JP3486659B2 - ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物 - Google Patents

ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物

Info

Publication number
JP3486659B2
JP3486659B2 JP52395295A JP52395295A JP3486659B2 JP 3486659 B2 JP3486659 B2 JP 3486659B2 JP 52395295 A JP52395295 A JP 52395295A JP 52395295 A JP52395295 A JP 52395295A JP 3486659 B2 JP3486659 B2 JP 3486659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polyarylene sulfide
sulfide resin
elastomer
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52395295A
Other languages
English (en)
Inventor
忍 山尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Petrochemical Co Ltd filed Critical Idemitsu Petrochemical Co Ltd
Application granted granted Critical
Publication of JP3486659B2 publication Critical patent/JP3486659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/5406Silicon-containing compounds containing elements other than oxygen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/04Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • C08L51/085Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds on to polysiloxanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L81/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing sulfur with or without nitrogen, oxygen or carbon only; Compositions of polysulfones; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L81/02Polythioethers; Polythioether-ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C08L33/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, which oxygen atoms are present only as part of the carboxyl radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L35/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical, and containing at least one other carboxyl radical in the molecule, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明はポリアリーレンスルフィド樹脂(以下PASと
いうことがある)組成物に関する。さらに詳しくはICの
封止や各種電子部品の封止等に用いられる、機械的強度
に優れ、かつ流動性の高いPAS組成物に関する。
背景技術 一般に、IC等の封止材料としての樹脂組成物に要求さ
れる物性として、素子のボンディングワイヤーを切
断、変形させることなく成形するため溶融粘度が低いこ
と、および線膨張係数が金属に近い値のものであるこ
と、がある。この線膨張係数についてはこれまで多量の
充填材を加えることによって調整してきたが、このため
機械的強度が劣化することを避け得なかった。
このような観点から、従来用いられてきた樹脂とし
て、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂などの熱硬化性樹脂
がある。しかし、生産性が悪いこと、スプールランナー
の再利用が出来ないこと、およびリサイクルが困難であ
ること等から熱可塑性樹脂が注目され、その中でもポリ
アリーレンスルフィド(PAS)、特にポリフェニレンス
ルフィド(PPS)がそのすぐれた耐熱性、難燃性から封
止用材料として注目されてきている。
このようなPASを用いた組成物として、 物性向上のためシランカップリング剤を加えたもの
(特公平5−18351号公報) α−オレフィンとα,β−不飽和酸グリシジルエステ
ルからなるオレフィン共重合体を添加したもの(特開昭
63−17549号公報および特開平3−68101号公報) アミノ化PPSにエチレン系共重合体エラストマーを加
えたもの(特開平4−153262号公報) PPSとエチレン系三元共重合体エラストマーとシラン
化合物とからなる組成物(特開平5−202245号公報)が
開示されている。
しかし、の場合には、靱性や流動性について向上効
果がみられないこと、の場合には、水素添加SBSのた
め添加量が多く、耐熱性、耐薬品性の面で劣ること、
の場合にはPPSの分子量が大きく流動性が悪いため封止
材料としては不適当であること、およびの場合には、
PPSの機械的強度の向上を目的としたもので、封止組成
物として重要な要素である組成物の低粘度化が考慮され
ておらず、また開示されたシランカップリング剤では組
成物の粘度が大きくなって好ましくないこと等の問題が
あり、必ずしも十分に満足すべきものとはいえなかっ
た。
本発明は、上述の問題に鑑みなされたものであり、機
械的強度に優れ、かつ流動性の高い封止材料として好適
なポリアリーレンスルフィド樹脂組成物を提供すること
を目的とする。
発明の開示 上記目的を達成するため本発明によれば、ポリアリー
レンスルフィド樹脂(A),シリカ(B),エチレンと
α,β−不飽和カルボン酸アルキルエステルと無水マレ
イン酸とからなる三元共重合体エラストマー(c1)、及
び/又はポリオルガノシロキサン及びアルキル(メタ)
アクリレートからなる複合エラストマーにビニル系単量
体がグラフト重合されてなるグラフト複合エラストマー
(c2)(C)、並びにメルカプトシランカップリング剤
(D)とを含有してなり、かつその配合割合(重量%)
が、下記式(I)〜(IV)を満たすものであることを特
徴とするポリアリーレンスルフィド樹脂組成物が提供さ
れる。
15≦A/(A+B+C)≦60 …(I) 40≦B/(A+B+C)≦85 …(II) 3≦C/A≦30 …(III) 0.1≦D/(A+B+C)≦5 …(IV) またその好ましい態様として、前記ポリアリーレンス
ルフィド樹脂(A)の、樹脂温度300℃、剪断速度200S
-1における溶融粘度が、3〜30Pa・Sであることを特徴
とするポリアリーレンスルフィド樹脂組成物が、また前
記ポリアリーレンスルフィド樹脂(A)のナトリウム含
有量が、150ppm以下であることを特徴とするポリアリー
レンスルフィド樹脂組成物が、また前記シリカ(B)
が、その平均粒径が50μm以下の溶融シリカおよび/ま
たは結晶シリカであることを特徴とするポリアリーレン
スルフィド樹脂組成物が、また前記三元共重合体エラス
トマー(C)における単量体成分の組成割合が、エチレ
ン50〜90重量%、α,β−不飽和カルボン酸アルキルエ
ステル5〜49重量%、および無水マレイン酸0.5〜10重
量%からなるエチレン系共重合体であり、かつ前記グラ
フト複合エラストマー(c2)における複合エラストマー
のエラストマー成分の組成割合が、ポリオルガノシロキ
サン1〜99重量%、アルキル(メタ)アクリレート99〜
1重量%からなるとともに、グラフト複合エラストマー
(c2)の組成割合が複合エラストマー30〜95重量%、ビ
ニル系単量体が5〜70重量%であることを特徴とするポ
リアリーレンスルフィド樹脂組成物が、さらに前記メル
カプトシランカップリング剤(D)が、一以上の−SH基
と一以上のSi−OR基(Rはアルキル基)とを含有するも
のであることを特徴とするポリアリーレンスルフィド樹
脂組成物が提供される。
以下、本発明のポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
を各成分ごとに具体的に説明する。
1.ポリアリーレンスルフィド樹脂(A) 本発明に用いられるポリアリーレンスルフィド樹脂
(A)としては、一般式−(Ar−S−)n−で表わされ
るそれ自体公知の化合物を挙げることができる。ここで
は−Ar−は、例えば下記の化合物で示されるところの、
少なくとも一つの炭素6員環を含む2価の芳香族残基で
あり、さらに各芳香環に、F,Cl,Br等のハロゲン原子な
どの原子、または、メチル基等のアルキル基,ニトロ
基,カルボン酸/金属塩,アミノ基,フェニル基等の置
換基が導入されたものであってもよい。
この中でも未架橋または一部架橋したものが熱による
粘度変化が少ないため好ましい。
PAS樹脂(A)の溶融粘度としては、樹脂温度が300
℃、剪断速度が200S-1の条件で、3〜30Pa・Sのものが
好ましく、中でも4〜20のものが特に好ましい。
3Pa・Sより低いと機械的強度が劣り、30Pa・Sより
高いと粘度が高く、成形時にボンディングワイヤーの変
形を起こすことがある。
PAS樹脂(A)内のナトリウム含有量は150ppm以下で
あることが好ましく、100ppm以下であることがさらに好
ましい。150ppmより多いとIC等の素子内の金属部分が腐
食し、素子の信頼性が低下することがある。
PAS樹脂(A)の配合割合としては、PAS樹脂(A)、
シリカ(B)、およびエチレン系三元共重合体エラスト
マー(C)の合計量(A+B+C)に対して15〜60重量
%であり、好ましくは20〜50重量%であることが特に好
ましい。
15重量%より少ないと流動性が悪くなり、60重量%よ
り多いと組成物の線膨張係数が大きくなり素子の信頼性
が低下することがある。
2.シリカ(B) 本発明におけるシリカ(B)は、剛性の保持および線
膨張係数のマッチングのために用いられる。このシリカ
(B)としては、溶融シリカまたは結晶シリカのいずれ
であってもよくその両方を混合したものであってもよ
い。前記シリカ(B)は、後述するメルカプトシランカ
ップリング剤の効果を阻害しない程度にエポキシシラ
ン、アミノシラン、その他のシランカップリング剤によ
る表面処理を施してあってもよい。
前記シリカ(B)の平均粒径としては50μm以下であ
ることが好ましく、中でも35μm以下であることが特に
好ましい。シリカ(B)の平均粒径が50μmを越えると
素子の信頼性を低下させることがある。
前記シリカ(B)のナトリウム含有量は、5ppm以下で
あることが好ましく、中でも3ppm以下であることが特に
好ましい。5ppmを越えるとNa+がICなどの素子中に溶出
して素子の信頼性を低下させることがある。
前記シリカ(B)の配合割合としては、前記PAS樹脂
(A)、前記シリカ(B)および前記エチレン系三元共
重合体エラストマー(C)の合計量に対して40〜85重量
%であり、50〜80重量%が好ましく、特に50〜60重量%
が好ましい。前記含有量が40重量%未満であると組成物
の線膨張係数が大きくなり、素子の信頼性が低下するこ
とがある。一方、85重量%を越えると流動性が悪くなる
ことがある。
3.エチレン系三元共重合体エラストマー及び/又はグラ
フト複合エラストマー(C) 本発明におけるエラストマー(C)は、樹脂と素子と
の密着性の向上および靭性の付与のために用いられる。
このエラストマー(C)はエチレン、α,β−不飽和カ
ルボン酸アルキルエステルおよび無水マレイン酸からな
るエチレン系三元共重合体エラストマー(c1)、及び/
又はポリオルガノシロキサン及びアルキル(メタ)アク
リレートからなる複合エラストマーにビニル系単量体が
グラフト重合されてなるグラフト複合エラストマー(c
2)である。
前記α,β−不飽和カルボン酸アルキルエステルとし
ては、アクリル酸、メタクリル酸等の炭素数が3〜8の
不飽和カルボン酸のアルキルエステルが好ましく、それ
らの中でもアクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、
メタクリル酸メチルが特に好ましい。
このエチレン系エラストマー(C1)における単量体成
分の割合は、エチレンが50〜90重量%であり、好ましく
は60〜85重量%であり、α,β−不飽和カルボン酸アル
キルエステルが5〜49重量%であり、好ましくは7〜45
重量%であり、無水マレイン酸が0.5〜10重量%であ
り、好ましくは1〜8重量%である。この単量体成分の
割合がこの範囲であると、樹脂組成物は靱性等の機械的
強度および流動性に優れたものとなる。
また、ポリオルガノシロキサン及びアルキル(メタ)
アクリレートからなる複合エラストマーにビニル系単量
体がグラフト重合されてなるグラフト複合エラストマー
(c2)において、複合エラストマーを構成するポリオル
ガノシロキサン成分が99重量%を超えると得られる樹脂
組成物からの成形物の外観が悪化し、1重量%未満であ
ると得られる樹脂組成物からの成形品の耐衝撃性が不充
分なものとなる。このため、複合エラストマーを構成す
る2種のゴム成分はいずれも1〜99重量%(ゴム成分の
合計100重量%)である必要があり、さらに5〜95%の
範囲にあることがより好ましい。
ポリオルガノシロキサンは例えば米国特許第2891920
号明細書、同第3294725号明細書に記載された方法を用
いて得ることができる。
ポリオルガノシロキサン成分とポリアルキル(メタ)
アクリレート成分とからなる複合エラストマーは上述の
ポリオルガノシロキサンゴムラテックスにアルキル(メ
タ)アクリレート、ポリアルキル(メタ)アクリレート
ゴム用架橋剤及びポリアルキル(メタ)アクリレートゴ
ム用グラフト交叉剤を添加してポリオルガノシロキサン
にこれらの成分を含浸させてから重合させることにより
得られる。
複合エラストマーの調製に用いられるアルキル(メ
タ)アクリレートとしてはアルキル基の炭素数1〜8の
直鎖又は分岐鎖アクリレート及びアルキル基の炭素数6
〜12のアルキルメタクリレートを示すことができ、これ
らの具体例としてメチルアクリレート、エチルアクリレ
ート、n−プロピルアクリレート、イソプロピルアクリ
レート、n−ブチルアクリレート、イソブチルアクリレ
ート、sec−ブチルアクリレート、2−メチルブチルア
クリレート、3−メチルブチルアクリレート、3−ペン
チルアクリレート、ヘキシルアクリレート、ヘプチルア
クリレート、2−ヘプチルアクリレート、オクチルアク
リレート、2−オクチルアクリレート、2−エチルヘキ
シルアクリレート、ヘキシルメタクリレート、オクチル
メタクリレート、デシルメタクリレート、ラウリルメタ
クリレート、2−エチルヘキシルメタクリレート等を例
示でき、これらの中ではブチルアクリレートを好ましい
ものとして例示できる。
本発明で用いるグラフト複合エラストマー(c2)は上
述の複合エラストマーに1種以上のビニル系単量体をグ
ラフト重合させてなるものであるが、このビニル系単量
体としてはメチルメタクリレート、2−エチルヘキシル
メタクリレート等のメタクリル酸エステル、メチルアク
リレート、エチルアクリレート、ブチルアクリレート等
のアクリル酸エステル、スチレン、ハロゲン置換スチレ
ン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン等の芳香族ア
ルケニル化合物、アクロニトリル、メタクリロニトリル
等のシアン化ビニル化合物等を例示でき、これらは単独
で、又は2種以上組み合わせて用いられる。
これらのビニル単量体の中ではメチルメタクリレート
が好ましく用いられる。上記グラフト複合エラストマー
中、複合エラストマー30〜95重量%、ビニル系単量体5
〜70重量%であることが好ましく、複合エラストマー70
〜95重量%、ビニル系単量体5〜30重量%であることが
より好ましい。ビニル系単量体が5重量%未満であると
樹脂組成物中でのグラフト共重合体の分散が不充分とな
る傾向にあり、70重量%を超えると衝撃強度発現性が低
下する傾向にある。
このエチレン系三元共重合体エラストマー(c1)及び
/又は、ポリオルガノシロキサン及びアルキル(メタ)
アクリレートからなる複合エラストマーにビニル系単量
体がグラフト重合されてなるグラフト複合エラストマー
(c2)(C)の配合割合は、前記PAS樹脂(A)に対し
て3〜30重量%であり、5〜25重量%が好ましく、さら
に10〜20重量%であることが特に好ましい。3重量%未
満であると配合した効果、すなわち優れた靱性および流
動性を得ることができないことがある。一方、30重量%
を越えると剛性、耐熱性、難燃性が損なわれることがあ
る。
4.メルカプトシランカップリング剤(D) 本発明に用いられるメルカプトシランカップリング剤
(D)としては特に制限はないが、たとえば一以上の−
SH基と一以上のSi−OR基(Rはアルキル基)とを含有す
るシラン化合物を挙げることができる。ここで、Si−OR
基中のR(アルキル基)としては、炭素数が1〜20のア
ルキル基を挙げることができる。中でも炭素数が1〜10
のものが好ましい。メルカプトシランカップリング剤
(D)の具体例としては、γ−メルカプトプロピルトリ
メトキシシラン,γ−メルカプトプロピルトリエトキシ
シラン,γ−メルカプトプロピルメチルジメトキシシラ
ン等を挙げることができる。
このメルカプトシランカップリング剤(D)の配合割
合としては、前記PAS樹脂(A)、前記シリカ(B)、
および前記エチレン系三元共重合体エラストマー(c1)
及び/又は、ポリオルガノシロキサン及びアルキル(メ
タ)アクリレートからなる複合エラストマーにビニル系
単量体がグラフト重合されてなるグラフト複合エラスト
マー(c2)(C)の合計量に対して0.1〜5重量%であ
り、0.15〜3重量%が好ましく、さらに0.2〜2重量%
が特に好ましい。0.1重量%より少ないと強度の向上が
不十分となり、5重量%を越えるとガスが発生による外
観不良等が生ずることがある。
なお、添加方法としては、カップリング剤として別個
に添加してもよく、また前記シリカ(B)の表面を前記
シラン化合物で処理したものを用いてもよい。
5.その他の成分 本発明のポリアリーレンスルフィド樹脂組成物には、
前記各成分の他に、必要に応じてこの発明の目的を阻害
しない範囲でその他の成分を添加・配合してもよい。
前記素の成分としては、例えば無機フィラー,酸化防
止剤,熱安定剤,滑剤,着色剤,可塑剤等の各種の添加
剤、ポリアミド,エポキシ樹脂,シリコーン樹脂,シリ
コーンオイル,種々の官能基を導入したシリコーンオイ
ル,ポリオレフィン等の熱可塑性樹脂および/または熱
硬化性樹脂、水素添加SBS,水素添加NBR,シリコーンゴ
ム、フッ素ゴム等のゴム類、顔料等を挙げることができ
る。
前記無機フィラーとしては、例えば酸化カルシウム,
酸化マグネシウム,酸化チタン,酸化アルミナ等の酸化
物、水酸化アルミニウム,水酸化マグネシウム,水酸化
カルシウム等の水酸化物、炭酸マグネシウム,炭酸カル
シウム,ドロマイト等の炭酸塩、硫酸バリウム,硫酸カ
ルシウム,硫酸マグネシウム等の硫酸塩、亜硫酸カルシ
ウム等の亜硫酸塩、珪酸カルシウム等の珪酸塩、炭化ケ
イ素,チッ化ケイ素,チッ化ホウ素等のセラミック、チ
タン酸カルシウムウイスカー,アルミナウイスカー,マ
グネシアウイスカー、黒鉛ウイスカー,炭化ケイ素ウイ
スカー,種々の形状の酸化亜鉛ウイスカー等のウイスカ
ー、ガラス繊維,アラミッド繊維,炭素繊維等の無機繊
維、その他、タルク、クレー、マイカ、ガラスビーズ、
カーボンブラック、ケイソウ土、アスベスト、ゼオライ
トを挙げることができる。
前記その他の成分の含有量は、この発明の目的を害し
ない範囲において適宜選択することができる。
6.ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物の調製 本発明のポリアリーレンスルフィド樹脂組成物は、前
記PAS樹脂(A)と前記シリカ(B)と前記エチレン系
三元共重合体エラストマー(c1)、及び/又はポリオル
ガノシロキサン及びアルキル(メタ)アクリレートから
なる複合エラストマーにビニル系単量体がグラフト重合
されてなるグラフト複合エラストマー(c2)(C)と前
記メルカプトシランカップリング剤(D)と、必要に応
じて選択されたその他の成分とを配合し、これを例えば
溶融混練することによって調製することができる。
前記溶融混練は、通常の公知の方法によって行なうこ
とができるが、いずれにしても、その際、前記各成分を
樹脂中に均一に混合・分散させることにより、所定の樹
脂組成物とする。
前記溶融混練には、通常二軸押出機、単軸押出機等を
好適に用いることができる。
前記溶融混練の条件としては、特に制限はないが、必
要に応じて添加されるその他の成分の分解あるいは発泡
を制限するために、極端な高温度や極端に長い滞留時間
を避けるのが好ましい。具体的な温度としては、通常28
0〜350℃であり、285〜330℃が好ましい。
このようにして、調製されたポリアリーレンスルフィ
ド樹脂組成物は、通常、ペレット等の二次加工用材料、
特に金型成形用材料や射出成形用材料として好適な形状
・サイズに造粒または切断されて取得される。
本発明のポリアリーレンスルフィド樹脂組成物におい
ては上記四成分を特定の割合で配合することによって、
用いられるメルカプトシランカップリング剤(D)が組
成物としての粘度を上げることなく、PAS樹脂(A)と
シリカ(B)との界面強度を向上させ強度を向上させ
る。
以上説明したように、本発明によって機械的強度に優
れ、かつ流動性の高いIC等の封止材料として好適なポリ
アリーレンスルフィド樹脂組成物を提供することができ
る。
発明を実施するための最良形態 以下、本発明のポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
を実施例によってさらに具体的に説明する。
<PAS樹脂の調製> 攪拌機を備えた重合槽に含水硫化ナトリウム(Na2S5H
2O)833モル、塩化リチウム(LiCl)830モルとNMP500リ
ットルをいれて減圧下で145℃に保ちながら1時間脱水
処理をした。ついで反応系を45℃に冷却後ジクロルベン
ゼン(DCB)905モルをいれて260℃で3時間重合した。
内容物を熱水で5回、170℃のN−メチル−2−ピロリ
ドン(NMP)で1回、水で3回洗い185℃で乾燥してリニ
ヤーPASを得た。得られたPASの溶融粘度は10Pa・S、ナ
トリウム含有量は90ppmであった。
[実施例1〜5,比較例1〜6] <サンプルの調製> 二軸押出機を用い、下記表に示す配合割合でPAS樹脂
と他の成分とのドライブレンド行なった後、樹脂温度29
0℃で溶融混合してペレットを製造した。
なお、PAS樹脂に配合した他の成分は以下のとおりで
ある。
シリカ:電気化学工業社製の溶融シリカFB74(平均粒
径31.5μm) エラストマー(c1):住友化学工業社製ボンダイン−
AX8390(エチレン68重量%、アクリル酸エチル30重量
%、無水マレイン酸2重量%) エラストマー(c2):三菱レイヨン社製メタブレンS2
001メルカプトシランカップリング剤(γ−メルカプト
プロピルトリメトキシシラン):東レ・ダウコーニング
シリコーン社製SH6062 エポキシシランカップリング剤(γ−グリシドキシプ
ロピルトリメトキシシラン):東レ・ダウコーニングシ
リコーン社製SH6040 アミノシランカップリング剤(γ−アミノプロピルト
リエトキシシラン):東芝シリコーン社製TSL8331 ビニルシランカップリング剤(ビニルトリエトキシシ
ラン):東芝シリコーン社製TSL8311 <物性評価> 溶融混合したペレットをシリンダー温度290℃、金型
温度135℃で成形して試験片を作成し、アイゾット強度
(ASTM D256準拠)、曲げ物性(ASTM D790準拠)を測
定した。その結果を下記表に示す。
溶融粘度についてはキャピラリー式粘度計を用い、ニ
ートについては樹脂温度300℃、剪断速度200S-1での粘
度を、コウパウンド品については樹脂温度310℃、剪断
速度1200S-1での粘度を測定した。その結果を下記第1
表に示す。
以上の実施例および比較例から下記のことがわかっ
た。
比較例2ではシランカップリング剤を加えていないた
め溶融粘度は低く抑えることができたが、曲げ強度、IZ
OD強度も低い値となってしまった。しかしエポキシシラ
ンカップリング剤(SH6040)を添加した比較例3,4はシ
リカとPASの界面が強化されて曲げ強度、IZOD強度がと
もに向上した。しかしこのエポキシシランカップリング
剤(SH6040)ではエラストマー(AX8390)中に存在する
酸無水物とも反応するため、溶融粘度が、無添加の比較
例2の場合で36Pa・Sに比べ、比較例3では64Pa・S、
比較例4では96Pa・Sと大きく上昇する欠点がある。こ
のような粘度上昇は精密な構造を持つIC等の電子部品の
信頼性を低下させるため致命的な問題となる。また比較
例5,6のようにPASと反応しないシランカップリング剤で
は溶融粘度を上昇させることはないが、強度も向上しな
いことが比較例2との比較で明らかである。
しかしながらエラストマー(AX8390)中に存在する酸
無水物とは反応しないがPASとは反応するメルカプトシ
ランカップリング剤(SH6062)を用いた実施例1〜3で
は、溶融粘度は無添加の比較例1,2と同程度低い値であ
りながら強度は2倍近くまで向上し、精密な構造を壊す
ことなく、その結果電子部品の信頼性を低下させること
なく機械的強度に優れた材料を得ることができることが
わかった。
産業上の利用性 以上説明したように、本発明のポリアリーレンスルフ
ィド樹脂組成物は、機械的強度に優れ、かつ流動性が高
いので、ICの封止や各種電子部品の封止等に有効に用い
られる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI C08L 35/00 C08L 51/04 51/04 C08K 5/54 (56)参考文献 特開 平2−75662(JP,A) 特開 平4−110349(JP,A) 特開 平4−153262(JP,A) 特開 平2−127470(JP,A) 特開 平2−127471(JP,A) 特開 平5−9385(JP,A) 特開 平2−1763(JP,A) 特開 平5−339461(JP,A) 特開 昭59−31503(JP,A) 特開 昭62−197451(JP,A) 特開 昭62−151460(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 81/00 - 81/02 C08K 3/36 C08K 5/541 C08L 23/08 C08L 33/06 C08L 35/00 C08L 51/04 H01L 23/28 - 23/30

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリアリーレンスルフィド樹脂(A),シ
    リカ(B),エチレンとα,β−不飽和カルボン酸アル
    キルエステルと無水マレイン酸とからなる三元共重合体
    エラストマー(c1)、及び/又はポリオルガノシロキサ
    ン及びアルキル(メタ)アクリレートからなる複合エラ
    ストマーにビニル系単量体がグラフト重合されてなるグ
    ラフト複合エラストマー(c2)(C)、並びにメルカプ
    トシランカップリング剤(D)とを含有してなり、かつ
    その配合割合(重量%)が、下記式(I)〜(IV)を満
    たすものであることを特徴とするポリアリーレンスルフ
    ィド樹脂組成物。 15≦A/(A+B+C)≦60 …(I) 40≦B/(A+B+C)≦85 …(II) 3≦C/A≦30 …(III) 0.1≦D/(A+B+C)≦5 …(IV)
  2. 【請求項2】前記ポリアリーレンスルフィド樹脂(A)
    の、樹脂温度300℃、剪断速度200S-1における溶融粘度
    が、3〜30Pa・Sであることを特徴とする請求の範囲第
    1項記載のポリアリーレンスルフィド樹脂組成物。
  3. 【請求項3】前記ポリアリーレンスルフィド樹脂(A)
    のナトリウム含有量が、150ppm以下であることを特徴と
    する請求の範囲第1項または第2項記載のポリアリーレ
    ンスルフィド樹脂組成物。
  4. 【請求項4】前記シリカ(B)が、その平均粒径が50μ
    m以下の溶融シリカおよび/または結晶シリカであるこ
    とを特徴とする請求の範囲第1項〜第3項のいずれか1
    項記載のポリアリーレンスルフィド樹脂組成物。
  5. 【請求項5】前記三元共重合体エラストマー(c1)にお
    ける単量体成分の組成割合が、エチレン50〜90重量%、
    α,β−不飽和カルボン酸アルキルエステル5〜49重量
    %、および無水マレイン酸0.5〜10重量%からなるエチ
    レン系共重合体であり、かつ前記グラフト複合エラスト
    マー(c2)における複合エラストマーのエラストマー成
    分の組成割合が、ポリオルガノシロキサン1〜99重量
    %、アルキル(メタ)アクリレート99〜1重量%からな
    るとともに、グラフト複合エラストマー(c2)の組成割
    合が複合エラストマー30〜95重量%、ビニル系単量体が
    5〜70重量%であることを特徴とする請求の範囲第1項
    〜第4項のいずれか1項記載のポリアリーレンスルフィ
    ド樹脂組成物。
  6. 【請求項6】前記メルカプトシランカップリング剤
    (D)が、一以上の−SH基と一以上のSi−OR基(Rはア
    ルキル基)とを含有するものであることを特徴とする請
    求の範囲第1項〜第5項のいずれか1項記載のポリアリ
    ーレンスルフィド樹脂組成物。
JP52395295A 1994-03-17 1995-03-16 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物 Expired - Fee Related JP3486659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-72701 1994-03-17
JP7270194 1994-03-17
PCT/JP1995/000443 WO1995025142A1 (fr) 1994-03-17 1995-03-16 Compositions a base de resine de sulfure de polyarylene

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP3486659B2 true JP3486659B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=13496935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52395295A Expired - Fee Related JP3486659B2 (ja) 1994-03-17 1995-03-16 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5604287A (ja)
EP (1) EP0704490B1 (ja)
JP (1) JP3486659B2 (ja)
KR (1) KR100364062B1 (ja)
DE (1) DE69528877T2 (ja)
WO (1) WO1995025142A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3624077B2 (ja) * 1997-09-29 2005-02-23 ポリプラスチックス株式会社 ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP4295848B2 (ja) * 1998-12-24 2009-07-15 出光興産株式会社 電子部品封止用ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP4928660B2 (ja) * 1999-03-23 2012-05-09 出光興産株式会社 光通信部品用ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP4502476B2 (ja) * 2000-08-08 2010-07-14 出光興産株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物および電気・電子機器部品
WO2002083792A1 (fr) * 2001-04-13 2002-10-24 Idemitsu Petrochemical Co., Ltd. Composition de resine de sulfure de polyarylene pour fabrication de pieces pour transmission optique
WO2003040048A2 (en) * 2001-11-07 2003-05-15 Metallkraft As Method for utilising silica soot from quartz glass production
CA2513985C (en) * 2003-01-21 2012-05-29 Illumina Inc. Chemical reaction monitor
JP4813546B2 (ja) * 2006-02-21 2011-11-09 日本山村硝子株式会社 水性コーティング組成物及びガラス製品
JP5370781B2 (ja) * 2011-01-21 2013-12-18 株式会社デンソー 密閉型電池筐体及びそれを用いた密閉型電池
JP6027935B2 (ja) * 2013-03-29 2016-11-16 出光ライオンコンポジット株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物及びその用途
TW201731960A (zh) 2015-12-11 2017-09-16 堤康那責任有限公司 聚芳硫化物組合物
WO2017100395A1 (en) 2015-12-11 2017-06-15 Ticona Llc Crosslinkable polyarylene sulfide composition
WO2017161534A1 (en) 2016-03-24 2017-09-28 Ticona Llc Composite structure
CN117083343A (zh) * 2021-03-31 2023-11-17 大科能宇菱通株式会社 热塑性树脂组合物、成型品

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5717153A (en) * 1980-07-04 1982-01-28 Asahi Glass Co Ltd Sealing method of electronic parts
US4782195A (en) * 1982-07-16 1988-11-01 Phillips Petroleum Company Encapsulation of electronic components with poly(arylene sulfide) containing mercaptosilane
US4748169A (en) * 1985-01-16 1988-05-31 Dainippon Ink And Chemicals, Inc. Polyarylene sulfide resin composition
JPH0639113B2 (ja) * 1987-09-02 1994-05-25 ポリプラスチックス株式会社 ウエルド部を有するポリアリーレンサルファイド樹脂成形品
US5011887A (en) * 1988-03-10 1991-04-30 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Thermoplastic resin composition
JP2640531B2 (ja) * 1988-03-10 1997-08-13 三菱レイヨン株式会社 熱可塑性樹脂組成物
KR900003290A (ko) * 1988-08-04 1990-03-26 고니시 히꼬이찌 전자부품봉지용(封止用) 수지 조성물과 전자 부품
JPH02127471A (ja) * 1988-11-07 1990-05-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐衝撃性ポリフェニレンスルフィド樹脂の組成物
JPH02127470A (ja) * 1988-11-07 1990-05-16 Asahi Chem Ind Co Ltd 耐衝撃性ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
TW225511B (ja) * 1989-12-14 1994-06-21 Nissan Chemical Ind Ltd
JP2942635B2 (ja) * 1990-12-07 1999-08-30 出光石油化学株式会社 ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
TW269705B (ja) * 1992-06-15 1996-02-01 Hoechst Celanese Corp
JP3973700B2 (ja) * 1992-12-15 2007-09-12 大日本インキ化学工業株式会社 樹脂組成物
US5409996A (en) * 1993-02-23 1995-04-25 Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. Thermoplastic resin composition

Also Published As

Publication number Publication date
EP0704490A4 (en) 1996-07-24
KR100364062B1 (ko) 2003-02-05
EP0704490B1 (en) 2002-11-20
EP0704490A1 (en) 1996-04-03
DE69528877D1 (de) 2003-01-02
US5604287A (en) 1997-02-18
WO1995025142A1 (fr) 1995-09-21
DE69528877T2 (de) 2003-03-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3486659B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
EP1057871B1 (en) Polyarylene sulfide resin composition for electronic part encapsulation
US5149731A (en) Polyarylene sulfide resin composition
EP0557088B1 (en) Polyarylene sulphide resin composition
EP0231776A1 (en) Thermoplastic polyester resin composition
JP2000103964A (ja) ポリアリ―レンサルファイド樹脂組成物
JPS6121156A (ja) ポリアリ−レンスルフイド樹脂組成物
US5082888A (en) Polypropylene resin composition having high dielectric strength
JP2003176410A (ja) インサート成形品
JPH1149952A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH0881631A (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP3019107B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
JP4511553B2 (ja) ポリフェニレンサルファイド熱可塑性樹脂組成物
KR101651754B1 (ko) 폴리아릴렌계 수지 조성물
JPH10279802A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH1129707A (ja) 高衝撃強度のポリスルホン類
KR100566507B1 (ko) 폴리페닐렌 설파이드 열가소성 수지 조성물
JP3501165B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP2004091504A (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP3105035B2 (ja) ポリアリーレンスルフィド樹脂組成物
JP3043570B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JP3079923B2 (ja) ポリフェニレンスルフィド樹脂組成物
WO2005054369A1 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
KR100567401B1 (ko) 폴리페닐렌 설파이드계 열가소성 수지 조성물
TWI440668B (zh) 聚碳酸酯樹脂與乙烯類共聚物之混合物組成物以及使用該組成物製造的模造製品

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees