JP3469836B2 - 非水電解質二次電池 - Google Patents

非水電解質二次電池

Info

Publication number
JP3469836B2
JP3469836B2 JP37409399A JP37409399A JP3469836B2 JP 3469836 B2 JP3469836 B2 JP 3469836B2 JP 37409399 A JP37409399 A JP 37409399A JP 37409399 A JP37409399 A JP 37409399A JP 3469836 B2 JP3469836 B2 JP 3469836B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
battery
aqueous electrolyte
electrolyte secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP37409399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000149953A (ja
Inventor
繁 大石
亨 永浦
尚之 加藤
佳克 山本
正幸 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP1106584A external-priority patent/JP2748539B2/ja
Priority claimed from JP02092697A external-priority patent/JP3049727B2/ja
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP37409399A priority Critical patent/JP3469836B2/ja
Publication of JP2000149953A publication Critical patent/JP2000149953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469836B2 publication Critical patent/JP3469836B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、非水電解質二次電
池に関するものであり、特に、内圧の上昇に応じて電流
を遮断する手段を備え、過充電時にこの電流遮断手段が
確実に作動するようにした非水電解質二次電池に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】負極に対してドープ及び脱ドープされる
物質としてリチウムを使用し電解質に非水電解質を使用
した、いわゆる非水電解質電池は、自己放電が少なく保
存性に優れた電池として知られており、特に、5〜10
年という長期間の使用が要求される電子腕時計や種々の
メモリーバックアップ用電源として、広く利用されるよ
うになっている。
【0003】これらの従来から使用されている非水電解
質電池は通常は一次電池であるが、長期間経済的に使用
できる電源としての再充電可能な非水電解質二次電池に
対する要望が多く、各方面で研究が進められている。そ
の中で、特に、負極に金属リチウムやリチウム合金ある
いは炭素質材料を使用し、正極にリチウム・コバルト複
合酸化物等のリチウム化合物を使用する非水電解質二次
電池は、電池電圧が高く、高エネルギー密度が得られ、
かつサイクル特性に優れているため、メモリーバックア
ップや小型電子機器の電源として期待されている。
【0004】ところで、一般に、電池の構造が密閉形で
ある場合、何らかの原因で電池内圧が上昇すると、電池
の比較的急速な破損が起って、電池がその機能を失いあ
るいは周辺機器に対しても損傷を与えてしまうことがあ
る。上述のような非水電解質二次電池においては、充電
時に、通常以上の電流が流れて過充電状態となると、電
解液が分解してガスが発生することによって、電池内圧
が上昇する場合がある。また、上述のような過充電状態
が続くと、電解質や活物質の急速な分解といった異常反
応が進んで、電池の温度が急速に上昇してしまうことも
ある。
【0005】かかる問題についての対策として、本願の
発明者の一人は、先に他の発明者と共に特願昭63−2
65783号において防爆型密閉電池を提案した。この
防爆型密閉電池は、電池内圧の上昇に応じて作動する電
流遮断装置を備えている。次に、この電池について、本
願の図1、2を参照して説明する。
【0006】上記防爆型密閉電池は、図1に示すよう
に、電池要素が収納される円筒状の外装缶1の上部に電
流遮断装置25を備えている。この電流遮断装置25
は、上記外装缶1の上端部の内周面に設けられた環状の
ガスケット2と、このガスケット2に嵌入支持されかつ
中間蓋体を兼ねる防爆弁3と、この防爆弁3の下面に接
して設置されたほぼ円形のストリッパー4と、上記外装
缶1を閉塞する閉塞用蓋体5とから、主として構成され
ている。そして、上記ガスケット2、防爆弁3、閉塞用
蓋体5は、上記外装缶1にかしめられて取付けられてい
る。
【0007】上記外装缶1内には、正極31と負極32
とが電解液を浸み込ませた一対のセパレータ33a、3
3bを挟んで巻芯21上に渦巻型に巻回されて構成され
る巻回体35が、電池要素として収納されると共に、こ
の巻回体35の上部には、シート状の絶縁板7が形成さ
れている。
【0008】上記絶縁板7の中央部には、その一端側を
正極31に取付けられた正極リード板8を挿通するため
の挿通孔10が穿設されている。正極リード板8は、ス
トリッパー4の挿通孔11から下方に臨む防爆弁3の突
起3aの下面に、超音波溶接等の手法で接続されてい
る。このとき、正極リード板8は、ストリッパー4の下
面及び防爆弁3の突起3aを橋渡しする状態となる。
【0009】一方、上記巻回体35が収納されている外
装缶1の上端部12には、上記ガスケット2が嵌入され
ている。このガスケット2は、外装缶1内に収納されて
いるセパレータ33a、33bに浸み込んでいる電解液
がこの電池の外部に漏れるのを防ぐために、上記外装缶
1の内部を密封している。そして、このガスケット2
は、正極と負極とのショートを防止するために、絶縁材
料、例えば合成樹脂材料により形成されている。
【0010】防爆弁3は、アルミニウム、ニッケルある
いはそれらの合金から成り、上記ガスケット2の径より
もやや短径の円盤状をなすと共に、上記ガスケット2に
嵌入されている。防爆弁3の中心部には、下方に突出す
る突部3aが設けられ、更にその上面には、突起3aの
付け根近傍から放射状に延びる複数本の直線状溝とこれ
らの直線状溝の内側端を結ぶ円形状溝とにより形成され
た薄肉部15が設けられている。
【0011】防爆弁3の下側に設置されたストリッパー
4は、アルミニウム等の材料で形成され、その中心部に
防爆弁3の突起3aが挿通される挿通孔11を有し、そ
の上面に絶縁膜16が被着形成されている。そして、ス
トリッパー4の下面と突起3aの下面とを橋渡しするよ
うにして、正極リード板8が突起3aの下面に溶接され
ている。
【0012】上記防爆弁3の上方には、この防爆弁3と
面対向するように、閉塞用蓋体5が設けられている。こ
の閉塞用蓋体5は、正極端子を構成しており、上記防爆
弁3の径よりもやや短径の円盤状をなし、上記防爆弁3
の周端部に設けられた鍔部17内にその外周端を収納さ
れている。この閉塞用蓋体5は、硬質金属材料により形
成され、この例ではステンレス板により形成されてい
て、この電池の強度を高めている。更に、この閉塞用蓋
体5には、二つのガス抜き穴19、20が穿設されてい
る。
【0013】上記ガスケット2、防爆弁3及び閉塞用蓋
体5は、上記外装缶1の上端部12により外装缶1の外
周囲からこの電池の軸心に向かってかしめられることに
よって、この上端部12に取付けられている。なお、上
述のように、かしめ取付けされた防爆弁3及び閉塞用蓋
体5と、外装缶1とは、ガスケット2を介して一体化さ
れて、この電池の絶縁が図られている。
【0014】特に図示しないが、上記外装缶1の下部に
おいて、巻回体35の下部端面と外装缶1の底面との間
に、中心に挿通孔が設けられた絶縁板が配置され、また
この挿通孔を通して負極32から延びる負極リード端子
が外装缶1の底面に溶接されている。
【0015】上述のように構成された電流遮断装置25
を備えた電池は、例えば過充電状態が進んで電池内部の
化学変化によりガスが発生・充満し、そのガスの充満に
より電池内の内圧が上昇し始めると、この内圧の上昇に
より防爆弁3が変形する。更に詳しくは、図2に示すよ
うに、防爆弁3の突起3aが、内圧方向、即ち閉塞用蓋
体5の方向に押圧されて、上方に移動する。突起3aの
上方への移動により、突起3aの下面に溶接されていた
正極リード板8がその溶接部分において破断または剥離
して、充電電流が遮断される。なお、上記電流遮断装置
25が作動する電池内圧は、適宜に設定しえる。
【0016】充電が極度に進むなどして、電池内部で大
量にガスが発生した場合は、防爆弁3の薄肉部15が開
裂して、ガスを閉塞用蓋体5の方向に導き、更にガス抜
き穴19、20を介して大気中に排気させる。以上のよ
うに、上記防爆型密閉電池は、例えば過充電されて電池
内圧が上昇すると充電電流を遮断することのできる電流
遮断装置25を備えているから、電池内部の異常な反応
の進行を停止させることができて、電池内圧の上昇や急
速な温度上昇を防止することができる。
【0017】上記電池に用いることの可能な非水電解質
二次電池用の巻回体35は、例えば次のようにして得る
ことができる。即ち、まず正極活物質としてのリチウム
・コバルト複合酸化物(LiCoO2 )を次のように合
成する。市販の炭酸リチウム粉末(Li2 Co3 )と炭
酸コバルト(CoCo3 )とをリチウム原子及びコバル
ト原子の比率が1:1となるように計量し、振動ミルを
用いて充分に混合した後、空気雰囲気中で電気炉を用い
て900℃で5時間焼成し、その後、自動乳鉢を用いて
粉砕して、LiCoO2 粉末を得る。
【0018】得られたLiCoO2 のX線回析パターン
を図3に示す。このX線回析パターンから、この製造方
法で生成したものは、粉末X線回折データの標準として
広く利用されているJCPDS(Joint Committee on P
owder Diffraction Standards)カードのLiCoO2
と合致していることが確認できた。
【0019】次に、正極31を次のようにして作る。上
述の合成されたリチウム・コバルト複合酸化物(LiC
oO2 )を正極活物質として用い、この正極活物質91
重量部に導電材としてグラファイト6重量部、結着剤と
してポリフッ化ビニリデン3重量部を加えてから混合し
て、正極合剤を作る。そして、これらの正極合剤を溶剤
N−メチル−2−ピロリドンに分散させて、スラリーに
する。次に、これらの正極合剤スラリーを、正極集電体
としての帯状のアルミニウム箔の両面に均一に塗布して
乾燥し、その後に、ローラープレス機により圧縮成型し
て、帯状の正極31を得る。
【0020】また、負極32を次のようにして作る。粉
砕したピッチコークスを負極活物質として用い、このピ
ッチコークス90重量部及び結着剤としてのポリフッ化
ビニリデン10重量部を加えてから混合して、負極合剤
とする。そして、この負極合剤を溶剤N−メチル−2−
ピロリドンに分散させて、スラリーにする。次に、この
負極合剤スラリーを、負極集電体としての帯状の銅箔の
両面に均一に塗布して、乾燥する。乾燥後に、ローラー
プレス機により圧縮成型して、帯状の負極32を得る。
【0021】次いで、帯状の正極31と、帯状の負極3
2と、厚さ25μmの微孔性ポリプロピレンフィルムか
らなる一対のセパレータ33a、33bとを、負極3
2、セパレータ33a、正極31、セパレータ33bの
順序で積層してから、この積層体を巻芯21上に渦巻型
に多数回巻回することによって、巻回体35を作製す
る。
【0022】そして、以上のような巻回体35及び非水
電解質(六フッ化リン酸リチウムを1モル/リットル溶
解した炭酸プロピレンと、1.2−ジメトキシエタンと
を混合して得たもの)を用いて、図1に示した構造と同
一の電流遮断装置25を備えた非水電解質二次電池を作
製できる。この場合、上記非水電解質二次電池は、例え
ば直径20.5mm、高さ42mmの円筒形とすること
ができ、通常に充電されると、約4.1Vの電圧で使用
できるものである。
【0023】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記非水電
解質二次電池20個を作製し、これらを電流2Aで2時
間ほど充電して過充電状態にしてみると、18個(90
%)の電池が急速な温度上昇を伴う発熱や比較的急速な
破損といった損傷状態を呈した。
【0024】本発明者らがこの原因を鋭意調査したとこ
ろ、次のようなことが判明した。即ち、上述のような非
水電解質二次電池は、過充電されて電池電圧が約4.8
V程度になると、正極活物質(LiCoO2 )が分解し
て、酸素ガスが発生する。この酸素ガスが負極中のリチ
ウムと異常にかつ急速に反応して、電池が上述の損傷状
態に陥る。そして、後述する図9中に従来例として示す
ように、電池電圧が約4.8Vであるときには、電池内
圧はそれほど上昇しない。従って、上述した電流遮断装
