JP3484877B2 - 管路の推進機の先端装置及びトンネルの掘削方法 - Google Patents

管路の推進機の先端装置及びトンネルの掘削方法

Info

Publication number
JP3484877B2
JP3484877B2 JP12871596A JP12871596A JP3484877B2 JP 3484877 B2 JP3484877 B2 JP 3484877B2 JP 12871596 A JP12871596 A JP 12871596A JP 12871596 A JP12871596 A JP 12871596A JP 3484877 B2 JP3484877 B2 JP 3484877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
tip
tip device
propulsion
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12871596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09310579A (ja
Inventor
広 松永
和弘 西本
晃 中村
淳一 白川
純 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Airec Engineering Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Airec Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp, Airec Engineering Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP12871596A priority Critical patent/JP3484877B2/ja
Publication of JPH09310579A publication Critical patent/JPH09310579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484877B2 publication Critical patent/JP3484877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信用管路、下水
管、ガス管等の地中への埋設を、地面を開削しない非開
削工法にて行う際、トンネル掘削にて使用される小口径
管路の推進機の先端装置及び管路の推進埋設用トンネル
の掘削方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、光ファイバ等の地下敷設工事で
は、トンネル掘削機を用いた非開削工法が主流である。
これは、敷設位置が道路の地下等の場合、開削工法では
交通を遮断することになるが、非開削工法では交通を遮
断しないからである。トンネル掘削機械は、管推進先端
装置(先端装置)にて地中を掘り進み、その後にパイロ
ット管と呼ばれる多数の鉄製中空管を接続して、地下に
管路を形成する。
【0003】先端装置は、パイロット管の固定外管に根
元側が接続され、方向制御用に先端が屈曲した先端装置
外管と、先端側に掘削ビットが設けられ、かつパイロッ
ト管の回転内管に根元側が接続された先端装置内管とを
備えている。従来、この種の先端装置を用いて掘削推進
方向を修正する場合には、元押装置の回転元押し管にて
パイロット管の固定外管及び先端装置外管を所望の向き
に一体的に回転させていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の先端
装置を用いて推進方向を修正する場合、推進距離が長く
なると、地山の周面摩擦抵抗等が大きくなり、元押装置
側の回転元押し管の回転トルクに不足が生じて、パイロ
ット管の固定外管をつかんで回転させることができなく
なるという問題が生じる。
【0005】ここにおいて本発明の解決すべき主要な目
的は、次の通りである。本発明の第1の目的は、小口径
の通信用管路、下水管、ガス管等の地中への埋設を、地
面を開削しない非開削工法にて効率良く行うのに好適な
管路の推進機の先端装置及びこの装置を使用したトンネ
ルの掘削方法を提供せんとするものである。
【0006】本発明の第2の目的は、推進距離に制約を
受けることなく、低いトルクの元押装置にて方向修正制
御を行うことができる管路の推進機の先端装置及びこの
装置を使用したトンネルの掘削方法を提供せんとするも
のである。
【0007】本発明のその他の目的は、明細書、図面、
特に特許請求の範囲の各請求項の記載から自ずと明らか
となろう。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記した課題の解決は、
本発明が次に列挙する新規な特徴的構成手段及び手法を
採用することにより達成される。
【0009】すなわち、本発明装置の第1の特徴は、先
端装置や元押装置を備えた管路を推進埋設するための推
進機の先端装置であって、二重管構造のパイロット管の
回転内管に根元側が接続され、先端側が数度屈曲した先
端装置内管と、前記先端装置内管の先端に実装された掘
削ビットと、前記パイロット管の固定外管に根元側が接
続され、先端側が掘削方向を案内するために数度屈曲し
た先端装置外管とからなり、前記先端装置内管は、外周
部にバッチが設けられ、さらに前記パイロット管の回転
内管から伝達される回転力及び軸方向の力を受けて軸回
転、及び前進・後退をする構造であり、前記先端装置外
管は、内周部にソケットが設けられ、前記先端装置内管
のバッチと当該ソケットが嵌合して前記先端装置内管の
回転力を受けることにより、前記パイロット管の固定外
管を回転させずに当該先端装置外管の全体又は先端側が
軸回転する構造である管路の推進機の先端装置にある。
【0010】本発明装置の第2の特徴は、前記本発明装
置の第1の特徴における前記先端装置外管が、外管先端
部と外管後部に2分離されるとともにラックにて接続さ
れ、外管先端部に前記ソケットが設けられ、前記先端装
置内管のバッチと当該ソケットを回転嵌合させるととも
に当該先端装置内管を前進させて当該ラックを切り離す
ことにより、外管先端部のみを当該先端装置内管の回転
力にて回転可能な構造である管路の推進機の先端装置に
ある。
【0011】本発明装置の第3の特徴は、前記本発明装
置の第1又は第2の特徴における前記先端装置内管が、
前記パイロット管の回転内管を通して供給された水を先
端部から外部に注水する注水口と、当該注水口に取り付
けられ、当該注水口を開閉して注水量を調整する止水弁
とを有する管路の推進機の先端装置にある。
【0012】本発明装置の第4の特徴は、前記本発明装
置の第1、第2又は第3の特徴における前記先端装置外
管の先端の開口が、斜め切りされた斜截広口である管路
の推進機の先端装置にある。
【0013】本発明装置の第5の特徴は、前記本発明装
置の第1、第2、第3又は第4の特徴における前記推進
埋設する管路が、小口径の通信用管路、下水管路、又は
ガス管路である管路の推進機の先端装置にある。
【0014】本発明装置の第6の特徴は、前記本発明装
置の第1、第2、第3、第4又は第5の特徴における前
記パイロット管の回転内管が、元押装置の回転元押し管
にて回転する管路の推進機の先端装置にある。
【0015】本発明方法の第1の特徴は、パイロット管
の回転内管に根元側が接続され、外周部にバッチが設け
られ、先端側が数度屈曲した先端装置内管と、前記先端
装置内管の先端に実装された掘削ビットと、前記パイロ
ット管の固定外管に根元側が接続されるとともに、斜截
広口を開設した先端側の内周部に前記先端装置内管のバ
ッチと嵌合するソケットが設けられ、先端側が数度屈曲
し、当該バッチとソケットの嵌合時、パイロット管の固
定外管を回転させずに全体又は先端側が軸回転する先端
装置外管とからなる先端装置や元押装置を備えた推進機
を使用して非開削式のトンネル掘削を行い管路の推進埋
設するに当たり、前記バッチと前記ソケットの嵌合を解
いた状態下で、直進方向に掘削する場合には、前記先端
装置内管に接続された掘削ビットを前記先端装置外管の
前記斜截広口から突出回転させ、修正方向に掘削する場
合には、前記先端装置内管に接続された掘削ビットを前
記先端装置外管の前記斜截広口内に一部露出して退入回
転されてなる管路の推進埋設用トンネルの掘削方法にあ
る。
【0016】本発明方法の第2の特徴は、前記本発明方
法の第1の特徴における前記先端装置外管が、先ず、前
記ソケットに後退位置合せした先端装置内管の前記バッ
チを回転嵌合させ、次に、当該先端装置内管ともども一
体的に前記先端装置外管全体又は先端側のみを切り離し
押出し、引続き、当該先端装置内管の回転力で当該先端
装置外管全体又は先端側のみを所要変位角回転させ、姿
勢制御をして向きを設定し、引続き、前記先端装置内管
ともども一体的に前記先端装置外管全体又は先端側を接
続後退して、推進方向を修正してなる管路の推進埋設用
トンネルの掘削方法にある。
【0017】本発明方法の第3の特徴は、前記本発明方
法の第1又は第2の特徴における地上の給水ポンプによ
り給水パイプ、及び前記パイロット管の回転内管を通じ
て接続された先端装置内管に水を供給し注水口から外部
に注水することにより掘削部の土を軟化させ、当該先端
装置内管と当該先端装置外管との環隙及びパイロット管
の回転内管と固定外管との環隙を通して掘削泥を排土し
てなる管路の推進埋設用トンネルの掘削方法にある。
【0018】本発明方法の第4の特徴は、前記本発明方
法の第1、第2又は第3の特徴における前記推進埋設す
る管路が、小口径の通信用管路、下水管路、又はガス管
路である管路の推進埋設用トンネルの掘削方法にある。
【0019】本発明方法の第5の特徴は、前記本発明方
法の第1、第2、第3又は第4の特徴における前記パイ
ロット管の回転内管が、元押装置の回転元押し管にて回
転する管路の推進埋設用トンネルの掘削方法にある。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照して本発明
の実施の形態を、その装置例及び方法例に基づいて説明
する。(装置例)図1は本装置例の管路の推進機の先端
装置Aの概略構成を示し、図2は本装置例の先端装置A
及び元押装置Bを用いたトンネル掘削状態を示し、図3
は先端装置Aの掘削排土機構を示す。
【0021】トンネル掘削機αは、図2に示すように、
先端装置A、元押装置Bからなり、パイロット管Cを推
進させて地面を開削することなく、地山を掘削すること
ができる。パイロット管Cは、図3に示すように、回転
内管C1と固定外管C2の二重管構造をしている。回転
内管C1は元押装置Bの回転元押し管B1により回転
し、先端装置Aの掘削ビット3を回転させて土を掘削す
る。回転元押管Bには給水パイプが取り付けられ、地上
の給水ポンプ(図を省略)に接続されている。また、元
押装置Bと接続されるパイロット管Cの固定外管C2に
は排水パイプが取り付けられ、地上の排水ポンプ(図を
省略)に接続されている。
【0022】先端装置Aは、図1に示すように主として
内管1、外管2、掘削ビット3からなる。内管1は、二
重管構造のパイロット管Cの回転内管C1に根元1'側
が接続され、先端側が数度屈曲している。内管1の外周
部にはバッチ4が設けられ、内管1はパイロット管Cの
回転内管C1から伝達される回転力及び軸方向の力を受
けて軸回転、及び前進・後退をする。また、内管1は、
図3に示すようにパイロット管Cの回転内管C1を通し
て供給された水を先端中央から外部に注水する注水口5
と、注水口5を開閉して注水量を調整する止水弁5aと
を有する。
【0023】外管2の先端開口は斜めに切られた斜截広
口2'になっており、外管2の根元2"側はパイロット管
Cの固定外管C2に接続され、先端側は掘削方向を案内
するために数度屈曲している。また、外管2は、外管先
端部2aと外管後部2bに2分離されるとともにラック
6にて接続され、外管先端部2aの内周部にソケット7
が設けられている。ラック6は外管先端部2aと外管後
部2bの接合部に波状の雌雄嵌合溝を設けた構造をして
いる。ラック6の雌雄嵌合溝が接続されると、外管先端
部2aと外管後部2bとが一体になり、ラック6の嵌合
溝が外れると、外管先端部2aと外管後部2bとが分離
する。
【0024】外管先端部2aのソケット7は、先端装置
Aの内管1を後退させて回転させることにより、バッチ
4と雌雄嵌合する。なお、バッチ4は、1個ではなく、
2個以上設けて半回転以下でソケット7と雌雄嵌合させ
る構造にしても良い。掘削ビット3は、先端装置Aの内
管1の先端に実装され、内管1とともに回転して地山を
掘削する。
【0025】以上説明したトンネル掘削機αでは、元押
装置Bにてパイロット管Cを繋ぎながら先端装置Aの内
管1の先端についている掘削ビット3で地山Gを掘削す
る。このとき、図を省略した給水ポンプはタンク内の水
を高圧力で吐出し、給水パイプを経由して回転元押管に
連結された回転内管C1に供給する。回転内管C1を通
った水は先端装置Aの内管1の注水口5から外部の土壁
G1に注がれる。そして、水は削り取った土G'と共に
内管1と外管2の環隙8に入り、パイロット管Cの回転
内管C1と固定外管C2との環隙9、さらに元押装置B
に取付けられた排水パイプを経由して排水ポンプにて吸
い上げ排土される。
【0026】(方法例) 次に前記した装置例の先端装置Aを利用したトンネル掘
削の具体的な方法例について説明する。図7は先端装置
Aを用いた直進掘削の状態を示し、図8は先端装置Aを
用いた方向修正掘削の状態を示す。
【0027】先端装置Aを利用して掘削方向を直進させ
る場合は、図7に示すように、掘削ビット3を外管2斜
截広口2'から突出させて、掘削ビット3と外管2の先
端側との間に余掘りXの部分が生じるようにする。ま
た、掘削方向を修正する場合、図8に示すように、ベン
トシューとなっている内管1を外管2の斜截広口2'内
に一部露出して後退することにより、先端装置Aの外管
2のヘッド部が地盤反力Y(地盤抵抗)により曲がるよ
うにする。
【0028】図4から図6の(a)から(f)は、掘削方向を
制御するために先端装置Aの外管2を回転制御する手順
を示す。先端装置Aの掘削方向を制御する場合は、次の
手順にて行う。図4(a)に示すように、先ず、先端装置
Aの内管1を外管2の斜截広口2'内に完全に後退さ
せ、内管1のバッチ4と、外管2のソケット7の位置を
合わせる(第1工程)。次に、図4(b)に示すように内
管1を回転(正転)させてバッチ4をソケット7に挿入
する(第2工程)。そして、図5(c)に示すように、バ
ッチ4をソケット7に挿入した状態で、内管1を外管先
端部2aともども押し出してラック6を切り離す(第3
工程)。このとき、ラック6が外れても、バッチ4とソ
ケット7は嵌合したままである。続いて、図5(d)に示
すように、そのままの状態を維持して先端装置Aの内管
1を所要変位角だけ回転(正転)させて、ラック6より
も前方に位置する外管先端部2aを一体的に回転させる
ことにより、屈曲部(ベント部)の姿勢(外管2の姿
勢)を調整する(第4工程)。調整終了後は、図6(e)
に示すように、先端装置Aの内管1を引き戻し、一体的
に外管2のラック6を接続する。そして、図6(f)に示
すように先端装置Aの内管1を逆転して、ソケット7を
バッチ4からはずす。
【0029】以上の手順により、先端装置Aの外管先端
部2aのみを回転させるだけで、ベン卜部の姿勢調整が
可能となり、掘削方向の修正が可能となる。よって、地
山Gの局面摩擦抵抗の影響は外管先端部2aのみが受け
ることとなり、低いトルクの元押装置B回転元押し管B
1にて掘削方向の修正制御が可能となる。
【0030】以上本発明の代表的な装置例及び方法例に
ついて説明したが、本発明は必ずしもこれらの装置例の
手段及び方法例の手法だけに限定されるものではない。
本発明は、その目的を達成し、後述する効果を有する範
囲内において、適宜変更して実施することができるもの
である。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、地
山から受ける周面摩擦抵抗を最小限に軽減するために先
端装置外管のみを回転させて方向修正制御を行うので、
推進距離に制約を受けることなく、しかも低いトルクの
元押装置の回転元押し管にて方向修正制御を行うことが
できるという効果を奏する。
【0031】特に、本発明によれば、小口径の通信用管
路、下水管、ガス管等の地中への長掘削埋設を、非開削
工法にて効率よく行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置例の管路の推進機の先端装置の概
略構成を示す図である。
【図2】同上の装置例の先端装置及び元押装置を用いた
トンネル掘削状態を示した図である。
【図3】同上の装置例の先端装置の掘削排土機構を示し
た図である。
【図4】同上の装置例の先端装置の外管を回転させる手
順を示した図であり、(a)は第1工程、(b)は第2工程を
示す図である。
【図5】同上の装置例の先端装置の外管を回転させる、
図4の続きの手順を示した図であり、(c)は第3工程、
(d)は第4工程を示す図である。
【図6】同上の装置例の先端装置の外管を回転させる、
図5の続きの手順を示した図であり、(e)は第5工程、
(f)は第6工程を示す図である。
【図7】同上の装置例の先端装置を用いた直進掘削の状
態を示した図である。
【図8】同上の装置例の先端装置を用いた方向修正掘削
の状態を示した図である。
【符号の説明】
α…トンネル掘削機 A…先端装置(管路の推進機の先端装置) B…元押装置 B1…回転元押し管 C…パイロット管 C1…回転内管 C2…固定外管 G…地山 G'…掘削土 G1…土壁 1…内管 1'…根元 2…外管 2'…斜截広口 2"…根元 2a…外管先端部 2b…外管後部 3…掘削ビット 4…バッチ 5…注水口 5a…止水弁 6…ラック 7…ソケット 8,9…環隙
フロントページの続き (72)発明者 西本 和弘 東京都新宿区西新宿三丁目19番2号 日 本電信電話株式会社内 (72)発明者 中村 晃 熊本県熊本市坪井二丁目1番42号 西部 電気工業株式会社内 (72)発明者 白川 淳一 東京都台東区元浅草三丁目18番10号 ア イレック技建株式会社内 (72)発明者 田中 純 東京都台東区元浅草三丁目18番10号 ア イレック技建株式会社内 (56)参考文献 特公 平5−81718(JP,B2) 実公 平4−17671(JP,Y2) 実公 昭62−9433(JP,Y1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E21D 9/06

Claims (11)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端装置や元押装置を備えた管路を推進埋
    設するための推進機の先端装置であって、 二重管構造のパイロット管の回転内管に根元側が接続さ
    れ、先端側が数度屈曲した先端装置内管と、前記先端装
    置内管の先端に実装された掘削ビットと、前記パイロッ
    ト管の固定外管に根元側が接続され、先端側が掘削方向
    を案内するために数度屈曲した先端装置外管とからな
    り、 前記先端装置内管は、外周部にバッチが設けられ、さら
    に前記パイロット管の回転内管から伝達される回転力及
    び軸方向の力を受けて軸回転、及び前進・後退をする構
    造であり、 前記先端装置外管は、内周部にソケットが設けられ、前
    記先端装置内管のバッチと当該ソケットが嵌合して前記
    先端装置内管の回転力を受けることにより、前記パイロ
    ット管の固定外管を回転させずに当該先端装置外管の全
    体又は先端側が軸回転する構造である、 ことを特徴とする管路の推進機の先端装置。
  2. 【請求項2】前記先端装置外管は、 外管先端部と外管後部に2分離されるとともにラックに
    て接続され、外管先端部に前記ソケットが設けられ、前
    記先端装置内管のバッチと当該ソケットを回転嵌合させ
    るとともに当該先端装置内管を前進させて当該ラックを
    切り離すことにより、外管先端部のみを当該先端装置内
    管の回転力にて回転可能な構造である、 ことを特徴とする請求項1に記載の管路の推進機の先端
    装置。
  3. 【請求項3】前記先端装置内管は、 前記パイロット管の回転内管を通して供給された水を先
    端部から外部に注水する注水口と、当該注水口に取り付
    けられ、当該注水口を開閉して注水量を調整する止水弁
    とを有する、 ことを特徴とする請求項1又は2に記載の管路の推進機
    の先端装置。
  4. 【請求項4】前記先端装置外管の先端の開口は、 斜め切りされた斜截広口である、 ことを特徴とする請求項1、2又は3に記載の管路の推
    進機の先端装置。
  5. 【請求項5】前記推進埋設する管路は、 小口径の通信用管路、下水管路、又はガス管路である、 ことを特徴とする請求項1、2、3又は4に記載の管路
    の推進機の先端装置。
  6. 【請求項6】前記パイロット管の回転内管は、 元押装置の回転元押し管にて回転する、 ことを特徴とする請求項1、2、3、4又は5に記載の
    管路の推進機の先端装置。
  7. 【請求項7】パイロット管の回転内管に根元側が接続さ
    れ、外周部にバッチが設けられ、先端側が数度屈曲した
    先端装置内管と、前記先端装置内管の先端に実装された
    掘削ビットと、前記パイロット管の固定外管に根元側が
    接続されるとともに、斜截広口を開設した先端側の内周
    部に前記先端装置内管のバッチと嵌合するソケットが設
    けられ、先端側が数度屈曲し、当該バッチとソケットの
    嵌合時、パイロット管の固定外管を回転させずに全体又
    は先端側が軸回転する先端装置外管とからなる先端装置
    や元押装置を備えた推進機を使用して非開削式のトンネ
    ル掘削を行い管路の推進埋設するに当たり、 前記バッチと前記ソケットの嵌合を解いた状態下で、 直進方向に掘削する場合には、前記先端装置内管に接続
    された掘削ビットを前記先端装置外管の前記斜截広口か
    ら突出回転させ、 修正方向に掘削する場合には、前記先端装置内管に接続
    された掘削ビットを前記先端装置外管の前記斜截広口内
    に一部露出して退入回転される、 ことを特徴とする管路の推進埋設用トンネルの掘削方
    法。
  8. 【請求項8】前記先端装置外管は、 先ず、前記ソケットに後退位置合せした先端装置内管の
    前記バッチを回転嵌合させ、 次に、当該先端装置内管ともども一体的に前記先端装置
    外管全体又は先端側のみを切り離し押出し、 引続き、当該先端装置内管の回転力で当該先端装置外管
    全体又は先端側のみを所要変位角回転させ、姿勢制御を
    して向きを設定し、 引続き、前記先端装置内管ともども一体的に前記先端装
    置外管全体又は先端側を接続後退して、 推進方向を修正する、 ことを特徴とする請求項7記載の管路の推進埋設用トン
    ネルの掘削方法。
  9. 【請求項9】地上の給水ポンプにより給水パイプ、及び
    前記パイロット管の回転内管を通じて接続された先端装
    置内管に水を供給し注水口から外部に注水することによ
    り掘削部の土を軟化させ、当該先端装置内管と当該先端
    装置外管との環隙及びパイロット管の回転内管と固定外
    管との環隙を通して掘削泥を排土する、 ことを特徴とする請求項7又は8に記載の管路の推進埋
    設用トンネルの掘削方法。
  10. 【請求項10】前記推進埋設する管路は、 小口径の通信用管路、下水管路、又はガス管路である、 ことを特徴とする請求項7、8又は9に記載の管路の推
    進埋設用トンネルの掘削方法。
  11. 【請求項11】前記パイロット管の回転内管は、 元押装置の回転元押し管にて回転させる、 ことを特徴とする請求項7、8、9又は10に記載の管
    路の推進埋設用トンネルの掘削方法。
JP12871596A 1996-05-23 1996-05-23 管路の推進機の先端装置及びトンネルの掘削方法 Expired - Fee Related JP3484877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12871596A JP3484877B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 管路の推進機の先端装置及びトンネルの掘削方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12871596A JP3484877B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 管路の推進機の先端装置及びトンネルの掘削方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09310579A JPH09310579A (ja) 1997-12-02
JP3484877B2 true JP3484877B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=14991645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12871596A Expired - Fee Related JP3484877B2 (ja) 1996-05-23 1996-05-23 管路の推進機の先端装置及びトンネルの掘削方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3484877B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09310579A (ja) 1997-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3484877B2 (ja) 管路の推進機の先端装置及びトンネルの掘削方法
JP2012107464A (ja) 掘進機
JP4187900B2 (ja) 地中掘削用カッタヘッド装置
CN210127858U (zh) 用于泥质地层的衬砌背后导向管注浆堵水装置
JPH04155099A (ja) 管の地中埋設方法
JP2000303779A (ja) 小口径推進機,先導管の回収方法および先導管の投入方法
JPH10122432A (ja) 地中埋設管の入れ替え方法および引き抜き方法
JP3680963B2 (ja) 埋設管における本管および枝管の埋設方法
JP3388835B2 (ja) 小口径管推進布設装置
JP2576561B2 (ja) 管推進工法
JP4410404B2 (ja) 推進装置
JPH11107675A (ja) 水中シールド工法及びそれに用いるシールド機
JPH116391A (ja) 中押工法用設備
JP4569856B2 (ja) 掘削体及び掘削方法
JP3811482B2 (ja) シールドトンネルの接合方法
JPH1061381A (ja) 掘削装置
JPS59122699A (ja) 非開削工法による管埋設方法及び装置
JPH0519437Y2 (ja)
JP4062166B2 (ja) 掘削工具
WO2023240317A1 (en) A drill head for use with microtunneling apparatus
JP2000248884A (ja) 非開削による配管の敷設工法
JPH1181352A (ja) 半開削管埋設工法および半開削管埋設装置
JPS59118995A (ja) 水平長距離削進工法における掘削ヘツド
JP2004100330A (ja) 管推進機の反力伝達板
JP2004332489A (ja) 掘削工具

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101024

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees