JP3474234B2 - 環状カーボナートを有するビニルシクロプロパン化合物およびそれから得られるポリマー - Google Patents

環状カーボナートを有するビニルシクロプロパン化合物およびそれから得られるポリマー

Info

Publication number
JP3474234B2
JP3474234B2 JP26651693A JP26651693A JP3474234B2 JP 3474234 B2 JP3474234 B2 JP 3474234B2 JP 26651693 A JP26651693 A JP 26651693A JP 26651693 A JP26651693 A JP 26651693A JP 3474234 B2 JP3474234 B2 JP 3474234B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclic carbonate
compound
polymerization
vinylcyclopropane
polymer obtained
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP26651693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118258A (ja
Inventor
文雄 三田
淳一 山内
十志和 高田
剛 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP26651693A priority Critical patent/JP3474234B2/ja
Publication of JPH07118258A publication Critical patent/JPH07118258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3474234B2 publication Critical patent/JP3474234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Polyoxymethylene Polymers And Polymers With Carbon-To-Carbon Bonds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な環状カーボナー
トを有するビニルシクロプロパン化合物およびそれから
得られるポリマーに関する。本発明の化合物は新規化合
物であって、成形材料、複合材料、注型材料、封止材
料、医用材料、歯科材料、塗料および接着剤等の原料と
して有用である。
【0002】
【従来の技術】アクリロニトリル、酢酸ビニル、メチル
メタクリレート、スチレン、エチレンオキシド、エピク
ロロヒドリン等の重合性モノマーが重合する際に大きい
体積収縮を伴うことはよく知られている。また、エポキ
シ樹脂やフェノール樹脂のような熱硬化性樹脂が硬化す
る際の体積収縮は、注型材料、封止材料、接着材料等の
分野で大きな問題となっている。
【0003】硬化時に非収縮性あるいは極く小さい収縮
を示す材料が出来れば、寸法精度の向上やそり、歪、隙
間発生の低減による精密な成形、内部応力の減少による
材料強度や接着力の向上等が期待できる。
【0004】ビシクロオルトエステル、スピロオルトエ
ステル、スピロオルトカーボナート化合物の数種のもの
については、開環重合時の体積減少が非常に小さいかま
たは体積膨脹するという現象が報告されており、前記の
各種用途への応用が注目されている[(遠藤剛、高田十
志和、石油学会誌、32巻、237頁(1989
年)]。
【0005】ビシクロオルトエステル、スピロオルトエ
ステル、スピロオルトカーボナート化合物の効率的な開
環重合法としては、三フッ化ホウ素・エ−テル錯体等の
ルイス酸および/またはトリフルオロメタンスルホン酸
等のブレンステッド酸を重合開始剤に用いるカチオン重
合による方法が知られている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ルイス酸および/また
はブレンステッド酸を重合開始剤に用いるビシクロオル
トエステル、スピロオルトエステル、スピロオルトカー
ボナート化合物のカチオン開環重合には、ルイス酸やブ
レンステッド酸が通常強酸であるため取り扱いが困難
で、重合への水分の影響が大であり、得られた重合体の
着色、重合体に残存する酸成分の腐食性および毒性等の
問題がある。これに対して、アゾ系重合開始剤、過酸化
物系重合開始剤等の有機系重合開始剤を用いるラジカル
重合では上記の問題は見られないが、通常のビシクロオ
ルトエステル、スピロオルトエステル、スピロオルトカ
ーボナート化合物のラジカル開環重合は進行しない。ラ
ジカル開環重合性を有するモノマーの一つとして、ジク
ロロ基、ジカルボエトキシ基、ジシアノ基を有するビニ
ルシクロプロパン化合物が報告されている。しかしなが
らその重合収縮率は比較的大である。[Sanda, F.; Tak
ata, T.; Endo, T. Macromolecules, 26 巻, 1818頁(19
93年)])。
【0007】本発明の目的は、ラジカル重合により開環
重合し、その際の体積収縮率が小である環状カーボナー
トを有するビニルシクロプロパン化合物およびそれから
得られるポリマーを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は前記の問題
点を解決するために、ラジカル重合により開環重合また
は架橋し、その際の体積収縮率が小である化合物につい
て鋭意検討した結果、環状カーボナートを有するビニル
シクロプロパン化合物が前記の条件を満たすことを見い
出し、本発明を完成するに至った。
【0009】即ち、本発明は下記の化3
【化3】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6はそれぞれ
水素原子または低級アルキル基を表す。)で示される環
状カーボナートを有するビニルシクロプロパン化合物お
よび同化合物を開環重合して得られるポリマーに関する
ものである。
【0010】前記の化3中、R1、R2、R3、R4、R5
およびR6がそれぞれ表す低級アルキル基としては、炭
素数8以下のアルキル基、例えばメチル基、エチル基、
n−プロピル基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−
ブチル基、t−ブチル基、n−ペンチル基、n−ヘキシ
ル基、n−ヘプチル基、n−オクチル基等が挙げられ
る。
【0011】本発明の環状カーボナートを有するビニル
シクロプロパン化合物の好ましい例として化4の化合物
が挙げられる。
【0012】
【化4】
【0013】なお、本発明の環状カーボナートを有する
ビニルシクロプロパン化合物は一種の化合物だけでな
く、二種以上の化合物の混合物として用いても良い。
【0014】本発明の環状カーボナートを有するビニル
シクロプロパン化合物は他の重合性モノマーとの混合物
として用いても良い。他の重合性モノマーとしては、ラ
ジカル重合性を有するものであれば良く、好ましい例と
して(メタ)アクリル酸;(メタ)アクリル酸メチル、
(メタ)アクリル酸n-もしくはi-プロピル、(メタ)
アクリル酸n-もしくはi-もしくはt-ブチル、2-ヒド
ロキシエチルメタアクリレート(HEMA)等の(メ
タ)アクリル酸エステル;エチレングリコール、プロパ
ンジオール、ブタンジオール、ヘキサンジオール、オク
タンジオール、デカンジオール、エイコサンジオール、
ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テト
ラエチレングリコール、ドデカエチレングリコール、テ
トラデカエチレングリコール等のジオールのジ(メタ)
アクリレート;2,2-ビス[4-(3-メタクリロイルオ
キシ-2-ヒドロキシプロポキシ)フェニル]プロパン
(Bis-GMA)、ビスフェノールAジメタクリレー
ト、2,2-ジ(4-メタクリロキシポリエトキフェニ
ル)プロパン(1分子中にエトキシ基2〜10)、1,
2-ビス(3-メタクリロキシ-2-ヒドロキシプロポキ
シ)ブタン等のジ(メタ)アクリレート;(メタ)アク
リロニトリル;(メタ)アクリルアミド;塩化ビニル;
酢酸ビニル;スチレン等が挙げられる。これらのモノマ
ーは、ビニルシクロプロパン化合物とそのビニル基を介
して共重合する。
【0015】前記の化3で示される環状カーボナートを
有するビニルシクロプロパン化合物の製造方法は以下の
通りである。
【0016】即ち、下記の化5
【0017】
【化5】
【0018】(式中、R1、R2、R3、R4、R5および
6はそれぞれ水素原子、低級アルキル基を表す。)で
示されるジオールとクロロぎ酸エチルとのアミンを用い
た環化反応により製造する。
【0019】化5で示されるジオールと、クロロぎ酸エ
チルとの環化反応は、両化合物をアミンの存在下混合す
ることにより行われる。化5で示されるジオールに対し
てクロロぎ酸エチルおよびアミンはそれぞれ200モル
混合するのが好ましい。
【0020】反応温度は−78〜100℃、好ましくは
−20〜50℃の範囲の温度が採用される。反応は通常
窒素、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガス雰囲気で行わ
れる。
【0021】上記の反応は、溶媒の不存在下で行っても
良いが、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、
ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド等のよう
な非プロトン性溶媒の存在下で行うのが反応熱の除去、
操作の容易さ等の点で好ましい。
【0022】反応時間は通常1〜100時間の範囲内か
ら選ばれる。所望の転化率に到達した後、析出したトリ
エチルアミンの塩酸塩を濾別した後、カラムクロマトグ
ラフィーおよび/または再結晶により得られた環状カー
ボナートを有するビニルシクロプロパン化合物を単離、
精製する。
【0023】本発明の環状カーボナートを有するビニル
シクロプロパン化合物は、アゾビスイソブチロニトリ
ル、アゾビスイソ酪酸メチル、アゾビス−2,4−ジメ
チルバレロニトリル、アゾビスシクロヘキサンカルボニ
トリル等のアゾ系重合開始剤;ジイソプロピルペルオキ
シジカーボナート、2,4−ジクロルベンゾイルペルオ
キシド、ラウロイルペルオキシド、ベンゾイルペルオキ
シド、シクロヘキサノンペルオキシド、t−ブチルペル
ベンゾエート、ジクミルペルオキシド、ジ−t−ブチル
ペルオキシド、p−メンタンヒドロペルオキシド、ピナ
ンヒドロペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド、t
−ブチルヒドロペルオキシド等の過酸化物系重合開始剤
等のラジカル重合開始剤によって開環重合する。
【0024】また、ベンゾフェノン、ミヒラーケトン、
キサントン、チオキサントン、2−クロロチオキサント
ン、2−エチルアントラキノン等の芳香族ケトン;アセ
トフェノン、トリクロロアセトフェノン、2−ヒドロキ
シ−2−メチルプロピオフェノン、2−ヒドロキシ−2
−メチル−4’−イソプロピルプロピオフェノン、1−
ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン、ベンゾイン
イソプロピルエーテル、ベンゾインイソブチルエーテ
ル、2,2−ジエトキシアセトフェノン、2,2−ジメ
トキシ−2−フェニル−アセトフェノンベンジルジメチ
ルケタール等のアセトフェノン類等の開始剤を用いた紫
外線ラジカル重合や、ノルカンファーキノン/N,N−
ジメチルアミノエチルメタクリレート、カンファーキノ
ン/N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、カ
ンファーキノン/p−N,N−ジメチルアミノ安息香酸
エチル等のα−ジケトン/アミン系開始剤を用いた可視
光線ラジカル重合も使用される。
【0025】前記のラジカル重合開始剤は、環状カーボ
ナートを有するビニルシクロプロパン化合物に対して、
0.01〜10モル%、好ましくは0.05〜3モル%
の範囲内で用いられる。
【0026】ラジカル重合の温度は、使用するラジカル
重合開始剤の種類によっても異なるが、室温〜200
℃、好ましくは50〜180℃の範囲の温度が選択され
る。
【0027】ラジカル重合は、減圧〜加圧の如何なる圧
力下でも行い得るが、好ましくは常圧で行われる。
【0028】ラジカル重合は、溶媒の不存在下で行って
も良いが、ベンゼン、トルエン、キシレン、ヘミメリテ
ン、プソイドクメン、メシチレンなどの芳香族炭化水
素;ヘキサン、ヘプタン、オクタンなどの脂肪族炭化水
素;シクロヘキサン、シクロオクタンなどの脂環式炭化
水素;塩化メチレン、クロロホルム、テトラクロロエチ
レン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン、トリクロロ
ベンゼン等のハロゲン化炭化水素等のような溶媒の存在
下で行っても良い。
【0029】ラジカル重合時間は、通常1〜100時間
の範囲内から選ばれる。所望の重合度に到達した後、公
知の方法により得られたポリマーを単離、精製する。
【0030】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に具体的に説
明する。なお、物性値は下記の方法により測定した。 1H-NMR:日本電子製JNM-EX-90型(測定周波数;90MHz) 13C-NMR:日本電子製JNM-EX-90型(測定周波数;22.5MH
z) IR:日本分光工業製フーリエ変換赤外分光光度計FT/IR-
5300型 元素分析:柳本製作所製CHN-コーダーNT2型 数平均分子量:東ソー製GPC-8000システム(ポリスチレ
ンゲルカラム;TSKゲルG5000HXL,G4000HXL,G2500HX
L,移動相溶媒;N,N-ジメチルホルムアミド,流速;1.0
mL/分,検出器;RI,ポリスチレン換算値) 密度;柴山科学器械製作所製密度勾配管法比重測定装置
A型(密度勾配液;臭化カルシウム水溶液,測定温度;2
5 ℃)
【0031】実施例1 1,4-ジブロモ-2-ブテン(200 g, 935 mmol)、マロン酸
ジエチル(150 g, 935 mmol)のエタノール(800 mL)溶液
に、ナトリウム(45.1 g, 1.96 mol)のエタノール(1 L)
溶液を70 ℃で添加した後、4 時間還流加熱した。反応
溶液をロータリーエバポレーターにて濃縮後、減圧蒸留
し、1,1-ジカルボエトキシ-2-ビニルシクロプロパンを
得た: bp 94 ℃/2 mmHg; 收率 102 g (52 %): 1H NMR
(CDCl3) 1.27(t, J=7.2 Hz, 6 H), 1.46-1.76 (m, 2
H), 2.39-2.70 (m, 1 H), 4.20 (q, J=7.2 Hz, 4 H),
5.05-5.19 (m, 1 H), 5.31-5.49 (m, 2 H) ppm, 13C NM
R (CDCl3)14.10, 14.23, 20.33, 31.07, 35.97, 61.42,
61.60, 118.42, 133.24, 167.41, 169.64 ppm, IR (ne
at) 3075, 2960, 1722, 1638, 1365, 1315, 1264, 120
0,1130 cm-1
【0032】水素化リチウムアルミニウム(5.82 g, 153
mmol)のエーテル(500 mL)溶液に1,1-ジカルボエトキシ
-2-ビニルシクロプロパン(25.0 g, 118 mmol)を添加
後、3時間還流加熱した。反応溶液に飽和硫酸ナトリウ
ム水溶液(33 mL)を添加し、反応混合物をセライトを通
して濾過後、濃縮、蒸留し、1,1-ジヒドロキシメチル-2
-ビニルシクロプロパンを得た: 收率13.07 g (86 %), b
p 97 ℃/0.5 mmHg, 1H NMR (CDCl3) 0.60-0.93 (m, 2
H), 1.47-1.71 (m, 1 H), 3.42 (s, 2 H), 3.53-3.92
(m, 4 H), 4.99-5.27 (m, 2 H), 5.52-5.91 (m, 1 H) p
pm, 13C NMR (CDCl3) 15.56, 25.30, 30.59, 64.61, 6
9.30, 115.90, 136.25 ppm, IR (neat) 3356,3077, 299
8, 2924, 2878, 1636, 1422, 1190, 1020, 903, 681 cm
-1。元素分析計算値 C7H12O2: C, 65.60: H, 9.44. 実
測値: C, 65.50; H, 9.51。
【0033】1,1-ジヒドロキシメチル-2-ビニルシクロ
プロパン(6.50 g, 50.7 mmol)およびクロロぎ酸エチル
(11.01 g, 101 mmol)のTHF(254 mL)溶液にトリエチルア
ミン (10.74 g, 106 mmol)を0 ℃で添加した後、室温で
20 時間撹拌した。析出したトリエチルアミン塩酸塩を
ろ過し、濾液を濾過後、濃縮し、カラムクロマトグラフ
ィー[担体; シリカゲル(300 mesh), 展開溶媒; n-ヘキ
サン/酢酸エチル=1/1(容量比)]にて精製した。得られた
固体6.2 gをエーテルにて再結晶し、1-ビニル-5,7-ジオ
キサスピロ[2.5]オクタン-6-オン(モノマー1)を得た。
收率 4.53 g (58 %), mp 50 ℃, 1H NMR (CDCl3) 0.92
-1.22 (m, 2 H), 1.75-1.98 (m, 1 H), 4.06-4.43 (m,
4 H), 5.08-5.31 (m, 2 H), 5.49-5.86 (m, 1 H)ppm,
13C NMR (CDCl3) 14.21, 20.87, 25.17, 70..82, 74.7
6, 118.18, 133.13, 148.97 ppm, IR (KBr) 3086, 301
7, 2906, 1730, 1638, 1464, 1412, 1178, 1096 cm-1
元素分析計算値 C8H10O3: C, 62.33: H, 6.54. 実測値:
C, 62.09; H, 6.62。
【0034】実施例2 1,1-ジヒドロキシメチル-2-ビニル-2-メチルシクロプロ
パンおよびクロロぎ酸エチルから実施例1と同様にして1
-ビニル-1-メチル-5,7-ジオキサスピロ[2.5]オクタン-6
-オン(モノマー2)を得た。元素分析計算値 C9H12O3: C,
64.27: H, 7.19. 実測値: C, 64.20; H, 7.31。
【0035】実施例3 1,1-ジヒドロキシメチル-2-イソプロペニルシクロプロ
パンおよびクロロぎ酸エチルから実施例1と同様にして1
-イソプロペニル-5,7-ジオキサスピロ[2.5]オクタン-6-
オン(モノマー3)を得た。元素分析計算値 C9H12O3: C,
64.27: H, 7.19. 実測値: C, 64.11; H, 7.05。
【0036】実施例4 実施例1で得たモノマー1を308 mg、アゾビスイソブチ
ロニトリルを9.9 mgおよびN,N-ジメチルホルムアミド2
mLをガラス製容器に仕込み、脱気、封管後、60℃で48
時間加熱し、淡黄色透明の固体を得た。この固体をエー
テルに再沈澱することによりポリマーを64 %の収率で単
離した。得られたポリマーの数平均分子量は15500であ
った。生成物はその1H-NMRスペクトルから、化6に示し
た構造のポリマーと確認された。モノマーおよびポリマ
ーの密度から計算した重合時の体積収縮率は0.9%であ
った。
【0037】
【化6】
【0038】実施例5〜12 重合開始剤および温度を表1に示した以外は実施例4と
同様にして重合を行った。ポリマーの収率およびモノマ
ーおよびポリマーの密度から計算した重合時の体積収縮
率を表1に示した。
【0039】
【表1】
【0040】
【発明の効果】本発明の方法によればラジカル開環重合
し、低い体積収縮率を示す環状カーボナートを有するビ
ニルシクロプロパン化合物およびそれから得られるポリ
マーが提供される。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−321934(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C07D 319/00 - 319/08 C08G 61/06 REGISTRY(STN) CA(STN)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の化1 【化1】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6はそれぞれ
    水素原子または低級アルキル基を表す。)で示される環
    状カーボナートを有するビニルシクロプロパン化合物。
  2. 【請求項2】下記の化2 【化2】 (式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6はそれぞれ
    水素原子または低級アルキル基を表わす。)で示される
    環状カーボナートを有するビニルシクロプロパン化合物
    を開環重合して得られるポリマー。
JP26651693A 1993-10-25 1993-10-25 環状カーボナートを有するビニルシクロプロパン化合物およびそれから得られるポリマー Expired - Lifetime JP3474234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26651693A JP3474234B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 環状カーボナートを有するビニルシクロプロパン化合物およびそれから得られるポリマー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26651693A JP3474234B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 環状カーボナートを有するビニルシクロプロパン化合物およびそれから得られるポリマー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07118258A JPH07118258A (ja) 1995-05-09
JP3474234B2 true JP3474234B2 (ja) 2003-12-08

Family

ID=17431990

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26651693A Expired - Lifetime JP3474234B2 (ja) 1993-10-25 1993-10-25 環状カーボナートを有するビニルシクロプロパン化合物およびそれから得られるポリマー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3474234B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19742981B4 (de) * 1997-09-29 2013-07-25 3M Deutschland Gmbh Durch ROMP härtbare Dentalmassen
JP2007262218A (ja) * 2006-03-28 2007-10-11 Fujifilm Corp インク組成物
JP2007291056A (ja) * 2006-03-29 2007-11-08 Fujifilm Corp ビニルシクロプロパン化合物、及びホログラフィック記録用組成物、並びに光記録媒体、及び光記録方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118258A (ja) 1995-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Assumption et al. Photopolymerization of urethane dimethacrylates synthesized via a non-isocyanate route
JP3474234B2 (ja) 環状カーボナートを有するビニルシクロプロパン化合物およびそれから得られるポリマー
JP5877507B2 (ja) 耐硬化収縮性の硬化性組成物、当該硬化性組成物を硬化させた硬化物、及び方法
Nakano et al. Toward Control of Stereochemistry in GTP by a Rational Monomer Design. Cyclopolymerization of 2, 2'-Bis ((methacryloyloxy) methyl)-1, 1'-binaphthyl
JP3273657B2 (ja) ビニルシクロプロパノン環状アセタール化合物およびその重合体
CN103408464A (zh) 一种低粘度高反应活性低体积收缩的改性双季戊四醇丙烯酸酯及其制备方法
US9580524B2 (en) Vinylcyclopropane, monomer composition, polymer, polymer composition, and article
JP3059274B2 (ja) スピロオルトカーボナート化合物
JP3059253B2 (ja) スピロオルトカーボナート化合物
JP3059232B2 (ja) スピロオルトカーボナート化合物
US5298631A (en) Spiroorthocarbonate compound and copolymers obtained therefrom
JP7169907B2 (ja) フルオレン化合物及びその製造方法
JPH04334384A (ja) スピロオルトカーボナート化合物
JPH0149717B2 (ja)
JP3097963B2 (ja) 環状カーボナート化合物の重合方法
JP3103388B2 (ja) スピロオルトカーボナート系コポリマー
Ueda et al. Radical polymerization of 4‐methylene‐4H‐1, 3‐benzodioxin‐2‐ones: Cyclic α‐substituted styrenes
JP3127487B2 (ja) 新規なマレイミド重合体
JPH0240345A (ja) ビフェニル化合物及びその製造方法
JP2967959B2 (ja) α−シクロプロピルスチレン化合物の重合方法
JP2832858B2 (ja) 新規ビニルエーテル、その製法及び重合体
Mathias et al. Superfast Methacrylate Photomonomers: Ester Derivatives of Ethyl. alpha.-Hydroxymethacrylates
JPH0559103B2 (ja)
JPH02138152A (ja) フッ素原子含有芳香族化合物
JP2001335541A (ja) 不飽和カルボン酸エステルおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term