置が作動する前に、酸素ガスと負極中のリチウムとの異
常反応が急速に進行してしまう。
【0025】二次電池のかかる過充電についての防止対
策としては、上述したように電池自体に電流遮断手段を
設けること以外に、例えば二次電池の充電装置に過充電
防止機能を設けることなどがある。しかし、例えばその
ような防止機能がない充電装置で充電した場合などを考
慮すると、上記電流遮断手段が確実に作動しえること
は、安全対策上重要である。本発明は、電流遮断手段を
備えた非水電解質二次電池を過充電しても、上記電流遮
断手段が確実に作動する非水電解質二次電池を提供する
ことを目的とする。
【0026】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、正極活物質としてリチウム化合物を用い
た正極と、リチウムをドープしかつ脱ドープしえる負極
と、非水電解質と、内圧の上昇に応じて作動する電流遮
断手段とをそれぞれ備えた非水電解質二次電池におい
て、正極合剤を集電体の両面に均一に塗布した帯状正極
と、負極合剤を集電体の両面に均一に塗布した帯状負極
とが、一対のセパレータを挟んで渦巻型に巻回されて構
成された巻回体が電池要素として収納されており、上記
正極活物質が第1の活物質と第2の活物質とから主とし
て構成され、上記第1の活物質が、Lix Niy Co1-
y 2(但し、0<x≦1及び0≦y<0.50)から
成り、上記第2の活物質が、Lix ′Niy ′C
1-y ′O2 (但し、0<x′≦1及び0.50≦y′
≦1.0)から成り、上記正極活物質の全体を100重
量部として上記第2の活物質が2〜50重量部含まれて
いる。
【0027】記第1又は第2の活物質は、それぞれ一
種類である必要はなく、上記条件を満足させる範囲内で
それぞれ2種類又はそれより多い種類のものを併用して
もよい。
【0028】また、上記負極の負極活物質としては、金
属リチウム、リチウム合金、ポリアセチレンのような導
電性ポリマー、コークスのような炭素質材料などを用い
ることができ、これらは何れもリチウムをドープしかつ
脱ドープし得るものである。また、非水電解質として
は、例えばリチウム塩を電解質としこれを有機溶剤(非
水溶媒)に溶解した非水電解質を使用することができ
る。
【0029】ここで、有機溶剤としては、例えばプロピ
レンカーボネート、エチレンカーボネート、1.2−ジ
メトキシエタン、1.2−ジエトキシエタン、γ−ブチ
ロラクトン、テトラヒドロフラン、1.3−ジオキソラ
ン、4−メチル−1.3−ジオキソラン、ジエチルエー
テル、スルホラン、メチルスルホラン、アセトニトリ
ル、プロピオニトリル等の単独もしくは2種以上の混合
溶剤が使用できる。電解質も、従来より公知のものがい
ずれも使用可能であり、LiClO4 、LiAsF 6
LiPF6 、LiBF4 、LiB(C654 、Li
Cl、LiBr、CH3 SO 3Li、CF3 SO3 Li
等がある。
【0030】また、上記電流遮断手段としては、図1、
2を参照して説明した電池の電流遮断装置を用いること
ができるが、これに限定されるものではなく、電池内圧
の上昇に応じて電流を遮断できるものであればよい。
【0031】上記第1の活物質と上記第2の活物質とか
ら主として構成されると共に正極活物質の全体を100
重量部として上記第2の活物質が重量部以上含まれて
いる正極活物質を正極に用いた非水電解質二次電池にお
いては、過充電されて電池電圧が上昇すると、上記第2
の活物質が触媒的な働きをして非水電解質の分解が促進
されるから、ガスが発生する。従って、電池内圧は、こ
の非水電解質の分解ガスによって比較的ゆるやかに上昇
する。
【0032】そして、この分解ガスが発生する分解電圧
は、正極活物質が分解して酸素ガスを発生し、この酸素
ガスと負極中のリチウムとが急速に反応を起こすような
高い電圧ではないから、電池が急速な発熱や比較的急速
な破損を起こすことがなく、電池内圧の上昇によって確
実に電流遮断手段が作動する。従って、過充電に伴う電
池内部の異常反応を阻止できる。しかも、上記第2の活
物質が50重量部以下しか含まれていないので、放電電
圧及びエネルギー密度の低下並びに自己放電も少ない。
【0033】
【発明の実施の形態】以下、本発明を適用した実施形態
について、図1〜9を参照して説明する。この場合、正
極31の正極活物質の構成が異なることを除いて、従来
の技術の項で説明したのと全く同様にして、電流遮断装
置を備えた非水電解質二次電池を作製した。そして、正
極31は、次のようにして作った。
【0034】即ち、第1の活物質としては、Lix Ni
y Co1-y2 においてxがほぼ1でyが0である従来
例で説明したリチウム・コバルト複合酸化物(LiCo
2 )を用いた。また、第2の活物質としては、Lix
Niy Co1-y2 においてxがほぼ1でyが0.9で
あるリチウム・ニッケル・コバルト複合酸化物(LiN
0.9 Co0.12 )を次のように合成して用いた。
【0035】市販の炭酸リチウム粉末(Li2 CO
3 )、炭酸ニッケル粉末(NiCO3 )及び炭酸コバル
ト粉末(CoCO3)をリチウム原子、コバルト原子及び
ニッケル原子の比率が1:0.1:0.9となるように
計量し、振動ミルを用いて充分に混合した後、空気雰囲
気中で電気炉を用い900℃で5時間焼成し、その後、
自動乳鉢を用いて粉砕して、LiNi0.9 Co0.12
粉末を得た。なお、以下では、Lix Niy Co1-y
2 におけるxの値は特にことわらない限り、ほぼ1であ
る。
【0036】以上のようなLiCoO2 90重量%とL
iNi0.9 Co0.12 10重量%とを混合して得られ
る混合品を正極活物質とし、これ以外は既述の場合と全
く同様にして、図1に示す電流遮断装置25を備えた非
水電解質二次電池を作製した。この電池を、後掲の表1
に示すように、便宜上、電池Iとする。なお、本発明の
効果を確認するために、上述のLix Niy Co1-y
2 において、yの値を0.3、0.5、0.7、1.0
と変えたリチウム・ニッケル・コバルト複合酸化物を、
上述の場合と同様な手法によって、それぞれ合成した。
【0037】以上の複合酸化物のX線回析パターンを図
4〜8に示すが、上述のように合成されたリチウム・ニ
ッケル・コバルト複合酸化物Lix Niy Co1-y2
のyの値が異なっても、y=0であるLiCoO2 の基
本組成の時に示されるX線回析パターン(図3)は変化
することがなく、ただyの値に応じて面間隔のみ変化し
ている。即ち、LiCoO2 とLix Niy Co1-y
2 とは、結晶構造が同様であるが、層間距離が異なる物
質であるといえる。
【0038】なお、リチウム・ニッケル・コバルト複合
酸化物は、上述の合成例に限られず、リチウム、ニッケ
ル、コバルトの各水酸化物又は各酸化物を用いて焼成す
ることにより合成した場合にも、同様に得ることがで
き、またその焼成温度は600〜900℃の範囲とする
ことができる。
【0039】以上の計5種類のリチウム・ニッケル・コ
バルト複合酸化物を正極活物質として単独で用いて、表
1に示す非水電解質二次電池A〜Fを同様にして作製し
た。更に、上記リチウム・ニッケル・コバルト複合酸化
物とリチウム・コバルト複合酸化物(LiCoO2 )と
を表1に示す重量比で混合して得られる混合品を正極活
物質として用いて、非水電解質二次電池G、H、J、K
を同様にして作製した。ここで二次電池H、I、Jは本
発明による実施例であり、二次電池A〜G、Kは比較例
である。
【0040】
【表1】
【0041】次に、上述の非水電解質二次電池A〜Kを
各々20個づつ作製した。そして、これらの電池を電流
2Aで2時間充電して過充電状態にすることによって、
電池に急速な発熱や比較的急速な破損が生じるといった
電池の損傷品の発生率を調べた。その結果を、表1に示
す。なお、同表には、既に述べた従来例の場合について
も合せて示してある。
【0042】電解液の分解のしやすさを調べるために、
Lix Niy Co1-y2 においてy=0、0.1、
0.3、0.5、0.7、0.9、1.0とした計7種
類の複合酸化物を正極活物質としてそれぞれ単独で用い
た7種類の非水電解質二次電池について、過充電時にお
ける電池電圧と電池内圧とを測定し、その結果を図9に
示した。なお、y=0であるLiCoO2 は、従来例の
場合である。
【0043】また、電池内圧が上昇したそれぞれの電池
を分解し、発生ガスを捕集して分析したところ、電解液
が分解して発生したガスであることが確認できた。従っ
て、図9における電池内圧の上昇は、電解液の分解ガス
によるということができる。同図から、Lix Niy
1-y2 におけるyの値が大きいものほど、上記分解
ガスが発生しやすいといえるので、電解液の分解電圧は
上記yの値が大きくなると低下する。
【0044】即ち、y=0であるLiCoO2 (従来
例)、y=0.1であるLiNi0.1 Co0.92 及び
y=0.3であるLiNi0.3 Co0.72 のそれぞれ
の場合は上記分解電圧は約4.8V前後である。またy
=0.5であるLiNi0.5 Co 0.52 、y=0.7
であるLiNi0.7 Co0.32 、y=0.9であるL
iNi0.9 Co0.12 及びy=1であるLiNiO2
のそれぞれの場合は、上記分解電圧は約4.5V前後で
ある。これらのリチウム・ニッケル・コバルト複合酸化
物は、電解液の分解を早める触媒的効果を有していると
考えられる。
【0045】以上の図9の結論をもとに、表1における
電池A〜Kの電池損傷品発生率をみると、yが0.5以
上であるLix Niy Co1-y2 を正極活物質として
多少でも含有している電池C、D、E、F、H、I、J
は、全く損傷していないことが明らかである。即ち、ニ
ッケルを含まないリチウム・コバルト複合酸化物に上述
のリチウム・ニッケル・コバルト複合酸化物を少量添加
するだけでも、その効果があらわれて、電池内圧の上昇
し始める電圧、即ち電解液の分解電圧が低くなることが
確認された。
【0046】また、yが0.5未満であるLix Niy
Co1-y2 を正極活物質として多少でも含有している
電池A、B、G、Kは、従来例の場合と同じような損傷
をかなり起こしている。即ち、yが0.5未満のLix
Niy Co1-y2 は、上記触媒的効果をあまり期待で
きないといえる。
【0047】また、電池C、D、EのようにLix Ni
y Co1-y2 を単独で非水電解質二次電池の正極活物
質として用いることは、特開昭63−299056号公
報に開示されている。正極活物質としての上記Lix
y Co1-y2 (y≠0)とLiCoO2 とを比較す
ると、前者の場合は、後者の場合に較べて、特にyの値
が大きくなると放電電圧が多少低目になってエネルギー
密度も低くなり、また自己放電もしやすくなる。
【0048】電池H、I、Jは、放電電圧の高いLiC
oO2 を正極活物質として用いることができると共に、
電池が損傷してしまう高い充電電圧になる前に確実に電
流遮断装置が作動し、電池が急速に発熱したり比較的急
速に破損するといった損傷状態に陥らないことが確認さ
れた。
【0049】なお、電池HとKとを比較してみると、正
極活物質内のニッケルとコバルトとのモル比はほぼ同じ
であるにもかかわらず、上記電池損傷品発生率は全く違
う結果となっていることがわかる。以上の結果から、電
解液の分解が約4.6V以上で起こるものは、過充電時
に、電解液の分解と同時に正極活物質の分解も起こりは
じめて酸素を発生し、この酸素と負極中のリチウムとが
急速に反応するので、好ましくない。
【0050】つまり、正極活物質中にリチウム・ニッケ
ル・コバルト複合酸化物Lix NiyCo1-y2
(0.2≦x≦1)のyの値が0.50〜1.0の範囲
のものが混合されていると適切な電圧にて電解液が分解
するのであって、単に正極活物質内のニッケルとコバル
トのモル比だけでは電解液の分解電圧は決定されない。
【0051】そして、このようなリチウム・ニッケル・
コバルト複合酸化物が全正極活物質中に0.5重量%、
好ましくは2重量%含まれればその効果があらわれ、ま
た70重量%、好ましくは50重量%含まれていても放
電電圧はそれほど低くなることはない。また、他の正極
活物質として、LiMnO2 等が少量含まれていてもよ
い。
【0052】なお、第1の正極活物質として、上述した
LiCoO2 以外にも、0<y<0.5であるLix
y Co1-y2 (0<x≦1、好ましくは0.2≦x
≦1)を用いることが可能である。また、本実施形態は
渦巻型の円筒形二次電池に適用したが、電池内圧の上昇
によって作動する電流遮断手段を備えた非水電解質二次
電池であれば、形状は特に限定されない。また、上記非
水電解質は固体であってもよく、この場合、従来より公
知の固体電解質を用いることができる。
【0053】
【発明の効果】本発明は、上述のとおり構成されている
ので、巻回体が電池要素として収納されているために単
位体積当たりのエネルギー密度が高い場合において電流
遮断手段を備えた非水電解質二次電池を過充電しても、
上記電流遮断手段が確実に作動して過充電に伴う電池内
部の異常反応を阻止できる。しかも、放電電圧及びエネ
ルギー密度の低下並びに自己放電も少ない。従って、高
エネルギー密度でサイクル特性に優れかつ安全性の高い
非水電解質二次電池を提供でき、その工業的及び商業的
価値は大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用しえる非水電解質二次電池の一例
を示しており、電池内圧の上昇に応じて作動する電流遮
断装置を備えた非水電解質二次電池の上半部分の概略的
な縦断面図である。
【図2】本発明を適用しえる非水電解質二次電池の一例
を示しており、上記電流遮断装置が作動した場合の非水
電解質二次電池の図1と同様の縦断面図である。
【図3】本発明を説明するためのLix Niy Co1-y
2 (x≒1)のX線回析による回析パターンを示して
おり、y=0である場合のX線回析パターンの曲線図で
ある。
【図4】本発明を説明するためのLix Niy Co1-y
2 (x≒1)のX線回析による回析パターンを示して
おり、y=0.1である場合のX線回析パターンの曲線
図である。
【図5】本発明を説明するためのLix Niy Co1-y
2 (x≒1)のX線回析による回析パターンを示して
おり、y=0.3である場合のX線回析パターンの曲線
図である。
【図6】本発明を説明するためのLix Niy Co1-y
2 (x≒1)のX線回析による回析パターンを示しお
り、y=0.5である場合のX線回析パターンの曲線図
である。
【図7】本発明を説明するためのLix Niy Co1-y
2 (x≒1)のX線回析による回析パターンを示して
おり、y=0.7である場合のX線回析パターンの曲線
図である。
【図8】本発明を説明するためのLix Niy Co1-y
2 (x≒1)のX線回析による回析パターンを示して
おり、y=0.9である場合のX線回析パターンの曲線
図である。
【図9】Lix Niy Co1-y2 (x≒1)のyの値
を7通りに変えた場合のそれぞれの過充電時における電
流電圧と電池内圧との関係を示す曲線図である。
【符号の説明】
25…電流遮断装置(電流遮断手段)、31…正極、3
2…負極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 永浦 亨 福島県郡山市日和田町高倉字下杉下1− 1 株式会社ソニー・エナジー・テック 郡山工場内 (72)発明者 加藤 尚之 福島県郡山市日和田町高倉字下杉下1− 1 株式会社ソニー・エナジー・テック 郡山工場内 (72)発明者 山本 佳克 福島県郡山市日和田町高倉字下杉下1− 1 株式会社ソニー・エナジー・テック 郡山工場内 (72)発明者 遠藤 正幸 福島県郡山市日和田町高倉字下杉下1− 1 株式会社ソニー・エナジー・テック 郡山工場内 (56)参考文献 特開 平3−49155(JP,A)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極活物質としてリチウム化合物を用い
    た正極と、リチウムをドープしかつ脱ドープしえる負極
    と、非水電解質と、電池内圧の上昇に応じて作動する電
    流遮断手段とをそれぞれ備えた非水電解質二次電池にお
    いて、 正極合剤を集電体の両面に均一に塗布した帯状正極と、
    負極合剤を集電体の両面に均一に塗布した帯状負極と
    が、一対のセパレータを挟んで渦巻型に巻回されて構成
    された巻回体が電池要素として収納されており、 上記正極活物質が、第1の活物質と第2の活物質とから
    主として構成され、 上記第1の活物質が、Lix Niy Co1-y 2 (但
    し、0<x≦1及び0≦y<0.50)から成り、 上記第2の活物質が、Lix ′Niy ′Co1-y ′O2
    (但し、0<x′≦1及び0.50≦y′≦1.0)か
    ら成り、 上記正極活物質の全体を100重量部として上記第2の
    活物質が2〜50重量部含まれていることを特徴とする
    非水電解質二次電池。
  2. 【請求項2】 上記負極の負極活物質が炭素質材料であ
    ることを特徴とする請求項1記載の非水電解質二次電
    池。
JP37409399A 1989-04-26 1999-12-28 非水電解質二次電池 Expired - Lifetime JP3469836B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37409399A JP3469836B2 (ja) 1989-04-26 1999-12-28 非水電解質二次電池

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1106584A JP2748539B2 (ja) 1989-04-26 1989-04-26 電池の安全装置
JP02092697A JP3049727B2 (ja) 1989-04-25 1990-04-07 非水電解質二次電池
JP37409399A JP3469836B2 (ja) 1989-04-26 1999-12-28 非水電解質二次電池

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02092697A Division JP3049727B2 (ja) 1989-04-25 1990-04-07 非水電解質二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000149953A JP2000149953A (ja) 2000-05-30
JP3469836B2 true JP3469836B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=30003536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37409399A Expired - Lifetime JP3469836B2 (ja) 1989-04-26 1999-12-28 非水電解質二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3469836B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5070768B2 (ja) * 2006-08-29 2012-11-14 株式会社Gsユアサ 廃液収容室を備えた電池
KR101020586B1 (ko) 2007-06-05 2011-03-09 주식회사 엘지화학 과충전 안전성을 향상시킨 원통형 이차전지
JP6201642B2 (ja) * 2013-10-29 2017-09-27 株式会社豊田自動織機 蓄電装置
KR102629178B1 (ko) * 2016-09-20 2024-01-26 삼성에스디아이 주식회사 엠보싱 처리된 안전벤트를 갖는 이차 전지
JPWO2019216267A1 (ja) * 2018-05-07 2021-02-18 本田技研工業株式会社 非水電解質二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000149953A (ja) 2000-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0140531B1 (ko) 전류차단 밸브를 가진 전지
JP5291020B2 (ja) リチウム二次電池
KR101268989B1 (ko) 리튬 이온 2차 전지
JP4022889B2 (ja) 電解液および電池
JP2002203553A (ja) 正極活物質及び非水電解質二次電池
JPH04328278A (ja) 非水電解質二次電池
WO1992020112A1 (en) Nonaqueous electrolyte secondary battery
JP2006286531A (ja) 電池
JP5109329B2 (ja) 二次電池
KR19980024915A (ko) 비수전해질 이차전지
JP2008098097A (ja) 二次電池
JP2008041264A (ja) 電池および短絡部材
JPH0536439A (ja) 非水電解液二次電池
JP2005209411A (ja) 非水電解質二次電池
JP3049727B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2003243033A (ja) 二次電池およびそれに用いる電解質
JP2006134758A (ja) 二次電池
JP3469836B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH04332479A (ja) 非水電解液二次電池
JP2007188859A (ja) 電池およびセンターピン
JPH04329269A (ja) 非水電解液二次電池
JP2012074403A (ja) 二次電池
JPH01294373A (ja) 非水電解液二次電池
JPH09213375A (ja) 非水電解質二次電池
JP3010973B2 (ja) 非水電解液二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7