JP3472948B2 - タイヤサイドウォール用ゴム組成物 - Google Patents
タイヤサイドウォール用ゴム組成物Info
- Publication number
- JP3472948B2 JP3472948B2 JP23311695A JP23311695A JP3472948B2 JP 3472948 B2 JP3472948 B2 JP 3472948B2 JP 23311695 A JP23311695 A JP 23311695A JP 23311695 A JP23311695 A JP 23311695A JP 3472948 B2 JP3472948 B2 JP 3472948B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- compound
- random copolymer
- copolymer rubber
- carbon atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、耐候性および耐屈曲疲労
性等の耐動的疲労性を損なうことなく、低燃費性能を改
良したタイヤサイドウォール用ゴム組成物に関する。
性等の耐動的疲労性を損なうことなく、低燃費性能を改
良したタイヤサイドウォール用ゴム組成物に関する。
【0002】
【発明の技術的背景】空気入りタイヤにおけるサイドウ
ォール部の役割は、カーカス部の保護と、タイヤ走行中
のトレッド部の応力または歪を緩和することにあると云
われており、中でもラジアルタイヤの方がバイアスタイ
ヤよりも、その役割は重要であるとされている。そのた
め、カーカス部の保護で要求されるサイドウォール部の
特性としては、オゾン劣化に関する耐候性、悪路走行時
における耐外傷性、およびサイド部のセパレーション問
題に関するカーカス部との接着性が挙げられる。一方、
トレッド部の応力・歪緩和で要求されるサイドウォ−ル
部の特性としては、耐動的疲労性、耐屈曲性が挙げられ
る。すなわち、空気入りタイヤは、種々の環境や条件下
で使用されるので、上記のような種々の特性が要求され
る。しかも、最近では道路整備が進み、かつ、ラジアル
タイヤの普及が進むにつれてタイヤ寿命がますます伸び
ており、上記の特性の中でも、特に耐動的疲労性と耐候
性に関する改良要求が高まりつつある。
ォール部の役割は、カーカス部の保護と、タイヤ走行中
のトレッド部の応力または歪を緩和することにあると云
われており、中でもラジアルタイヤの方がバイアスタイ
ヤよりも、その役割は重要であるとされている。そのた
め、カーカス部の保護で要求されるサイドウォール部の
特性としては、オゾン劣化に関する耐候性、悪路走行時
における耐外傷性、およびサイド部のセパレーション問
題に関するカーカス部との接着性が挙げられる。一方、
トレッド部の応力・歪緩和で要求されるサイドウォ−ル
部の特性としては、耐動的疲労性、耐屈曲性が挙げられ
る。すなわち、空気入りタイヤは、種々の環境や条件下
で使用されるので、上記のような種々の特性が要求され
る。しかも、最近では道路整備が進み、かつ、ラジアル
タイヤの普及が進むにつれてタイヤ寿命がますます伸び
ており、上記の特性の中でも、特に耐動的疲労性と耐候
性に関する改良要求が高まりつつある。
【0003】また、外観の観点から云えば、タイヤサイ
ドウォールに用いられるジエン系ゴムは、耐候性が不十
分であるため、アミン系老化防止剤やパラフィン系ワッ
クスが併用されている。しかしながら、アミン系老化防
止剤あるいはパラフィン系ワックスを配合したジエン系
ゴム製品は、時間の経過とともに、その表面にアミン系
老化防止剤、パラフィン系ワックスがブリードアウト
し、表面が赤色に変色して商品価値の低下を招くという
問題があり、また、アミン系老化防止剤、パラフィン系
ワックスがタイヤ走行時に飛散して、表面にオゾンクラ
ックが入る等の問題がある。
ドウォールに用いられるジエン系ゴムは、耐候性が不十
分であるため、アミン系老化防止剤やパラフィン系ワッ
クスが併用されている。しかしながら、アミン系老化防
止剤あるいはパラフィン系ワックスを配合したジエン系
ゴム製品は、時間の経過とともに、その表面にアミン系
老化防止剤、パラフィン系ワックスがブリードアウト
し、表面が赤色に変色して商品価値の低下を招くという
問題があり、また、アミン系老化防止剤、パラフィン系
ワックスがタイヤ走行時に飛散して、表面にオゾンクラ
ックが入る等の問題がある。
【0004】老化防止剤等の配合をしない処方として
は、高い耐オゾン性能を有するEPTの応用が知られて
いる。しかしながら、このEPTは、ジエン系ゴムとの
共加硫性に問題がある。
は、高い耐オゾン性能を有するEPTの応用が知られて
いる。しかしながら、このEPTは、ジエン系ゴムとの
共加硫性に問題がある。
【0005】上記のような問題を解決するために、ペル
オキシド加硫を用いた、天然ゴムとEPDMとからなる
ゴム組成物も開発されている。しかしながら、このよう
なペルオキシド加硫では、タイヤサイドウォールの特性
として要求される耐亀裂成長性に難があり、また、耐疲
労性に対しても良好でないという問題がある。
オキシド加硫を用いた、天然ゴムとEPDMとからなる
ゴム組成物も開発されている。しかしながら、このよう
なペルオキシド加硫では、タイヤサイドウォールの特性
として要求される耐亀裂成長性に難があり、また、耐疲
労性に対しても良好でないという問題がある。
【0006】本発明者らは、EPTの加硫速度を大幅に
向上させてジエン系ゴムとの良好な共加硫性を有するE
PTを開発することによって、耐候性および耐屈曲疲労
性等の耐動的疲労性に優れるとともに低燃費性に優れた
タイヤサイドウォール用ゴム組成物を得るべく鋭意研究
し、EPTを構成するポリエンとして4-エチリデン-8-
メチル-1,7- ノナジエン(EMN)等の特定の分岐鎖状
ポリエン化合物を選択すれば、ジエン系ゴムとの共加硫
性に優れたEPTが得られること、およびこのEPTと
ジエン系ゴムとを共加硫しても、ジエン系ゴムが本来的
に有している優れた動的な機械的強度特性が損なわれな
いことを見出し、本発明を完成するに至った。
向上させてジエン系ゴムとの良好な共加硫性を有するE
PTを開発することによって、耐候性および耐屈曲疲労
性等の耐動的疲労性に優れるとともに低燃費性に優れた
タイヤサイドウォール用ゴム組成物を得るべく鋭意研究
し、EPTを構成するポリエンとして4-エチリデン-8-
メチル-1,7- ノナジエン(EMN)等の特定の分岐鎖状
ポリエン化合物を選択すれば、ジエン系ゴムとの共加硫
性に優れたEPTが得られること、およびこのEPTと
ジエン系ゴムとを共加硫しても、ジエン系ゴムが本来的
に有している優れた動的な機械的強度特性が損なわれな
いことを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】
【発明の目的】本発明は、上記のような従来技術に伴う
問題を解決しようとするものであって、耐候性および耐
屈曲疲労性等の耐動的疲労性に優れるとともに、低燃費
性に優れたタイヤサイドウォール用ゴム組成物を提供す
ることを目的としている。
問題を解決しようとするものであって、耐候性および耐
屈曲疲労性等の耐動的疲労性に優れるとともに、低燃費
性に優れたタイヤサイドウォール用ゴム組成物を提供す
ることを目的としている。
【0008】
【発明の概要】本発明に係るタイヤサイドウォール用ゴ
ム組成物は、エチレンと、炭素原子数3〜20のα- オ
レフィンと、下記一般式[I]で表わされる少なくとも
一種の分岐鎖状ポリエン化合物とからなるランダム共重
合体ゴム(A)と、ジエン系ゴム(B)と、カーボンブ
ラック(C)と、加硫剤(D)とを含有してなり、該ラ
ンダム共重合体ゴム(A)は、(i)エチレンと炭素原
子数3〜20のα- オレフィンとのモル比(エチレン/
α- オレフィン)が60/40〜90/10の範囲にあ
り、(ii)ヨウ素価が10〜50の範囲にあり、(ii
i) 135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]が
1.0〜6.0dl/gの範囲にあることを特徴として
いる。
ム組成物は、エチレンと、炭素原子数3〜20のα- オ
レフィンと、下記一般式[I]で表わされる少なくとも
一種の分岐鎖状ポリエン化合物とからなるランダム共重
合体ゴム(A)と、ジエン系ゴム(B)と、カーボンブ
ラック(C)と、加硫剤(D)とを含有してなり、該ラ
ンダム共重合体ゴム(A)は、(i)エチレンと炭素原
子数3〜20のα- オレフィンとのモル比(エチレン/
α- オレフィン)が60/40〜90/10の範囲にあ
り、(ii)ヨウ素価が10〜50の範囲にあり、(ii
i) 135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]が
1.0〜6.0dl/gの範囲にあることを特徴として
いる。
【0009】
【化2】
【0010】[式[I]中、nは1〜5の整数であり、
R1 は炭素原子数1〜5のアルキル基であり、R2 およ
びR3 は、それぞれ独立して、水素原子または炭素原子
数1〜5のアルキル基である。]
R1 は炭素原子数1〜5のアルキル基であり、R2 およ
びR3 は、それぞれ独立して、水素原子または炭素原子
数1〜5のアルキル基である。]
【0011】
【発明の具体的説明】以下、本発明に係るタイヤサイド
ウォール用ゴム組成物について具体的に説明する。
ウォール用ゴム組成物について具体的に説明する。
【0012】本発明に係るタイヤサイドウォール用ゴム
組成物は、特定のランダム共重合体ゴム(A)とジエン
系ゴム(B)とカーボンブラック(C)と加硫剤(D)
とを含有してなる加硫可能なゴム組成物である。
組成物は、特定のランダム共重合体ゴム(A)とジエン
系ゴム(B)とカーボンブラック(C)と加硫剤(D)
とを含有してなる加硫可能なゴム組成物である。
【0013】ランダム共重合体ゴム(A)
本発明で用いられるランダム共重合体ゴム(A)は、エ
チレンと、炭素原子数3〜20のα- オレフィンと、分
岐鎖状ポリエン化合物とからなる。
チレンと、炭素原子数3〜20のα- オレフィンと、分
岐鎖状ポリエン化合物とからなる。
【0014】このような炭素原子数3〜20のα- オレ
フィンとしては、具体的には、プロピレン、1-ブテン、
1-ペンテン、1-ヘキセン、3-メチル-1- ブテン、3-メチ
ル-1- ペンテン、3-エチル-1- ペンテン、4-メチル-1-
ペンテン、4-メチル-1- ヘキセン、4,4-ジメチル-1- ヘ
キセン、4,4-ジメチル-1- ペンテン、4-エチル-1- ヘキ
セン、3-エチル-1- ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、
1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オク
タデセン、1-エイコセンなどが挙げられる。中でも、プ
ロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、1-オクテンが好まし
く用いられる。
フィンとしては、具体的には、プロピレン、1-ブテン、
1-ペンテン、1-ヘキセン、3-メチル-1- ブテン、3-メチ
ル-1- ペンテン、3-エチル-1- ペンテン、4-メチル-1-
ペンテン、4-メチル-1- ヘキセン、4,4-ジメチル-1- ヘ
キセン、4,4-ジメチル-1- ペンテン、4-エチル-1- ヘキ
セン、3-エチル-1- ヘキセン、1-オクテン、1-デセン、
1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-オク
タデセン、1-エイコセンなどが挙げられる。中でも、プ
ロピレン、1-ブテン、1-ヘキセン、1-オクテンが好まし
く用いられる。
【0015】これらのα- オレフィンは、単独であるい
は2種以上組合わせて用いることができる。また、分岐
鎖状ポリエン化合物は、下記一般式[I]で表わされ
る。
は2種以上組合わせて用いることができる。また、分岐
鎖状ポリエン化合物は、下記一般式[I]で表わされ
る。
【0016】
【化3】
【0017】式[I]中、nは1〜5の整数であり、R
1 は炭素原子数1〜5のアルキル基であり、R2 および
R3 は、それぞれ独立して、水素原子または炭素原子数
1〜5のアルキル基である。
1 は炭素原子数1〜5のアルキル基であり、R2 および
R3 は、それぞれ独立して、水素原子または炭素原子数
1〜5のアルキル基である。
【0018】炭素原子数1〜5のアルキル基としては、
具体的に、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロ
ピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、sec-ブチル基、t-ブ
チル基、n-ペンチル基、i-ペンチル基などが挙げられ
る。
具体的に、メチル基、エチル基、n-プロピル基、i-プロ
ピル基、n-ブチル基、i-ブチル基、sec-ブチル基、t-ブ
チル基、n-ペンチル基、i-ペンチル基などが挙げられ
る。
【0019】このような分岐鎖状ポリエン化合物(以
下、分岐鎖状ポリエン化合物[I]ともいう)として
は、具体的に下記(1)〜(24)に例示するような化合
物が挙げられる。中でも、(5)、(6)、(9)、
(11)、(14)、(19)、(20)の分岐鎖状ポリエン化
合物が好ましく用いられる。 (1)4-エチリデン-1,6- オクタジエン (2)7-メチル-4- エチリデン-1,6- オクタジエン (3)7-メチル-4- エチリデン-1,6- ノナジエン (4)7-エチル-4- エチリデン-1,6- ノナジエン (5)6,7-ジメチル-4- エチリデン-1,6- オクタジエン (6)6,7-ジメチル-4- エチリデン-1,6- ノナジエン (7)4-エチリデン-1,6- デカジエン (8)7-メチル-4- エチリデン-1,6- デカジエン (9)7-メチル-6- プロピル-4- エチリデン-1,6- オク
タジエン (10)4-エチリデン-1,7- ノナジエン (11)8-メチル-4- エチリデン-1,7- ノナジエン(EM
N) (12)4-エチリデン-1,7- ウンデカジエン (13)8-メチル-4- エチリデン-1,7- ウンデカジエン (14)7,8-ジメチル-4- エチリデン-1,7- ノナジエン (15)7,8-ジメチル-4- エチリデン-1,7- デカジエン (16)7,8-ジメチル-4- エチリデン-1,7- ウンデカジエ
ン (17)8-メチル-7- エチル-4- エチリデン-1,7- ウンデ
カジエン (18)7,8-ジエチル-4- エチリデン-1,7- デカジエン (19)9-メチル-4- エチリデン-1,8- デカジエン (20)8,9-ジメチル-4- エチリデン-1,8- デカジエン (21)10- メチル-4- エチリデン-1,9- ウンデカジエン (22)9,10- ジメチル-4- エチリデン-1,9- ウンデカジ
エン (23)11- メチル-4- エチリデン-1,10-ドデカジエン (24)10,11-ジメチル-4- エチリデン-1,10-ドデカジエ
ン これらは、単独であるいは2種以上組合わせて用いるこ
とができる。
下、分岐鎖状ポリエン化合物[I]ともいう)として
は、具体的に下記(1)〜(24)に例示するような化合
物が挙げられる。中でも、(5)、(6)、(9)、
(11)、(14)、(19)、(20)の分岐鎖状ポリエン化
合物が好ましく用いられる。 (1)4-エチリデン-1,6- オクタジエン (2)7-メチル-4- エチリデン-1,6- オクタジエン (3)7-メチル-4- エチリデン-1,6- ノナジエン (4)7-エチル-4- エチリデン-1,6- ノナジエン (5)6,7-ジメチル-4- エチリデン-1,6- オクタジエン (6)6,7-ジメチル-4- エチリデン-1,6- ノナジエン (7)4-エチリデン-1,6- デカジエン (8)7-メチル-4- エチリデン-1,6- デカジエン (9)7-メチル-6- プロピル-4- エチリデン-1,6- オク
タジエン (10)4-エチリデン-1,7- ノナジエン (11)8-メチル-4- エチリデン-1,7- ノナジエン(EM
N) (12)4-エチリデン-1,7- ウンデカジエン (13)8-メチル-4- エチリデン-1,7- ウンデカジエン (14)7,8-ジメチル-4- エチリデン-1,7- ノナジエン (15)7,8-ジメチル-4- エチリデン-1,7- デカジエン (16)7,8-ジメチル-4- エチリデン-1,7- ウンデカジエ
ン (17)8-メチル-7- エチル-4- エチリデン-1,7- ウンデ
カジエン (18)7,8-ジエチル-4- エチリデン-1,7- デカジエン (19)9-メチル-4- エチリデン-1,8- デカジエン (20)8,9-ジメチル-4- エチリデン-1,8- デカジエン (21)10- メチル-4- エチリデン-1,9- ウンデカジエン (22)9,10- ジメチル-4- エチリデン-1,9- ウンデカジ
エン (23)11- メチル-4- エチリデン-1,10-ドデカジエン (24)10,11-ジメチル-4- エチリデン-1,10-ドデカジエ
ン これらは、単独であるいは2種以上組合わせて用いるこ
とができる。
【0020】上記の分岐鎖状ポリエン化合物[I]は、
トランス体およびシス体の混合物であってもよく、トラ
ンス体単独またはシス体単独であってもよい。このよう
な分岐鎖状ポリエン化合物は、本願出願人の出願に係る
特願平6−154952号明細書に記載の方法によって
調製することができる。
トランス体およびシス体の混合物であってもよく、トラ
ンス体単独またはシス体単独であってもよい。このよう
な分岐鎖状ポリエン化合物は、本願出願人の出願に係る
特願平6−154952号明細書に記載の方法によって
調製することができる。
【0021】すなわち、下記[I−a]で示される共役ジ
エンを有する化合物とエチレンとを、遷移金属化合物お
よび有機アルミニウム化合物からなる触媒の存在下に反
応させることにより製造することができる。
エンを有する化合物とエチレンとを、遷移金属化合物お
よび有機アルミニウム化合物からなる触媒の存在下に反
応させることにより製造することができる。
【0022】
【化4】
【0023】(式[I−a]中、n、R1 、R2 およびR
3 は、それぞれ上述した一般式[I]におけるn、
R1 、R2 およびR3 と同じである。) 本発明で用いられるランダム共重合体ゴム(A)は、上
記のようなエチレン、α- オレフィンおよび分岐鎖状ポ
リエン化合物それぞれの単量体から誘導される構成単位
が、ランダムに配列して結合し、分岐鎖状ポリエン化合
物に起因する分岐構造を有するとともに、主鎖は、実質
的に線状構造となっている。
3 は、それぞれ上述した一般式[I]におけるn、
R1 、R2 およびR3 と同じである。) 本発明で用いられるランダム共重合体ゴム(A)は、上
記のようなエチレン、α- オレフィンおよび分岐鎖状ポ
リエン化合物それぞれの単量体から誘導される構成単位
が、ランダムに配列して結合し、分岐鎖状ポリエン化合
物に起因する分岐構造を有するとともに、主鎖は、実質
的に線状構造となっている。
【0024】この共重合体ゴムが実質的に線状構造を有
しており実質的にゲル状架橋重合体を含有しないこと
は、この共重合体ゴムが有機溶媒に溶解し、不溶分を実
質的に含まないことにより確認することができる。たと
えば極限粘度[η]を測定する際に、この共重合体ゴム
が135℃中のデカリンに完全に溶解することにより確
認することができる。
しており実質的にゲル状架橋重合体を含有しないこと
は、この共重合体ゴムが有機溶媒に溶解し、不溶分を実
質的に含まないことにより確認することができる。たと
えば極限粘度[η]を測定する際に、この共重合体ゴム
が135℃中のデカリンに完全に溶解することにより確
認することができる。
【0025】また、このようなランダム共重合体ゴム
(A)において、分岐鎖状ポリエン化合物から誘導され
る構成単位は、実質的に下記式[II]で示される構造を
有している。
(A)において、分岐鎖状ポリエン化合物から誘導され
る構成単位は、実質的に下記式[II]で示される構造を
有している。
【0026】
【化5】
【0027】[式[II]中、n、R1 、R2 およびR3
は、それぞれ上述した一般式[I]におけるn、R1 、
R2 およびR3 と同じである。] なお、分岐鎖状ポリエン化合物から誘導される構成単位
が上記構造を有していることは、この共重合体の13C−
NMRスペクトルを測定することによって確認すること
ができる。
は、それぞれ上述した一般式[I]におけるn、R1 、
R2 およびR3 と同じである。] なお、分岐鎖状ポリエン化合物から誘導される構成単位
が上記構造を有していることは、この共重合体の13C−
NMRスペクトルを測定することによって確認すること
ができる。
【0028】本発明で用いられるランダム共重合体ゴム
(A)、たとえばエチレン・プロピレン・4-エチリデン
-8- メチル-1,7- ノナジエン(EMN)共重合体ゴム
は、既存のエチレン・プロピレン・5-エチリデン-2- ノ
ルボルネン(ENB)共重合体ゴムと比べ、加硫速度が
約3倍速く、ほぼジエン系ゴムと同等の加硫速度である
ため、ジエン系ゴムが本来的に有している優れた動的な
機械的強度特性を損なうことなく、タイヤサイドウォー
ルの初期物性を維持することができる。
(A)、たとえばエチレン・プロピレン・4-エチリデン
-8- メチル-1,7- ノナジエン(EMN)共重合体ゴム
は、既存のエチレン・プロピレン・5-エチリデン-2- ノ
ルボルネン(ENB)共重合体ゴムと比べ、加硫速度が
約3倍速く、ほぼジエン系ゴムと同等の加硫速度である
ため、ジエン系ゴムが本来的に有している優れた動的な
機械的強度特性を損なうことなく、タイヤサイドウォー
ルの初期物性を維持することができる。
【0029】本発明で用いられるランダム共重合体ゴム
(A)は、以下のような組成および特性を有する。 (i)このランダム共重合体ゴムは、エチレンと炭素原
子数3〜20のα- オレフィンとのモル比(エチレン/
α- オレフィン)が60/40〜90/10、好ましく
は70/30〜80/20の範囲にある。
(A)は、以下のような組成および特性を有する。 (i)このランダム共重合体ゴムは、エチレンと炭素原
子数3〜20のα- オレフィンとのモル比(エチレン/
α- オレフィン)が60/40〜90/10、好ましく
は70/30〜80/20の範囲にある。
【0030】エチレンと炭素原子数3〜20のα- オレ
フィンとのモル比が、60/40未満になると、ランダ
ム共重合体のガラス転移点が高温にシフトし、ゴム弾性
が失なわれるため好ましくない。また、エチレンと炭素
原子数3〜20のα- オレフィンとのモル比が、90/
10を超えると、ランダム共重合体は樹脂様物質とな
り、ゴム弾性が失われるため好ましくない。
フィンとのモル比が、60/40未満になると、ランダ
ム共重合体のガラス転移点が高温にシフトし、ゴム弾性
が失なわれるため好ましくない。また、エチレンと炭素
原子数3〜20のα- オレフィンとのモル比が、90/
10を超えると、ランダム共重合体は樹脂様物質とな
り、ゴム弾性が失われるため好ましくない。
【0031】(ii)このランダム共重合体ゴム(A)
は、ヨウ素価が10〜50、好ましくは25〜40の範
囲にある。ランダム共重合体ゴムのヨウ素価が上記範囲
内にあると、耐熱性に優れるとともに加硫速度が速く、
コストパフォーマンスが良い。
は、ヨウ素価が10〜50、好ましくは25〜40の範
囲にある。ランダム共重合体ゴムのヨウ素価が上記範囲
内にあると、耐熱性に優れるとともに加硫速度が速く、
コストパフォーマンスが良い。
【0032】(iii) このランダム共重合体ゴム(A)
は、135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]が
1.0〜6.0dl/g、好ましくは2.0〜5.0d
l/gの範囲にある。
は、135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]が
1.0〜6.0dl/g、好ましくは2.0〜5.0d
l/gの範囲にある。
【0033】極限粘度[η]が上記のような範囲にある
ランダム共重合体ゴム(A)を用いると、得られるゴム
組成物は、ジエン系ゴムとのブレンド性に優れるととも
にタイヤサイドウォールとして要求される機械的強度を
発現することができる。
ランダム共重合体ゴム(A)を用いると、得られるゴム
組成物は、ジエン系ゴムとのブレンド性に優れるととも
にタイヤサイドウォールとして要求される機械的強度を
発現することができる。
【0034】本発明においては、ランダム共重合体ゴム
(A)は、ランダム共重合体ゴム(A)とジエン系ゴム
(B)との合計量100重量部に対して、20〜80重
量部、好ましくは20〜70重量部、さらに好ましくは
20〜60重量部の割合で用いられる。ランダム共重合
体ゴム(A)を20重量部未満の割合で用いると、タイ
ヤサイドウォールにオゾンクラックが生じるため好まし
くない。また、ランダム共重合体ゴムを(A)を80重
量部を超える割合で用いると、タイヤとしての機械的強
度を保つことができないため好ましくない。 上記のよ
うなランダム共重合体ゴム(A)は、エチレンと、炭素
原子数3〜20のα- オレフィンと、上記一般式[I]
で表わされる分岐鎖状ポリエン化合物とを、触媒の存在
下に共重合させて得ることができる。
(A)は、ランダム共重合体ゴム(A)とジエン系ゴム
(B)との合計量100重量部に対して、20〜80重
量部、好ましくは20〜70重量部、さらに好ましくは
20〜60重量部の割合で用いられる。ランダム共重合
体ゴム(A)を20重量部未満の割合で用いると、タイ
ヤサイドウォールにオゾンクラックが生じるため好まし
くない。また、ランダム共重合体ゴムを(A)を80重
量部を超える割合で用いると、タイヤとしての機械的強
度を保つことができないため好ましくない。 上記のよ
うなランダム共重合体ゴム(A)は、エチレンと、炭素
原子数3〜20のα- オレフィンと、上記一般式[I]
で表わされる分岐鎖状ポリエン化合物とを、触媒の存在
下に共重合させて得ることができる。
【0035】このような触媒としては、バナジウム
(V)、ジルコニウム(Zr)、チタニウム(Ti)な
どの遷移金属化合物と有機アルミニウム化合物(有機ア
ルミニウムオキシ化合物)とからなるチーグラー型触媒
が使用できる。
(V)、ジルコニウム(Zr)、チタニウム(Ti)な
どの遷移金属化合物と有機アルミニウム化合物(有機ア
ルミニウムオキシ化合物)とからなるチーグラー型触媒
が使用できる。
【0036】本発明では、[a]可溶性バナジウム化合
物と有機アルミニウム化合物とからなる触媒、あるいは
[b]周期律表第IVB族から選ばれる遷移金属のメタロ
セン化合物と、有機アルミニウムオキシ化合物またはイ
オン化イオン性化合物とからなる触媒が特に好ましく用
いられる。
物と有機アルミニウム化合物とからなる触媒、あるいは
[b]周期律表第IVB族から選ばれる遷移金属のメタロ
セン化合物と、有機アルミニウムオキシ化合物またはイ
オン化イオン性化合物とからなる触媒が特に好ましく用
いられる。
【0037】本発明では、上記のような触媒[a](可
溶性バナジウム化合物と有機アルミニウム化合物とから
なる触媒)または触媒[b](周期律表第IV族から選ば
れる遷移金属のメタロセン化合物と有機アルミニウムオ
キシ化合物またはイオン化イオン性化合物とからなる触
媒)の存在下に、エチレンと、炭素原子数3〜20のα
- オレフィンと、分岐鎖状ポリエン化合物とを、通常液
相で共重合させる。
溶性バナジウム化合物と有機アルミニウム化合物とから
なる触媒)または触媒[b](周期律表第IV族から選ば
れる遷移金属のメタロセン化合物と有機アルミニウムオ
キシ化合物またはイオン化イオン性化合物とからなる触
媒)の存在下に、エチレンと、炭素原子数3〜20のα
- オレフィンと、分岐鎖状ポリエン化合物とを、通常液
相で共重合させる。
【0038】この際、一般に炭化水素溶媒が用いれれる
が、プロピレン等のα- オレフィンを溶媒として用いて
もよい。このような炭化水素溶媒としては、具体的に
は、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカ
ン、ドデカン、灯油等の脂肪族炭化水素およびそのハロ
ゲン誘導体、シクロヘキサン、メチルシクロペンタン、
メチルシクロヘキサン等の脂環族炭化水素およびそのハ
ロゲン誘導体、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香
族炭化水素、およびクロロベンゼン等のハロゲン誘導体
などが用いられる。
が、プロピレン等のα- オレフィンを溶媒として用いて
もよい。このような炭化水素溶媒としては、具体的に
は、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタン、デカ
ン、ドデカン、灯油等の脂肪族炭化水素およびそのハロ
ゲン誘導体、シクロヘキサン、メチルシクロペンタン、
メチルシクロヘキサン等の脂環族炭化水素およびそのハ
ロゲン誘導体、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香
族炭化水素、およびクロロベンゼン等のハロゲン誘導体
などが用いられる。
【0039】これら溶媒は組み合わせて用いてもよい。
エチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフィンと分岐
鎖状ポリエン化合物との共重合は、バッチ法、あるいは
連続法いずれの方法で行なってもよい。共重合を連続法
で実施するに際しては、上記触媒は以下のような濃度で
用いられる。
エチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフィンと分岐
鎖状ポリエン化合物との共重合は、バッチ法、あるいは
連続法いずれの方法で行なってもよい。共重合を連続法
で実施するに際しては、上記触媒は以下のような濃度で
用いられる。
【0040】本発明において、上記触媒[a]、すなわ
ち可溶性バナジウム化合物と有機アルミニウム化合物と
からなる触媒が用いられる場合には、重合系内の可溶性
バナジウム化合物の濃度は、通常、0.01〜5ミリモ
ル/リットル(重合容積)、好ましくは0.05〜3ミ
リモル/リットルである。この可溶性バナジウム化合物
は、重合系内に存在する可溶性バナジウム化合物の濃度
の10倍以下、好ましくは1〜7倍、さらに好ましくは
1〜5倍の濃度で供給されることが望ましい。
ち可溶性バナジウム化合物と有機アルミニウム化合物と
からなる触媒が用いられる場合には、重合系内の可溶性
バナジウム化合物の濃度は、通常、0.01〜5ミリモ
ル/リットル(重合容積)、好ましくは0.05〜3ミ
リモル/リットルである。この可溶性バナジウム化合物
は、重合系内に存在する可溶性バナジウム化合物の濃度
の10倍以下、好ましくは1〜7倍、さらに好ましくは
1〜5倍の濃度で供給されることが望ましい。
【0041】また、有機アルミニウム化合物は、重合系
内のバナジウム原子に対するアルミニウム原子の比(A
l/V)で、2以上、好ましくは2〜50、さらに好ま
しくは3〜20の量で供給される。
内のバナジウム原子に対するアルミニウム原子の比(A
l/V)で、2以上、好ましくは2〜50、さらに好ま
しくは3〜20の量で供給される。
【0042】可溶性バナジウム化合物および有機アルミ
ニウム化合物からなる触媒[a]は、通常、上述の炭化
水素溶媒、および/または液状の炭素原子数3〜20の
α-オレフィンおよび分岐鎖状ポリエン化合物で希釈さ
れて供給される。この際、可溶性バナジウム化合物は上
述した濃度に希釈されることが望ましく、また有機アル
ミニウム化合物は重合系内における濃度のたとえば50
倍以下の任意の濃度に調整して重合系内に供給されるこ
とが望ましい。
ニウム化合物からなる触媒[a]は、通常、上述の炭化
水素溶媒、および/または液状の炭素原子数3〜20の
α-オレフィンおよび分岐鎖状ポリエン化合物で希釈さ
れて供給される。この際、可溶性バナジウム化合物は上
述した濃度に希釈されることが望ましく、また有機アル
ミニウム化合物は重合系内における濃度のたとえば50
倍以下の任意の濃度に調整して重合系内に供給されるこ
とが望ましい。
【0043】また、本発明においてメタロセン化合物
と、有機アルミニウムオキシ化合物またはイオン化イオ
ン性化合物(イオン性イオン化化合物、イオン性化合物
ともいう。)とからなる触媒[b]が用いられる場合に
は、重合系内のメタロセン化合物の濃度は、通常、0.
00005〜0.1ミリモル/リットル(重合容積)、
好ましくは0.0001〜0.05ミリモル/リットル
である。
と、有機アルミニウムオキシ化合物またはイオン化イオ
ン性化合物(イオン性イオン化化合物、イオン性化合物
ともいう。)とからなる触媒[b]が用いられる場合に
は、重合系内のメタロセン化合物の濃度は、通常、0.
00005〜0.1ミリモル/リットル(重合容積)、
好ましくは0.0001〜0.05ミリモル/リットル
である。
【0044】また、有機アルミニウムオキシ化合物は、
重合系内のメタロセン化合物に対するアルミニウム原子
の比(Al/遷移金属)で、1〜10000、好ましく
は10〜5000の量で供給される。
重合系内のメタロセン化合物に対するアルミニウム原子
の比(Al/遷移金属)で、1〜10000、好ましく
は10〜5000の量で供給される。
【0045】イオン化イオン性化合物の場合は、重合系
内のメタロセン化合物に対するイオン化イオン性化合物
のモル比(イオン化イオン性化合物/メタロセン化合
物)で、0.5〜20、好ましくは1〜10の量で供給
される。
内のメタロセン化合物に対するイオン化イオン性化合物
のモル比(イオン化イオン性化合物/メタロセン化合
物)で、0.5〜20、好ましくは1〜10の量で供給
される。
【0046】また、有機アルミニウム化合物が用いられ
る場合には、通常、約0〜5ミリモル/リットル(重合
度積)、好ましくは約0〜2ミリモル/リットルとなる
ような量で用いられる。
る場合には、通常、約0〜5ミリモル/リットル(重合
度積)、好ましくは約0〜2ミリモル/リットルとなる
ような量で用いられる。
【0047】本発明において、可溶性バナジウム化合物
と有機アルミニウム化合物とからなる触媒[a]の存在
下に、エチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフィン
と分岐鎖状ポリエン化合物とを共重合させる場合には、
共重合反応は、通常、温度が−50℃〜100℃、好ま
しくは−30℃〜80℃、さらに好ましくは−20℃〜
60℃で、圧力が50kg/cm2 以下、好ましくは2
0kg/cm2 以下の条件下に行なわれる。ただし、圧
力は0ではない。
と有機アルミニウム化合物とからなる触媒[a]の存在
下に、エチレンと炭素原子数3〜20のα- オレフィン
と分岐鎖状ポリエン化合物とを共重合させる場合には、
共重合反応は、通常、温度が−50℃〜100℃、好ま
しくは−30℃〜80℃、さらに好ましくは−20℃〜
60℃で、圧力が50kg/cm2 以下、好ましくは2
0kg/cm2 以下の条件下に行なわれる。ただし、圧
力は0ではない。
【0048】また本発明において、メタロセン化合物と
有機アルミニウムオキシ化合物またはイオン化イオン性
化合物とからなる触媒[b]の存在下に、エチレンと炭
素原子数3〜20のα- オレフィンと分岐鎖状ポリエン
化合物とを共重合させる場合には、共重合反応は、通
常、温度が−20℃〜150℃、好ましくは0℃〜12
0℃、さらに好ましくは0℃〜100℃で、圧力が80
kg/cm2 以下、好ましくは50kg/cm2 以下の
条件下に行なわれる。ただし、圧力は0ではない。
有機アルミニウムオキシ化合物またはイオン化イオン性
化合物とからなる触媒[b]の存在下に、エチレンと炭
素原子数3〜20のα- オレフィンと分岐鎖状ポリエン
化合物とを共重合させる場合には、共重合反応は、通
常、温度が−20℃〜150℃、好ましくは0℃〜12
0℃、さらに好ましくは0℃〜100℃で、圧力が80
kg/cm2 以下、好ましくは50kg/cm2 以下の
条件下に行なわれる。ただし、圧力は0ではない。
【0049】また反応時間(共重合が連続法で実施され
る場合には平均滞留時間)は、触媒濃度、重合温度など
の条件によっても異なるが、通常、5分〜5時間、好ま
しくは10分〜3時間である。
る場合には平均滞留時間)は、触媒濃度、重合温度など
の条件によっても異なるが、通常、5分〜5時間、好ま
しくは10分〜3時間である。
【0050】本発明では、エチレン、炭素原子数3〜2
0のα- オレフィンおよび分岐鎖状ポリエン化合物は、
上述した特定組成のランダム共重合体ゴムが得られるよ
うな量で重合系に供給される。さらに共重合に際して
は、水素などの分子量調節剤を用いることもできる。
0のα- オレフィンおよび分岐鎖状ポリエン化合物は、
上述した特定組成のランダム共重合体ゴムが得られるよ
うな量で重合系に供給される。さらに共重合に際して
は、水素などの分子量調節剤を用いることもできる。
【0051】上記のようにしてエチレン、炭素原子数3
〜20のα- オレフィンおよび分岐鎖状ポリエン化合物
を共重合させると、ランダム共重合体ゴムは通常これを
含む重合液として得られる。この重合液は、常法により
処理され、ランダム共重合体ゴムが得られる。
〜20のα- オレフィンおよび分岐鎖状ポリエン化合物
を共重合させると、ランダム共重合体ゴムは通常これを
含む重合液として得られる。この重合液は、常法により
処理され、ランダム共重合体ゴムが得られる。
【0052】ランダム共重合体ゴム(A)[不飽和性エ
チレン系共重合体]の上記のような調製方法は、本願出
願人の出願に係る特願平7−69986号明細書に詳細
に記載されている。
チレン系共重合体]の上記のような調製方法は、本願出
願人の出願に係る特願平7−69986号明細書に詳細
に記載されている。
【0053】ジエン系ゴム(B)
本発明で用いられるジエン系ゴム(B)としては、特に
制限はなく、通常タイヤサイドウォールに用いられるゴ
ムでよく、具体的には、天然ゴム(NR)、イソプレン
ゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン- ブ
タジエンゴム(SBR)などが挙げられる。中でも、機
械的強度のバランスがとれているイソプレン系ゴム、す
なわち天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)が好
ましく用いられる。
制限はなく、通常タイヤサイドウォールに用いられるゴ
ムでよく、具体的には、天然ゴム(NR)、イソプレン
ゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレン- ブ
タジエンゴム(SBR)などが挙げられる。中でも、機
械的強度のバランスがとれているイソプレン系ゴム、す
なわち天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)が好
ましく用いられる。
【0054】これらのジエン系ゴムは、単独で、または
組合わせて用いることができる。本発明においては、ジ
エン系ゴム(B)は、ランダム共重合体ゴム(A)およ
びジエン系ゴム(B)の合計量100重量部に対して、
20〜80重量部、好ましくは30〜80重量部、さら
に好ましくは40〜80重量部の割合で用いられる。
組合わせて用いることができる。本発明においては、ジ
エン系ゴム(B)は、ランダム共重合体ゴム(A)およ
びジエン系ゴム(B)の合計量100重量部に対して、
20〜80重量部、好ましくは30〜80重量部、さら
に好ましくは40〜80重量部の割合で用いられる。
【0055】カーボンブラック(C)
本発明で用いられるカーボンブラック(C)としては、
特に制限はなく、通常タイヤサイドウォールに使用され
るカーボンブラックであればよく、具体的には、SR
F、GPF、FEF、HAF、ISAF、SAF、F
T、MTなどのカーボンブラックが挙げられる。
特に制限はなく、通常タイヤサイドウォールに使用され
るカーボンブラックであればよく、具体的には、SR
F、GPF、FEF、HAF、ISAF、SAF、F
T、MTなどのカーボンブラックが挙げられる。
【0056】本発明においては、カーボンブラック
(C)は、ランダム共重合体ゴム(A)およびジエン系
ゴム(B)の合計量100重量部に対して、30〜12
0重量部、好ましくは40〜100重量部、さらに好ま
しくは50〜90重量部の割合で用いられる。カーボン
ブラック(C)を上記のような割合で用いると、耐摩耗
性および耐動的疲労性に優れたタイヤサイドウォールを
提供し得るゴム組成物が得られる。
(C)は、ランダム共重合体ゴム(A)およびジエン系
ゴム(B)の合計量100重量部に対して、30〜12
0重量部、好ましくは40〜100重量部、さらに好ま
しくは50〜90重量部の割合で用いられる。カーボン
ブラック(C)を上記のような割合で用いると、耐摩耗
性および耐動的疲労性に優れたタイヤサイドウォールを
提供し得るゴム組成物が得られる。
【0057】加硫剤(D)
本発明で好ましく用いられる加硫剤(D)は、イオウま
たはイオウ化合物である。
たはイオウ化合物である。
【0058】イオウとしては、具体的には、粉末イオ
ウ、沈降イオウ、コロイドイオウ、表面処理イオウ、不
溶性イオウなどが挙げられる。イオウ化合物としては、
具体的には、塩化イオウ、二塩化イオウ、高分子多硫化
物などが挙げられる。また、加硫温度で活性イオウを放
出して加硫するイオウ化合物、たとえばモルフォリンジ
スルフィド、アルキルフェノールジスルフィド、テトラ
メチルチウラムジスルフィド、ジペンタメチレンチウラ
ムテトラスルフィドなども使用することができる。
ウ、沈降イオウ、コロイドイオウ、表面処理イオウ、不
溶性イオウなどが挙げられる。イオウ化合物としては、
具体的には、塩化イオウ、二塩化イオウ、高分子多硫化
物などが挙げられる。また、加硫温度で活性イオウを放
出して加硫するイオウ化合物、たとえばモルフォリンジ
スルフィド、アルキルフェノールジスルフィド、テトラ
メチルチウラムジスルフィド、ジペンタメチレンチウラ
ムテトラスルフィドなども使用することができる。
【0059】本発明では、粉末イオウが好ましく用いら
れる。本発明においては、加硫剤(D)は、ランダム共
重合体ゴム(A)およびジエン系ゴム(B)の合計量1
00重量部に対して、通常0.5〜10重量部、好まし
くは1〜10重量部、さらに好ましくは1.0〜5.0
重量部の割合で用いられる。
れる。本発明においては、加硫剤(D)は、ランダム共
重合体ゴム(A)およびジエン系ゴム(B)の合計量1
00重量部に対して、通常0.5〜10重量部、好まし
くは1〜10重量部、さらに好ましくは1.0〜5.0
重量部の割合で用いられる。
【0060】タイヤサイドウォール用ゴム組成物
本発明に係るタイヤサイドウォール用ゴム組成物は、上
述したようなランダム共重合体ゴム(A)、ジエン系ゴ
ム(B)、カーボンブラック(C)および加硫剤(D)
を含有してなる。
述したようなランダム共重合体ゴム(A)、ジエン系ゴ
ム(B)、カーボンブラック(C)および加硫剤(D)
を含有してなる。
【0061】本発明に係るタイヤサイドウォール用ゴム
組成物から得られるタイヤサイドウォールは、低燃費性
に優れている。本発明で云う低燃費性に優れているかど
うかは、損失正接(tanδ)の値が低いか高いかによ
って確認することができる。低燃費性は、損失正接の値
が小さい程優れている。ゴム材料に歪を加えると、その
発熱量は入力された歪の2乗に比例し、周波数とtan
δに比例することが理論的に知られている。タイヤに伝
えられた力が転がる力ではなく熱として消費される程低
燃費性が失われるため、タイヤサイドウォールの材料と
しては発熱に関係するtanδが小さい程低燃費タイヤ
と云える。
組成物から得られるタイヤサイドウォールは、低燃費性
に優れている。本発明で云う低燃費性に優れているかど
うかは、損失正接(tanδ)の値が低いか高いかによ
って確認することができる。低燃費性は、損失正接の値
が小さい程優れている。ゴム材料に歪を加えると、その
発熱量は入力された歪の2乗に比例し、周波数とtan
δに比例することが理論的に知られている。タイヤに伝
えられた力が転がる力ではなく熱として消費される程低
燃費性が失われるため、タイヤサイドウォールの材料と
しては発熱に関係するtanδが小さい程低燃費タイヤ
と云える。
【0062】本発明に係るタイヤサイドウォール用ゴム
組成物は、バンバリーミキサーのようなミキサー類によ
る混合法等の周知のゴム状重合体混合法を採用すること
によって製造することができる。また、本発明において
は、ゴム配合時に、ランダム共重合体ゴム(A)、ジエ
ン系ゴム(B)、カーボンブラック(C)および加硫剤
(D)のほかに、通常のゴム配合剤を、本発明の目的を
損なわない範囲で使用することができる。
組成物は、バンバリーミキサーのようなミキサー類によ
る混合法等の周知のゴム状重合体混合法を採用すること
によって製造することができる。また、本発明において
は、ゴム配合時に、ランダム共重合体ゴム(A)、ジエ
ン系ゴム(B)、カーボンブラック(C)および加硫剤
(D)のほかに、通常のゴム配合剤を、本発明の目的を
損なわない範囲で使用することができる。
【0063】このような配合剤としては、軟化剤;微粉
ケイ酸等のゴム補強剤;軽質炭酸カルシウム、重質炭酸
カルシウム、タルク、クレー、シリカ等の充填剤;粘着
付与剤;ワックス;結合用樹脂;酸化亜鉛;酸化防止
剤;オゾン亀裂防止剤;加工助剤および加硫活性剤が挙
げられる。これらの配合剤は、1種類または2種類以上
組合わせて使用することができる。
ケイ酸等のゴム補強剤;軽質炭酸カルシウム、重質炭酸
カルシウム、タルク、クレー、シリカ等の充填剤;粘着
付与剤;ワックス;結合用樹脂;酸化亜鉛;酸化防止
剤;オゾン亀裂防止剤;加工助剤および加硫活性剤が挙
げられる。これらの配合剤は、1種類または2種類以上
組合わせて使用することができる。
【0064】本発明に係るタイヤサイドウォール用ゴム
組成物の加硫物は、上記のようなランダム共重合体ゴム
(A)、ジエン系ゴム(B)、カーボンブラック
(C)、加硫剤(D)および必要に応じて他の配合剤
を、150〜200℃の温度で5〜60分間加熱して加
硫するという通常の加硫方法を採用することにより得る
ことができる。
組成物の加硫物は、上記のようなランダム共重合体ゴム
(A)、ジエン系ゴム(B)、カーボンブラック
(C)、加硫剤(D)および必要に応じて他の配合剤
を、150〜200℃の温度で5〜60分間加熱して加
硫するという通常の加硫方法を採用することにより得る
ことができる。
【0065】
【発明の効果】本発明に係るタイヤサイドウォール用ゴ
ム組成物は、特定のエチレン・α- オレフィン・分岐鎖
状ポリエン共重合体ゴムと、ジエン系ゴムと、カーボン
ブラックと、加硫剤とを含有してなるので、耐候性およ
び耐屈曲疲労性等の耐動的疲労性に優れるとともに、低
燃費性に優れたタイヤサイドウォールを提供することが
できる。
ム組成物は、特定のエチレン・α- オレフィン・分岐鎖
状ポリエン共重合体ゴムと、ジエン系ゴムと、カーボン
ブラックと、加硫剤とを含有してなるので、耐候性およ
び耐屈曲疲労性等の耐動的疲労性に優れるとともに、低
燃費性に優れたタイヤサイドウォールを提供することが
できる。
【0066】以下、本発明を実施例により説明するが、
本発明は、これら実施例に限定されるものではない。な
お、実施例および比較例における加硫ゴムについて行な
った試験方法は、以下の通りである。
本発明は、これら実施例に限定されるものではない。な
お、実施例および比較例における加硫ゴムについて行な
った試験方法は、以下の通りである。
【0067】[1]未加硫ゴムの物性試験
未加硫ゴムの物性試験は、JIS K 6300に準拠し
て行ない、日本合成ゴム(株)製のキュラストメーター
(CURELASTMETER) 3型を用いて150℃でトルク変化
を測定し、t90[分]を求め加硫速度とした。t90が短
時間ほど加硫速度が速いことを示す。
て行ない、日本合成ゴム(株)製のキュラストメーター
(CURELASTMETER) 3型を用いて150℃でトルク変化
を測定し、t90[分]を求め加硫速度とした。t90が短
時間ほど加硫速度が速いことを示す。
【0068】[2]動的粘弾性試験
動的粘弾性試験は、2mm厚の加硫ゴムシートについ
て、レオメトリック社製の粘弾性試験機(型式RDS−
2)を用いて、測定温度25℃、周波数10Hzおよび
歪率1%の条件で行ない、動的弾性率(kg/cm2 )
と動的損失弾性率(kg/cm2 )を求め、損失正接t
anδ(低燃費性の指標)を下式により求めた。 Gs =G’+ιG” (Gs: 静的弾性率、実部G’:動的弾性率、虚部
G”:動的損失弾性率) tanδ=G”/ G’
て、レオメトリック社製の粘弾性試験機(型式RDS−
2)を用いて、測定温度25℃、周波数10Hzおよび
歪率1%の条件で行ない、動的弾性率(kg/cm2 )
と動的損失弾性率(kg/cm2 )を求め、損失正接t
anδ(低燃費性の指標)を下式により求めた。 Gs =G’+ιG” (Gs: 静的弾性率、実部G’:動的弾性率、虚部
G”:動的損失弾性率) tanδ=G”/ G’
【0069】[3]引張り試験
加硫ゴムシートを打抜いてJIS K 6301(198
9年)に記載されている3号形ダンベル試験片を調製
し、この試験片を用いて同JIS K 6301第3項に
規定される方法に従い、測定温度25℃、引張速度50
0mm/分の条件で引張り試験を行ない、100%モジ
ュラス(M100 )、200%モジュラス(M200 )、3
00%モジュラス(M300 )、引張破断点応力TB およ
び引張破断点伸びEB を測定した。
9年)に記載されている3号形ダンベル試験片を調製
し、この試験片を用いて同JIS K 6301第3項に
規定される方法に従い、測定温度25℃、引張速度50
0mm/分の条件で引張り試験を行ない、100%モジ
ュラス(M100 )、200%モジュラス(M200 )、3
00%モジュラス(M300 )、引張破断点応力TB およ
び引張破断点伸びEB を測定した。
【0070】[4]硬さ試験
硬さ試験は、JIS K 6301(1989年)に準拠
して行ない、スプリング硬さHS (JIS A硬度 )を
測定した。
して行ない、スプリング硬さHS (JIS A硬度 )を
測定した。
【0071】[5]伸長疲労試験(モンサント疲労試
験) 加硫ゴムシートを打ち抜いてJIS K 6301に記載
されている1号形ダンベル試験片を調製し、この試験片
の縦方向の中心に2mmの傷を入れた。このようにして
得られた試験片60本のうち、20本について伸長率を
40%とし、設定温度40℃、回転速度300rpmの
条件で伸長疲労させ、そのダンベル切断時の回数の平均
値とその切断時の応力の平均値を求めた。また伸長率8
0%、150%の条件で同様に伸長疲労試験を行なっ
た。 モンサント疲労試験機:周波数5Hz、温度27℃
験) 加硫ゴムシートを打ち抜いてJIS K 6301に記載
されている1号形ダンベル試験片を調製し、この試験片
の縦方向の中心に2mmの傷を入れた。このようにして
得られた試験片60本のうち、20本について伸長率を
40%とし、設定温度40℃、回転速度300rpmの
条件で伸長疲労させ、そのダンベル切断時の回数の平均
値とその切断時の応力の平均値を求めた。また伸長率8
0%、150%の条件で同様に伸長疲労試験を行なっ
た。 モンサント疲労試験機:周波数5Hz、温度27℃
【0072】[6]亀裂成長試験(デマッチャ屈曲試
験) 亀裂成長試験は、ASTM D 813に従って、デマッ
チャー試験機で亀裂成長に対する抵抗性を調べた。すな
わち、亀裂が発生するまでの屈曲回数と試験片が完全に
切断するまでの屈曲回数を測定した(測定温度40℃、
回転速度300rpm)。
験) 亀裂成長試験は、ASTM D 813に従って、デマッ
チャー試験機で亀裂成長に対する抵抗性を調べた。すな
わち、亀裂が発生するまでの屈曲回数と試験片が完全に
切断するまでの屈曲回数を測定した(測定温度40℃、
回転速度300rpm)。
【0073】また、実施例、比較例で用いたランダム共
重合体ゴム(EPT)は、第1表に示す通りである。
重合体ゴム(EPT)は、第1表に示す通りである。
【0074】
【表1】
【0075】
【実施例1〜4】
[加硫ゴムの製造]ランダム共重合体ゴム(A)として
上記エチレン・プロピレン・4-エチリデン-8- メチル-
1,7- ノナジエン共重合体ゴム(EMN−EPT)と、
ジエン系ゴム(B)として市販のRSS#1(NR)と
をブレンド比(NR/EMN−EPT)70/30で第
2表に従い配合し、未加硫の配合ゴムを得た。
上記エチレン・プロピレン・4-エチリデン-8- メチル-
1,7- ノナジエン共重合体ゴム(EMN−EPT)と、
ジエン系ゴム(B)として市販のRSS#1(NR)と
をブレンド比(NR/EMN−EPT)70/30で第
2表に従い配合し、未加硫の配合ゴムを得た。
【0076】この配合に際して、上記の共重合体ゴム
(EMN−EPT)およびNRのほかに、亜鉛華1号、
ステアリン酸、カーボンブラック[商品名 カーボンブ
ラックN339、旭カーボン(株)製]、パラフィン系
オイル[商品名 サンセン4240、日本サン石油
(株)製]、老化防止剤[商品名 ノクラック810−
NA、大内新興化学工業(株)製]を添加して、容量
1.7リットルのバンバリーミキサー[(株)神戸製鋼
所製]で混練した。この混練は、充填率70%で行なっ
た。
(EMN−EPT)およびNRのほかに、亜鉛華1号、
ステアリン酸、カーボンブラック[商品名 カーボンブ
ラックN339、旭カーボン(株)製]、パラフィン系
オイル[商品名 サンセン4240、日本サン石油
(株)製]、老化防止剤[商品名 ノクラック810−
NA、大内新興化学工業(株)製]を添加して、容量
1.7リットルのバンバリーミキサー[(株)神戸製鋼
所製]で混練した。この混練は、充填率70%で行なっ
た。
【0077】次いで、得られた混練物に、加硫促進剤
[商品名 ノクラックTS、大内新興化学工業(株)
製]、加硫促進剤[商品名 ノクラックNOBS、大内
新興化学工業(株)製]およびイオウを加えて8インチ
ロール(前ロール/後ロール:65℃/65℃)で混練
し配合ゴムを得た。
[商品名 ノクラックTS、大内新興化学工業(株)
製]、加硫促進剤[商品名 ノクラックNOBS、大内
新興化学工業(株)製]およびイオウを加えて8インチ
ロール(前ロール/後ロール:65℃/65℃)で混練
し配合ゴムを得た。
【0078】
【表2】
【0079】上記のようにして得られた配合ゴムをシー
ト出しして、160℃に加熱されたプレスによりt
90(分)+2分間加熱加圧して厚み2mmの加硫シート
を作製し、上記の動的粘弾性試験、引張り試験、硬さ試
験、伸長疲労試験および亀裂成長試験を行なった。
ト出しして、160℃に加熱されたプレスによりt
90(分)+2分間加熱加圧して厚み2mmの加硫シート
を作製し、上記の動的粘弾性試験、引張り試験、硬さ試
験、伸長疲労試験および亀裂成長試験を行なった。
【0080】結果を第3表に示す。
【0081】
【比較例1】実施例1において、EMN−EPT−1の
代わりにENB−EPTを用いた以外は、実施例1と同
様にして厚み2mmの加硫シートを作製し、上記の動的
粘弾性試験、引張り試験、硬さ試験、伸長疲労試験およ
び亀裂成長試験を行なった。
代わりにENB−EPTを用いた以外は、実施例1と同
様にして厚み2mmの加硫シートを作製し、上記の動的
粘弾性試験、引張り試験、硬さ試験、伸長疲労試験およ
び亀裂成長試験を行なった。
【0082】結果を第3表に示す。
【0083】
【表3】
【0084】実施例1〜4におけるEMN−EPTから
なるゴム組成物は、耐動的疲労性および耐亀裂成長性に
優れ、また損失正接(tanδ)が低く、タイヤの低燃
費性に優れている。
なるゴム組成物は、耐動的疲労性および耐亀裂成長性に
優れ、また損失正接(tanδ)が低く、タイヤの低燃
費性に優れている。
【0085】これに対し、比較例1におけるENB−E
PTからなるゴム組成物は、上記実施例1〜4に比べ、
耐動的疲労性、耐亀裂成長性および低燃費性に劣ってい
る。
PTからなるゴム組成物は、上記実施例1〜4に比べ、
耐動的疲労性、耐亀裂成長性および低燃費性に劣ってい
る。
フロントページの続き
(72)発明者 筒 井 俊 之
山口県玖珂郡和木町和木六丁目1番2号
三井石油化学工業株式会社内
(56)参考文献 特開 平8−311263(JP,A)
特開 平8−311267(JP,A)
特開 平8−325334(JP,A)
特開 平5−170989(JP,A)
特開 昭62−297345(JP,A)
(58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名)
C08L 1/00 - 101/16
C08K 3/00 - 13/08
B60C 1/00
Claims (2)
- 【請求項1】エチレンと、炭素原子数3〜20のα- オ
レフィンと、下記一般式[I]で表わされる少なくとも
一種の分岐鎖状ポリエン化合物とからなるランダム共重
合体ゴム(A)と、 ジエン系ゴム(B)と、 カーボンブラック(C)と、 加硫剤(D)とを含有してなり、 該ランダム共重合体ゴム(A)は、(i)エチレンと炭
素原子数3〜20のα- オレフィンとのモル比(エチレ
ン/α- オレフィン)が60/40〜90/10の範囲
にあり、(ii)ヨウ素価が10〜50の範囲にあり、
(iii) 135℃デカリン中で測定した極限粘度[η]
が1.0〜6.0dl/gの範囲にあることを特徴とす
るタイヤサイドウォール用ゴム組成物; 【化1】 [式[I]中、nは1〜5の整数であり、 R1 は炭素原子数1〜5のアルキル基であり、 R2 およびR3 は、それぞれ独立して、水素原子または
炭素原子数1〜5のアルキル基である]。 - 【請求項2】前記ランダム共重合体ゴム(A)およびジ
エン系ゴム(B)の合計量100重量部に対して、ラン
ダム共重合体ゴム(A)の含有量が20〜80重量部で
あり、ジエン系ゴム(B)の含有量が20〜80重量部
であることを特徴とする請求項1に記載のタイヤサイド
ウォール用ゴム組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23311695A JP3472948B2 (ja) | 1995-09-11 | 1995-09-11 | タイヤサイドウォール用ゴム組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP23311695A JP3472948B2 (ja) | 1995-09-11 | 1995-09-11 | タイヤサイドウォール用ゴム組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0977922A JPH0977922A (ja) | 1997-03-25 |
JP3472948B2 true JP3472948B2 (ja) | 2003-12-02 |
Family
ID=16950025
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP23311695A Expired - Fee Related JP3472948B2 (ja) | 1995-09-11 | 1995-09-11 | タイヤサイドウォール用ゴム組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3472948B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000038473A (ja) * | 1998-07-23 | 2000-02-08 | Jsr Corp | ゴム組成物 |
JP5305638B2 (ja) * | 2007-11-14 | 2013-10-02 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
-
1995
- 1995-09-11 JP JP23311695A patent/JP3472948B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0977922A (ja) | 1997-03-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2807502B2 (ja) | エチレン―プロピレン―ジエン系ゴム、エラストマー組成物およびその加硫ゴム | |
KR102434116B1 (ko) | 가황 가능한 고무 조성물 | |
JPS62297345A (ja) | ゴム組成物 | |
US6787623B1 (en) | Unconjugated cyclopolyene copolymer, rubber composition, and use | |
JP2019056073A (ja) | ビニル・シス−ポリブタジエンゴム | |
TWI599617B (zh) | 充油橡膠、橡膠組成物以及製造充油橡膠的方法 | |
JP3753575B2 (ja) | タイヤサイドウォール用ゴム組成物 | |
JP2018090820A (ja) | ポリブタジエン及びそれを用いたゴム組成物 | |
JP3472948B2 (ja) | タイヤサイドウォール用ゴム組成物 | |
JP3753576B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP3467129B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP2001114837A (ja) | 非共役環状ポリエン系共重合体、ゴム組成物および用途 | |
JPH09169878A (ja) | エチレン系共重合体ゴム組成物 | |
JP6711076B2 (ja) | ポリブタジエンゴム及びその製造方法、並びにそれを用いたゴム組成物 | |
JP3366493B2 (ja) | エチレン・α‐オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム組成物およびその組成物からなる加硫ゴム | |
JP2022001647A (ja) | ゴム組成物及びその製造方法 | |
JPH0967484A (ja) | エチレン−α−オレフィン−非共役ジエン共重合ゴム 組成物 | |
JP4605860B2 (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2945772B2 (ja) | エラストマー組成物およびその加硫ゴム | |
JP3487686B2 (ja) | 防振ゴム用ゴム組成物 | |
JP3366492B2 (ja) | エチレン・α‐オレフィン・非共役ポリエン共重合体ゴム組成物およびその組成物からなる加硫ゴム | |
JP2000038473A (ja) | ゴム組成物 | |
JP3506551B2 (ja) | シールゴム部品 | |
JP2010215883A (ja) | ゴム組成物 | |
JP3919408B2 (ja) | 防振ゴム用ゴム組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |