JP3470463B2 - 透水性セラミックブロック - Google Patents

透水性セラミックブロック

Info

Publication number
JP3470463B2
JP3470463B2 JP18558795A JP18558795A JP3470463B2 JP 3470463 B2 JP3470463 B2 JP 3470463B2 JP 18558795 A JP18558795 A JP 18558795A JP 18558795 A JP18558795 A JP 18558795A JP 3470463 B2 JP3470463 B2 JP 3470463B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aggregate
water
ceramic block
permeable ceramic
straight line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18558795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0930871A (ja
Inventor
章博 徳田
光伸 大谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP18558795A priority Critical patent/JP3470463B2/ja
Publication of JPH0930871A publication Critical patent/JPH0930871A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3470463B2 publication Critical patent/JP3470463B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0038Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof by superficial sintering or bonding of particulate matter
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00241Physical properties of the materials not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00284Materials permeable to liquids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0075Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 for road construction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Road Paving Structures (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明が属する技術分野】本発明は、道路構造物、たと
えば、車道、歩道、公園その他の広場、駐車場、各種建
造物(ビルなど)の外構の舗装に適した透水性セラミッ
クブロックに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、雨水を地中に還元することによっ
て下水道や都市河川に流入する雨水を低減し、下水処理
場の負担を軽減したり、河川の氾濫を防止したりするこ
とが重要な課題となっている。また、雨水を地中に還元
することによって地下水の枯渇を防ぎ、地盤沈下を防止
したり、都市部における植裁を促進したりすることも重
要なことである。さらに、降雨時の跳ね返りが少なく、
水たまりのできにくい、歩行感に優れた歩道も要求され
ている。透水性ブロックは、このような要求を満たすの
に好適な材料として注目されている。
【0003】さて、そのような透水性ブロックとして
は、たとえば、骨材をセメントで結合させ、ある程度の
空隙を有するブロック、いわゆる透水性ILBがあり、
各社より商品化されている。しかしながらセメントの結
合力には限界があり、透水性を高める代わりに強度が低
くなったり、逆に強度の低下を防ぐため、セメントバイ
ンダ量を増やしたり、骨材粒度を小さくしたりしている
が、透水性が充分でない、あるいは透水性の経時劣化が
激しいなどの問題がある。また、ブロック表面における
Ca の炭酸化による白華現象(はな垂れ現象)や、汚れ
の付着しやすさ、洗浄回復のしにくさなど各種の問題が
指摘されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の透水性ILBの上述した問題点を解決し、透水性や強
度に優れているばかりか、保水性に優れ、表面の摩耗が
少なく、湿潤時の滑り抵抗も良好で、汚れにくく、洗浄
による回復が容易であるので、特に歩道、公園その他の
広場を舗装するのに好適な透水性セラミックブロックを
提供するにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために次のような手段を採用する。すなわち、本
発明の透水性セラミックブロックは、鉄鋼スラグを主体
とした骨材を焼結バインダで一体化した透水性セラミッ
クブロックを基材とし、その上に陶磁器質粒子を主体と
した骨材からなる表層を設けてなる積層された透水性セ
ラミックブロックであり、その基材側ブロックを任意の
位置で切断し研磨した断面のうち、該基材側ブロック周
囲のおよそ10mm厚の皮相部分を除いた内側の断面に
おいて、任意の50mmの長さの複数本の直線を引いて
測定したときに、各直線上で確認される、骨材の粒子径
が最大9.5mmを実質的に越えることはなく、かつ、
骨材あるいは焼結バインダと一体化した骨材の実質的個
数が平均10〜50個存在し、さらに、該表層が、モー
ス硬度が6以上のプレートであることを特徴とするもの
である。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の基材の透水性セラミック
ブロックを構成する鉄鋼スラグは、鉄鋼の製錬や精錬時
に大量に生成される溶融スラグを分離、回収後、冷却し
たものであり、高炉スラグ、転炉スラグおよび電気炉ス
ラグを含むものであり、いずれも使用することができ
る。かかる鉄鋼スラグは、天然原料に比べ、安価であ
り、品質が安定しており、大量に消費する土木建築材料
としての骨材としては最適である。また、かかる鉄鋼ス
ラグは、その成分中に多量のCa Oを含有しているた
め、焼成時の急速な収縮を防ぎ、製品間の寸法精度や強
度や透水機能のバラツキを小さくするという優れた機能
を有する。かかる鉄鋼スラグは、高炉スラグと製鋼スラ
グに大別される。製鋼スラグには、転炉スラグや電気炉
スラグがあり、銑鉄からの精錬時の生成物なので鉄分の
含有量が多い。鉄分は焼成時に発泡したり、鉄錆色の発
色をする場合があり、本発明のブロック中で欠陥となり
やすい。そのため、基材となる透水性セラミックブロッ
クを構成する鉄鋼スラグとしては、高炉スラグを用いる
ことが好ましい。
【0007】さらに、高炉スラグの中には、溶融状態か
らの冷却の方法や程度により、ガラス化率の異なってい
るスラグがある。急冷した場合にはガラス化率の高いス
ラグが生成される。そのようなスラグは、急冷の熱衝撃
により、多くのクラックや気泡が生じ、所望の強度や粒
度の骨材が得られにくい。また、ガラス質は、焼成時に
焼結バインダーや他の添加剤などと極めて反応しやす
く、収縮が大きく寸法精度を劣化させたり、貫通してい
た気孔を閉じ込め、透水機能を落としてしまう。そこで
溶融状態から徐冷して得られたガラス化率の低い結晶質
のスラグを用いることが好ましい。すなわち高炉徐冷ス
ラグがより好ましい。かかる結晶質の高炉徐冷スラグと
は、Ca O含有量から鑑み、Al2 3 、Si O2 、M
g Oとの間でメリライト系の結晶構造を有するものであ
って、たとえばX線回折法により、面間隔2.85オン
グストロームの位置に強い回折ピークがあり、また回折
角2θ=10〜45゜の回折パターンから、ゲーレナイ
トやアケルマナイトの結晶が確認できるものである。
【0008】本発明では、基材を構成する透水性セラミ
ックブロック中の骨材あるいは焼結バインダと一体化し
骨材および空隙の大きさや個数を次のようにして特
定する。すなわち、ブロックを任意の位置で切断し研
磨した断面のうち、ブロック周囲のおよそ10mm厚
の皮相部分を除いた内側の断面において、任意の直線を
引き、骨材あるいは焼結バインダと一体化した骨材の輪
郭線によって寸断された線分それぞれの長さを測定し、
その骨材あるいは焼結バインダと一体化した骨材それぞ
れの大きさとする。ブロック周囲のおよそ10mm厚
の皮相部分を除くのは、ブロックの表面には、意匠性
を高めたり他の機能を付与するために別の材料で構成さ
せることがあるからである。鉄鋼スラグ骨材には粒内に
気孔を有するものもあるが、この粒内の気孔の周囲は、
骨材の輪郭線とは考えない。直線上で断面と同一平面上
で骨材の存在していない部分を空隙と見なす。骨材や空
隙の個数を数える際は、直線に一部でも交わっている骨
材や空隙は1個と数える。直線端部で交わり、交点を両
端に持たない骨材や空隙も1個と数える。もちろん、か
かる測定に際してのブロックの切断および研磨は骨材
粒子が脱落しないように慎重に行う必要がある。
【0009】より正確な測定値を得るために、約4×4
cm以上の面積の断面3ヶ所以上について、それぞれ5
0mmの直線を2本以上引き、それぞれにおける測定値
の平均をとることが好ましい。さらに、2〜20倍の倍
率のルーペ、顕微鏡、拡大投影機などを用いることが好
ましい。また、断面上にある骨材と、断面上ではなく空
隙の奥に覗く骨材とを区別するため、断面上の骨材のみ
を着色したり、焦点深度の浅い顕微鏡などにより、断面
上の骨材のみを浮き上がらせて測定してもよい。 基材
を構成する透水性セラミックブロック中の骨材あるいは
骨材と焼結バインダが一体化した粒子のどちらかの大き
さで規定しているのは、焼結バインダの種類や焼成条件
などにより、骨材と焼結バインダの境界が不明確になっ
ている場合もあるためであるが、ここでは、骨材単体の
大きさよりも骨材と空隙の配置のバランスが重要と考え
ているので問題はない。かかる骨材あるいは焼結バイン
ダと一体化した骨材の大きさは、最大9.5mmを越え
ると、強度が損なわれるし、ブロック内部で確認される
そのような大きな粒子がブロック表面にも存在してしま
うと製品の欠陥となって表面平滑性や、意匠性が損なわ
れる。
【0010】50mmの直線上に存在する、骨材あるい
は焼結バインダと一体化した骨材の個数は、平均10〜
50個であることが必要で、10個より少ないと、骨材
あるいは焼結バインダと一体化した骨材の寸法が大きす
ぎるか、連続する空隙が多くなり、強度の低下につなが
る。50個より多いと、骨材あるいは焼結バインダと一
体化した骨材の寸法が小さすぎ、微粒子が多いことで、
成形時の充填性を阻害し、焼成後の強度が不充分になり
易く、また、空隙の大きさも小さな部分が増え、透水性
の低下を来すようになる傾向がある。
【0011】50mmの直線上に存在する、空隙の個数
は、平均10〜47個であることがさらに好ましく、上
記骨材の個数と同様の理由があるが、付け加えるなら
ば、透水機能を充分に発現させるためには、骨材同士が
隣接するよりも骨材同士は部分的な結合のみで大部分は
空隙と隣接している方が好ましい。すなわち、任意の直
線上において、骨材と空隙はほぼ交互に存在している形
に近いほど好ましい。このことは、骨材と空隙の個数が
ほぼ同数に近くなることと等しい。
【0012】さらに、50mmの直線上に存在する、骨
材あるいは焼結バインダと一体化した骨材および空隙の
それぞれの個数は、さらに好ましくは平均10〜25個
であるのが、強度と透水機能をさらにバランスよく発現
させることができてよい。25個より多いと、強度と透
水機能のどちらかは、少し損なわれる傾向をしめすよう
になる。
【0013】また、本発明の基材を構成する透水性セラ
ミックブロックは、灼熱減量が3%以下であるのが好ま
しい。灼熱減量が3%より多いと、焼成不足による未反
応物が存在している証拠であり、つまり強度が不十分で
あり、また、透水性を阻害したり、目詰まりの原因にな
ったりする。灼熱減量は、強熱減量とも呼び、105℃
で24時間乾燥した後、室温まで冷却した製品の重量に
対し、1000℃30分間加熱し、冷却後の減量を百分
率で示したものである。
【0014】また、本発明の基材を構成する透水性セラ
ミックブロックは、空隙率が10〜45%、JIS A
1218に準拠して求めた透水係数が1×10-2cm/sec
以上であるのが好ましい。また、空隙量に対する保水量
は85〜97重量%であるのが好ましい。
【0015】空隙率が10〜45%、透水係数が1×1
-2以上、空隙量に対する保水量が85〜97重量%で
あることは、強度と透水機能と保水機能を同時に満足さ
せるための条件である。保水量は、空隙の量だけでな
く、空隙の大きさにも影響され、空隙が大きすぎると、
水は透過しやすく保水量は小さくなる。空隙が小さすぎ
ると大気圧下での空隙内への吸水量が少なく、やはり保
水量は小さくなる。この場合、空隙量に対する保水量は
高くなる可能性はあるが、透水性を損なってしまう。
【0016】保水機能を満足している場合、アスファル
ト舗装やコンクリート舗装などとは異なり、路面温度の
著しい上昇を防ぐ効果がある。これは、雨上がりや散水
時に、ブロック内に貯えられた水が徐々に蒸発する作用
を持つからである。また、透水機能と保水機能の両方を
満足することで、雨上がりや散水時に限らず、地盤から
の水分蒸発を促し、やはり、路面温度上昇防止に効果が
期待できる。
【0017】空隙率は、ブロックから表層を切削、除去
し、さらに約5×5×5cm角の試験片を切り出し、1
05℃で24時間乾燥した後に室温まで冷却し、重量w
(g)と体積V(cm3 )からかさ密度ρ1 =w/Vを
求め、これと、同様に処理した、試験片についてアルキ
メデス法で求めた見掛け密度ρ2 から、次式によって求
める。
【0018】 空隙率(%)=(1−ρ1 /ρ2 )×100 保水量は、乾燥したブロックに対し、24時間水中浸漬
させた後、水が流出しないようにそっと取り出したブロ
ックに重量増をブロック1個当たりの保水量とした。
【0019】本発明の透水性セラミックブロックの特徴
は、上述特定な鉄鋼スラグ製の透水性セラミックブロッ
クからなる基材の上に、陶磁器質粒子製骨材からなる表
層を設けてなる積層された透水性セラミックブロックで
あるところにある。さらに好ましくは、上記のような鉄
鋼スラグ製透水性セラミックブロックを厚さが20〜8
0mmの基材とし、陶磁器質粒子を主体とした骨材から
るプレートを表層とした2層積層構造を成している透
水性セラミックブロックであることが重要であり、その
2層積層構造透水性セラミックブロックにおいて、表層
のモース硬度が6以上であることが必要であり、AST
M E303に準拠して求めた湿潤時における滑り抵抗
値が40以上であることが好ましい。
【0020】磁器質粒子を主体とした骨材としたのは、
表面が汚れにくく、しかも水洗などによる洗浄が容易で
あるからである。また、摩耗しにくく、美観の維持や、
たとえ摩耗によって生じた骨材粉が表層表面に存在する
ようになって湿潤時か否かに関わらず滑りやすくなった
としても、これを抑えることができるからである。かか
る傾向は、表層表面のモース硬度が6以上である時に特
に顕著になる。なお、前記表層としては、空隙率が25
〜45%でかつ、基材よりも高い空隙率を有する厚さ
3〜10mmのプレートを表層とするのが好ましく、そ
の場合、雨水などは積極的に流下させるが土砂などの目
詰まり成分の侵入は抑制できる。
【0021】さらに、それらの透水性セラミックブロッ
クは、側面形状が台形であると好ましい。台形とするこ
とで施工時における表層の欠けなどを防止でき、また、
ブロック間に適度な幅の目地を形成できるようになる。
もっとも、上底と下底との長さの差は、歩行感や、ハイ
ヒール歩行、車椅子による走行の容易性などを考慮して
3mm以下と小さくしてある。
【0022】または、それらの透水性セラミックブロッ
クの、側面に目地幅規制用の突起が設けられていること
が好ましい。その突起の厚みは1〜3mm程度、高さは
10〜80mm程度である。なお、突起は、ブロックを
敷き詰めたときに隣接するブロックの突起同士が当たら
ない位置に設けておく。
【0023】上述の透水性ブロックを一実施態様として
図に示すと、図1、図2に示すような形状になる。すな
わち、厚みが3〜10mmほどの表層1と、基層2との
層状構成を有している。全体厚みは、作用する荷重など
を考慮して40〜100mm程度にしてある。平面形状
は方形で、大きさは、施工の容易性などを考慮して一辺
の長さが100〜400mm程度の正方形か長方形にし
てある。
【0024】
【実施例】本発明を、さらに実施例により詳細に説明す
る。以下の実施例において、ブロックの曲げ強さは、J
IS A1106に、圧縮強さは、JIS R2206
に、それぞれ準拠して求めた。
【0025】実施例1 高炉徐冷スラグを、破砕、分級し、骨材とした。粒径
は、最大寸法5mmであり、5〜2.36mmの範囲の
粒子が42重量%、2.36〜1.18mmの範囲の粒
子が37重量%、1.18〜0.425mmの範囲の粒
子が18重量%、0.425〜0mmの範囲の粒子が3
重量%の粒度分布を持っていた。
【0026】これに、糊剤として水ガラス3号を骨材1
00重量部に対して10重量部になるように添加混合
し、得られた混合物にバインダとして板ガラス廃材の粉
末(最大寸法0.3mm)を添加、混合し基層材料を得
た。
【0027】一方、磁器タイル廃材の破砕片(最大寸
法:1.7mm、0.425〜0mmの範囲6重量%)
を骨材とし、これに酸化鉄系顔料を骨材100重量部に
対して2重量部になるように添加、混合し、さらに、糊
剤として水ガラス3号を骨材100重量部に対して8重
量部になるように添加混合し、得られた混合物にバイン
ダとして板ガラス廃材の粉末(最大寸法0.3mm)を
添加、混合し表層材料を得た。
【0028】次に、上記基層材料を厚みが55mmにな
るように型に入れ、振動プレスを用いて1kgf/cm2 の圧
力で一次成形した後、その上に、上記表層材料を厚みが
15mmになるように入れ、再び1kgf/cm2 の圧力で加
圧して成形した。
【0029】次に、成形体に炭酸ガスを作用させて糊剤
である水ガラス3号を一次硬化させた後、トンネルキル
ンを用い、1180℃で48時間焼成し、大きさが10
0×200mm,表層の厚みが12mm、基層の厚みが
48mm、全体の厚みが60mmのブロックを得た。
【0030】このようにして得たブロックについて、特
性を評価したところ、以下の通りであった。
【0031】ブロックを任意の位置で切断し研磨した断
面のうち、ブロック周囲のおよそ10mm厚の皮相部分
を除いた内側の断面において、任意の直線を引き、焼結
バインダで包まれた骨材の輪郭線によって寸断された線
分の長さを、それぞれ測り、これを3本の直線について
行い、さらに断面3ヶ所について繰り返した。その時の
最大寸法は5.3mmであった。分級した最初の原料骨
材の最大粒径よりも大きいのは、細長い粒子では、分級
(ふるい)時には、粒子の幅(短径)が効くのに対し
て、断面上では直線が粒子の長径付近を横切る場合があ
るのと、骨材が焼結バインダで包まれているためであ
る。50mmの長さの直線上に存在する、焼結バインダ
で包まれた骨材および空隙のそれぞれの個数を求めた。
これも1つの断面について3本の直線について行い、こ
れを3ヶ所の断面について繰り返し、その22.5個の
数値の平均をとった。焼結バインダで包まれた骨材は、
平均18.25個存在し、空隙は、平均16.75個存
在していた。
【0032】蛍光X線分析の結果、Ca O含有量が42
重量%であった。
【0033】X線回折法によりゲーレナイトやアケルマ
ナイトの結晶の強い回折パターンが確認できた。
【0034】灼熱減量は0.3%、空隙率が32%、透
水係数が1.5×10-1cm/sec、空隙量に対する保水量
が93%であった。
【0035】表層のモース硬度は6であった。
【0036】湿潤時における滑り抵抗値が52であっ
た。
【0037】曲げ強度は、58kgf/cm2 、圧縮強さは、
205kgf/cm2 であった。
【0038】
【発明の効果】本発明の透水性ブロックは、透水性や強
度に優れていると同時に、保水性が高く、また、表面の
摩耗が少なく、湿潤時の滑り抵抗も良好で、汚れにく
く、洗浄による回復が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この図は、本発明の一実施態様にかかる透水性
ブロックの概略平面図である。
【図2】この図は、本発明の一実施態様にかかる透水性
ブロックの概略側面図である。
【符号の説明】
1:表層 2:基層 3:目地幅規制用の突起
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C04B 38/00 - 38/10

Claims (13)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】鉄鋼スラグを主体とした骨材を焼結バイン
    ダで一体化した透水性セラミックブロックを基材とし、
    その上に陶磁器質粒子を主体とした骨材からなる表層を
    設けてなる積層された透水性セラミックブロックであ
    り、その基材側ブロックを任意の位置で切断し研磨した
    断面のうち、該基材側ブロック周囲のおよそ10mm厚
    の皮相部分を除いた内側の断面において、任意の50m
    mの長さの複数本の直線を引いて測定したときに、各直
    線上で確認される、骨材の粒子径が最大9.5mmを実
    質的に越えることはなく、かつ、骨材あるいは焼結バイ
    ンダと一体化した骨材の実質的個数が平均10〜50個
    存在し、さらに、該表層が、モース硬度が6以上のプレ
    ートであることを特徴とする透水性セラミックブロッ
    ク。
  2. 【請求項2】該任意の50mmの長さの直線を引いて測
    定する方法が、該任意の直線によって、骨材あるいは焼
    結バインダと一体化した骨材の輪郭線によって寸断され
    た線分それぞれの長さを、その骨材あるいは焼結バイン
    ダと一体化した骨材それぞれの大きさとして、骨材粒子
    径を測定し、また、該50mmの長さの直線上におい
    て、骨材あるいは焼結バインダと一体化した骨材の輪郭
    線と直線との交点を数え、これから50mmの直線上に
    存在する、骨材あるいは焼結バインダと一体化した骨材
    の実質的個数を求める方法である請求項1記載の透水性
    セラミックブロック。
  3. 【請求項3】請求項1または2において、50mmの直
    線上で骨材あるいは焼結バインダと一体化した骨材の存
    在していない部分を空隙とした時、該空隙の個数が、平
    均10〜47個存在していることを特徴とする透水性セ
    ラミックブロック。
  4. 【請求項4】請求項1、2または3において、50mm
    の直線上に存在する、骨材あるいは焼結バインダと一体
    化した骨材および空隙のそれぞれの個数が、平均10〜
    25個である透水性セラミックブロック。
  5. 【請求項5】該鉄鋼スラグが、高炉スラグである請求項
    1〜4のいずれかに記載の透水性セラミックブロック。
  6. 【請求項6】該高炉スラグが、高炉徐冷スラグである請
    求項5記載の透水性セラミックブロック。
  7. 【請求項7】該基材側ブロックの灼熱減量が3%以下で
    ある請求項1〜6のいずれかに記載の透水性セラミック
    ブロック。
  8. 【請求項8】該基材側ブロックの空隙率が10〜45%
    であり、かつ、JISA1218に準拠して求めた透水
    係数が1×10-2cm/sec以上である請求項1〜7のいず
    れかに記載の透水性セラミックブロック。
  9. 【請求項9】該基材側ブロックの保水量が85〜97重
    量%である請求項1〜8のいずれかに記載の透水性セラ
    ミックブロック。
  10. 【請求項10】該表層が、空隙率が25〜45%で、か
    つ、基材よりも高い空隙率を有するものである請求項1
    のいずれかに記載の透水性セラミックブロック。
  11. 【請求項11】該表層のASTM E303に準拠して
    求めた湿潤時における滑り抵抗値が40以上である請求
    項1〜10のいずれかに記載の透水性セラミックブロッ
    ク。
  12. 【請求項12】側面形状が台形である請求項1〜11
    いずれかに記載の透水性セラミックブロック。
  13. 【請求項13】側面に目地幅規制用の突起が設けられて
    いる請求項1〜12のいずれかに記載の透水性セラミッ
    クブロック。
JP18558795A 1995-07-21 1995-07-21 透水性セラミックブロック Expired - Fee Related JP3470463B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18558795A JP3470463B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 透水性セラミックブロック

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18558795A JP3470463B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 透水性セラミックブロック

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0930871A JPH0930871A (ja) 1997-02-04
JP3470463B2 true JP3470463B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=16173420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18558795A Expired - Fee Related JP3470463B2 (ja) 1995-07-21 1995-07-21 透水性セラミックブロック

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3470463B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104276800B (zh) * 2014-09-10 2016-07-06 周伟军 一种滤水砖的制造方法
CN107010987A (zh) * 2017-04-18 2017-08-04 湖南文理学院 海绵城市建设用蓄水海绵砖及制备方法
CN112376355A (zh) * 2020-11-05 2021-02-19 湖北誉象生态环保科技有限公司 一种新型透水砖
CN114315411B (zh) * 2022-01-24 2023-06-23 咸阳科源新材装备有限公司 一种以煤矸石为主要原料制备高强烧结透水砖的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0930871A (ja) 1997-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100689183B1 (ko) 투수 콘크리트 블록의 제조방법, 및 이에 의하여 제조된투수 콘크리트 블록
JP3016135B2 (ja) 舗装用れんが
JP2007145669A (ja) 保水性ブロックとその製造方法
JP3470463B2 (ja) 透水性セラミックブロック
JP3478431B2 (ja) 道路構造物およびその施工方法
JP5366369B2 (ja) 土系固化材及び土系固化材の舗装方法
JP3446409B2 (ja) 透水性セラミックブロックの製造方法
JP4456984B2 (ja) 保水性コンクリート部材
JP3050793B2 (ja) 舗装用材料およびそれを用いた舗装用ブロック
JP3707270B2 (ja) 透水性セラミックブロックおよびその製造方法
JP2001146703A (ja) 透水性ブロックおよびその製造方法
JP2004225283A (ja) コンクリートブロック
KR100698487B1 (ko) 도로포장 시공 방법
CN100532721C (zh) 高性能透——排水混凝土铺装
JP2004019406A (ja) 舗装用材料及び舗装用ブロック
JP2004251110A (ja) 保水性舗装構造
KR19980068367A (ko) 투수성 칼라콘크리트 포장시공방법
JP5639627B2 (ja) 土系舗装の施工方法および土系舗装
JP2002256508A (ja) アスファルト舗装用材料
JP2010133090A (ja) 土系舗装材
JP3115371U (ja) 舗装構造体
KR20040072332A (ko) 투수콘크리트
JP3094312U (ja) 舗装用構造物
JP5292207B2 (ja) 舗装用遅蒸発型即脱ブロック
JP4507165B2 (ja) 保水性コンクリート部材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090912

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees