JP3484996B2 - 両面印刷装置 - Google Patents

両面印刷装置

Info

Publication number
JP3484996B2
JP3484996B2 JP31621698A JP31621698A JP3484996B2 JP 3484996 B2 JP3484996 B2 JP 3484996B2 JP 31621698 A JP31621698 A JP 31621698A JP 31621698 A JP31621698 A JP 31621698A JP 3484996 B2 JP3484996 B2 JP 3484996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control unit
circuit
exposure
print
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31621698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000147842A (ja
Inventor
元広 東海林
安見子 千原
芳典 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP31621698A priority Critical patent/JP3484996B2/ja
Priority to US09/286,468 priority patent/US6232998B1/en
Priority to FR9904581A priority patent/FR2785688B1/fr
Publication of JP2000147842A publication Critical patent/JP2000147842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484996B2 publication Critical patent/JP3484996B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/238Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material using more than one reusable electrographic recording member, e.g. single pass duplex copiers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00016Special arrangement of entire apparatus
    • G03G2215/00021Plural substantially independent image forming units in cooperation, e.g. for duplex, colour or high-speed simplex
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00362Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
    • G03G2215/00443Copy medium
    • G03G2215/00451Paper
    • G03G2215/00455Continuous web, i.e. roll
    • G03G2215/00459Fan fold, e.g. CFF, normally perforated
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K2215/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
    • G06K2215/0082Architecture adapted for a particular function
    • G06K2215/0088Collated printing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Printers Or Recording Devices Using Electromagnetic And Radiation Means (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、記録媒体の両面に
印刷を行う両面印刷装置に関し、特に、両面の印刷位置
ずれを少なくするための両面印刷装置に関する。
【0002】コンピュータの出力装置として、印刷装置
が広く利用されている。この印刷装置として、普通紙に
印刷できる電子写真装置が利用されている。近年の省資
源化の要請に従い、紙面の両面に印刷する両面印刷装置
が求められている。そして、印刷速度の向上のため、記
録媒体の表面を印刷する印刷機構と、記録媒体の裏面を
印刷する印刷機構とを設けた装置が求められる。
【0003】
【従来の技術】図9は、従来技術の説明図である。
【0004】両面印刷装置は、記録紙PPの表面を印刷
する印刷機構9bと、記録紙PPの裏面を印刷する印刷
機構9aとを有する。裏面印刷機構9aは、感光ドラム
90を有する。感光ドラム90は、前帯電器91により
帯電された後、露光器92により光像を露光される。露
光器92は、感光ドラム90の1ラインを走査するもの
である。これにより、感光ドラム90には、光像に応じ
た電気潜像が形成される。この感光ドラム90の潜像
は、現像器93により現像される。そして、感光ドラム
90の現像像は、転写器94により、記録紙PPに転写
される。このようにして、記録紙PPの裏面の印刷が行
われる。
【0005】記録紙PPの表面の印刷も同様である。即
ち、表面印刷機構9bは、感光ドラム95を有する。感
光ドラム95は、前帯電器96により帯電された後、露
光器97により光像を露光される。これにより、感光ド
ラム95には、光像に応じた電気潜像が形成される。こ
の感光ドラム95の潜像は、現像器98により現像され
る。そして、感光ドラム95の現像像は、転写器99に
より、記録紙PPに転写される。このようにして、記録
紙PPの表面の印刷が行われる。
【0006】この両面印刷装置は、記録紙PPの片面を
印刷する印刷機構を2つ持つ。この印刷機構に対し、印
刷機構を制御する印刷制御部を設ける必要がある。印刷
制御部は、印刷機構の露光器が、印刷開始タイミング信
号に応じて、1ラインの露光を行うように、制御する。
【0007】従来、印刷装置は、1つの印刷制御部を持
つことから、両印刷機構を制御する印刷制御部を設ける
ことが行われていた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術では、次の問題があった。
【0009】第1に、両印刷機構を制御する共通制御部
を設ける方法では、片面を印刷する片面印刷装置の印刷
制御部と別の共通印刷制御部を設計する必要がある。こ
のため、両面印刷装置の印刷制御部は、片面印刷装置の
印刷制御部に用いることができず、コストの上昇を招く
という問題があった。
【0010】第2に、個々の印刷機構に対し、印刷制御
部を設ける方法では、片面印刷装置の印刷制御部にも使
用でき、コスト的に有利である。しかし、2つの印刷制
御部を独立に制御するため、表面と裏面との印刷開始タ
イミングが非同期となり、露光開始タイミングにずれが
生じる。このため、表面と裏面との印刷位置がずれると
いう問題があった。
【0011】本発明の目的は、表面と裏面に個々の印刷
制御部を用いても、表面と裏面の印刷位置のずれを防止
するための両面印刷装置を提供するにある。
【0012】本発明の他の目的は、表面と裏面を独立に
制御しても、表面と裏面の印刷位置のずれを防止するた
めの両面印刷装置を提供することにある。
【0013】本発明の更に他の目的は、表面と裏面を同
期制御しても、表面と裏面の印刷位置を独立に制御する
ための両面印刷装置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、本発明の両面印刷装置は、LEDヘッドで構成され
第1の露光源から1ラインの画像露光を行うことによ
り、前記記録媒体の一面に画像を形成する第1の画像形
成ユニットと、LEDヘッドで構成される第2の露光源
から1ラインの画像露光を行うことにより、前記記録媒
体の他面に画像を形成する第2の画像形成ユニットと、
水平同期信号に応じて、前記第1の露光源の1ラインの
画像露光を制御する第1の印刷制御部と、前記水平同期
信号を遅延した第2の水平同期信号を作成する遅延回路
と、前記第2の水平同期信号に応じて、前記第2の露光
源の1ラインの画像露光を制御する第2の印刷制御部と
を有し、更に、前記第1の画像形成ユニットの前記記録
媒体の画像形成位置と、前記第2の画像形成ユニットの
前記記録媒体の画像形成位置との距離に相当した量の印
刷データを記憶するバッファメモリを、前記第2の印刷
制御部に対し、設け、且つ前記第2の印刷制御部は、前
記第2の水平同期信号に応じて、前記バッファメモリの
印刷データを読出し、前記LEDヘッドで構成される第
2の露光源を駆動するものである。
【0015】本発明では、水平同期信号で表面又は裏面
の1ラインの露光制御する第1の印刷制御部と、この水
平同期信号を用いて、裏面又は表面の1ラインの露光制
御する第2の印刷制御部を設けたものである。このよう
に、表面と裏面との印刷開始タイミングを同期したた
め、表面と裏面の印刷制御部を設けても、表面と裏面の
印刷位置ずれを防止することができる。又、水平同期信
号を用いているので、容易に実現できる。
【0016】又、本発明では、水平同期信号を遅延した
第2の水平同期信号を作成する遅延回路を設け、第2の
印刷制御部は、前記第2の水平同期信号に同期して動作
する。このため、記録媒体の転写位置の相違にかかわら
ず、連続記録媒体の表面と裏面との印刷ずれを防止する
ことができる。更に、第2の印刷制御部に対し、第1、
第2の画像形成ユニット間の距離に相当した量の印刷デ
ータを記憶するバッファメモリを設けたため、表面と裏
面との転写位置が、離れていても、表面と裏面とのデー
タを上位側で操作することなく、表面と裏面との印刷ず
れを防止できる
【0017】本発明の別の形態では、遅延回路は、遅延
量が可変可能な遅延回路で構成されている。遅延量が可
変なため、裏面転写位置と表面転写位置との距離や露光
器の配置位置に応じて、表面と裏面との印刷書き出し位
置を調整することができる。
【0018】本発明の別の形態では、第1の印刷制御部
は、前記水平同期信号を作成する第1の作成回路と、作
成された水平同期信号と外部からの水平同期信号のいず
れかを選択する第1の選択回路と、前記選択された水平
同期信号に応じて、前記第1の露光源の1ラインの画像
露光を制御する第1の制御回路とを有し、第2の印刷制
御部は、前記水平同期信号を作成する第2の作成回路
と、作成された水平同期信号と外部からの水平同期信号
のいずれかを選択する第2の選択回路と、前記選択され
た水平同期信号に応じて、前記第2の露光源の1ライン
の画像露光を制御する第2の制御回路とを有する。
【0019】そして、第1の印刷制御部の第1の選択回
路が、前記第1の作成回路からの水平同期信号を選択す
るように、前記第1の選択回路が設定され、第2の印刷
制御部の第2の選択回路が、前記第1の作成回路からの
水平同期信号を選択するように、前記第2の選択回路が
設定される。
【0020】表面と裏面の印字制御部に、信号セレクト
回路を設けて、両印字制御部を同一の回路構成にしてい
る。このため、印字制御部をLSIで構成することによ
り、印字制御部を大量生産できる。従って、印字制御部
のコストを低減できる。
【0021】本発明の更に別の形態では、第1の印刷制
御部は、基準クロックに応じて、前記第1の露光源の1
ラインの画像露光を制御し、第2の印刷制御部は、前記
基準クロックと同一のクロックに応じて、前記第2の露
光源の1ラインの画像露光を制御する。表面と裏面とで
基準クロックを共用しているため、裏面と表面とで印刷
開始位置を一致させることができる。
【0022】更に、本発明の別の形態では、第1の印刷
制御部は、基準クロックを作成する第1の作成回路と、
前記作成された基準クロックと外部からのクロックのい
ずれかを選択する第1の選択回路と、前記選択されたク
ロックに応じて、前記第1の露光源の1ラインの画像露
光を制御する第1の制御回路とを有し、第2の印刷制御
部は、基準クロックを作成する第2の作成回路と、前記
作成された基準クロックと外部からのクロックのいずれ
かを選択する第2の選択回路と、前記選択されたクロッ
クに応じて、前記第2の露光源の1ラインの画像露光を
制御する第2の制御回路とを有する。
【0023】そして、第1の印刷制御部の第1の選択回
路が、前記作成された基準クロックを選択するように、
前記第1の選択回路が設定され、第2の印刷制御部の第
2の選択回路が、前記第1の作成回路からのクロックを
選択するように、前記第2の選択回路が設定される。
【0024】表面と裏面とでクロックの回路も、共通の
形態にしたので、印字制御部を同一の回路構成にしてい
る。このため、印字制御部をLSIで構成することによ
り、印字制御部を大量生産できる。従って、印字制御部
のコストを低減できる。
【0025】
【0026】
【0027】更に、本発明の別の形態では、第2の印刷
制御部への印刷データを前記第1の印刷制御部に切り替
えるための第1のセレクタと、前記第1の印刷制御部か
らの印刷データを前記第2の画像形成ユニットの前記第
2の露光源に出力するための第2のセクレタとを有す
る。
【0028】このため、バッファメモリの必要がない第
1の印字制御部を使用して、第2の画像形成ユニットに
より片面印刷するため、両面印刷機を片面印刷機に転用
する場合に、バッフアメモリを必要としないという利点
がある。
【0029】更に、本発明の別の形態では、第1の露光
源と、前記第2の露光源の走査方向が逆となるように、
前記第1の露光源と前記第2の露光源を配置した。この
ため、表面と裏面とのでの印字データのシフト方向が逆
となるため、制御部側で表面と裏面の印字データを逆す
る複雑な操作が必要ない。
【0030】更に、本発明の別の形態では、第1の印刷
制御部は、前記記録媒体の幅に応じて、1ラインの印刷
データをシフトするシフト回路を更に有する。このた
め、表面の印字原点を変更することなく、裏面の1ライ
ンの印字データの印字原点を、用紙幅に応じて、変化で
きる。
【0031】更に、本発明の別の形態では、第1の画像
形成ユニットは、第1の露光源により画像露光される第
1の感光ドラムと、前記第1の感光ドラムを現像する第
1の現像器と、前記第1の感光ドラムの像を前記記録媒
体の一面に転写する第1の転写器とを有し、前記第2の
画像形成ユニットは、第2の露光源により画像露光され
る第2の感光ドラムと、前記第2の感光ドラムを現像す
る第2の現像器と、前記第2の感光ドラムの像を前記記
録媒体の他面に転写する第2の転写器とを有する。
【0032】この形態では、表面と裏面の画像形成ユニ
ットを電子写真機構で構成したため、普通紙への両面印
刷が可能となる。
【0033】更に、本発明の別の形態では、第1の露光
源と第2の露光源の各々は、LEDプリントヘッドで構
成される。このため、両面の印刷位置を、LEDの配置
により、調整でき、簡易に両面印刷が可能となる。
【0034】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の一実施の形態の
両面印刷装置の構成図である。
【0035】図1は、送り穴を有する連続紙の両面を印
刷する両面印刷装置を示す。ホッパー1は、未印刷の連
続紙Pを積載しておくものである。用紙搬送トラクタ2
は、連続紙Pの送り穴に係合して、連続紙Pを矢印方向
に搬送する。裏面印刷機構3は、電子写真印刷機構で構
成され、連続紙Pの裏面を印刷する。
【0036】この裏面印刷機構3は、感光ドラム37
と、感光ドラム37を帯電する帯電器30と、感光ドラ
ム37に1ラインの光像を露光するLEDヘッド31と
を有する。このLEDヘッド31は、1ライン分の個数
のLED(発光ダイオード)を配列したLEDアレーで
構成されている。
【0037】現像器32は、感光ドラム37の潜像を現
像する。転写帯電器33は、感光ドラム37の現像像を
連続紙Pに転写する。転写ガイドローラ34は、転写時
に、連続紙Pを感光ドラム37に押しつけるものであ
る。転写ガイドローラ34は、非転写時には、退避し
て、感光ドラム37の連続紙Pの接触を防止する。クリ
ーナー35は、感光ドラム37の残留トナーを回収す
る。除電ランプ36は、感光ドラム37の残留電位を除
電する。
【0038】表面印刷機構4も、電子写真印刷機構で構
成され、連続紙Pの表面を印刷する。表面印刷機構4
は、裏面印刷機構3に対し、用紙搬送方向の下流に配置
されている。
【0039】この表面印刷機構4は、感光ドラム47
と、感光ドラム47を帯電する帯電器40と、感光ドラ
ム47に1ラインの光像を露光するLEDヘッド41と
を有する。このLEDヘッド41は、1ライン分の個数
のLED(発光ダイオード)を配列したLEDアレーで
構成されている。
【0040】現像器42は、感光ドラム47の潜像を現
像する。転写帯電器43は、感光ドラム47の現像像を
連続紙Pに転写する。転写ガイドローラ44は、転写時
に、連続紙Pを感光ドラム47に押しつけるものであ
る。転写ガイドローラ44は、非転写時には、退避し
て、感光ドラム47の連続紙Pの接触を防止する。クリ
ーナー45は、感光ドラム47の残留トナーを回収す
る。除電ランプ46は、感光ドラム47の残留電位を除
電する。
【0041】中和帯電器70は、裏面印刷機構3と、表
面印刷機構4との間に設けられ、裏面印刷機構3で電位
を帯びた連続紙Pの表面の電位を中和する。これによ
り、表面印刷機構4での転写動作を安定に行うことがで
きる。
【0042】ガイドローラ71は、縦方向に搬送された
連続紙Pを水平方向に方向変更し、定着器5に導く。定
着器5は、フラッシュ定着器で構成され、連続紙Pの両
面のトナー像を定着する。スタッカ6は、印刷された連
続紙Pをスタックするものである。
【0043】この両面印刷装置では、裏面印刷機構3が
表面印刷機構4に対し先行して、印刷を開始する。又、
搬送パスを縦方向にし、且つ搬送パスを挟んで裏面印刷
機構3と、表面印刷機構4とを設けている。このため、
両面印刷装置を小型にできる。
【0044】図2は、本発明の一実施の態様の印刷制御
装置のブロック図、図3は図2の印字制御部の回路図、
図4は、図2の印字制御部のタイムチャート図である。
【0045】メイン制御部10は、マイクロプロセッサ
で構成され、以下に説明する各部を制御する。上位制御
部11は、ホストコンピュータから転送される印字デー
タを展開して、且つ裏面の印字データ1と表面の印字デ
ータ2とを出力する。第1の印字制御部12は、裏面の
LEDヘッド31を制御する。即ち、印字制御部12
は、水平同期信号PHSP1を発生し、この水平同期信
号PHSP1(図3参照)に応じて、裏面のLEDヘッ
ド31に裏面の印字データを1ラインづつ出力し、且つ
裏面のLEDヘッド31に印字制御信号(図3参照)を
出力する。
【0046】第2の印字制御部13は、表面のLEDヘ
ッド41を制御する。即ち、印字制御部13は、水平同
期信号PHSP1と、基準クロックCL100N(図3
参照)に応じて、表面のLEDヘッド41に表面の印字
データを1ラインづつ出力し、且つ表面のLEDヘッド
41に印字制御信号(図3参照)を出力する。
【0047】第1の印字制御部12と、第2の印字制御
部13とは、図3にて後述するように、同一の回路で構
成されている。そして、第2の印字制御部13は、第1
の印字制御部12の発生した水平同期信号PHSP1と
基準クロックCL100Nにより印字制御する。デレイ
−部14は、第1の印字制御部12からの水平同期信号
PHSP1を所定量遅延して、表面の印刷制御のための
水平同期信号PHSP2を作成するものである。
【0048】この構成においては、第1の印字制御部1
2が、露光開始タイミングを制御する水平同期信号PH
SP1を発生し、第1の印字制御部12は、この水平同
期信号PHSP1に応じて、印字制御する。そして、第
2の印字制御部13は、この第1の印字制御部12が発
生した水平同期信号PHSP1により印字制御する。こ
のため、裏面と表面の印刷機構の各々に、印字制御部1
2、13を設けても、裏面と表面の印字制御を同期させ
ることができる。従って、表面と裏面との印字制御部を
設けても、表面と裏面との印字位置ずれを防止すること
ができる。
【0049】又、裏面のLEDヘッド31が、表面のL
EDヘッド41に先行して、露光を開始する。更に、感
光ドラム37、47の配置及び両LEDヘッド31、4
1の配置位置により、LEDヘッド31の露光開始から
所定時間経過後に、LEDヘッド41の露光を開始する
必要がある。
【0050】このため、デレイー部14は、裏面の水平
同期信号PHSP1を所定時間遅延した表面の水平同期
信号PHSP2を発生する。この遅延時間を調整するこ
とにより、連続紙に対する転写位置の相違にかかわら
ず、連続紙の裏面と表面との印刷位置ずれを防止するこ
とができる。
【0051】このデレイー部14の遅延時間は、裏面転
写位置と表面転写位置との距離及びLEDヘッドの配置
位置に応じて、調整することができる。例えば、デレイ
ー部14をカウンタで構成する。そして、遅延量をカウ
ンタにロードして、水平同期信号PHSP1を遅延量だ
け遅延して、第2の水平同期信号PHSP2を発生す
る。この遅延量の設定は、メイン制御部10が行う。
【0052】又、表面と裏面との相対的な印刷位置ずれ
の調整の他に、用紙に対する用紙搬送方向の書き出し位
置を、表面と裏面とで独立して調整することが望まれ
る。このため、裏面のLEDヘッド31で露光された印
刷開始位置は、図2の用紙搬送部2の搬送開始タイミン
グを可変にすることにより、調整する。メイン制御部1
0は、この用紙搬送部2の搬送開始タイミングを制御す
る。そして、表面のLEDヘッド41で露光された印刷
開始位置は、この用紙搬送タイミングの可変量に応じた
デレイー部14の遅延時間により調整する。メイン制御
部10は、このデレイー部14の遅延時間を制御する。
【0053】このようすると、用紙の書き出し位置を、
表面と裏面とで独立して調整することができる。
【0054】次に、印字制御部12、13について、図
3により詳細に説明する。
【0055】印字制御部12は、クロック発生回路20
aと、信号セレクト回路21aと、水平同期信号作成回
路22aと、信号セレクト回路23aと、データカウン
タ24aと、印字書き出し位置調整回路25aと、LE
D発光制御回路26aとを有する。
【0056】印字制御部13も、クロック発生回路20
bと、信号セレクト回路21bと、水平同期信号作成回
路22bと、信号セレクト回路23bと、データカウン
タ24bと、印字書き出し位置調整回路25bと、LE
D発光制御回路26bとを有する。
【0057】クロック発生回路20a、20bは、分周
回路で構成され、外部の水晶発振器17のクロックから
基準クロックCL500N、CL100Nを発生する。
信号セレクト回路21a、21bは、クロック発生回路
20a、20bからの基準クロックCL500N、CL
100Nと、外部からの基準クロックEXCL500
N、EXCL100Nとを入力され、選択設定に応じ
て、生成された基準クロックCL500N、CL100
Nと、外部からの基準クロックEXCL500N、EX
CL100Nとを選択出力する。
【0058】水平同期信号作成回路22a、22bは、
信号セレクト回路21a、21bからの基準クロックC
L500N、CL100Nをカウントし、設定された用
紙幅に応じた周期を有する水平同期信号を作成する。
【0059】信号セレクト回路23a、23bは、水平
同期信号作成回路22a、22bからの水平同期信号P
HSPと、外部からの水平同期信号EXPHSPとを入
力され、選択設定に応じて、生成された水平同期信号P
HSPと、外部からの水平同期信号EXPHSPとを選
択出力する。
【0060】データカウンタ回路24a、24bは、信
号セレクト回路23a、23bからの水平同期信号に同
期して、基準クロックCL100Nを計数するカウンタ
で構成されている。データカウンタ回路24a、24b
の出力は、水平同期信号からの各データ(ドットデー
タ)の位置を示す。
【0061】印字書き出し位置調整回路25a、25b
は、図6にて後述するように、用紙幅に応じて、印字原
点位置を調整する。この調整回路25a、25bは、メ
イン制御部10(図2参照)からのデコード信号(用紙
幅信号)に応じて、入力される印字データをシフトす
る。
【0062】LED発光制御回路26a、26bは、デ
ータカウンタ回路24a、24bの出力に応じて、LE
Dヘッド31、41の制御信号を作成する。この制御信
号は、印字データに応じたシフトパルスと、LEDヘッ
ドに印字データをラッチさせるためのラッチ信号(図4
参照)と、LEDヘッドを発光させるための発光信号
(図4参照)である。
【0063】リード回路27a、27bは、データカウ
ンタ回路24a、24bの出力に応じて、後述するFI
FOメモリ15、バッファメモリ16のリードアドレス
を発生する。
【0064】FIFOメモリ15は、上位制御部11の
裏面印字データをバッファするものである。FIFOメ
モリ15は、2ライン分の印字データを蓄積するFIF
Oメモリで構成され、上位制御部11と裏面印字制御部
12との速度吸収の役目を果たす。FIFOメモリ15
は、リード回路27aのリードアドレスにより64ビッ
ト単位に読みだされる。
【0065】バッファメモリ16は、上位制御部11の
表面印字データをバッファするものである。図1に示し
たように、裏面印刷機構3と、表面印刷機構4との転写
位置は、距離Lだけで離れている。上位制御部11は、
印字データを表面(1頁目)、裏面(2頁目)と連続的
に出力する。従って、表面と裏面の印刷を合わせるため
には、表面印字データは、裏面印字データに対し、前述
の距離Lだけ遅く出力することが必要となる。
【0066】バッファメモリ16は、この距離L分だけ
表面印字データを遅延させるため、表面印字データを蓄
積する。このバッファメモリ16は、リード回路27b
のリードアドレスにより64ビット単位に読みだされ
る。
【0067】この印字制御部の動作を説明する。裏面の
印字制御部12には、水晶発振器17が接続されてい
る。印字制御部12の信号セクレト回路21aは、内部
の基準クロックCL500N、CL100Nを選択する
ように、設定されている。又、印字制御部12の信号セ
レクト回路23aは、内部の水平同期信号PHSPを選
択されるように設定されている。
【0068】表面の印字制御部13においては、信号セ
クレト回路21bは、外部の基準クロックEXCL50
0N、EXCL100Nを選択するように、設定されて
いる。信号セレクト回路21bには、印字制御部12の
基準クロックCL500N、CL100Nが外部クロッ
クとして入力されている。
【0069】又、信号セレクト回路23bは、外部の水
平同期信号PHSPを選択されるように設定されてい
る。信号セレクト回路23bには、印字制御部12の水
平同期信号PHSP1をデレイー回路14で遅延された
水平同期信号PHSP2が、外部の水平同期信号として
入力されている。
【0070】このため、印字制御部12では、クロック
発生回路20aの発生した基準クロックCL500N、
CL100Nに応じて、各回路22a、24a、26a
が動作する。そして、水平同期信号作成回路22aが発
生した水平同期信号PHSP1に応じて、データカウン
タ回路24aが印字データの位置を示すカウント値を作
成する。
【0071】このカウント値に応じて、リード回路27
aは、FIFOメモリ15の印字データを読み出す。印
字データは、印字書き出し位置調整回路25aを介し
て、LEDヘッド31に1ラインづつ出力される。この
リード動作に同期して、LED発光制御回路26aは、
シフトパルス、ラッチ信号(図4参照)、発光信号(図
4参照)を作成して、LEDヘッド31に出力する。L
EDヘッド31では、図5により後述するように、発光
動作する。
【0072】又、印字制御部13では、印字制御部12
のクロック発生回路20aの発生した基準クロックCL
500N、CL100Nに応じて、各回路22b、24
b、26bが動作する。そして、印字制御部12の水平
同期信号作成回路22aが発生した水平同期信号PHS
P1を遅延した水平同期信号PHSP2に応じて、デー
タカウンタ回路24bが印字データの位置を示すカウン
ト値を作成する。
【0073】このカウント値に応じて、リード回路27
bは、バッファメモリ16の印字データを読み出す。印
字データは、印字書き出し位置調整回路25bを介し
て、LEDヘッド41に1ラインづつ出力される。この
リード動作に同期して、LED発光制御回路26bは、
シフトパルス、ラッチ信号(図4参照)、発光信号(図
4参照)を作成して、LEDヘッド41に出力する。L
EDヘッド41では、図5により後述するように、発光
動作する。
【0074】このようにして、裏面印字制御部12の基
準クロック及び水平同期信号を、表面の印字制御部13
の基準クロック及び水平同期信号に利用しているため、
表面と裏面とで印字制御を独立に行っても、表面と裏面
の印字位置を同期することができる。
【0075】又、表面と裏面の印字制御部12、13
に、信号セレクト回路21a、23a、21b、23b
を設けて、両印字制御部12、13を同一の回路構成に
している。このため、印字制御部をLSIで構成するこ
とにより、印字制御部を大量生産できる。従って、両面
の印字制御部のコストを低減できる。
【0076】図5は、図2及び図3に示したLEDヘッ
ドのブロック図、図6は、LEDヘッドの印字書き出し
位置の説明図、図7は、LEDヘッドの走査方向の説明
図である。
【0077】図5に示すように、表面のLEDヘッド4
1は、直列の印字データ(表面印字データ)data1
をシフトするためのシフトレジスタ410を有する。シ
フトレジスタ410は、発光素子分のビット数を有し、
シフトパルスに応じて、印字データをシフトする。シフ
トレジスタ410には、シフトレジスタ410のデータ
を、ラッチ信号Latch1に応じて、ラッチするラッ
チ回路411が設けられている。
【0078】各ラッチ回路411には、発光信号Fir
e1に応じて発光する発光素子(LED)412が設け
られている。LED412は、感光ドラム47に沿っ
て、1ラインの印字ドット分設けられている。
【0079】裏面のLEDヘッド31は、直列の印字デ
ータ(裏面印字データ)data2をシフトするための
シフトレジスタ310を有する。シフトレジスタ310
は、発光素子分のビット数を有し、シフトパルスに応じ
て、印字データをシフトする。シフトレジスタ310に
は、シフトレジスタ310のデータを、ラッチ信号La
tch2に応じて、ラッチするラッチ回路311が設け
られている。
【0080】各ラッチ回路311には、発光信号Fir
e2に応じて発光する発光素子(LED)312が設け
られている。LED312は、感光ドラム37に沿っ
て、1ラインの印字ドット分設けられている。
【0081】表面と裏面の印字データのシフト方向(走
査方向)は、表面と裏面とで逆に設定している。図6及
び図7に示すように、印字データの転送方向(走査方
向)は、表面と裏面とで逆になるように、LEDヘッド
31、41を配置している。
【0082】表面と裏面とで印字データの転送方向が同
一の場合には、表面又は裏面の印字データを印字制御部
又は上位制御部で逆に変換する必要がある。この例で
は、LEDヘッド31、41の走査方向を逆に設定して
いるので、制御部側で表面と裏面の印字データを逆転す
る複雑な操作が必要ない。
【0083】又、様々な用紙幅の用紙に印刷するため、
印刷原点を変える必要がある。図6に示すように、表面
の1ラインの印字データの印字原点は、変更しないが、
裏面の1ラインの印字データの印字原点を、用紙幅に応
じて変化する。このため、裏面の印字書き出し位置調整
回路25a(図3参照)は、裏面の印字データをメイン
制御部10の用紙幅信号に応じて、ライン方向にシフト
する。
【0084】このようにすることにより、用紙幅に応じ
て、両面の印字原点を容易に合わせることができる。
【0085】図8は、本発明の他の実施の形態のブロッ
ク図である。
【0086】図8において、図2及び図3で示したもの
と同一のものは、同一の記号で示してある。第1のセレ
クタ50は、表面印字データと裏面印字データを入力さ
れる。第1のセレクタ50は、両面印刷時には、表面印
字データを表面印字制御部13に出力し、裏面印字デー
タを裏面印字制御部12に出力する。そして、片面印刷
時には、表面印字データを裏面印字制御部12に出力す
る。
【0087】バッファメモリ制御部18は、図3で示し
たバッファメモリ16を制御する。第2のセレクタ51
は、表面印字制御部13の表面印字データと裏面印字制
御部12の裏面印字データを入力される。第2のセレク
タ51は、両面印刷時には、表面印字データを表面LE
Dヘッド41に出力し、裏面印字データを裏面LEDヘ
ッド41に出力する。そして、片面印刷時には、裏面印
字制御部12からの表面印字データを表面LEDヘッド
31に出力する。
【0088】この例では、用紙の両面を印刷する両面印
刷機を、用紙の片面のみを印刷する片面印刷機への転用
を考慮している。前述したように、表面の印刷機構4と
裏面の印刷機構4とは、距離Lだけ離れているので、表
面の印刷制御部4にバッファメモリ16を必要としてい
る。この両面印刷機を片面印刷機に転用するには、表面
の印刷機構4と表面の印字制御部13とを設ける必要が
ある。即ち、印刷機構を1つとし、印字制御部を1つと
する。
【0089】この両面印刷機の構成を利用するには、片
面印刷機でありながら、バッファメモリ16が必要とな
るという欠点が生じる。又は、片面印刷機に転用した場
合に、バッファメモリ16を削除した表面の印字制御部
を用意する必要がある。
【0090】この両面印刷機の構成を、片面印刷機にも
利用するため、本実施例では、セレタクタ50、51を
設けて、表面印字データを裏面印字制御部12で処理し
て、表面LEDヘッド41に出力する。このようにする
と、片面印刷機では、表面の印刷機構4と、裏面の印字
制御部12を設けることにより実現できる。このため、
両面印刷機の構成を利用しても、バッファメモリが不要
となり、片面印刷機のコストを低減することができる。
又、両面印刷機の構成をそのまま利用できるため、更に
コストを低減できる。
【0091】上述の実施の態様の他に、本発明は、次の
ような変形が可能である。
【0092】(1) 印刷機構を、電子写真機構で説明した
が、他の露光により画像形成する印刷機構を適用でき
る。
【0093】(2) 露光源を、LEDヘッドにより説明し
たが、液晶シャッタ機構、レーザー走査機構等他の露光
源を用いることができる。
【0094】以上、本発明の実施の形態により説明した
が、本発明の主旨の範囲内で種々の変形が可能であり、
これらを本発明の範囲から排除するものではない。
【0095】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
次の効果を奏する。
【0096】(1) 水平同期信号で表面又は裏面の1ライ
ンの露光制御する第1の印刷制御部と、この水平同期信
号を用いて、裏面又は表面の1ラインの露光制御する第
2の印刷制御部を設けたので、表面と裏面との印刷開始
タイミングを同期でき、表面と裏面の印刷制御部を設け
ても、表面と裏面の印刷位置ずれを防止することができ
る。
【0097】(2)又、水平同期信号を遅延した第2の
水平同期信号を作成する遅延回路を設け、第2の印刷制
御部は、前記第2の水平同期信号に同期して動作するた
め、記録媒体の転写位置の相違にかかわらず、連続記録
媒体の表面と裏面との印刷ずれを防止することができ
る。更に、第2の印刷制御部に対し、第1、第2の画像
形成ユニット間の距離に相当した量の印刷データを記憶
するバッファメモリを設けたため、表面と裏面との転写
位置が、離れていても、表面と裏面とのデータを上位側
で操作することなく、表面と裏面との印刷ずれを防止で
きる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の両面印刷装置の構成図
である。
【図2】本発明の一実施の形態の両面印刷装置のブロッ
ク図である。
【図3】図2の印字制御部の回路図である。
【図4】本発明の一実施の形態のタイムチャート図であ
る。
【図5】図3のLEDヘッドのブロック図である。
【図6】図5のLEDヘッドの印字書き出し位置の説明
図である。
【図7】図5のLEDヘッドの走査方向の説明図であ
る。
【図8】本発明の他の実施の形態のブロック図である。
【図9】従来技術の説明図である。
【符号の説明】
1 ホッパー 2 搬送トラクタ 3 裏面印刷機構 4 表面印刷機構 5 定着装置 6 スタッカ 31 表面露光源(LEDヘッド) 41 裏面露光源(LEDヘッド) 10 メイン制御部 11 上位制御部 12 裏面印字制御部 13 表面印字制御部 14 ディレー部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI G03G 15/00 106 21/14 (56)参考文献 特開 平10−260611(JP,A) 特開 平3−123174(JP,A) 特開 平7−170371(JP,A) 特開 昭60−48667(JP,A) 特開 昭61−269562(JP,A) 特開 平3−6968(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B41J 3/54 - 3/60 B41J 2/44 - 2/46 G03G 15/00 G03G 21/14

Claims (9)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録媒体の両面に印刷を行う両面印刷装置
    において、LEDヘッドで構成される 第1の露光源から1ラインの
    画像露光を行うことにより、前記記録媒体の一面に画像
    を形成する第1の画像形成ユニットと、LEDヘッドで構成される 第2の露光源から1ラインの
    画像露光を行うことにより、前記記録媒体の他面に画像
    を形成する第2の画像形成ユニットと、 水平同期信号に応じて、前記第1の露光源の1ラインの
    画像露光を制御する第1の印刷制御部と、前記水平同期信号を遅延した第2の水平同期信号を作成
    する遅延回路と、 前記第2の水平同期信号に応じて、前記第2の露光源の
    1ラインの画像露光を制御する第2の印刷制御部とを有
    し、 更に、前記第1の画像形成ユニットの前記記録媒体の画
    像形成位置と、前記第2の画像形成ユニットの前記記録
    媒体の画像形成位置との距離に相当した量の印刷データ
    を記憶するバッファメモリを、前記第2の印刷制御部に
    対し、設け、 且つ前記第2の印刷制御部は、前記第2の水平同期信号
    に応じて、前記バッファメモリの印刷データを読出し、
    前記LEDヘッドで構成される第2の露光源を駆動する
    ことを特徴とする両面印刷装置。
  2. 【請求項2】請求項の両面印刷装置において、 前記遅延回路は、遅延量が可変可能な遅延回路で構成さ
    れたことを特徴とする両面印刷装置。
  3. 【請求項3】請求項1の両面印刷装置において、 前記第1の印刷制御部は、前記水平同期信号を作成する
    第1の作成回路と、作成された水平同期信号と外部から
    の水平同期信号のいずれかを選択する第1の選択回路
    と、前記選択された水平同期信号に応じて、前記第1の
    露光源の1ラインの画像露光を制御する第1の制御回路
    とを有し、 前記第2の印刷制御部は、前記水平同期信号を作成する
    第2の作成回路と、作成された水平同期信号と外部から
    の水平同期信号のいずれかを選択する第2の選択回路
    と、前記選択された水平同期信号に応じて、前記第2の
    露光源の1ラインの画像露光を制御する第2の制御回路
    とを有し、 前記第1の印刷制御部の第1の選択回路が、前記第1の
    作成回路からの水平同期信号を選択するように、前記第
    1の選択回路が設定され、 前記第2の印刷制御部の第2の選択回路が、前記第1の
    作成回路からの前記遅延回路を介した前記第2の水平同
    期信号を選択するように、前記第2の選択回路が設定さ
    れること特徴とする両面印刷装置。
  4. 【請求項4】請求項1の両面印刷装置において、 前記第1の印刷制御部は、基準クロックに応じて、前記
    第1の露光源の1ラインの画像露光を制御し、 前記第2の印刷制御部は、前記基準クロックと同一のク
    ロックに応じて、前記第2の露光源の1ラインの画像露
    光を制御することを特徴とする両面印刷装置。
  5. 【請求項5】請求項の両面印刷装置において、 前記第1の印刷制御部は、基準クロックを作成する第1
    の作成回路と、作成された基準クロックと外部からのク
    ロックのいずれかを選択する第1の選択回路と、前記選
    択されたクロックに応じて、前記第1の露光源の1ライ
    ンの画像露光を制御する第1の制御回路とを有し、 前記第2の印刷制御部は、前記基準クロックを作成する
    第2の作成回路と、作成された基準クロックと外部から
    のクロックのいずれかを選択する第2の選択回路と、前
    記選択されたクロックに応じて、前記第2の露光源の1
    ラインの画像露光を制御する第2の制御回路とを有し、 前記第1の印刷制御部の第1の選択回路が、前記作成さ
    れた基準クロックを選択するように、前記第1の選択回
    路が設定され、 前記第2の印刷制御部の第2の選択回路が、前記第1の
    作成回路からのクロックを選択するように、前記第2の
    選択回路が設定されること特徴とする両面印刷装置。
  6. 【請求項6】請求項1の両面印刷装置において、 前記第2の印刷制御部への印刷データを前記第1の印刷
    制御部に切り替えるための第1のセレクタと、前記第1
    の印刷制御部からの印刷データを前記第2の画像形成ユ
    ニットの前記第2の露光源に出力するための第2のセレ
    クタとを有することを特徴とする両面印刷装置。
  7. 【請求項7】請求項1の両面印刷装置において、 前記第1の露光源と、前記第2の露光源の走査方向が逆
    となるように、前記第1の露光源と前記第2の露光源を
    配置したことを特徴とする両面印刷装置。
  8. 【請求項8】請求項の両面印刷装置において、 前記第1の印刷制御部は、前記記録媒体の幅に応じて、
    1ラインの印刷データをシフトするシフト回路を更に有
    することを特徴とする両面印刷装置。
  9. 【請求項9】請求項の両面印刷装置において、 前記第1の画像形成ユニットは、 前記第1の露光源により画像露光される第1の感光ドラ
    ムと、前記第1の感光ドラムを現像する第1の現像器
    と、前記第1の感光ドラムの像を前記記録媒体の一面に
    転写する第1の転写器とを有し、 前記第2の画像形成ユニットは、 前記第2の露光源により画像露光される第2の感光ドラ
    ムと、前記第2の感光ドラムを現像する第2の現像器
    と、前記第2の感光ドラムの像を前記記録媒体の他面に
    転写する第2の転写器とを有することを特徴とする両面
    印刷装置。
JP31621698A 1998-06-11 1998-11-06 両面印刷装置 Expired - Fee Related JP3484996B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31621698A JP3484996B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 両面印刷装置
US09/286,468 US6232998B1 (en) 1998-06-11 1999-04-06 Double side printing apparatus
FR9904581A FR2785688B1 (fr) 1998-11-06 1999-04-13 Appareil d'impression recto-verso d'un support d'enregistrement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31621698A JP3484996B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 両面印刷装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000147842A JP2000147842A (ja) 2000-05-26
JP3484996B2 true JP3484996B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=18074603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31621698A Expired - Fee Related JP3484996B2 (ja) 1998-06-11 1998-11-06 両面印刷装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6232998B1 (ja)
JP (1) JP3484996B2 (ja)
FR (1) FR2785688B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369147B2 (en) 2004-09-15 2008-05-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and control method thereof

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3413436B2 (ja) * 1999-12-27 2003-06-03 富士ゼロックス株式会社 印刷装置及び印刷方法
US6480696B1 (en) * 2001-04-30 2002-11-12 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
CN100382977C (zh) * 2003-03-28 2008-04-23 梁健 高精度同步双面写真喷画机
JP4800636B2 (ja) * 2005-02-17 2011-10-26 株式会社リコー 画像形成装置
JP5017581B2 (ja) * 2006-11-13 2012-09-05 凸版印刷株式会社 カード両面印刷装置
JP4998848B2 (ja) * 2007-05-25 2012-08-15 富士ゼロックス株式会社 画像形成システム
CN104057699B (zh) * 2013-03-21 2016-02-17 梁健 一种倍速同步单双面数码喷绘机及其绕布方法
CN104338661B (zh) * 2013-07-31 2016-09-14 科峤工业股份有限公司 基板双面喷涂方法
CN106608118B (zh) * 2015-10-21 2019-01-22 北大方正集团有限公司 双面打印控制方法及装置
CN113787839B (zh) * 2021-09-18 2022-08-09 苏州工业园区鑫海胜电子有限公司 一种双面打印的方法及装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4745490A (en) * 1983-08-26 1988-05-17 Canon Kabushiki Kaisha Image recording apparatus with multiple image recording means
DE3765443D1 (de) * 1986-03-14 1990-11-15 Siemens Ag Anordnung zur ansteuerung von mehreren im tandembetrieb arbeitenden nichtmechanischen druckgeraeten.
US5072244A (en) * 1987-11-30 1991-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Superposed image forming apparatus with plural and adjustable image forming stations
US4881132A (en) * 1988-05-04 1989-11-14 Honeywell Bull Inc. Apparatus and method for coordinating the front and back of a printer apparatus having two-sided printing capability
US5315320A (en) * 1990-09-29 1994-05-24 Kyocera Corporation Mirror image printing printhead
JP3547781B2 (ja) * 1993-12-29 2004-07-28 株式会社東芝 画像データ送受信装置
US5765081A (en) * 1995-05-09 1998-06-09 Agfa-Gevaert Electrostatographic multi-color printer for duplex printing on a web-type toner receptor material
US5829707A (en) * 1997-05-09 1998-11-03 Energy Saving Products And Sales Corporation Double-sided web printing system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7369147B2 (en) 2004-09-15 2008-05-06 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and control method thereof

Also Published As

Publication number Publication date
FR2785688A1 (fr) 2000-05-12
JP2000147842A (ja) 2000-05-26
FR2785688B1 (fr) 2003-10-31
US6232998B1 (en) 2001-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3484996B2 (ja) 両面印刷装置
US6788322B2 (en) Image forming apparatus that accurately detects sheet in the feeding direction, and method thereof
US6839078B2 (en) Image forming apparatus which changes clock frequencies in accordance with recording sheet shrinkage
US20010003463A1 (en) Light beam scanning apparatus and image forming apparatus
JP5117824B2 (ja) Ledプリンタおよび印刷制御方法
JP3227316B2 (ja) 電子写真装置
JP4452297B2 (ja) 画像形成装置
US11249414B1 (en) Driving apparatus and image forming apparatus
JPH0558906B2 (ja)
JP2792664B2 (ja) 発光素子の駆動制御装置
JP3118223B2 (ja) 画像記録装置
JPH09222837A (ja) 両面印刷装置
KR0125458B1 (ko) 전자사진 현상방식 프린터의 화소 크기 조절장치
JPS6187176A (ja) 記録装置
JP2000015863A (ja) 光書込ヘッド及び露光装置
JPH0475135B2 (ja)
JP2005205751A (ja) 画像形成装置
JP2021162614A (ja) 画像形成装置およびその制御方法
US6856340B2 (en) System and method for clock independent pulse width modulation
JP2006346882A (ja) カラー印刷装置
JP2005035228A (ja) タンデム接続カット紙レーザビームプリンタの制御方式
JP2004082626A (ja) カラー印刷装置及びその制御方法
JP2000281246A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の搬送制御方法
JPH02235659A (ja) 印字装置
JPH04246554A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees