JP3489143B2 - 連続熱処理炉 - Google Patents

連続熱処理炉

Info

Publication number
JP3489143B2
JP3489143B2 JP21086993A JP21086993A JP3489143B2 JP 3489143 B2 JP3489143 B2 JP 3489143B2 JP 21086993 A JP21086993 A JP 21086993A JP 21086993 A JP21086993 A JP 21086993A JP 3489143 B2 JP3489143 B2 JP 3489143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin plate
cooling
heater
heat treatment
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21086993A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0748631A (ja
Inventor
泰伸 奥村
博 俵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP21086993A priority Critical patent/JP3489143B2/ja
Publication of JPH0748631A publication Critical patent/JPH0748631A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3489143B2 publication Critical patent/JP3489143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Heat Treatment Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は連続熱処理炉に関する。
さらに詳しくは、各種の薄肉鋼板、合金鋼板に種々の熱
処理をするために用いられる連続熱処理炉の改良に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、各種の薄肉鋼板、合金鋼板の
圧延等の熱処理をするために、図5に示すような、加熱
室aとこの加熱室aの下流側に連設されている冷却室b
を主要構成要素としてなる連続熱処理炉cが設けられて
いる。この連続熱処理炉cにおいては、図6に示すよう
に、冷却室bの加熱室側に水冷ジャケットjで構成され
た接続ダクトdが設けられている。また、この接続ダク
トdの下流側には、図7〜8に示すように、加熱室aか
ら送給されてくる薄板pの表面および裏面の両面に、冷
却用流体を吹きつけて薄板pを冷却するための冷却用流
体噴射部e,eが、薄板pの送給方向に沿って、薄板p
の上方および下方に平行に設けられている。
【0003】しかしながら、かかる構成を有する連続熱
処理炉cにより、熱処理を行った場合には、次のような
問題が生じている。
【0004】加熱室aにおいて高温に加熱された薄板p
が冷却室bに送給されると、水冷ジャケットjにより構
成されている接続ダクトdにより急冷や過冷却がなされ
冷却ムラが生じ、そのため内部に残留歪を生じたり、波
打ち歪が生じたりする。また、複数の幅の狭い薄板pが
列状に送給されている場合には、冷却用流体が図9に示
すような円形孔から噴射されるために、冷却用流体が、
図10に示すように不均一に薄板pに当たる。その結
果、薄板pが均一に冷却されないために、薄板pに幅方
向の曲がりが生ずるという問題もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明はかかる従来技
術の問題点に鑑みなされたものであって、薄板、とりわ
け複数の幅の狭い薄板が多列状に送給されている場合に
おいても、薄板が均一に冷却できる連続熱処理炉を提供
することを主たる目的としている。
【0006】また、本発明は加熱室から送給されてくる
薄板の急冷や過冷却が防止されてなる連続熱処理炉を提
供することをも目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の連続熱処理炉
は、薄板用の連続熱処理炉であって、薄板が連続して送
給されながら加熱される加熱室と、その下流側に連設さ
れている薄板が連続して送給されながら冷却される冷却
室とを備え、前記加熱室と前記冷却室との接続部には、
前記薄板をその送給方向に囲う断熱材からなる徐冷ダク
トが配設され、前記冷却室には、送給されてくる前記薄
板の表面および裏面の両方向から冷却用流体を薄板の幅
方向に均一に噴射する、前記薄板の表面および裏面に対
して平行に配設されている多数の噴射孔を有する噴射部
と、該冷却用流体の温度を制御する温度制御手段とを有
する冷却手段が設けられ、前記温度制御手段が、冷却器
と加熱器と該冷却器と加熱器への流量を調節するダンパ
ーとを前記冷却用流体の流路中に備え、薄板冷却後の温
度が所定温度より高い場合には、前記ダンパーを前記加
熱器側に倒して前記冷却器を通過する流量を多くする一
方、薄板冷却後の温度が所定温度より低い場合には、前
記ダンパーを前記冷却器側に倒して前記加熱器を通過す
る流量を多くするようにされてなることを特徴とする。
【0008】
【0009】また、本発明の連続熱処理炉においては、
前記噴射部に形成されている噴射孔が、前記薄板の送給
方向に対して直交状に所定間隔をおいて設けられてい
る、前記薄板の幅よりも若干大きな幅の長方形状のスリ
ットであるのが好ましい。
【0010】 さらに、本発明の連続熱処理炉において
は、前記徐冷ダクト内には、前記薄板を支持するローラ
ーと該ローラーを予熱するとともに同薄板をも加熱する
ヒータとが設けられ、前記ヒータの予熱面の配設密度
が、前記加熱室側が高く、前記噴射部側が低くされてな
るのが好ましい。
【0011】
【作用】本発明の連続熱処理炉は、その冷却室に送給さ
れてくる前記薄板の表面および裏面の両方向から冷却用
流体を薄板の幅方向に均一に噴射する、前記薄板の表面
および裏面に対して平行に配設されている多数の噴射孔
を有する噴射部と、該冷却用流体の温度を制御する温度
制御手段とが設けられているので、送給されてくる薄板
を所定の冷却速度により所望温度に均一に冷却すること
ができる。
【0012】また、冷却室の噴射部と加熱室との間に断
熱材からなる徐冷ダクトが設けられて、前記徐冷ダクト
内には余熱手段が設けられ、前記余熱手段の余熱部の配
設密度が、前記加熱室側が高く、前記噴射部側が低くさ
れてなる好ましい実施例においては、加熱室から送給さ
れてくる薄板の急冷や過冷却が防止される。
【0013】
【実施例】以下、添付図面を参照しながら本発明を実施
例に基づいて説明するが、本発明はかかる実施例のみに
限定されるものではない。
【0014】図1は本発明の一実施例における徐冷ダク
トの長手方向断面図、図2は同実施例における冷却装置
の長手方向断面図、図3は同横方向断面図、図4は同冷
却装置の噴射部に形成されているスリットの説明図であ
る。
【0015】 本発明の連続熱処理炉の一実施例におい
て、薄板は加熱室1において700°C〜800°Cに
加熱された後、冷却室2に送給される。この冷却室2の
加熱室1との接続部には、従来と同様に接続ダクト3が
設けられているが、この接続ダクト3は、従来のものが
水冷ジャケットにより構成されているのに対し、本発明
においては断熱材4により構成されている。しかも、送
給されてくる薄板Pを支持しているローラーRを熱す
るための熱ヒーター5が、底部に設けられている。こ
熱ヒーター5の熱面の配設密度は、図1に示すよ
うに、加熱室側が高く、後述する冷却用流体の噴射部側
に行くにしたがって低くなるよう調整されている。した
がって、冷却室2へ送給されてくる薄板Pは、従来のよ
うに急冷や過冷却されることなく徐冷されることにな
る。すなわち、本発明においては、この接続ダクト3は
徐冷ダクトを構成する。
【0016】この徐冷ダクト3を通過した薄板Pは冷却
装置6に送給される。この冷却装置6は、薄板Pの上方
および下方に、薄板Pの送給方向に平行に設けられた多
数の噴射孔を有する噴射部7,7より、ファン8からの
冷却用流体を吹きつけて薄板Pを冷却するという基本的
構成は、従来の連続熱処理炉に用いられている冷却装置
と同様であるが、本発明においては、複数の幅の狭い薄
板Pが多列状に送給されてくる場合にも均一な冷却がな
しえるよう、次のような改善がなされている。
【0017】従来の冷却装置においては、薄板pの冷却
により温度が上昇した冷却用流体は、ファン入口に設け
られたクーラーfにより温度が下げられてファンに導入
されていたが、本発明においては、クーラー9とヒータ
ー10と前記クーラー9と前記ヒーター10への冷却用
流体の流量を調節するダンパー11と、それらを制御す
る制御装置(図示せず)とからなる温度制御装置が設け
られて、ファン入口の冷却用流体の温度が最適に調整さ
れている(図2参照)。すなわち、薄板Pを冷却した後
の冷却用流体の温度が所定温度よりも高い場合には、ダ
ンパー11をヒーター10側に倒してクーラー9を通過
する流量を多くし、その逆の場合には、ダンパー11を
クーラー9側に倒してヒーター10を通過する流量を多
くする。
【0018】また、ファン8から噴射部7,7への流路
12は、内部で複数に分割される(図示の例では3分割
されている)とともに、それぞれの入口部には流量調節
用のダンパー13,13が設けられている。その上、流
路12の途中には適宜整流板14が設けられている(図
3参照)。このようにして、本発明の冷却装置6におい
ては、薄板Pに冷却用流体が均等に各噴射部7,7に分
配されるようにされている。
【0019】さらに、噴射部7の噴射孔は、図3に示す
ように、薄板Pの送給方向に対して直交状に所定間隔を
おいて設けられている、薄板Pの最大幅W1よりも若干
大きな幅W2を有する長方形状のスリット71とされて
いる。それゆえ、複数の幅の狭い薄板(帯状の薄板)P
が列状に送給されている場合においても、各帯状の薄板
Pに冷却用流体が均一に噴射される。したがって、従来
の冷却装置のような、幅方向の冷却不均一や不均一振動
並びに曲がり、歪等が発生することはない。
【0020】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明の連続
熱処理炉によれば、冷却室の加熱室との接続部に徐冷ダ
クトが設けられているので、加熱室において高温に加熱
された薄板が冷却室に送給された際に、急冷や過冷却さ
れることはない。また、冷却装置には、所定温度に調整
された冷却用流体が均一に薄板に噴射されるので、薄板
は所定の冷却速度で均一に冷却される。したがって、熱
処理された薄板に内部歪が生ずることもなく、また波打
ち状の歪や幅方向の曲がりが生ずることもない。
【0021】また、冷却用流体の温度を薄板の材質や形
状に応じて適宜調整できるので、薄板の材質や形状に制
約を受けないという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における徐冷ダクトの長手方
向断面図である。
【図2】同実施例における冷却装置の長手方向断面図で
ある。
【図3】同横方向断面図である。
【図4】同冷却装置の噴射部に形成されているスリット
の説明図である。
【図5】従来の連続熱処理炉の概略図である。
【図6】従来の水冷ジャケット製接続ダクトの長手方向
断面図である。
【図7】従来の冷却装置の長手方向断面図である。
【図8】同横方向断面図である。
【図9】同冷却装置の噴射部に形成されている噴射孔の
説明図である。
【図10】同噴射孔を用いた場合に生ずる不均一振動の
説明図である。
【符号の説明】
1 加熱室 2 冷却室 3 接続ダクト(徐冷ダクト) 4 断熱材 5 熱ヒーター 6 冷却装置 7 噴射部 71 スリット 8 ファン 9 クーラー 10 ヒーター 11 ダンパー P 薄板 R ローラー

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 薄板用の連続熱処理炉であって、薄板が
    連続して送給されながら加熱される加熱室と、その下流
    側に連設されている薄板が連続して送給されながら冷却
    される冷却室とを備え、 前記加熱室と前記冷却室との接続部には、前記薄板をそ
    の送給方向に囲う断熱材からなる徐冷ダクトが配設さ
    れ、 前記冷却室には、送給されてくる前記薄板の表面および
    裏面の両方向から冷却用流体を薄板の幅方向に均一に噴
    射する、前記薄板の表面および裏面に対して平行に配設
    されている多数の噴射孔を有する噴射部と、該冷却用流
    体の温度を制御する温度制御手段とを有する冷却手段が
    設けられ 前記温度制御手段が、冷却器と加熱器と該冷却器と加熱
    器への流量を調節するダンパーとを前記冷却用流体の流
    路中に備え、 薄板冷却後の温度が所定温度より高い場合には、前記ダ
    ンパーを前記加熱器側に倒して前記冷却器を通過する流
    量を多くする一方、薄板冷却後の温度が所定温度より低
    い場合には、前記ダンパーを前記冷却器側に倒して前記
    加熱器を通過する流量を多くするようにされてなる こと
    を特徴とする連続熱処理炉。
  2. 【請求項2】 前記噴射部に形成されている噴射孔が、
    前記薄板の送給方向に対して直交状に所定間隔をおいて
    設けられている前記薄板の幅よりも若干大きな幅を有す
    る長方形状のスリットであることを特徴とする請求項1
    記載の連続熱処理炉。
  3. 【請求項3】 前記徐冷ダクト内には、前記薄板を支持
    するローラーと該ローラーを予熱するとともに同薄板を
    も加熱するヒータとが設けられ、 前記ヒータの予熱面の配設密度が、前記加熱室側が高
    く、前記噴射部側が低くされてなることを特徴とする請
    求項1記載の連続熱処理炉。
JP21086993A 1993-08-02 1993-08-02 連続熱処理炉 Expired - Fee Related JP3489143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21086993A JP3489143B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 連続熱処理炉

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21086993A JP3489143B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 連続熱処理炉

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0748631A JPH0748631A (ja) 1995-02-21
JP3489143B2 true JP3489143B2 (ja) 2004-01-19

Family

ID=16596454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21086993A Expired - Fee Related JP3489143B2 (ja) 1993-08-02 1993-08-02 連続熱処理炉

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3489143B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0748631A (ja) 1995-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100645152B1 (ko) 가스분사 냉각장치
US6470711B1 (en) Furnace for heat treatments of glass sheets
JP4480231B2 (ja) 金属製ワークピースのコンベクション式ろう付け方法およびその装置
JP3881617B2 (ja) 熱延鋼板の冷却制御方法
JP5326626B2 (ja) 連続焼鈍炉のガスジェット冷却装置
JP4977878B2 (ja) 連続焼鈍炉のガスジェット冷却装置
JP2000510810A (ja) 調質炉内でのガラス板の加熱
JP3489143B2 (ja) 連続熱処理炉
CA1190395A (en) Industrial oven with air recirculation of heat treatment processes
JP3209742B2 (ja) 板ガラスの湾曲防止方法と装置
US20040074106A1 (en) Device for blowing a fluid on at least a surface of a thin element and associated blowing unit
JP2758359B2 (ja) 連続的に通走する金属帯材を熱処理する方法および装置
WO2019142783A1 (en) Method for heating steel plate and method for manufacturing hot-pressed product
JP3494735B2 (ja) 竪型直火加熱炉による鋼帯の連続加熱方法
JP4479100B2 (ja) 金属ストリップの連続熱処理炉
JPH089412B2 (ja) 板状材料の流体による支持方法及びその装置
JPH09287026A (ja) 金属条材の熱間処理方法及び冷却装置
JPS61117229A (ja) 金属ストリツプ連続焼鈍炉における加熱方法
JPH0537954U (ja) 直火式連続加熱炉における鋼帯の加熱装置
JPH0573809B2 (ja)
JPS6335740A (ja) ガス冷却方法
JP4150222B2 (ja) 薄鋼板の製造方法
JP3127495B2 (ja) 熱処理方法
JPH04358029A (ja) 鋼帯の連続焼鈍炉
JPH0770654A (ja) 鋼帯冷却用ロール

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20031007

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees