
縮変数aに対応してψ(t)の幅がa倍になることから、1/a
が周波数に対応し、移動変数bに対応してψ(t)が時間軸
方向に平行移動することから、bは時間に対応する。
【0032】
【数1】
【0033】図6、図7は、上記式1のウェーブレット
変換式の意味を説明するための図であり、図6(A)は、
パラメータa,bを適当に選ぶことにより、ウェーブレッ
ト関数ψ((t-b)/a)がある関数g(t)の一部分に略一致し
ている状態を示し、図7(A)は、ウェーブレット関数ψ
((t-b)/a)がある関数h(t)の一部分を近似していない状
態を示している。そして、図6(B)および図7(B)は、図
6(A)および図7(A)の場合におけるウェーブレット関数
ψ((t-b)/a)と関数g(t)またはh(t)との積をそれぞれ示
す図である。図6(B)に示されるように、ウェーブレッ
ト関数ψ((t-b)/a)が関数g(t)の一部分に略一致してい
る場合は、ψ((t-b)/a)とg(t)との積は符号の変化がな
いので、積分値は大きくなる。しかし、図7(B)に示さ
れるように、ウェーブレット関数ψ((t-b)/a)が関数h
(t)の一部分を近似していない場合は、ψ((t-b)/a)とh
(t)との積はtの変化とともに激しく符号が変化するの
で、積分値は小さくなる。従って、上記式1は、パラメ
ータa、bを変更することにより、ウェーブレット関数
ψ((t-b)/a)が、心音信号SHを表す関数f(t)の一部分に
似ている場合に大きい値を示し、心音信号SHを表す関数
f(t)の一部分に似ていない場合は小さい値を示す。
【0034】上記式1において、周波数に対応する伸縮
変数aおよび時間に対応する移動変数bを逐次変化させて
いき、その都度、ウェーブレット変換を行なうと、時
間、周波数、および信号強度の三次元の時間周波数解析
波形が得られる。図8(a)は、心音マイク74から供給
された心音信号SHの一例を示し、図8(b)は、図8(a)の
心音信号SHをウェーブレット変換して得た時間周波数解
析波形を、等高線図(等強度線図)として表した図であ
る。
【0035】また、高速フーリエ変換は、所定の時間区
分内に得られた信号(この信号は、時間と信号強度の二
次元の信号である)を周波数および信号強度の二次元の
信号に変換するものであるので、上記時間区分を移動さ
せ、その都度、高速フーリエ変換を行なうと、前述のウ
ェーブレット変換と同様に、時間、周波数、および信号
強度の三次元の時間周波数解析波形が得られる。
【0036】心音周波数帯域決定手段94は、上記時間
周波数解析手段92により得られた時間周波数解析波形
に基づいて、心音マイク74から供給された心音信号SH
が有する心音周波数帯域RFを決定し、その決定した心音
周波数帯域RFを記憶装置78に記憶する。この心音周波
数帯域RFは、心音のI音およびII音など心音のすべての
信号が有する周波数帯域であってもよいが、ここでは、
心音の一部の信号として心音のII音が有する周波数帯域
を決定する。たとえば、図8(b)に示す時間周波数解析
波形が得られた場合、その時間周波数解析波形のII音が
発生している区間において、信号強度が予め設定された
基準強度以上である周波数帯域を心音周波数帯域RFに決
定する。図8(b)には、この心音周波数帯域決定手段9
4により決定される心音周波数帯域RFの一例を示してい
る。なお、この心音周波数帯域RFは被測定者に固有の心
音特徴情報である。
【0037】基準波形決定手段96は、心音マイク74
から供給された心音信号SHの所定区間の信号から、心音
周波数帯域決定手段94により決定された心音周波数帯
域RFの成分を抽出し、その抽出した信号を基準波形に決
定するとともに、その基準波形における所定の基準点の
位置を決定する。そして、その決定した基準波形および
基準点を記憶装置78に記憶する。なお、上記基準波形
も被測定者に固有の心音特徴情報である。ここで、上記
所定区間とは、診断に必要な点或いは区間を含む区間で
あり、この脈波伝播速度測定装置10では後述する脈波
伝播速度算出手段110において心音のII音の開始点を
必要とするので、上記所定区間とは、II音の開始点を含
む区間であり、上記基準点とはII音の開始点である。
【0038】小カフ圧制御手段98は、圧力センサ52
からの第2圧力信号SP2に従って調圧弁54および空気
ポンプ56を制御して、小カフ20内の圧力PK2を予め
設定された所定の目標圧力PM2にまで昇圧し、その圧力
を維持する。上記目標圧力PM2は、カフ12の内周面に
固設された圧脈波センサ28の押圧面30が、上腕部1
4に密着するが上腕部14内の上腕動脈100の血流を
阻害しない程度の圧力に設定されている。
【0039】最適素子決定手段102は、4つの圧脈波
センサ28に備えられた60個の半導体感圧素子32か
ら、心音を抽出するのに最も適した半導体感圧素子32
(以下、これを最適検出素子Aという)を一つ決定す
る。図9は、カフ12が上腕部14に巻回された状態を
示す断面図であり、図9に示すように、各圧脈波センサ
28の押圧面30に備えられている半導体感圧素子32
と上腕部14内の上腕動脈100との距離は半導体感圧
素子32毎に異なるので、上腕動脈100に近い半導体
感圧素子32すなわち上腕動脈100の真上あるいはそ
の付近に位置する半導体感圧素子32を、最も感度良く
圧脈波を検出できる最適検出素子Aに決定することが好
ましい。図10は、各半導体感圧素子32と、その半導
体感圧素子32によって検出された圧脈波信号SMの振幅
の大きさとの関係を例示する図である。なお、図10に
おいて横軸の半導体感圧素子番号とは、一直線上に配列
された半導体感圧素子32の一方の端からの順番であ
る。相対的に上腕動脈100に近い半導体感圧素子32
によって検出される圧脈波信号SMの振幅は、相対的に上
腕動脈100から遠い半導体感圧素子32によって検出
される圧脈波信号SMに比較して大きくなるので、最適素
子決定手段102は、たとえば、図10に示す関係にお
いて相対的に振幅の大きい圧脈波信号SMを検出した半導
体感圧素子32、特に好ましくは最大振幅を検出した半
導体感圧素子32を最適検出素子Aに決定する。
【0040】第1心音決定手段として機能するフィルタ
処理手段104は、記憶装置78に記憶された心音周波
数帯域RFに基づいて、上記最適検出素子Aから出力され
る圧脈波信号SMをデジタルフィルタ処理することによ
り、その圧脈波信号SMから上記心音周波数帯域RFの成分
の信号を通過させる。これにより、圧脈波信号SMから、
その圧脈波信号SMにごく弱く含まれる心音のII音成分の
周波数帯域の信号が抽出される。
【0041】第2心音決定手段106は、上記フィルタ
処理手段104によって抽出された信号のうち、記憶装
置78に記憶されている基準波形と最も形状が一致する
区間を決定する。このようにして決定された区間の信号
は、圧脈波信号SMに含まれる基準波形成分に相当するの
で、基準波形が心音のII音に決定されている場合には、
第2心音決定手段106により決定された区間の信号は
圧脈波信号SMに含まれている心音のII音成分に相当す
る。また、第2心音決定手段106は、上記区間の決定
とともに、基準波形とフィルタ処理手段104によって
抽出された信号とが最も一致する状態で、基準波形のII
音の開始点の位置する時間を決定する。この時間は、圧
脈波信号SMにおいてII音の開始点が検出された時間に相
当する。ここで、フィルタ処理手段104によって抽出
された信号から基準波形と最も一致する区間を決定する
には、たとえば以下のようにする。すなわち、フィルタ
処理手段104によって抽出された信号と基準波形との
相互相関関数を求め、その相互相関関数が最大となると
きに基準波形と重なる区間を上記区間に決定する。
【0042】ノイズ除去手段108は、上記最適検出素
子Aから出力される圧脈波信号SMから上腕動脈102の
脈動によって発生する圧脈波BAPを抽出するために、そ
の圧脈波信号SMから圧脈波BAPにとってはノイズとなる
成分をデジタルフィルタ処理によって除去する。圧脈波
BAPは脈拍周期の脈波であることから、たとえば、この
ノイズ除去手段102では、圧脈波信号SMから50Hz以上
の周波数成分を除去する。図11に、ノイズ除去手段1
08によってノイズが除去された圧脈波BAPの一例を示
す。
【0043】脈波伝播速度算出手段110は、第2心音
決定手段106によって決定されたII音の開始点の検出
時間と、前記ノイズ除去手段108によってノイズが除
去された圧脈波BAPにおいて心音のII音と対応する部位
すなわちノッチが検出された時間との検出時間差を、大
動脈弁から圧脈波センサ28が装着されている部位まで
を脈波が伝播する脈波伝播時間DT(sec)として算出し、
さらに、その脈波伝播時間DTを、予め設定された式2に
代入して脈波伝播速度PWV(m/sec)を算出し、その算出し
た脈波伝播速度PWVを表示器86に表示する。なお、式
2においてLは大動脈起始部から最適検出素子Aが装着
されている部位までの血管の長さ(m)であり、予め実験
に基づいて決定されている。(式2) PWV=L/D
【0044】図12および図13は、図4の機能ブロッ
ク線図に示した演算制御装置46の制御作動をさらに具
体的に説明するためのフローチャートであって、図12
は心音特徴情報決定ルーチンであり、図13は脈波伝播
速度算出ルーチンである。
【0045】まず、図12の心音特徴情報決定ルーチン
を説明する。この心音特徴情報決定ルーチンは、図13
の脈波伝播速度算出ルーチンの実行に先立って予め実行
される。また、心音特徴情報決定ルーチンの実行におい
ては、心音マイク74が胸部に装着されていればよく、
カフ12が上腕14に装着されていなる必要はない。
【0046】まず、ステップSA1(以下、ステップを
省略する。)では、タイマtの内容に「0」が入力され
る。続くSA2では、心音マイク74から供給される心
音信号SHが読み込まれる。そして、続くSA3ではタイ
マtに「1」が加算され、続くSA4では、タイマtが一
般的な脈拍周期の一拍分に相当する時間に予め設定され
た読み込み時間T1を超えたか否かが判断される。この判
断が否定された場合には、前記SA2以下が実行されて
心音信号SHの読み込みが継続される。ここで読み込まれ
る心音信号SHは、胸部に装着された心音マイク74によ
って検出されるものであるので、上腕部14に装着され
た圧脈波センサ28によって検出される圧脈波信号SMに
おいて心音成分を信号とし他の成分を雑音とした場合の
信号雑音比より、信号雑音比の大きい信号である。
【0047】一方、上記SA4の判断が肯定された場合
には、続いて、心音特徴情報決定手段90に相当するS
A5からSA8が実行される。まず、SA5では、前記
SA2およびSA4の繰り返しにより読み込まれた心音
信号SHについて、心音の特徴点の決定などに一般的に用
いられるスムージングエナジーカーブの手法を用いて心
音のII音の開始点および終了点が決定され、その開始点
および終了点の位置および検出時間が記憶装置78に記
憶される。
【0048】続いて時間周波数解析手段92に相当する
SA6が実行される。SA6では、前記SA2およびS
A4の繰り返しにより読み込まれた心音信号SHがウェー
ブレット変換されて、図8(b)に示すような時間周波数
解析波形が決定される。
【0049】続いて心音周波数帯域決定手段94に相当
するSA7が実行される。SA7では、上記SA6で得
られた時間周波数解析波形のうち前記SA5で決定され
たII音の開始点から終了点までの波形の強度が予め設定
された基準強度以上である周波数の範囲が、被測定者に
固有の心音のII音に関する心音周波数帯域RFに決定さ
れ、且つ、その心音周波数帯域RFが記憶装置78に記憶
される。
【0050】続いて、基準波形決定手段96に相当する
SA8が実行される。SA8では、前記SA2乃至SA
4の繰り返しによって読み込まれた心音信号SHのうち、
前記SA5で決定されたII音の開始点から終了点までの
信号から、上記SA7で決定された心音周波数帯域RFの
成分が抽出され、その抽出された波形が基準波形として
記憶装置78に記憶される。SA2で読み込まれた心音
信号SHはS/N比が比較的大きい信号であるが、このSA
8で抽出された波形は、SA2で読み込まれた心音信号
SHのII音の開始点から終了点までの波形から、さらにノ
イズが除去された波形である。
【0051】次に、図13に示す脈波伝播速度算出ルー
チンを説明する。この脈波伝播速度算出ルーチンの実行
においては、心音マイク74は装着されている必要はな
く、カフ12が上腕14に装着されていればよい。な
お、この脈波伝播速度算出ルーチンは、大カフ18によ
って上腕部14が圧迫されていない状態で実行される。
【0052】まず小カフ圧制御手段98に相当するSB
1では、空気ポンプ56が起動させられ、且つ調圧弁5
4が制御されることによって、小カフ20の圧迫圧PK2
が40mmHg程度の比較的低い圧力に設定される。
【0053】続くSB2では、タイマtの内容に「0」
が代入されることによりタイマtがクリアされる。続く
SB3では、マルチプレクサ60およびEPROM64を脈
拍周期よりも十分に短い周期で切り替えさせるための切
替信号SCが出力され、続くSB4では、マルチプレクサ
60から供給される圧脈波信号SMが読み込まれる。
【0054】続くSB5ではタイマtに「1」が加算さ
れ、続くSB6では、タイマtが圧脈波信号SMについて
予め設定された読み込み時間T2以上となったか否かが判
断される。この読み込み時間T2も、前記読み込み時間T1
と同様に、たとえば一般的な脈拍周期の一拍分に設定さ
れる。前記SB3においてEPROM64に切替信号SCが出
力されると、EPROM64からは60個の半導体感圧素子
32によって検出された圧脈波信号SMが順次出力される
ので、SB3〜SB6の繰り返しにおけるSB4では、
それら60個の半導体感圧素子32によって検出された
圧脈波信号SMが順次読み込まれる。
【0055】続いて最適素子決定手段102に相当する
SB7乃至SB8が実行される。まず、SB7では、前
記SB3〜SB6の繰り返しにおいて読み込まれた各圧
脈波信号SMの振幅の大きさがそれぞれ決定され、続くS
B8では、上記SB7で決定された振幅から最大振幅が
決定され、その最大振幅を検出した半導体感圧素子32
が最適検出素子Aに決定される。
【0056】続いてフィルタ処理手段104に相当する
SB9が実行される。そのSB9では、上記S7で決定
された最適検出素子Aによって検出された圧脈波信号SM
から、図12のSA7で記憶された心音周波数帯域RFの
成分が抽出される。これにより、圧脈波信号SMから被測
定者の心音のII音が有する周波数帯域の信号が抽出され
る。
【0057】続いて第2心音決定手段106に相当する
SB10〜SB11が実行される。まず、SB10で
は、上記SB9で抽出された信号と、図12のSA8で
記憶された基準波形との相互相関関数が決定される。そ
して、続くSB11では、その相互相関関数が最大とな
るときの、SB9で抽出された波形に対する基準波形の
位置が決定され、且つ、その基準波形の位置において図
12のSA5で決定されたII音の開始点の位置がII音の
開始点の発生時間に決定される。
【0058】続いて、ノイズ除去手段108に相当する
SB12において、前記最適検出素子Aによって検出さ
れた圧脈波信号SMから50Hz以上の周波数成分を除去する
デジタルフィルタ処理が施される。これにより、圧脈波
信号SMから圧脈波BAPが抽出される。続くSB13で
は、上記SB12で抽出された圧脈波BAPに基づいて、
心音のII音の開始点に対応する部位である圧脈波BAPの
ノッチの発生時点が決定される。
【0059】続いて、脈波伝播速度算出手段110に相
当するSB14〜SB16が実行される。まずSB14
では、SB11で決定されたII音の開始点の発生時点
と、SB13で決定された圧脈波BAPのノッチの発生時
点との時間差DTが算出される。そして、続くSB15で
は、上記SB14で算出された時間差DTが前記式2に代
入されることによって、脈波伝播速度PWVが算出され、
続くSB16では、その脈波伝播速度PWVが表示器86
に表示される。
【0060】上述のフローチャートに基づく実施例によ
れば、記憶装置78には、被測定者の心音信号SHに固有
の心音特徴情報すなわち心音周波数帯域RFおよび基準波
形が記憶され、SB10乃至SB11(第2心音決定手
段106)において、その被測定者固有の基準波形に基
づいて、圧脈波センサ28によって検出された圧脈波信
号SMから心音のII音の開始点が決定されるので、全体の
信号強度に対して心音信号の強度が小さい場合であって
も精度よく心音のII音の開始点が決定できる。
【0061】すなわち、上述のフローチャートに基づく
実施例によれば、SA7において、記憶装置78に、予
め被測定者の胸部で測定された心音信号SHに基づいて決
定された被測定者に固有の心音周波数帯域RFが記憶さ
れ、SB9(フィルタ処理手段すなわち第1心音決定手
段104)において、圧脈波センサ28によって検出さ
れた圧脈波信号SMから上記心音周波数帯域RFの成分が抽
出される。さらに、記憶装置78に基準波形として記憶
されているII音の開始点から終了点までの心音成分は、
予め被測定者の胸部で測定されているので、S/N比が大
きく且つ被測定者に固有の信号である。そして、SB1
0乃至SB11(第2心音決定手段106)において、
上記SB9で抽出された信号のうちその基準波形と最も
形状が一致する区間が心音のII音に決定されることか
ら、圧脈波信号SMから精度のよい心音信号を決定するこ
とができる。
【0062】以上、本発明の実施形態を図面に基づいて
詳細に説明したが、本発明はその他の態様においても適
用される。
【0063】たとえば、前述の装置10では、記憶装置
78に記憶される心音特徴情報は、心音マイク74によ
って検出された心音信号SHに基づいて決定されていた
が、記憶装置78が外部から情報を書き換えることが可
能に構成されている場合には、別の装置において被測定
者の心音が測定されてその心音に基づいて決定された心
音特徴情報が記憶装置78に書き込まれてもよい。その
ように記憶装置78に記憶される心音特徴情報が別の装
置で決定される場合には、心音マイク74は設けられて
いなくてもよい。
【0064】また、前述の装置10では、心音信号SHを
時間周波数解析することによって得た時間周波数解析波
形に基づいて心音周波数帯域RFおよび基準波形を決定
し、フィルタ処理手段(第1心音決定手段)104によ
り、圧脈波信号SMから心音周波数帯域RFの信号を抽出す
るするとともに、第2心音決定手段106により、その
抽出した信号のうち基準波形と最も一致する区間を心音
のII音に決定していたが、フィルタ処理手段104およ
び第2心音決定手段106のいずれか一方が設けられて
いなくてもよい。すなわち、圧脈波信号SMから抽出した
心音周波数帯域RFの信号は、それ自体が、生体信号から
抽出した心音信号であるので、第2心音決定手段106
が設けられなくてもよい。また、フィルタ処理手段10
4により圧脈波信号SMから心音周波数帯域RFの信号を抽
出せず、第2心音決定手段106により、圧脈波信号SM
と基準波形とを直接比較して基準波形と最も一致する圧
脈波信号SMの区間を心音のII音に決定してもよい。
【0065】なお、本発明はその主旨を逸脱しない範囲
においてその他種々の変更が加えられ得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】心音検出装置の機能を備えた脈波伝播速度測定
装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図1のカフの展開図である。
【図3】圧脈波センサの平面図である。
【図4】図1の演算制御装置の制御機能のうち、心音を
検出しその心音に基づいて脈波伝播速度を算出する機能
の要部を説明する機能ブロック線図である。
【図5】ウェーブレット関数の一例を示す図である。
【図6】ウェーブレット関数ψ((t−b)/a)があ
る関数g(t)の一部分に略一致している状態、および
そのときの2つの関数の積を示す図である。
【図7】ウェーブレット関数ψ((t−b)/a)があ
る関数h(t)の一部分を近似していない状態、および
そのときの2つの関数の積を示す図である。
【図8】(a)は心音マイク74から供給された心音信号S
Hの一例を示し、(b)は(a)の心音信号SHをウェーブレッ
ト変換して得た時間周波数解析波形を、等高線図として
表した図である。
【図9】カフが上腕部に巻回された状態を示す断面図で
ある。
【図10】各半導体感圧素子と、その半導体感圧素子に
よって検出された圧脈波信号SMの振幅の大きさとの関係
を例示する図である。
【図11】ノイズ除去手段によってノイズが除去された
圧脈波BAPの一例を示す図である。
【図12】図4の機能ブロック線図に示した演算制御装
置の制御作動をさらに具体的に説明するためのフローチ
ャートであって、心音特徴情報決定ルーチンを示す図で
ある。
【図13】図4の機能ブロック線図に示した演算制御装
置の制御作動をさらに具体的に説明するためのフローチ
ャートであって、脈波伝播速度算出ルーチンを示す図で
ある。
【符号の説明】
10:脈波伝播速度測定装置(心音検出装置) 28:圧脈波センサ(心音センサ) 78:記憶装置 104:フィルタ処理手段(第1心音決定手段) 106:第2心音決定手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−309075(JP,A) 特開2001−128946(JP,A) 特開2000−333911(JP,A) 実開 平4−3709(JP,U) 米国特許5957866(US,A) 米国特許5557681(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61B 5/02 - 5/03

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定者の心音信号の特徴を表す心音特
    徴情報を記憶した記憶装置と、 前記被測定者の胸部から離れた所定部位に装着され、心
    音信号を含む生体信号を検出して出力する心音センサ
    と、 前記記憶装置に記憶された心音特徴情報に基づいて、前
    記生体信号に含まれる心音成分を決定する心音決定手段
    とを含むことを特徴とする心音検出装置。
  2. 【請求項2】 前記心音特徴情報は、予め前記被測定者
    の胸部で測定した心音信号を周波数解析して決定される
    該心音信号の有する周波数帯域(以下、心音周波数帯域
    という)であり、 前記心音決定手段は、前記生体信号から前記記憶装置に
    記憶された心音周波数帯域の信号を抽出するものである
    ことを特徴とする請求項1に記載の心音検出装置。
  3. 【請求項3】 前記心音特徴情報は、予め前記被測定者
    の胸部で測定した心音信号の所定区間の信号であり、 前記心音決定手段は、前記心音センサによって検出され
    た生体信号から、前記記憶装置に記憶された所定区間の
    心音信号と最も形状が一致する区間の生体信号を心音信
    号に決定するものであることを特徴とする請求項1に記
    載の心音検出装置。
  4. 【請求項4】 前記心音特徴情報は、予め前記被測定者
    の胸部で測定した心音信号が時間および周波数について
    解析され、該解析によって得られた時間周波数解析波形
    に基づいて決定された所定区間の心音成分の波形であ
    り、 前記心音決定手段は、前記心音センサによって検出され
    た生体信号から、前記記憶装置に記憶された所定区間の
    心音成分の波形と最も形状が一致する区間の生体信号を
    心音信号に決定するものであることを特徴とする請求項
    1に記載の心音検出装置。
JP2001186222A 2001-06-20 2001-06-20 心音検出装置 Expired - Fee Related JP3490072B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186222A JP3490072B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 心音検出装置
US09/942,864 US6824519B2 (en) 2001-06-20 2001-08-31 Heart-sound detecting apparatus
EP01122006A EP1269915A1 (en) 2001-06-20 2001-09-13 Heart-sound detecting apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001186222A JP3490072B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 心音検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003000558A JP2003000558A (ja) 2003-01-07
JP3490072B2 true JP3490072B2 (ja) 2004-01-26

Family

ID=19025687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001186222A Expired - Fee Related JP3490072B2 (ja) 2001-06-20 2001-06-20 心音検出装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6824519B2 (ja)
EP (1) EP1269915A1 (ja)
JP (1) JP3490072B2 (ja)

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6453201B1 (en) 1999-10-20 2002-09-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Implantable medical device with voice responding and recording capacity
US7052466B2 (en) 2001-04-11 2006-05-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Apparatus and method for outputting heart sounds
US7972275B2 (en) 2002-12-30 2011-07-05 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for monitoring of diastolic hemodynamics
US20040260188A1 (en) * 2003-06-17 2004-12-23 The General Hospital Corporation Automated auscultation system
US7431699B2 (en) 2003-12-24 2008-10-07 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for third heart sound detection
US7559901B2 (en) * 2004-07-28 2009-07-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Determining a patient's posture from mechanical vibrations of the heart
US7662104B2 (en) 2005-01-18 2010-02-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Method for correction of posture dependence on heart sounds
US7404802B2 (en) * 2005-05-05 2008-07-29 Cardiac Pacemakers, Inc. Trending of systolic murmur intensity for monitoring cardiac disease with implantable device
US7424321B2 (en) * 2005-05-24 2008-09-09 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for multi-axis cardiac vibration measurements
US8972002B2 (en) 2005-06-01 2015-03-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Remote closed-loop titration of decongestive therapy for the treatment of advanced heart failure
US7670298B2 (en) 2005-06-01 2010-03-02 Cardiac Pacemakers, Inc. Sensing rate of change of pressure in the left ventricle with an implanted device
US7922669B2 (en) 2005-06-08 2011-04-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Ischemia detection using a heart sound sensor
US7585279B2 (en) 2005-07-26 2009-09-08 Cardiac Pacemakers, Inc. Managing preload reserve by tracking the ventricular operating point with heart sounds
US7634309B2 (en) * 2005-08-19 2009-12-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Tracking progression of congestive heart failure via a force-frequency relationship
US8108034B2 (en) 2005-11-28 2012-01-31 Cardiac Pacemakers, Inc. Systems and methods for valvular regurgitation detection
US8920343B2 (en) 2006-03-23 2014-12-30 Michael Edward Sabatino Apparatus for acquiring and processing of physiological auditory signals
US7780606B2 (en) 2006-03-29 2010-08-24 Cardiac Pacemakers, Inc. Hemodynamic stability assessment based on heart sounds
US8000780B2 (en) 2006-06-27 2011-08-16 Cardiac Pacemakers, Inc. Detection of myocardial ischemia from the time sequence of implanted sensor measurements
US20080119749A1 (en) 2006-11-20 2008-05-22 Cardiac Pacemakers, Inc. Respiration-synchronized heart sound trending
US8096954B2 (en) 2006-11-29 2012-01-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Adaptive sampling of heart sounds
US7736319B2 (en) 2007-01-19 2010-06-15 Cardiac Pacemakers, Inc. Ischemia detection using heart sound timing
US7853327B2 (en) * 2007-04-17 2010-12-14 Cardiac Pacemakers, Inc. Heart sound tracking system and method
WO2009066688A1 (ja) * 2007-11-20 2009-05-28 The Doshisha 動脈硬化診断装置
JP5207174B2 (ja) * 2008-03-31 2013-06-12 国立大学法人山口大学 心音周波数解析装置
US9351654B2 (en) 2010-06-08 2016-05-31 Alivecor, Inc. Two electrode apparatus and methods for twelve lead ECG
US8301232B2 (en) 2010-06-08 2012-10-30 Alivecor, Inc. Wireless, ultrasonic personal health monitoring system
US8509882B2 (en) 2010-06-08 2013-08-13 Alivecor, Inc. Heart monitoring system usable with a smartphone or computer
US9101274B2 (en) 2010-06-24 2015-08-11 Cvr Global, Inc. Sensor, sensor pad and sensor array for detecting infrasonic acoustic signals
US11413653B2 (en) 2010-06-24 2022-08-16 Cvr Global, Inc. Sensor, sensor pad and sensor array for detecting infrasonic acoustic signals
WO2014036436A1 (en) 2012-08-30 2014-03-06 Alivecor, Inc. Cardiac performance monitoring system for use with mobile communications devices
US9254095B2 (en) 2012-11-08 2016-02-09 Alivecor Electrocardiogram signal detection
US9220430B2 (en) 2013-01-07 2015-12-29 Alivecor, Inc. Methods and systems for electrode placement
US9254092B2 (en) 2013-03-15 2016-02-09 Alivecor, Inc. Systems and methods for processing and analyzing medical data
US9247911B2 (en) 2013-07-10 2016-02-02 Alivecor, Inc. Devices and methods for real-time denoising of electrocardiograms
US9420956B2 (en) 2013-12-12 2016-08-23 Alivecor, Inc. Methods and systems for arrhythmia tracking and scoring
JP6304691B2 (ja) * 2015-03-26 2018-04-04 国立大学法人九州工業大学 心音雑音除去装置、その方法及びプログラム
ES2820923T3 (es) 2015-05-13 2021-04-22 Alivecor Inc Monitorización de discordancias
JP6534566B2 (ja) * 2015-06-30 2019-06-26 旭化成株式会社 心疾患診断装置、心疾患診断プログラム及び媒体
US20180338732A1 (en) * 2015-09-21 2018-11-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Systems and methods for monitoring heart and lung activity
US11284827B2 (en) 2017-10-21 2022-03-29 Ausculsciences, Inc. Medical decision support system
WO2023181824A1 (ja) * 2022-03-22 2023-09-28 テルモ株式会社 心音取得装置、心音取得システム、心音取得方法、及びプログラム

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3581735A (en) * 1968-06-12 1971-06-01 Hewlett Packard Gmbh Heartbeat frequency determining apparatus and method
US3985121A (en) * 1975-05-20 1976-10-12 International Telephone And Telegraph Corporation Heart detective
US4129125A (en) * 1976-12-27 1978-12-12 Camin Research Corp. Patient monitoring system
US5218969A (en) * 1988-02-04 1993-06-15 Blood Line Technology, Inc. Intelligent stethoscope
US4905706A (en) * 1988-04-20 1990-03-06 Nippon Colin Co., Ltd. Method an apparatus for detection of heart disease
IL86759A (en) * 1988-06-16 1992-09-06 Dror Nedivi Medical monitoring system
US5012815A (en) * 1989-02-02 1991-05-07 Yale University Dynamic spectral phonocardiograph
US5025809A (en) * 1989-11-28 1991-06-25 Cardionics, Inc. Recording, digital stethoscope for identifying PCG signatures
US5301679A (en) * 1991-05-31 1994-04-12 Taylor Microtechnology, Inc. Method and system for analysis of body sounds
US5557681A (en) 1993-09-24 1996-09-17 Thomasson; Samuel L. Electronic stethoscope
US5957866A (en) 1995-07-03 1999-09-28 University Technology Corporation Apparatus and methods for analyzing body sounds
US5860933A (en) * 1997-04-04 1999-01-19 Don Michael; T. Anthony Apparatus for aiding in the diagnosis of heart conditions
JP4064527B2 (ja) 1998-06-02 2008-03-19 Necトーキン株式会社 アクチュエータ装置
JP2000333911A (ja) 1999-05-25 2000-12-05 Nippon Colin Co Ltd 心機能監視装置
JP3213296B2 (ja) 1999-11-01 2001-10-02 日本コーリン株式会社 脈波伝播速度情報測定装置
US6527729B1 (en) * 1999-11-10 2003-03-04 Pacesetter, Inc. Method for monitoring patient using acoustic sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003000558A (ja) 2003-01-07
US20030004425A1 (en) 2003-01-02
US6824519B2 (en) 2004-11-30
EP1269915A1 (en) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3490072B2 (ja) 心音検出装置
US7022084B2 (en) Heart-sound detecting apparatus and heart-sound detecting method
JP3587837B2 (ja) 動脈硬化度評価装置
EP1230897A1 (en) Heart-sound detecting apparatus and heart-sound detecting method
US7361148B2 (en) Cuff volumetric pulse wave obtaining apparatus, cuff volumetric pulse wave analyzing apparatus, pressure pulse wave obtaining apparatus, and pressure pulse wave analyzing apparatus
JP3140007B2 (ja) 下肢上肢血圧指数測定装置
JP3495299B2 (ja) 脈波伝播速度情報測定装置および動脈分岐部検出装置
JP3618297B2 (ja) 自動血圧測定装置
JP3631979B2 (ja) 心機能評価機能付き血圧測定装置
JP3683256B2 (ja) 動脈狭窄診断装置
JP4289850B2 (ja) 振動波形を較正することによって拡張期血圧を決定するための自動間接的非侵襲式装置及び方法
JP3621395B2 (ja) 波形解析機能付き血圧測定装置
US20120029366A1 (en) Blood pressure detection apparatus and blood pressure detection method
EP1327415A1 (en) Arteriosclerosis evaluating apparatus
JP2004305268A (ja) 心音検出装置
US7097621B2 (en) Filter for use with pulse-wave sensor and pulse wave analyzing apparatus
US6923770B2 (en) Pulse-wave-characteristic-point determining apparatus, and pulse-wave-propagation-velocity-related-information obtaining apparatus employing the pulse-wave-characteristic-point determining apparatus
EP1386579A2 (en) Blood pressure monitor apparatus
US20040171941A1 (en) Blood flow amount estimating apparatus
JP3496820B2 (ja) 血圧監視装置
JP3675586B2 (ja) 大動脈圧波形検出装置
JP3581142B2 (ja) 動脈硬化診断装置
JP5092885B2 (ja) 電子血圧計
JP2002301034A (ja) 脈波伝播速度測定装置
JP4211472B2 (ja) 脈波測定装置および脈波測定装置制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313803

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees