JP3484106B2 - 誘導加熱装置 - Google Patents

誘導加熱装置

Info

Publication number
JP3484106B2
JP3484106B2 JP20597799A JP20597799A JP3484106B2 JP 3484106 B2 JP3484106 B2 JP 3484106B2 JP 20597799 A JP20597799 A JP 20597799A JP 20597799 A JP20597799 A JP 20597799A JP 3484106 B2 JP3484106 B2 JP 3484106B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
copper tube
solenoid coil
induction heating
coil block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP20597799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001035647A (ja
Inventor
俊信 江口
秀夫 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
JFE Steel Corp
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JFE Steel Corp, Mitsubishi Electric Corp filed Critical JFE Steel Corp
Priority to JP20597799A priority Critical patent/JP3484106B2/ja
Publication of JP2001035647A publication Critical patent/JP2001035647A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3484106B2 publication Critical patent/JP3484106B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Induction Heating (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、搬送ラインにて
被加熱物をソレノイドコイル内周側に通過させて加熱す
る誘導加熱装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図11は、例えば特開平10−1349
48号公報に記載された従来の誘導加熱装置の断面図で
ある。図11において、1はソレノイドコイルの内周側
を通過させる被加熱物、2は各コイルブロックに接続さ
れる電源、3は内部に冷却水を流すことができる中空な
角銅管、31は角銅管3を巻回したコイルブロック、7
は各銅管に流す冷却水である。ソレノイドコイル8は、
角銅管3からなる、複数個に分割されたコイルブロック
31により構成され、複数個のコイルブロック31は同
一の電源2に接続される。電源2から角銅管3に高周波
電流が通電されると磁束が発生し、ソレノイドコイル7
の内周側を通過する被加熱物1は誘導加熱される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】図13は、図11の電
源2から角銅管3に高周波電流が通電された場合を示
す。図13において、点線は磁束の流れ、角銅管3の黒
色部は電流の通電部をそれぞれ示している。
【0004】ところで、高周波誘導加熱時のコイル通電
部の浸透深さδは、次式で表される。 δ=√(2ρ/ωμ) ・・・(1) (1)式で、μは透磁率、ρは銅管の比抵抗、ωは次式
で表される。 ω=2πf ・・・(2) (2)式で、fはコイルに通電する高周波電流の周波数
である。また、インダクタンスLは一般的に次式で表さ
れる。 L=KN2μS/l ・・・(3) (3)式で、Kは形態係数、Nはコイルブロックの巻
数、μは上記透磁率、Sはコイル有効断面積、lはコイ
ル有効長さである。
【0005】また、交流回路において電圧Vは次式で表
される。 V=IZ ・・・(4) (4)式で、Iは通電電流、Zは次式で表されるインピ
ーダンスである。 Z=√{R2+(ωL)2} ・・・(5) (5)式で、Rは通電部位の抵抗、Lは通電部位のイン
ダクタンス、ωは通電電流の周波数である。さらに、損
失Pは次式で表される。 P=RI2 ・・・(6) (6)式で、Rは通電部位の抵抗、Iは通電電流であ
る。
【0006】従って、電圧Vが一定の場合、(3)式に
て表されるインダクタンスLが大きくなると、(5)式
