JP3483897B2 - 内燃機関の制御装置の駆動方法及び装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置の駆動方法及び装置

Info

Publication number
JP3483897B2
JP3483897B2 JP32080891A JP32080891A JP3483897B2 JP 3483897 B2 JP3483897 B2 JP 3483897B2 JP 32080891 A JP32080891 A JP 32080891A JP 32080891 A JP32080891 A JP 32080891A JP 3483897 B2 JP3483897 B2 JP 3483897B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
control device
additional drive
battery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP32080891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04269352A (ja
Inventor
ピシュケ ユルゲン
アーノルト ヘルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JPH04269352A publication Critical patent/JPH04269352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3483897B2 publication Critical patent/JP3483897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/042Introducing corrections for particular operating conditions for stopping the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/06Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up
    • F02D41/062Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting
    • F02D41/065Introducing corrections for particular operating conditions for engine starting or warming up for starting at hot start or restart
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • F02D41/187Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow using a hot wire flow sensor
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0029Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
    • H02J7/0031Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/50Input parameters for engine control said parameters being related to the vehicle or its components
    • F02D2200/503Battery correction, i.e. corrections as a function of the state of the battery, its output or its type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の点火を遮断
した後の追加駆動段階において少なくとも1つの制御装
置を駆動する方法と装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】10年以上も前から一般に、内燃機関の
点火を遮断した後に追加駆動において制御装置を駆動し
て、内燃機関を再始動し内燃機関を続いて運転するのに
効果的な所定の状態が得られるようにすることが行われ
ている。それに属するものとしては特に、エンジンに暖
間始動を必要とする条件が存在するかどうか監視するこ
とがある。熱線式空気流量測定器を有する内燃機関にお
いてはさらに、追加駆動段階において熱線の汚れを焼き
払うことが一般に行われている。そのため10年以上前
から熱線の寿命を延ばすためにそれぞれ追加駆動段階に
おいて同じ強さで焼き払いを行なうのではなく、数回弱
い焼き払いを行った後に強い焼き払いを行なう方法が用
いられている。さらに、追加駆動段階においてはその前
の運転サイクルに基づくデータを統計的に処理して、そ
こから例えばその後のよりよい運転のための適応値が求
められる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】公知のすべての追加駆
動方法では、すべての追加駆動機能について点火を遮断
してから経過した期間が測定され、所定の期間の経過後
に追加駆動が中止される。追加駆動段階が開始される
と、全ての機能が開始され、従って例えば暖間始動のた
めの時間測定機能、熱線式空気流量測定器の汚れの焼き
払い、絞り弁が電気的に駆動される場合には絞り弁を完
全に閉鎖された状態から動くことができる状態へ移動さ
せること、データの統計的な処理などが行われる。
【0004】幸いなことに非常にまれではあるが、追加
駆動段階なしで内燃機関を駆動する場合には、追加駆動
機構が実施される場合よりも内燃機関を良好に再始動で
きることが実験において明らかになる場合も頻繁に生じ
ている。
【0005】従って、本発明の課題は、内燃機関の点火
遮断後の追加駆動段階においてバッテリーの消耗を減少
させることができ内燃機関を確実に再始動することがで
きるように制御装置を駆動する方法及び装置を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】発明者は、時々発生する
上述の問題は、主として非常に運転温度が低い場合ある
いは内燃機関のバッテリーの充電状態が悪い場合に見ら
れることを発見した。以下に説明する本発明考え方
は、追加駆動においてバッテリーをできるだけ保護する
ように制御装置を駆動することである。このことは、大
きな電流を必要とする追加駆動機能は順次行うように
ることによって達成される
【0007】
【0008】
【0009】すなわち、本発明は、大電流を必要とする
追加駆動処理が多数ある場合に、これらを順次実施する
ことを特徴としている。
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【作用】大きな電流を必要とする追加駆動処理は点火遮
断から並列に行なうのではなく、順次行なう本発明の方
法は、明らかにバッテリーを保護することになる。とい
うのは、知られているように、バッテリーが短い時間に
大きな電流を流すことは、全体として同じエネルギーで
長い時間にわたって小さい電流を流すことに比べて、バ
ッテリーをずっと損耗させるからである。この方法は特
に、それぞれ空気流量測定器を有する2つのバンクを備
えた内燃機関において2本の熱線を焼き払うことが必要
な場合に効果的である
【0014】
【0015】
【0016】
【0017】内燃機関の点火が遮断された後の追加駆動
段階において少なくとも1つの制御装置を駆動する本発
の装置には、大きな電流を必要とする追加駆動機能を
順次実施させるシーケンス制御手段が設けられている。
【0018】
【実施例】図1の実施例に示すフローチャートにはs1
からs11の11の処理ステップが設けられている。内
燃機関には2つのシリンダバンクの内それぞれのバンク
に対してそれぞれ制御装置SG1ないしSG2が設けら
れているものとする。s1.SG1は、処理の流れの第
1ステップであって、かつこのステップが第1の制御装
置SG1によって行われることを示している。s7.S
G1(SG2)は、第7のステップであって、それが第
1の制御装置SG1によって自らの情報と第2の制御装
置SG2の情報に従って実施されることを意味してい
る。
【0019】追加駆動段階の開始後、すなわち内燃機関
の点火を遮断した後の、第1のステップs1において、
始動時に重要な役割をする外部温度が検出される。特に
外部の空気温度センサを有しない自動車の場合には、好
ましくは、電子制御装置を備えた多くの内燃機関におい
て検出される吸気温度を用いて測定が行われる。始動時
に重要な役割をする外部温度は、好ましくは始動時に好
ましくない条件において予測される温度である。本実施
例においては、重要な役割をする外部温度は、内燃機関
の最新の10回の運転サイクルにわたって測定されたそ
れぞれ最低の外部温度を測定することによって得られ
る。この場合に有効な運転サイクルとしては、エンジン
温度が少なくとも85℃に達した運転サイクルである。
しかし最も簡単な実施例においては、重要な役割をする
外部温度を内燃機関を遮断にしたときの吸気温度と等し
くすることもできる。
【0020】次のステップs2においてバッテリーの充
電状態BLZが測定される。これは、酸の濃度を用いて
行われる。通常の仕様のバッテリーは充電状態において
1.28kg/lの酸濃度を有し、半充電状態において
はほぼ1.18kg/lであり、放電状態においてはほ
ぼ1.08kg/lである。酸濃度は直接比較的良好に
測定できるが、導電率を用いて間接的に検出することも
できる。バッテリーの充電状態とバッテリーの温度を合
わせると、内燃機関(バッテリーと同様の温度を有す
る)が再度始動できるかどうかをチェックする良好な基
準が得られる。60Ahの容量を有する内燃機関におい
ては、約2リットルの行程量を有する標準的なエンジン
が−20℃で再度始動できるようにするためには、さら
に約半分充電しなければならない。温度がわずかでも下
がると、すなわち例えば−25℃になると、上述の容量
のバッテリーは上述のエンジンを再始動させるために
は、完全に充電しなければならない。
【0021】第3のステップs3.SG1においては、
バッテリー充電状態BLZが重要な役割をする外部温度
θに関係するバッテリー充電状態しきい値BLZSW
(θ)と比較される。このしきい値は、バッテリーとエ
ンジンが始動時に重要な役割をする外部温度θを有する
場合に、バッテリーが検出されたとき内燃機関がまだ始
動できることを示すような値に選択される。ステップs
3において、上述のしきい値を越えていないことが検出
された場合には、追加駆動段階は即座に終了され、そう
でない場合には追加駆動機能が行われる。
【0022】図示のフローチャートに示す処理に第1の
追加駆動機能は、暖間始動追加駆動機能である。この機
能は、もちろん予めステップs4.SG1で測定された
エンジン温度TMOTがしきいエンジン温度TMOTS
Wを越えている場合にのみ、ステップs6.SG1で実
施される。上述の条件はステップs5.SG1で判断さ
れる。エンジン温度TMOTがしきい値TMOTSWを
越えておらず、あるいはもはや越えなくなった場合に
は、ステップs6.SG1に示す暖間始動追加駆動機能
は実施されず、あるいは実施されなくなる。
【0023】暖間始動追加駆動機能が実施されるかどう
かに従って、ステップs5あるいはステップs6からス
テップs7.SG1(SG2)に進む。このステップに
おいてはフラグにより、第1と第2の熱線の焼き払い時
間が経過したかどうかが判断される。第1のフラグは制
御装置SG1によってセットされ、第2のフラグは制御
装置SG2によってセットされる。フラグの判断は制御
装置SG1によって行われる。それによって時間が経過
したことが検出された場合には、ステップs11.SG
1において、エンジン温度TMOTがしきい値TMOT
SW以下に下がったかどうかが検査される。下がった場
合には、処理は終了され、そうでない場合にはステップ
s2へ戻る。
【0024】それに対してステップs7でフラグが否定
された場合には、制御装置SG1はステップs8におい
て、第1の熱線の焼き払い時間が経過したかどうかを判
断する。経過していない場合には、ステップs9.SG
1において第1の熱線の焼き払いを行いあるいはそれを
続けさせる。その後またステップs2へ戻る。それに対
してステップs8で第1の熱線の焼き払い時間の経過が
検出された場合には、次のステップs10.SG2(S
G1)において第2の熱線の焼き払いが開始され、ある
いは焼き払いが続けられる。その後ステップs2へ戻
る。上述のs10.SG2(SG1)という表記は、第
2の熱線の焼き払いを行わせるのは第2の制御装置SG
2であるが、いつ焼き払いを開始することができるかと
いう情報は第1の制御装置SG1から得ていることを示
すものである。
【0025】なお、本実施例においては、2本の熱線の
焼き払いは基本的に1つあるいは2つの値に設定された
時間にわたって行われるのではなく、焼き払いを終了さ
せる期間は点火を遮断する前に内燃機関が駆動されてい
た長さに関係するものである。さらにエンジン温度が参
照される。点火を遮断した時にエンジン温度が80℃以
下であれば、内燃機関は小さい負荷でわずかの時間しか
駆動されておらず、従って前回の焼き払い以後空気は吸
入されておらず、従って新たに焼き払いを行う必要はな
いものとされる。
【0026】本実施例においては、暖間始動の追加駆動
機能とそれぞれ焼き払い機能は並行して行うことができ
る。このことは、通常の暖間始動と焼き払い機能のため
には、1A以下の比較的小さい電流しか必要とされない
ことによるものである。しかしこの方法は、容易に変化
させて、2つの焼き払い機能について説明したのと同様
に、それぞれ新しい機能を開始させる前に、従って例え
ば暖間始動の追加駆動機能を開始させる前に、その前に
開始している機能がすでに終了しているかどうかをチェ
ックするようにすることも可能である。
【0027】暖間始動の追加駆動機能に関してさらに、
前述の1A以下の電流は、その強さによってではなく、
その期間によって問題となるものであることを説明して
おく。暖間始動の追加駆動機能の終了時にエンジン温度
を監視する本実施例においてでも、この機能は通常約1
5から20分続く。しかし極端な場合には、1時間に達
し、あるいはそれ以上になることもあり、従って通常の
暖間始動の追加駆動機能においては追加駆動が行われる
期間を越えることがある。フローチャートには示されて
いないが、暖間始動の追加駆動機能を時間的に限定し、
それによってエンジン温度がしきい温度より低くならな
い極端な場合には、暖間始動の追加駆動処理をエンドレ
スに続けるのではなく、強制的に終了させることができ
るようにすると効果的である。
【0028】本実施例においては、2つのエンジン制御
装置が互いに結合されており、これらの制御装置は原理
的には同等の権利を有するが、第1の制御装置の追加駆
動機能が優先される。すなわち、第2のエンジンバンク
の暖間始動条件は第1のものと同一であり、従って燃料
供給系においては第2のバンクについても第1のバンク
の場合と同一の条件下で気泡が形成される。
【0029】本実施例は3つの原理、すなわち、バッテ
リーの電流供給能力を監視し、バッテリーが弱すぎる場
合には追加駆動段階を終了させあるいは禁止すること、
追加駆動機能を時間的に(だけ)限定するのではなく、
運転条件の監視によって内燃機関の始動時に顕著な問題
を発生させる恐れなく追加機能を終了させあるいはまっ
たく実施させないことが可能でることが明らかになった
場合には、追加駆動機能を終了させるかあるいはまった
く開始させないこと、種々の追加駆動機能を並列にでは
なく、順次行わせること、の原理を組み合わせてバッテ
リーを保護しようとするものである。
【0030】この3つの原理は単独でも、あるいは部分
的に組み合わせても使用することができる。他の組合せ
は、互いに結合される制御装置の数に関係する。本実施
例においては、2つの制御装置が互いに結合されてい
る。しかし、制御装置が多数ある場合にそれぞれが前述
の3つの原理のうち少なくとも1つを使用する場合に
は、それだけで従来技術と比較して利点が得られる。し
かし、制御装置が追加駆動機能に関する情報を互いに交
換し合う場合にはより効果的であるのは明かである。従
って、例えば1つの制御装置によって監視される追加駆
動機能が順次行われるだけではなく、種々の制御装置に
よって監視されるすべての追加駆動機能、少なくとも大
きな電流を必要とする追加駆動機能が順次行われる。エ
ンジン制御装置だけ互いに結合できるだけでなく、例え
ばトランスミッション、ステアリングあるいは車台機能
を受け持つ他の制御装置に関する情報交換を行うことも
可能である。
【0031】多数の制御装置が設けられる場合には、バ
ッテリーの電流供給能力を監視する比較的複雑な監視は
1つの制御装置によって行ない、追加駆動機能が可能で
あるかどうか、可能である場合にはいつの時点から可能
であるのかを他の制御装置に伝達するようにすると効果
的である。バッテリーの電流供給能力が小さいことによ
り追加駆動機能を強制的に終了させる場合には、電流負
荷を最終的に遮断する前にさらに非常機能を実施するこ
とができる。しかし本実施例においてはこの種の非常機
能は必要ではない。
【0032】図2に示すブロック回路は、2つのシリン
ダバンク10.1と10.2を有する内燃機関を示すも
のであって、その各々について該当する第1の制御装置
SG1ないし第2の制御装置SG2によってそれぞれエ
ンジン制御が行われる。2つのバンクにいたる吸気管内
には、それぞれ駆動回路と測定装置12.1ないし1
2.2を有する熱線式空気流量測定器11.1ないし1
1.2が配置されている。これらの測定装置を介し空気
流量測定器を制御する制御器14.1ないし14.2は
それぞれ信号交換を行う。制御装置SG1とSG2はバ
ッテリー13から電圧を供給され、このバッテリーは始
動バッテリーとしても使用される。
【0033】第2の制御装置SG2には空気流量測定器
を制御する制御器14.2しか設けられていないが、第
1の制御器SG1は空気流量測定器を制御する制御器1
4.1の他にさらに図1のステップs3.SG1の機能
を実施するバッテリー状態監視装置15と、内燃機関の
温度センサ16に接続されたエンジン温度比較器17
と、シーケンス制御装置18を有する。エンジン温度比
較器は追加駆動量を比較する比較器として機能する。す
なわち、ステップs5.SG1とs11.SG1を実施
する。シーケンス制御装置18は図1のフローチャート
に示すシーケンス全体を制御する。
【0034】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、大電流を必要とする追加駆動機能が多数ある
場合、これらを並列(同時)ではなく、順次実施するよ
うにしているので、点火遮断後のバッテリーの消耗を減
少でき、確実に内燃機関を再始動させることができる、
という効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】バッテリーを保護しながら追加駆動段階におい
て制御装置を駆動する方法の実施例を説明するフローチ
ャート図である。
【図2】2つの制御装置を用いて内燃機関の追加駆動制
御を行う装置のブロック図である。
【符号の説明】
10.1 シリンダバンク 10.2 シリンダバンク 11.1 空気流量測定器 11.2 空気流量測定器 15 バッテリー状態監視装置 16 温度センサ 17 追加駆動量比較器 18 シーケンス制御装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ユルゲン ピシュケ ドイツ連邦共和国 7251 ヴァイスザッ ハ バーンホーフシュトラーセ 8 (72)発明者 ヘルベルト アーノルト ドイツ連邦共和国 7147 エーベルディ ンゲン ヘッセルシュトラーセ 49 (56)参考文献 特開 昭62−190419(JP,A) 実開 昭63−65837(JP,U) 実開 平1−67526(JP,U) 実開 昭62−150634(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F02D 45/00 F02D 41/06

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の点火を遮断した後の追加駆動
    段階において少なくとも1つの制御装置を駆動する方法
    において、内燃機関の点火遮断後大 電流を必要とする追加駆動機能
    が複数ある場合には、バッテリーを保護するために、各
    追加駆動機能を順次実施することを特徴とする内燃機関
    の制御装置の駆動方法
  2. 【請求項2】 互いに対応する課題を有する複数の制御
    装置が設けられる場合に、それぞれ1つの制御装置のみ
    追加駆動機能を実施し、その機能の終了を他の制御
    装置に伝達することを特徴とする請求項に記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 複数の制御装置が設けられる場合に、1
    つの制御装置がバッテリーの電流供給能力を監視し、検
    出されたバッテリーの電流供給能力に基づいて他の制御
    装置が追加駆動機能を実施することができるかどうか、
    できる場合にはどのくらいの長さかを他の制御装置に伝
    達することを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 内燃機関の点火を遮断した後の追加駆動
    段階において少なくとも1つの制御装置を駆動する装置
    において、内燃機関の点火遮断後大 電流を必要とする追加駆動機能
    が複数ある場合に、バッテリーを保護するために、各追
    加駆動機能を順次実施するためのシーケンス制御装置
    (18)を設けたことを特徴とする内燃機関の制御装置
    の駆動装置
JP32080891A 1990-12-12 1991-12-05 内燃機関の制御装置の駆動方法及び装置 Expired - Lifetime JP3483897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4039599.5 1990-12-12
DE4039599A DE4039599C2 (de) 1990-12-12 1990-12-12 Nachlaufverfahren und -Vorrichtungen für Steuergeräte von Brennkraftmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04269352A JPH04269352A (ja) 1992-09-25
JP3483897B2 true JP3483897B2 (ja) 2004-01-06

Family

ID=6420107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32080891A Expired - Lifetime JP3483897B2 (ja) 1990-12-12 1991-12-05 内燃機関の制御装置の駆動方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5255642A (ja)
JP (1) JP3483897B2 (ja)
DE (1) DE4039599C2 (ja)
GB (1) GB2256328B (ja)
IT (1) IT1252018B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004054231B4 (de) * 2004-11-10 2017-05-11 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zur Fehlererkennung in der Motorsteuerung bei Brennkraftmaschinen mit wenigstens zwei Steuergeräten
DE102005016449A1 (de) * 2005-04-11 2006-10-12 Robert Bosch Gmbh Beheizter Heißfilmluftmassenmesser
DE102005016447A1 (de) * 2005-04-11 2006-10-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betrieb von Heißfilmluftmassenmessern
DE102005061548B4 (de) * 2005-12-22 2007-12-06 Pierburg Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Abgasmassenstromsensors
GB2539181B (en) * 2015-06-01 2019-06-12 Ford Global Tech Llc An exhaust gas recirculation system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4364343A (en) * 1981-05-08 1982-12-21 General Motors Corporation Automatic engine shutdown and restart system
DE3209794A1 (de) * 1982-03-18 1983-09-29 SWF-Spezialfabrik für Autozubehör Gustav Rau GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Stop-start-vorrichtung fuer einen antriebsmotor eines kraftfahrzeuges
DE3246523A1 (de) * 1982-12-16 1984-06-20 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahreen und vorrichtung zum gesteuerten freibrennen eines messzwecken dienenden wiederstands
KR900001427B1 (ko) * 1986-03-31 1990-03-09 미쓰비시전기주식회사 연료 제어장치
KR900004074B1 (ko) * 1986-04-22 1990-06-11 미쓰비시전기주식회사 연료제어장치
JPS62248839A (ja) * 1986-04-22 1987-10-29 Mitsubishi Electric Corp 燃料制御装置
US4902956A (en) * 1986-12-12 1990-02-20 Sloan Jeffrey M Safety device to prevent excessive battery drain
GB8818247D0 (en) * 1988-08-01 1988-09-07 Motronix Ltd Protective circuit for battery powered engine ignition system
GB8821167D0 (en) * 1988-09-09 1988-10-12 Jaguar Cars Electrical supply control system for motor vehicle
US5024205A (en) * 1990-03-30 1991-06-18 Injection Research Specialists, Inc. Method and apparatus for conserving battery power in a snowmobile electrical system

Also Published As

Publication number Publication date
IT1252018B (it) 1995-05-27
GB9125999D0 (en) 1992-02-05
GB2256328A (en) 1992-12-02
ITMI913188A1 (it) 1993-05-28
US5255642A (en) 1993-10-26
GB2256328B (en) 1995-05-03
DE4039599A1 (de) 1992-06-17
DE4039599C2 (de) 2002-01-24
JPH04269352A (ja) 1992-09-25
ITMI913188A0 (it) 1991-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3483897B2 (ja) 内燃機関の制御装置の駆動方法及び装置
JP3707176B2 (ja) 車載負荷制御装置
JPH04276111A (ja) ヒータ付触媒の電源装置
US6185931B1 (en) Failure detecting system of exhaust purification apparatus
US5731570A (en) Heater controller for an air-fuel ratio sensor
JP3488086B2 (ja) エンジン制御装置および制御方法
JP2715706B2 (ja) 内燃機関におけるステップモータ制御装置
JP2939975B2 (ja) アイドルアップ制御装置
US20090261833A1 (en) Abnormality diagnosing apparatus for a glow plug
JP7409498B2 (ja) 内燃機関の制御方法および制御装置
JP2610498B2 (ja) ディーゼル機関のエアヒータ制御装置
JPH06331498A (ja) 負荷制御装置における異常検出装置
JP3485072B2 (ja) 電動ウォータポンプの異常検出装置
KR100471205B1 (ko) 디젤 엔진의 예열장치 및 그 방법
JPH06129245A (ja) 触媒の活性化判定装置
JP2715707B2 (ja) 内燃機関におけるステップモータ制御装置
JPH0559263B2 (ja)
JP2857704B2 (ja) オルタネータ出力の切換制御装置
JPH02207161A (ja) エンジン制御装置
JP2002257012A (ja) 内燃機関の始動制御装置
JPH0953556A (ja) グローランプ制御装置
JPS62184347A (ja) ヒ−タ付酸素濃度センサのヒ−タ制御装置
JPH0610782A (ja) Ffv用エンジンの始動制御方法
KR20030017828A (ko) 디젤 차량의 엔진 제어방법
JPH07158548A (ja) ディーゼルエンジン始動補助装置の異常検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081017

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091017

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101017

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 9