JP3480665B2 - 座席に使用する拡張可能な背もたれ - Google Patents

座席に使用する拡張可能な背もたれ

Info

Publication number
JP3480665B2
JP3480665B2 JP27934897A JP27934897A JP3480665B2 JP 3480665 B2 JP3480665 B2 JP 3480665B2 JP 27934897 A JP27934897 A JP 27934897A JP 27934897 A JP27934897 A JP 27934897A JP 3480665 B2 JP3480665 B2 JP 3480665B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
rail
backrest
attached
ball screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27934897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1199862A (ja
Inventor
豊 瀧川
昌太 重田
博史 花田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Namba Press Works Co Ltd
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Namba Press Works Co Ltd
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Namba Press Works Co Ltd, Mitsubishi Motors Corp filed Critical Namba Press Works Co Ltd
Priority to JP27934897A priority Critical patent/JP3480665B2/ja
Publication of JPH1199862A publication Critical patent/JPH1199862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3480665B2 publication Critical patent/JP3480665B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chair Legs, Seat Parts, And Backrests (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は,一人用の座席を複
数人用の座席に拡張できる座席に関し,特に,座席を構
成する拡張可能な背もたれに関する。
【0002】
【従来の技術】バスに使用されている座席には通常補助
席が側方に設けられ,不使用時には立起させておき,使
用時に倒して,座ることができるようにしている。この
ような補助席は,使用しないときは通路が確保されると
ともに,座席座っている者のアームレストになり,便
利なものである。
【0003】補助席を使用する他の例としては,軽自動
車,電気自動車などのような小型車がある。このような
自動車は,車内が狭く,二人用の座席や二つの座席を並
べて設けると,荷物を置く空間がなくなり,また後部座
席に座った者の足を伸ばす空間がないことから,使用時
にのみ座ることができるように補助席が利用されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし,このような補
助席の背もたれは,折り畳んで収納できるように小さ
く,補助席に座る者に乗り心地の悪い思いをさせてい
る。
【0005】乗用車の座席の場合は,種々の危険性から
座る者を保護するために,ヘッドレストを設けている
が,従来の補助席の背もたれでは,ヘッドレストを設け
ることができず,乗用車には,従来の補助席を利用でき
ない。
【0006】また,安全な走行のためにシートベルトが
義務づけられているが,小さな背もたれの補助席では,
斜めに締め付けるシートベルトの利用ができない。
【0007】本発明は,このような従来の問題点を解消
するためになされたもので,その目的は,座席におい
て,不使用時には,通常の一人用の背もたれとなり,使
用時に,通常の座席と同等の形状をもつ複数人用の背も
たれを提供することである。
【0008】本発明の他の目的は,安全を確保するため
のヘッドレストやシートベルトが利用できる自動車用の
座席に使用する背もたれを提供することである。
【0009】さらに,本発明の他の目的は,小型自動車
に利用できる上記座席の背もたれを提供することであ
る。
【0010】さらに,本発明の他の目的は,従来の補助
席を利用できる上記座席の背もたれを提供することであ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の,座席に使用する拡張可能な背もたれは,拡張機構
と,該拡張機構を覆い,当該背もたれの輪郭をなし,座
る者の背が接する弾性クッション体と,該弾性クッショ
ン体を覆うシートとから成り,その拡張機構は,同一平
面上にあり,ほぼ同程度の大きさをそれぞれがもつ第一
のプレート,第二のプレートおよび第三のプレートから
成る支持プレートと,第一の回転軸を有し,その第一の
回転軸が,前記第一のプレートに対して平行でかつ上下
に伸びるように,前記第一のプレートに取り付けられ
る,第一のモータと,第一のモータの第一の回転軸の回
転を,その回転軸に対して垂直で,第一のプレートに対
して平行に伸びる第一のボールネジに伝動するための,
第一の回転軸の一端と第一のボールネジの一端とが連結
された第一のギヤボックスと,第一のプレートに取り付
けられ,第一のボールネジに対して平行に伸びる第一の
レールと,第一のボールネジの他端を回転自在に支持
し,第一のレールに取り付けられた第一の支持部材と,
第一のレールに水平方向に移動可能に連結され,さらに
第二のプレートに取り付けられた第二のレールと,第一
のボールネジのネジ部と螺合するネジ部を内側に有し,
第二のレールに取り付けられた第一の移動部材と,第二
の回転軸を有し,その第二の回転軸が,前記第三のプレ
ートに対して平行でかつ上下に伸びるように,前記第三
のプレートに取り付けられる,第二のモータと,第二の
モータの第二の回転軸の回転を,その回転軸に対して垂
直で,第三のプレートに対して平行に伸びる第二のボー
ルネジに伝動するための,第二の回転軸の一端と第二の
ボールネジの一端とが連結された第二のギヤボックス
と,第二のレールに水平方向に移動可能に連結され,
らに第三のプレートに取り付けられた第三のレールと,
第二のボールネジの他端を回転自在に支持し,第三のレ
ールに取り付けられた第二の支持部材と,第二のボール
ネジのネジ部と螺合するネジ部を内側に有し,第二のレ
ールに取り付けられた第二の移動部材と,を有し,前記
第一および第三のプレートが,前記同一平面内で移動で
,弾性クッション体が,第一,第二および第三の弾性
クッション体片から成り,それぞれの弾性クッション体
片が第一,第二および第三のプレートのそれぞれに取り
付けられ,シートが,当該背もたれが拡張したときも当
該背もたれを覆うことができるものである。
【0012】さらに,以下の第二の拡張機構を設けるこ
ともできる。
【0013】その第二の拡張機構は,第一のモータの第
一の回転軸の回転を,その回転軸に対して垂直で,第一
のプレートに平行に伸びる第三のボールネジに伝動する
ための,第一の回転軸の他端と第三のボールネジの一端
とが連結された第三のギヤボックスと,第一のプレート
に取り付けられ,第三のボールネジに対して平行に伸び
る第四のレールと,第三のボールネジの他端を回転自在
に支持し,第四のレールに取り付けられた第三の支持部
材と,第四のレールに水平方向に移動可能に連結され,
さらに第二のプレートに取り付けられた第五のレール
と,第三のボールネジのネジ部と螺合するネジ部を内側
に有し,第五のレールに取り付けられた第三の移動部材
と,第二のモータの第二の回転軸の回転を,その回転軸
に対して垂直で,第三のプレートに対して平行に伸びる
第四のボールネジに伝動するための,第二の回転軸の他
端と第四のボールネジの一端とが連結された第四のギヤ
ボックスと,第五のレールに水平方向に移動可能に連結
され,さらに第三のプレートに取り付けられた第六のレ
ールと,第四のボールネジの他端を回転自在に支持し,
第六のレールに取り付けられた第四の支持部材と,第四
のボールネジのネジ部と螺合するネジ部を内側に有し,
第五のレールに取り付けられた第四の移動部材と,を有
してなる。
【0014】また,上記拡張機構において,第一のモー
タ,第一のボールネジに代えて,第二のレールに取り付
けられた第一の部材と,第一のプレートとの間に第一の
シリンダー手段を設け,第二のレールに取り付けられた
第二の支持部材と,第三のプレートとの間に第二のシリ
ンダー手段を設けることもできる。同一構造の拡張機構
を上下に併置することもできる。
【0015】さらに,本発明の背もたれにヘッドレスト
が取り付けることができる。
【0016】そのヘッドレストは第一,第二,および第
三のプレートにそれぞれ連結された第一,第二および第
三の支持片と,該各支持片を覆い,ヘッドレストの外形
をな第一,第二および第三のヘッドレスト弾性クッシ
ョン体と,該ヘッドレスト弾性クッション体を覆うヘッ
ドレストシートから成り,支持片は入れ子式にそれぞれ
を連結するための補助支持片を有し,ヘッドレストシー
トはヘッドレストが拡張したときも全体を覆うことがで
きるものである。
【0017】本発明の背もたれを組み込んだ座席の側方
には,不使用時には立起し,使用時に,水平に倒すこと
により,背もたれとともに座席を構成する腰掛け部の延
長部となる補助席が設けられる。
【0018】
【発明の実施の形態】図1は,本願発明の背もたれ1を
組み入れた座席2を二つ設置した,電気自動車の(内部
配置を示すために屋根部を取り除いた状態)の平面図を
示す。この座席2の横幅は,通常の乗用車に使用する座
席と同一でもよいが,それより広い,560mm程度が望
ましい。
【0019】図1(a)に示めす座席の配置は,左右にず
らしているが,前後をそろえてもよい。この座席2の側
方には補助席3が配置されているが,この補助席は,通
常バス等に利用されるものと同一構造のものでもよく
(ただし,背もたれ部分は本願発明の背もたれを使用す
るので不要となる),また本出願人出願したもの(整
理番号P97816)(特開平11-99863号)に説明されたサ
テライトシートを利用してもよい。
【0020】図1(b)は,補助席3を水平に倒し,かつ本
発明の背もたれを拡張したところの状態を示す。この状
態にすると,通常一つの座席が二人用の座席として利用
できる。逆に図1(a)に示すように,一人用の座席とす
ると,側方の空間が利用できる。
【0021】図2は本願発明の背もたれ1を組み込み,
側方にした補助席3を配置した座席2を示す。座席2は座
席取付台6により車両の床面に取り付けられる。
【0022】背もたれ1の頂部にはヘッドレスト4が配置
されている。なお,この実施例ではシートベルト5が二
つ組み込まれているが,座席を一人用として使用すると
きは,一方のシートベルトが利用される。二人用として
使用するときは,他のシートベルトが拡張された座席に
部分に座る者により使用される。なお,以下で二人用の
背もたれを説明するが,本発明にしたがって二人以上用
の背もたれも実施できることは理解されよう。
【0023】座席を二人用として使用するときは,図3
に示されているように,補助席3を水平に倒し,以下で
説明する拡張機構により背もたれ1を拡張する。このと
き,ヘッドレスト4も背もたれ1の拡張と同時に拡張され
る。図4は,補助席3が倒された状態の座席1の背後から
の斜視図である。背もたれ1の背後には,必須の構成要
素ではないが補助的にフレーム8が取り付けられてい
る。
【0024】図5は,背もたれを拡張可能にする拡張機
構10が組み込まれた背もたれの内部構造を示し,図6は
背もたれ1の側面断面図である。
【0025】拡張機構10は,背もたれ1の平面外形をな
る三つのプレート11,21,31から成る支持プレートを有
する。これらプレートは,ほぼ背もたれの外形を三分割
したものが好適であるが,たとえば拡張距離が長いとき
は中央のプレートを狭く,その距離が短いときは両側の
プレートを狭くしてもよい。
【0026】第一のプレート11上に第一のモータ12がそ
の回転軸12’を垂直になるように固定されている。その
回転軸12’の両端部には,回転軸の回転を,その回転軸
に対して垂直でかつ,第一のプレート11に平行に設けら
れる二つのボールネジ,すなわち第一および第三のボー
ルネジ13,14に伝動するための第一および第三のギヤボ
ックス15,16がそれぞれ設けられている。
【0027】さらに,第一のプレート11に,第一および
第三のボールネジにそれぞれ平行に第一および第四のレ
ール17,18が固定されている。これらレールは,図6に
示すように,断面が略C字形となっている。
【0028】レール17,18の先端部には,ボールネジ1
3,14を回転可能に支持する第一および第三の支持部材1
9,20が固定されている。したがって,モータ12が駆動
すると,これらギヤボックス15,16により,回転軸の回
転が二つのボールネジ13,14に伝動され,ボールネジ1
3,14は自由に回転できる。
【0029】第二のプレート21には,第一および第四の
レール17,18に平行で移動可能に連結された第二および
第五のレール22,23が固定されている。図6に示すよう
に,レール22,23はレール17,18の中に嵌合するように
配置され,ベアリングにより,平行移動可能となってい
る。したがって,レール22,23はレール17,18に対し
て,それぞれ相対移動可能となり,それぞれのレールが
固定されたプレート,すなわち第二のプレート21は第一
のプレート11に対して互いに接近または離れるように移
動可能となっている。
【0030】そのレール22,23のそれぞれには第一およ
び第三の移動部材24,25が固定されている。これら移動
部材24,25は,その中心部をボールネジ13,14が貫通し
ているが,ボールネジ13,14にきられているネジと螺合
するネジ部を内側に有している。
【0031】したがって,モータが駆動すると前述した
ように,ボールネジ13,14は自由に回転するが,移動部
材24,25はレール22,23に固定されているため,ボール
ネジにそって移動することができ,かくして,モータの
駆動により,第一のプレート11と第二のプレート21とは
接近または離れることになる。
【0032】第三のプレート31上にも第一のプレート上
と同様の構造物をもつ。
【0033】すなわち,第三のプレート31に第二のモー
タ32がその回転軸32’を垂直になるように固定されてい
る。その回転軸32’の両端部には,回転軸の回転を,そ
の回転軸に対して垂直でかつ,第三のプレート31に平行
に設けられる二つのボールネジ,すなわち第二および第
四のボールネジ33,34に伝動するための第二および第四
のギヤボックス35,36がそれぞれ設けられている。
【0034】さらに,第三のプレート31に,第二および
第四のボールネジにそれぞれ平行に第三および第六のレ
ール37,38が固定されている。これらレール37,38は,
第二および第五のレール22,23と平行で移動可能に連結
されている。これの連結は図6に示すように,断面が略
C字形をなすレール37,38内に第二および第五のレール2
2,23の一部が嵌合することで行われ,ベアリングによ
りレール37,38はレール22,23にそれぞれ相対移動可能
となっている。
【0035】レール37,38の先端部には,ボールネジ3
3,34を回転可能に支持する第二および第四の支持部材3
9,40が固定されている。したがって,モータ32が駆動
すると,これらギヤボックス35,36により,回転軸の回
転が二つのボールネジ33,34に伝動され,ボールネジ3
3,34は自由に回転できる。
【0036】中心部をボールネジ33,34が貫通し,その
ボールネジ33,34にきられているネジと螺合するネジ部
を内側に有している第二および第四の移動部材27,28が
レール22,23のそれぞれに固定されている。
【0037】したがって,モータ32が駆動すると前述し
たように,ボールネジ33,34は自由に回転するが,移動
部材27,28はレール22,23に固定されているため,ボー
ルネジにそって移動することができ,かくして,モータ
の駆動により,第二のプレート21と第三のプレート31と
は接近または離れることになる。
【0038】上記説明してきた例において,拡張機構
は,ギヤボックス,レール,ボールネジ等から成る同等
の構成が二つ上下対称的に設けられ,構成されている
が,このような機構に限らず,第一,第二,および第三
のレール,第一,第二のボールネジ,モータから成る一
つの構成を中央に設けてもよい。
【0039】また,この例ではモータとボールネジを用
いてレール間の相対移動を行わせていたが,空気などの
流体で伸長,収縮を行うシリンダーシリンダー内を移
動可能なピストンに連結されたロッドを,ピストンの移
動により,シリンダーから突出または収納して,伸長,
収縮動作をするシリンダー)を利用することもできる。
【0040】たとえば,前記実施例において,第一の移
動部材24と第一のプレート11との間に上記シリンダー
設け(第三の移動部材25と第一のプレート11との間も同
様),さらに,第二の移動部材27と第三のプレート31と
の間に上記シリンダーを設け(第四の移動部材28と第一
のプレート31との間も同様),それぞれのレール同士を
相対移動させ,第一,第二,第三のプレートを接近また
は離すこともできる。
【0041】各プレート11,21,31には,座席に座る者
の背を支持する弾性クッション体E,好適には発泡ポリ
ウレタンが留め付けられているが,この弾性クッション
体Eもほぼ三つの部材からなり,それぞれを合わせる
と,一人用の座席の背もたれを形成できる。
【0042】それら弾性クッション体はシートSで覆わ
れる。背もたれ1は以下で説明するように,プレート移
動により拡張するが,その拡張しても弾性クッション体
を覆うことができ,元に戻っても弛みやシワができない
ようにする。
【0043】この背もたれ1の頂部にはヘッドレスト4が
設けられているが,このヘッドレストも三つに分割され
(41,42,43),各部分には円筒部材41a,42a,43aが
配置され,これら円筒部材はプレート11,21,31に連結
片44,45,46によりそれぞれ連結され,したがった,各
プレートがモータの駆動により移動したとき各円筒部材
も一緒に移動できる。
【0044】円筒部材41a内には中間円筒部材41a’が軸
線方向(図7において左方向)に移動可能に収納され,
同様に円筒部材42a内には中間円筒部材42a-a’が軸線方
向(図7において右方向)に移動可能に,さらに中間円
筒部材42a-b’が軸線方向(図7において左方向)に移
動可能に,さらにまた円筒部材43a内には中間円筒部材4
3a’が軸線方向(図7において右方向)に移動可能に収
納されている。そして,中間円筒部材41a’と内側円筒
部材42a-a’とをまたぐように内側円筒部材47が,中間
円筒部材43a’と内側円筒部材42a-b’とをまたぐように
内側円筒部材48が軸線方向に移動可能に収納されてい
る。
【0045】したがって,図7に示すように,ヘッドレ
スト部41とヘッドレスト部42が離れるように移動する
と,中間円筒部材42a’が円筒部材41aから引き出される
一方で,中間円筒部材42a-a’が円筒部材42aから引き出
され,さらに中間円筒部材42a’,42a-a’をまたぐよう
に内側円筒部材47が引き出される。同様にヘッドレスト
部42とヘッドレスト43との間でも,中間円筒部材42a-
b’,43a’,内側円筒部材48が引き出される。ヘッドレ
スト4を覆うシートもこのヘッドレストの拡張状態にお
て覆うことができるものである(図8)。
【0046】この実施例において,円筒状部材を使用し
ているが,これに限定されず,順次相対移動できる部材
と置き換えることもできる。
【0047】図7および図8は,各プレートが移動して
拡張した状態を示す(内部構造が分かるようにシートは
省略されている)。なお,図7は第二および第三のプレ
ートが第一のプレートに対して移動した状態,図8はさ
らに第三のプレートが第二のプレートに対して移動した
状態を示すが,これは拡張機構を容易に説明するための
もので,通常は,第二および第三のプレートは同時に移
動するように操作される。
【0048】図7に示すように,第一のモータ12が駆動
すると,回転軸の回転がギヤボックス15,16を介して第
一および第二のボールネジ13,14に伝動される。第一お
よび第三のボールネジ13,14が貫通し,ボールネジ13,
14とそれぞれが螺合する第一および第三の移動部材24,
25は第二および第五のレール22,23に固定れ,さらに第
二および第五のレール22,23は第一および四のレール1
7,18にそれぞれ平行移動に連結されていることから,
第一および第三の移動部材24,25はボールネジにそって
移動し,それにともなって第二および第五のレール22,
23に取り付けられた第二のプレート21が第一のプレート
11から遠ざかるように移動する。モータを逆転すると,
上記動作に逆になり,第二のプレート21が第一のプレー
ト11に近づくように移動する。
【0049】図8に示すように,第二のモータ32が駆動
すると,ボールネジ33,34が回転する。ここで第二のプ
レート21に対する第三のプレート31の移動ととしてみる
と(つまり,第二のプレート21が停止しているとみる
と),ボールネジ33,34とそれぞれ螺合する第二および
第四の移動部材27,28は第二のプレート21に取り付けら
れた第二および第五のレール22,23にそれぞれ固定され
ているから,停止したままである。したがって,停止し
た移動部材27,28に対してボールネジ33,34が回転する
と,各ボールネジが(図8において左方向)に移動す
る。この移動により,ボールネジ33,34を支持する支持
部材39,40が固定された第三および第六のレール37,38
は第二及び第五のレール22,23に対して遠ざかるように
移動する。かくして,第三および第六のレール37,38に
固定された第三のプレート31は第二のプレート21から移
動し,背もたれが完全に拡張する。
【0050】モータを変転すると第三のプレート31が第
二のプレート21に近づく。
【0051】前述したように,この動作は,モータ12を
まず動作させ,次にモータ32を動作させた時のものであ
るが,同時に二つのモータを動作させると,第二および
第三のプレートが同時に移動する。またモータ32を動作
させ,次のモータ12を動作せせると,まず第三のプレー
トが次に第二のプレートが移動する。このような動作は
適宜選択されることである。
【0052】前述したように,弾性クッション体E(図
6)を覆うシートSは,背もたれ1が拡張しても,元に戻
っても,少なくとも弾性クッション体E,すなわち座席2
に座る者の背中に接する部分を覆う必要があるが,拡張
範囲が比較的狭いときは弾性に富む材料を使用すること
で,通常状態,拡張状態いずれの場合もほとんどシワ
や弛みがなく弾性クッション体Eを覆うことができる。
ヘッドレスト4に使用するシートも同様である。
【0053】しかし,拡張範囲が広いときは,最大に拡
張した背もたれ1を覆うようにシートSを設置すると,通
常の状態に戻ったとき,各弾性クッション体の間で弛み
やシワが生じてしまう。
【0054】図9は,かかる場合であっても,シートS
にシワ,弛みが生じないようするためのシート構造を示
す。
【0055】シートSは,最大に拡張した背もたれ1を覆
う大きさにして,弾性クッション体E1,E2,E3上に配置
(必要に応じて固定)する。各弾性クッション体の間の
シートの中間裏側にリング状補助片A,Bを取り付け,さ
らにその補助片の上下,および中間と第二のプレート21
との間に弾性部材50,51,52,たとえばゴム材,スプリ
ングを配置する。この弾性部材50,51,52の収縮力は,
背もたれ1が図3に示すように最大に拡張したとき,背
もたれ1が三つの部分にくびれることなく一体的になる
ように,かつ図2に示すように一人用に戻ったとき,弾
性クッション体の間に収納され,表面にシワや弛みが生
じないように引きつけることができる程度である。
【0056】ヘッドレスト4を覆うシートS2は,各ヘッ
ドレスト部41,42,43のそれぞれの間の内側にリング状
の収縮力をもつ弾性補助部材A’,B’(たとえば,ゴム
材)を取り付けられている。この弾性補助部材の収縮力
は,ヘッドレスト4が拡張したとき(図3),にくびれ
ることなく全体が一体的となるように,そしてもとの状
態に戻ったとき,くびれて各ヘッドレスト部41,42,43
のそれぞの間にシートが収縮して,周囲にシワや弛み
が生じないように収納できるような程度である。
【0057】本願発明の背もたれの使用は,図8,9を
参照して説明したように,拡張状態にするときはモータ
を駆動するとともに,補助席を倒して二人が座れるよう
にし(図3),一人用にするときは,モータを反転して
元に戻すとともに,補助席を立起し,一人が座れるよう
にする(図2)。
【0058】上記実施例は,自動車用の座席に利用する
背もたれとして説明したが,拡張機構はこれに限定され
ず,たとえばソファー,ベッド,部屋を仕切るパーティ
ションなど拡張を必要とする用品に適用できる。
【0059】また,本発明の思想を適用して,さらに第
四のプレート,第五のプレートというように多段のプ
レートから構成することも可能である。
【0060】
【効果】本願発明を実施した背もたれを組み込んだ座席
は,通常は一人用の背もたれとなるが,拡張状態にする
と,背もたれ全体が一体的に拡張し,複数人用の座席に
使用される大きさの背もたれにすることができ,これに
より従来の補助席では実現できなかった十分な背もたれ
を得ることができる。
【0061】同時に,この背もたれには,背もたれと同
様に拡張可能なヘッドレストを設けることができ,複数
人用としたときも十分な安全性を確保できる。
【0062】さらに,シートベルトの設置が不可能な,
小さな背もたれしかない従来の補助席と異なり,シート
ベルトの設置が可能となり,フロント座席としても利用
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は本発明の背もたれが組み込まれ,補
助席が立起した(屋根部を除いた)軽自動車の平面図で
あり,図1(b)は,図1(a)の座席を拡張し,かつ補助
席を倒した状態の平面図である。
【図2】立起した補助席が側方に位置する本発明の背も
たれを組み込んだ座席の斜視図である。
【図3】補助席が倒され,背もたれが拡張した本発明の
背もたれを組み込んだ座席の斜視図である。
【図4】補助席が倒され,背もたれが拡張していない本
発明の背もたれを組み込んだ座席の背後の斜視図であ
る。
【図5】拡張機構が見えるように断面にした本発明の背
もたれの平面断面図である。
【図6】拡張機構の断面が見えるように断面にした本発
明の背もたれの側面断面図である。
【図7】第一のプレートに対して,第二および第三のプ
レートが移動した状態の背もたれの正面断面図である。
【図8】さらに,第三のプレートが移動した状態の背も
たれの正面断面図である。
【図9】背もたれおよびヘッドレストを覆うシートの伸
縮を示す。
【符号の説明】
8 フレーム 10 拡張装置 11 第一のプレート 12 第一のモータ 12’ 第一の回転軸 13 ボールネジ 15 ギヤボックス 17 第一のレール 19 支持部材 21 第二のプレート 22 第二のレール 24 第一の移動部材 27 第二の移動部材 31 第三のプレート 32 第二のモータ 32’ 第二の回転軸 33 第二のボールネジ 35 第二のギヤボックス 37 第三のレール 39 第二の支持部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 花田 博史 岡山県倉敷市児島小川8丁目3番8号 難波プレス工業株式会社内 (56)参考文献 実開 平1−145629(JP,U) 実開 平2−69535(JP,U) 実開 昭58−164559(JP,U) 実開 昭59−118451(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60N 2/30 A47C 7/40 B60N 2/22

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 座席に使用する拡張可能な背もたれであ
    って, 拡張機構と,該拡張機構を覆い,当該背もたれの輪郭を
    なし,座る者の背が接する弾性クッション体と,該弾性
    クッション体を覆うシートとから成り, 前記拡張機構が,同一平面上にあり,ほぼ同程度の大きさをそれぞれがも
    第一のプレート,第二のプレートおよび第三のプレー
    トから成る支持プレートと,第一の回転軸を有し,その第一の回転軸が,前記第一の
    プレートに対して平行でかつ上下に伸びるように,前記
    第一のプレートに取り付けられる, 第一のモータと, 前記第一のモータの第一の回転軸の回転を,その回転軸
    に対して垂直で,前記第一のプレートに対して平行に伸
    びる第一のボールネジに伝動するための,前記第一の回
    転軸の一端と前記第一のボールネジの一端とが連結され
    た第一のギヤボックスと, 前記第一のプレートに取り付けられ,前記第一のボール
    ネジに対して平行に伸びる第一のレールと, 前記第一のボールネジの他端を回転自在に支持し,前記
    第一のレールに取り付けられた第一の支持部材と, 前記第一のレールに水平方向に移動可能に連結され,
    らに第二のプレートに取り付けられた第二のレールと, 前記第一のボールネジのネジ部と螺合するネジ部を内側
    に有し,前記第二のレールに取り付けられた第一の移動
    部材と,第二の回転軸を有し,その第二の回転軸が,前記第三の
    プレートに対して平行でかつ上下に伸びるように,前記
    第三のプレートに取り付けられる, 第二のモータと, 前記第二のモータの第二の回転軸の回転を,その回転軸
    に対して垂直で,前記第三のプレートに対して平行に伸
    びる第二のボールネジに伝動するための,前記第二の回
    転軸の一端と前記第二のボールネジの一端とが連結され
    た第二のギヤボックスと, 前記第二のレールに水平方向に移動可能に連結され,
    らに第三のプレートに取り付けられた第三のレールと, 前記第二のボールネジの他端を回転自在に支持し,前記
    第三のレールに取り付けられた第二の支持部材と, 前記第二のボールネジのネジ部と螺合するネジ部を内側
    に有し,前記第二のレールに取り付けられた第二の移動
    部材と, を有し,前記第一および第三のプレートが,前記同一平面内で移
    動でき , 前記弾性クッション体が,第一,第二および第三の弾性
    クッション体片から成り,それぞれの弾性クッション体
    片が前記第一,第二および第三のプレートのそれぞれに
    取り付けられ, 前記シートが,当該背もたれが拡張したときも当該背も
    たれを覆うことができる, ことを特徴とする背もたれ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の背もたれであって,さらに 第二の拡張機構が設けられ, 前記第二の拡張機構が, 前記第一のモータの第一の回転軸の回転を,その回転軸
    に対して垂直で,前記第一のプレートに平行に伸びる第
    三のボールネジに伝動するための,前記第一の回転軸の
    他端と前記第三のボールネジの一端とが連結された第三
    ギヤボックスと, 前記第一のプレートに取り付けられ,前記第三のボール
    ネジに対して平行に伸びる第四のレールと, 前記第三のボールネジの他端を回転自在に支持し,前記
    第四のレールに取り付けられた第三の支持部材と, 前記第四のレールに水平方向に移動可能に連結され,
    らに第二のプレートに取り付けられた第五のレールと, 前記第三のボールネジのネジ部と螺合するネジ部を内側
    に有し,前記第五のレールに取り付けられた第三の移動
    部材と, 前記第二のモータの第二の回転軸の回転を,その回転軸
    に対して垂直で,前記第三のプレートに対して平行に伸
    びる第四のボールネジに伝動するための,前記第二の回
    転軸の他端と前記第四のボールネジの一端とが連結され
    た第四のギヤボックスと, 前記第五のレールに水平方向に移動可能に連結され,
    らに第三のプレートに取り付けられた第六のレールと, 前記第四のボールネジの他端を回転自在に支持し,前記
    第六のレールに取り付けられた第四の支持部材と, 前記第四のボールネジのネジ部と螺合するネジ部を内側
    に有し,前記第五のレールに取り付けられた第四の移動
    部材と, を有する, ことを特徴とする背もたれ。
  3. 【請求項3】 座席に使用する拡張可能な背もたれであ
    って, 前記背もたれが,拡張機構と,該拡張機構を覆い,当該
    背もたれの輪郭をなし,座る者の背が接する弾性クッシ
    ョン体と,該弾性クッション体を覆うシートとから成
    り, 前記拡張機構が,同一平面上にあり,ほぼ同程度の大きさをそれぞれがも
    第一のプレート,第二のプレートおよび第三のプレー
    トから成る支持プレートと, 前記第一のプレートに取り付けられ,前記第一のプレー
    トに対して平行でかつ水平に伸長する第一のレールと, 前記第二のプレートに取り付けられ,前記第一のレール
    水平方向に移動可能に連結された第二のレールと, 前記第三のプレートに取り付けられ,前記第二のレール
    に,水平方向に移動可能に連結された第三のレールと, 前記第二のレールに取り付けられた第一の部材と,前記
    第一のプレートとの間に設けられた第一のシリンダー手
    段と, 前記第二のレールに取り付けられた第二の部材と,前記
    第三のプレートとの間に設けられた第二のシリンダー手
    段と, から成り,前記第一および第二のプレートが,前記同一平面内で移
    動でき, 前記弾性クッション体が,第一,第二および第三の弾性
    クッション体片から成り,それぞれの弾性クッション体
    片がそれぞれのプレートに取り付けられ, 前記シートが,当該背もたれが拡張したときも当該背も
    たれを覆うことができることを特徴とする背もたれ。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の背もたれであって, 前記拡張機構と同一構造の第二の拡張機構が設けられ
    た,ことを特徴とする背もたれ。
  5. 【請求項5】 請求項1,2または3に記載の背もたれ
    であって, 前記背もたれにヘッドレストが取り付けられ, 前記ヘッドレストが前記第一,第二,および第三のプレ
    ートにそれぞれ連結された第一,第二および第三の支持
    片と,該各支持片を覆い,前記ヘッドレストの外形をな
    第一,第二,および第三ヘッドレスト弾性クッション
    体と,該ヘッドレスト弾性クッション体を覆うヘッドレ
    ストシートから成り, 前記支持片は,入れ子式にそれぞれを連結するための補
    助支持片を有し, 前記ヘッドレストシートは,前記ヘッドレストが拡張し
    たときも全体を覆うことができる, ことを特徴とする背もたれ。
  6. 【請求項6】 請求項1,2または3に記載の背もたれ
    であって, 前記座席の側方に,不使用時には立起し,使用時に,水
    平に倒すことにより,当該背もたれとともに座席を構成
    する腰掛け部の延長部となる補助席が設けられている,
    ことを特徴とする背もたれ。
JP27934897A 1997-09-29 1997-09-29 座席に使用する拡張可能な背もたれ Expired - Lifetime JP3480665B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27934897A JP3480665B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 座席に使用する拡張可能な背もたれ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27934897A JP3480665B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 座席に使用する拡張可能な背もたれ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1199862A JPH1199862A (ja) 1999-04-13
JP3480665B2 true JP3480665B2 (ja) 2003-12-22

Family

ID=17609927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27934897A Expired - Lifetime JP3480665B2 (ja) 1997-09-29 1997-09-29 座席に使用する拡張可能な背もたれ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3480665B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009018698A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Kanto Auto Works Ltd 自動車のヘッドレストを有するシート構造
JP5187539B2 (ja) * 2011-02-15 2013-04-24 株式会社セガ アミューズメント用シート装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1199862A (ja) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080191531A1 (en) Adjustable depth vehicle seat system
JP3586300B2 (ja) 立姿勢用シート
JP3654666B2 (ja) 鉄道車両用回転式腰掛け
GB2356804A (en) Device for converting seats into sleeper berths seat designed for said device and transport means equipped therewith
US7100985B2 (en) Seat in particular a vehicle seat preferably an aeroplane seat
JPH06284940A (ja) 車両のシート装置
JP3480665B2 (ja) 座席に使用する拡張可能な背もたれ
RU2136517C1 (ru) Кресло
JP2002186540A (ja) 電動オットマン装置
JP3721934B2 (ja) 電動オットマン装置
JP2005066092A (ja) 車両用自動ヘッドレスト装置
JPH0246203B2 (ja)
JP2003104103A (ja) 有用車両の運転室
JPH07257242A (ja) 車両用シート
JP2595948Y2 (ja) 車両用座席構造
KR100231997B1 (ko) 자동차의 전동식 풋 레스트
JP7331577B2 (ja) オットマン装置
JP7168888B2 (ja) 車両用回転シート装置
KR100401741B1 (ko) 자동차용 시트쿠션 확장 장치
JP3162537B2 (ja) 車両用回転腰掛
JP6889385B2 (ja) 回転シート装置
JPH0144106Y2 (ja)
KR0140757Y1 (ko) 확장 가능한 자동차용 시이트
JPH11299577A (ja) 車両の乗員室内に設置される補助板昇降装置
KR100410734B1 (ko) 자동차용 시트의 허리지지 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030924

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071010

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081010

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091010

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101010

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111010

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121010

Year of fee payment: 9