よりインピーダンスZが大きくなる。故に(4)式より
通電電流I、及び(6)式より損失Pは小さくなる。
【0007】一方、図13において、磁束の向きがソレ
ノイドコイルの巻軸方向と平行であるソレノイドコイル
中央部付近では、高周波電流を(1)式で表される浸透
深さでソレノイドコイルの内周側に均等に流すことがで
きる。従って、ソレノイドコイル中央部付近に角銅管3
を適用すると通電電流面積を大きくできる。しかし、ソ
レノイドコイル端部近辺のように、磁束が銅管の角部を
よぎり、磁束により銅管自体が誘導加熱される個所に角
銅管3を用いると、電流を角銅管3の内周側に均等に流
すことができず、ソレノイドコイル内周の開口面に近い
側の角部に集中して流れ通電面積が小さくなる。
【0008】また、各々のコイルブロックの巻数N、コ
イル有効断面積S、及びコイル有効長さlのすべてが同
一である場合、ソレノイドコイル端部のコイルブロック
のインダクタンスLは、コイルブロック同士の相互誘導
により、他のコイルブロックのインダクタンスLより小
さくなる。従って、同一の電源2に接続された場合、印
加電圧が同じであるのでソレノイドコイル8の端部のコ
イルブロック31の通電電流が大きくなる。
【0009】上記のような理由により、ソレノイドコイ
ルブロック端部のコイルブロック31は、ソレノイドコ
イル中央部のコイルブロック31と比較して、電流密度
が高くなるため局部的な発熱が大きくなり、銅管の破断
や銅管に塗布した絶縁物の劣化といった問題が発生しや
すい。さらに銅管損失Pが大きくなり、従って加熱効率
が低下する。この傾向はソレノイドコイル両端部に近い
銅管ほど顕著となる。
【0010】そこで、図12に示すような上記特開平1
0−134948号公報に記載された、ソレノイドコイ
ル端部のコイルブロック41が丸銅管4を巻回したこと
により構成された装置が提案されている。しかしなが
ら、ソレノイドコイルを設置するスペースの制約から、
丸銅管4の銅管幅は角銅管3と同じにせざるを得ず、銅
管幅が同じであれば丸銅管4の断面積は小さくなる。従
って、丸銅管4は角銅管3より電流の通過面積が増え電
流の局部集中は減るものの、銅管損失Pの低減効果は小
さい。
【0011】上記局部発熱の問題を解決するため、電源
からソレノイドコイルへの印加電圧を下げることで通電
電流を抑制する方法があるが、この方法は被加熱物1に
投入できる電力が低下するなどの問題が発生する。
【0012】本発明は、かかる課題を解決するためにな
されたものであり、ソレノイドコイル端部における局部
発熱、銅管の劣化を抑制すると共に、銅管損失を少なく
して加熱効率を向上した誘導加熱装置の提供を目的とす
る。
【0013】
【課題を解決するための手段】この発明に係る誘導加熱
装置は、複数個のコイルブロックのうちソレノイドコイ
ル中央部付近のコイルブロックには角銅管を用い、ソレ
ノイドコイルの端部から中央部へ向けて少なくともコイ
ルブロック1個の銅管は、ソレノイドコイル内周の開口
面に近い側の角部に円弧状の欠落部を有する角状銅管を
用いたものである。
【0014】また、角状銅管の円弧状の欠落部は、ソレ
ノイドコイルの中央部から端部へ向けて各コイルブロッ
クごとに漸次的に大きくしたものである。
【0015】また、コイルブロックの開口断面積は、ソ
レノイドコイルの中央部のコイルブロックを最小とした
ものである。
【0016】また、コイルブロックの巻数は、ソレノイ
ドコイルの中央部のコイルブロックを最小としたもので
ある。
【0017】
【発明の実施の形態】実施の形態1.以下、この発明の
一実施の形態を図について説明する。図1は、本発明の
実施の形態1における誘導加熱装置を示す断面図であ
る。図において、1はソレノイドコイルの内周側を通過
させる被加熱物、2は各コイルブロックに接続される電
源、3は内部に冷却水を流すことができる中空な角銅
管、31は角銅管3を3回巻回したコイルブロック、5
はソレノイドコイル内周の開口面に近い側の角部に円弧
状の欠落部を有する角状銅管、51は角状銅管5を3回
巻回したコイルブロック、6は上記角状銅管51より円
弧状の欠落部が大きい角状銅管、61は角状銅管6を3
回巻回したコイルブロック、7は各銅管に流す冷却水で
ある。コイルブロックの開口断面積は、すべてのコイル
ブロックを同一とする。ソレノイドコイル8は、ソレノ
イドコイル中央に角銅管3からなるコイルブロック3
1、コイルブロック31の両側に角状銅管5からなるコ
イルブロック51を各1個、及びソレノイドコイル8の
両端部に角状銅管6からなるコイルブロック61を各1
個配置することにより構成され、各コイルブロックは同
一の電源2に接続される。
【0018】次に、図2について説明する。図2は、図
1の電源2から各銅管に高周波電流が通電された場合の
端部側の一部を示す図である。図2において、点線は磁
束の流れ、各銅管の黒色部は電流の通電部をそれぞれ示
している。図2のコイルブロック51、コイルブロック
61と図13のコイルブロック31を比較して分かるよ
うに、ソレノイドコイル8の中央部以外のコイルブロッ
クで電流の通過面積(黒色部分)を大きくすることがで
きる。即ち、電流集中を緩和することができるので、局
部的な発熱を抑制することができる。尚、かかる効果は
ソレノイドコイルの端部において顕著となるので、本発
明ではソレノイドコイル8の端部から中央部に向けて少
なくとも1個のコイルブロックの銅管に円弧状の欠落部
を有すればよく、即ち、ソレノイドコイル8の端部のコ
イルブロックの銅管のみ円弧状の欠落部を有する装置に
してもよい。
【0019】図3及び図4は、図1に示す本実施の形態
による誘導加熱装置と、図11に示す従来例の構成の誘
導加熱装置と、図12に示す従来例の構成の誘導加熱装
置との比較実験結果である。実施条件は、角銅管3は縦
25mm、横25mm、角状銅管5は縦25mm、横2
5mm、円弧外径10mm、角状銅管6は縦25mm、
横25mm、円弧外径15mm、丸銅管4は銅管外径2
5mm、銅管肉厚はすべての銅管とも3mm、被加熱物
への投入電力はすべて2500kW、コイルブロックの
開口断面積はすべてのコイルブロックを420000m
2、コイルピッチはすべて40mm、各銅管の冷却水
の流速はすべて2.2m/secとする。図3の縦軸は
銅管損失(kW)、横軸はソレノイドコイルの開口面か
らの巻数(ターン数)を示す。図4の縦軸は銅管表面局
所最大温度(℃)、横軸はソレノイドコイルの開口面か
らの巻数(ターン数)を示す。但し、ソレノイドコイル
は開口面から8ターン目で対称をなすので、図3及び図
4とも横軸は開口面から8ターン目までである。
【0020】図3において、本実施の形態による誘導加
熱装置は、従来の誘導加熱装置と比較して銅管損失の低
減効果はあまりみられない。しかし、電流の通過面積が
特に大きくなったソレノイドコイル8の端部のコイルブ
ロック61において、図4に示すように昇温を低減する
ことができた。かかるコイルブロックは同一ソレノイド
コイル内において最高温度を示すコイルブロックであ
る。従って、本実施の形態による誘導加熱装置は従来の
誘導加熱装置と比較して、投入電力を大きくできる。
【0021】以上のように、実施の形態1によれば、ソ
レノイドコイルの端部において、局部発熱を抑制し、従
って銅管の劣化を抑制できる効果を奏する。
【0022】実施の形態2.以下、この発明の他の実施
の形態を図について説明する。図5は本発明の実施の形
態2における誘導加熱装置を示す断面図である。図5に
おいて、上記実施の形態1と同一又は相当する構成には
同一の符号を付し、その説明を省略する。上記実施の形
態1では、すべてのコイルブロックの開口断面積を一定
としたが、本実施の形態ではコイルブロックの開口断面
積は、コイルブロック61がコイルブロック31及びコ
イルブロック51より大きくなるよう構成した。
【0023】コイルブロック61のみコイルブロック開
口断面積を大きくするのは、(3)式にて表されるイン
ダクタンスLが大きくなるので、(5)式よりインピー
ダンスZが増加し、従って(4)式にて表される通電電
流Iが減少するからである。即ち、電源2の印加電圧を
下げることなくコイルブロック61の通電電流のみ抑制
できる。
【0024】図6及び図7は、図5に示す本実施の形態
2による誘導加熱装置と、上記実施の形態1による誘導
加熱装置との比較実験結果である。実施条件は、角銅管
3は縦25mm、横25mm、角状銅管5は縦25m
m、横25mm、円弧外径10mm、角状銅管6は縦2
5mm、横25mm、円弧外径15mm、銅管肉厚はす
べての銅管とも3mm、被加熱物への投入電力はともに
2500kW、コイルブロックの開口断面積は、コイル
ブロック31およびコイルブロック51は420000
mm2、コイルブロック61は480000mm2、コイ
ルピッチはすべて40mm、各銅管の冷却水の流速はす
べて2.2m/secである。図6の縦軸は銅管損失
(kW)、横軸はソレノイドコイルの開口面からの巻数
(ターン数)を示す。図7の縦軸は銅管表面局所最大温
度(℃)、横軸はソレノイドコイルの開口面からの巻数
(ターン数)を示す。但し、ソレノイドコイルは開口面
から8ターン目で対称をなすので、図6及び図7とも横
軸は開口面から8ターン目までである。
【0025】図6に示すように、本実施の形態2による
誘導加熱装置は、上記実施の形態1による誘導加熱装置
と比較して、ソレノイドコイル8の端部のコイルブロッ
ク61以外は銅管損失が増大している。しかし、同一ソ
レノイドコイル内において最大銅管損失を示すコイルブ
ロック61の銅管損失を低減している。
【0026】また、図7に示すように、本実施の形態2
による誘導加熱装置は、上記実施の形態1による誘導加
熱装置と比較して、ソレノイドコイル8の端部のコイル
ブロック61以外は温度が上昇している。しかし、同一
ソレノイドコイル内において最高温度を示すコイルブロ
ック61の昇温を低減し、全体の温度分布を平滑化して
いる。従って、本実施の形態2による誘導加熱装置は上
記実施の形態1による誘導加熱装置と比較して、更に投
入電力を大きくできる。
【0027】以上のように、実施の形態2によれば、ソ
レノイドコイルの端部において、更に局部発熱を抑制
し、従って銅管の劣化を抑制できる効果を奏する。ま
た、銅管損失を少なくして加熱効率が向上する効果を奏
する。
【0028】実施の形態3.以下、この発明のさらに他
の実施の形態を図について説明する。図8は本発明の実
施の形態3における誘導加熱装置を示す断面図である。
図8において、上記実施の形態1と同一又は相当する構
成には、同一の符号を付し、その説明を省略する。本実
施の形態では、コイルブロックの開口断面積はすべての
コイルブロックを同一とし、コイルブロック61の巻数
を他のコイルブロックより多くする。
【0029】コイルブロック6のみコイルの巻数を多く
するのは、(3)式より、巻数が多くなる効果がコイル
有効長さが大きくなる効果より大きくなるとインダクタ
ンスLが大きくなるので、(5)式よりインピーダンス
Zが増加し、従って(4)式にて表される通電電流Iが
減少するからである。即ち、電源2の印加電圧を下げる
ことなくコイルブロック61の通電電流のみ抑制でき
る。
【0030】図9及び図10は、本実施の形態3による
誘導加熱装置と、上記実施の形態2による誘導加熱装置
との比較実験結果である。但し実施条件として、角銅管
3は縦25mm、横25mm、角状銅管5は縦25m
m、横25mm、円弧外径10mm、角状銅管6は縦2
5mm、横25mm、円弧外径15mm、銅管肉厚はす
べての銅管とも3mm、被加熱物への投入電力はともに
2500kW、コイルブロックの開口断面積はすべての
コイルブロックを420000mm2、コイルピッチは
すべて40mm、各銅管の冷却水の流速はすべて2.2
m/secとする。図9の縦軸は銅管損失(kW)、横
軸はソレノイドコイルの開口面からの巻数(ターン数)
を示す。図10の縦軸は銅管表面局所最大温度(℃)、
横軸はソレノイドコイルの開口面からの巻数(ターン
数)を示す。但し、ソレノイドコイルは開口面から9タ
ーン目で対称をなすので、図9及び図10とも横軸は開
口面から9ターン目までである。
【0031】図9に示すように、本実施の形態3による
誘導加熱装置は、上記実施の形態2による誘導加熱装置
と比較して、ソレノイドコイル8の端部のコイルブロッ
ク61以外は銅管損失が増大している。しかし、コイル
ブロック61は銅管損失が60kW以上も低減され、最
大銅管損失を示すコイルブロックではなくなっている。
また、ソレノイドコイル8内での最高銅管損失は50k
W以上も低減され、さらに、全体の銅管損失の分布を図
3、及び図6と比較して大幅に平滑化した。
【0032】また、図10に示すように、本実施の形態
3による誘導加熱装置は、上記実施の形態2による誘導
加熱装置と比較して、ソレノイドコイル8の端部のコイ
ルブロック61以外は温度が上昇している。しかし、コ
イルブロック61は昇温が約30℃も低減され、最高温
度を示すコイルブロックではなくなっている。また、ソ
レノイドコイル8内での最高温度は約20℃も低減さ
れ、さらに全体の温度分布を図4、及び図7と比較して
大幅に平滑化した。従って、本実施の形態3による誘導
加熱装置は上記実施の形態2による誘導加熱装置と比較
して、更に投入電力を大きくできる。
【0033】以上のように、実施の形態3によれば、ソ
レノイドコイルの端部において、更に局部発熱を抑制
し、従って銅管の劣化を抑制できる効果を奏する。ま
た、更に銅管損失を少なくして加熱効率が向上する効果
を奏する。
【0034】
【発明の効果】以上のように、請求項1記載の発明によ
れば、複数個のコイルブロックのうちソレノイドコイル
中央部付近のコイルブロックには角銅管を用い、ソレノ
イドコイルの端部から中央部へ向けて少なくともコイル
ブロック1個の銅管はソレノイドコイル内周の開口面に
近い側の角部に円弧状の欠落部を有する角状銅管を用い
たので、電流の通過面積を大きくでき、ソレノイドコイ
ル端部における局部発熱、銅管の劣化を抑制することが
できる効果が得られる。
【0035】請求項2記載の発明によれば、角状銅管の
円弧状の欠落部は、ソレノイドコイルの中央部から端部
へ向けて各コイルブロックごとに漸次的に大きくしたの
で、電流の通過面積を大きくでき、ソレノイドコイル端
部における局部発熱、銅管の劣化を抑制することがで
き、銅管損失を少なくして加熱効率を向上することがで
きる効果が得られる。
【0036】請求項3記載の発明によれば、コイルブロ
ックの開口断面積は、ソレノイドコイルの中央部のコイ
ルブロックを最小としたので、電流の通過面積を大きく
でき、ソレノイドコイル端部における局部発熱、銅管の
劣化を抑制することができ、銅管損失を少なくして加熱
効率を向上することができる効果が得られる。
【0037】請求項4記載の発明によれば、コイルブロ
ックの巻数は、ソレノイドコイルの中央部のコイルブロ
ックを最小としたので、電流の通過面積を大きくでき、
ソレノイドコイル端部における局部発熱、銅管の劣化を
抑制することができ、銅管損失を少なくして加熱効率を
向上することができる効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による誘導加熱装置
を示す断面図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による磁束の流れ、
及び電流の通過部を示す断面図である。
【図3】 この発明の実施の形態1による銅管損失の分
布を説明するためのグラフである。
【図4】 この発明の実施の形態1による銅管表面局所
最大昇温値の分布を説明するためのグラフである。
【図5】 この発明の実施の形態2による誘導加熱装置
を示す断面図である。
【図6】 この発明の実施の形態2による銅管損失の分
布を説明するためのグラフである。
【図7】 この発明の実施の形態2による銅管表面局所
最大昇温値の分布を説明するためのグラフである。
【図8】 この発明の実施の形態3による誘導加熱装置
を示す断面図である。
【図9】 この発明の実施の形態3による銅管損失の分
布を説明するためのグラフである。
【図10】 この発明の実施の形態3による銅管表面局
所最大昇温値の分布を説明するためのグラフである。
【図11】 従来の誘導加熱装置を示す断面図である。
【図12】 従来の誘導加熱装置を示す断面図である。
【図13】 従来の誘導加熱装置の磁束の流れ、電流の
通過部を示す断面図である。
【符号の説明】
1 被加熱物、2 電源、3 角銅管、4 丸銅管、5
円弧状の欠落部を有する角状銅管、6 円弧状の欠落
部を有する角状銅管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平10−134948(JP,A) 特開 平8−171982(JP,A) 特開 平4−232210(JP,A) 特開 昭56−118289(JP,A) 特開 昭58−213823(JP,A) 特開 昭60−10582(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H05B 6/36

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 銅管を巻回し、被加熱物の移送方向に複
    数個分割されたコイルブロックからなるソレノイドコイ
    ルを備え、上記ソレノイドコイルの内周側に上記被加熱
    物を通過させて誘導加熱する誘導加熱装置において、上
    記複数個のコイルブロックのうち上記ソレノイドコイル
    中央部付近のコイルブロックには角銅管を用い、上記ソ
    レノイドコイルの端部から中央部へ向けて少なくともコ
    イルブロック1個の銅管は上記ソレノイドコイル内周の
    開口面に近い側の角部に円弧状の欠落部を有する角状銅
    管を用いたことを特徴とする誘導加熱装置。
  2. 【請求項2】 角状銅管の円弧状の欠落部は、ソレノイ
    ドコイルの中央部から端部へ向けて各コイルブロックご
    とに漸次的に大きくしたことを特徴とする請求項1記載
    の誘導加熱装置。
  3. 【請求項3】 コイルブロックの開口断面積は、ソレノ
    イドコイルの中央部のコイルブロックを最小としたこと
    を特徴とする請求項1又は2記載の誘導加熱装置。
  4. 【請求項4】 コイルブロックの巻数は、ソレノイドコ
    イルの中央部のコイルブロックを最小としたことを特徴
    とする請求項1又は2記載の誘導加熱装置。
JP20597799A 1999-07-21 1999-07-21 誘導加熱装置 Expired - Lifetime JP3484106B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20597799A JP3484106B2 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 誘導加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20597799A JP3484106B2 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 誘導加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001035647A JP2001035647A (ja) 2001-02-09
JP3484106B2 true JP3484106B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=16515860

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20597799A Expired - Lifetime JP3484106B2 (ja) 1999-07-21 1999-07-21 誘導加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3484106B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4548997B2 (ja) * 2001-09-28 2010-09-22 北芝電機株式会社 誘導加熱装置
JP5148439B2 (ja) * 2008-09-26 2013-02-20 三井造船株式会社 誘導加熱装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56118289A (en) * 1980-02-25 1981-09-17 Fuji Electric Co Ltd Induction heater
JPS58213823A (ja) * 1982-06-03 1983-12-12 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 高周波焼入れ方法
JPS6010582A (ja) * 1983-06-30 1985-01-19 富士電機株式会社 ビレツトヒ−タ
JPH04232210A (ja) * 1990-12-28 1992-08-20 Honda Motor Co Ltd ビレットの加熱装置
JP3565595B2 (ja) * 1994-12-16 2004-09-15 株式会社明電舎 誘導加熱コイル
JP3581974B2 (ja) * 1996-10-31 2004-10-27 北芝電機株式会社 誘導加熱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001035647A (ja) 2001-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6900420B2 (en) Cooled induction heating coil
US20060255029A1 (en) Flux guide induction heating device and method of inductively heating elongated and nonuniform workpieces
WO2005104622A1 (ja) コイル装置及び磁界発生装置
JP5042909B2 (ja) 金属板の誘導加熱装置および誘導加熱方法
JP2003123951A (ja) 孔内周面加熱用誘導子
JP3484106B2 (ja) 誘導加熱装置
JP2022096731A (ja) 巻鉄心用誘導加熱式熱処理装置およびその熱処理方法
JP6161479B2 (ja) 誘導加熱装置
JP2011129292A (ja) 誘導加熱コイル
JP2019507461A (ja) ワークピースを加熱するための微調整された出力を有する高周波電源システム
JP3045007B2 (ja) 金属板の誘導加熱方法及び装置
KR102074086B1 (ko) 트랜스버스 플럭스 유도 가열장치
JP4555838B2 (ja) 誘導加熱装置
JP2002323260A (ja) 水の瞬間加熱装置
JP2007027216A (ja) 小型大電力カレントトランス
JP3436956B2 (ja) 高周波誘導加熱変圧器
JP2002043044A (ja) 誘導加熱装置用加熱コイル
CN215773631U (zh) 对由可导电材料制成的工件进行感应式加热的凹面装置
JP2014229486A (ja) 誘導加熱装置
KR890003616Y1 (ko) 전자 유도 가열 장치
JP4890278B2 (ja) 金属板の誘導加熱装置
JPS5952029B2 (ja) 電縫管製造装置
JPS62287591A (ja) 誘導加熱調理器
JP3025354B2 (ja) 金属塊の空中浮揚加熱方法及びその装置
TWI580308B (zh) Induction heating conditioner

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3484106

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term