JP3469729B2 - 太陽電池素子 - Google Patents

太陽電池素子

Info

Publication number
JP3469729B2
JP3469729B2 JP29070796A JP29070796A JP3469729B2 JP 3469729 B2 JP3469729 B2 JP 3469729B2 JP 29070796 A JP29070796 A JP 29070796A JP 29070796 A JP29070796 A JP 29070796A JP 3469729 B2 JP3469729 B2 JP 3469729B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solar cell
substrate
cell element
film
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29070796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10135497A (ja
Inventor
仁 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP29070796A priority Critical patent/JP3469729B2/ja
Publication of JPH10135497A publication Critical patent/JPH10135497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469729B2 publication Critical patent/JP3469729B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光入射により光起
電力を発生する太陽電池素子に関する。
【0002】
【従来の技術】太陽光を直接電気に変換できる太陽電池
素子は、従来から電卓や腕時計等の民生機器用の電源と
して商品化されており、近年においてはビルや個人住宅
等の電源としても使用されている。
【0003】斯かる従来の太陽電池素子について、図
に示した素子構造断面図を参照して説明する。
【0004】同図に於いて、101は単結晶シリコン或
いは多結晶シリコン等の結晶系半導体からなるp型の基
板であり、該基板101の受光面には、POCl3ガス
を用いた約900℃の温度での熱拡散によりP(リン)
が拡散されてなるn型層102が形成されている。そし
て、該n型層102上にはTiO2からなる反射防止膜
103及び櫛型状の受光面電極104が積層されてい
る。
【0005】また、上記基板101の背面には、p型の
不純物であるAlが高濃度にドープされたp型の不純物
層105、及びAlからなる背面電極106が設けられ
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】斯かる従来の太陽電池
素子に於いて、上記不純物層105を形成するにあたっ
ては、まず前記基板101の背面に背面電極106とな
るAl膜を形成し、斯かる後に約700℃の温度でAl
膜中のAlを基板101の背面に熱拡散させて形成して
いた。然し乍ら、AlとSiとの熱膨張係数が異なるた
めに、この工程中で結晶系シリコン基板101に反りが
生じ易く、この反りのためにその後の工程で基板101
の割れが発生し、歩留が低下する、という課題があっ
た。
【0007】特に、近年においては材料費の節減のため
に基板の薄膜化が検討されており、上述した基板の反り
の問題は、基板の薄膜化が進む程顕著になっていた。
【0008】
【課題を解決するための手段】斯かる課題を解決するた
めに、本発明の太陽電池素子は、結晶系半導体基板を備
えてなる太陽電池素子であって、前記結晶系半導体基板
の背面に、透光性導電膜を備え、前記結晶系半導体基板
がシリコンからなり、前記透光性導電膜の屈折率(n)
と膜厚(d)との積(nd)が、4500〜5000Å
の範囲にあることを特徴としており、前記透光性導電膜
上に、集電極を備えたことを特徴としている。
【0009】また、前記結晶系半導体が一導電型を有す
ると共に、該結晶系半導体と前記背面電極との間に、前
記結晶系半導体と同導電型の不純物が高濃度にドープさ
れた不純物層を備えたことを特徴としており、前記不純
物層が、非晶質半導体からなることを特徴としている
【0010】
【実施の形態】図1は本発明の実施形態に係わる太陽電
池素子の素子構造断面図である。図中1は単結晶シリコ
ンや多結晶シリコン等の結晶系半導体からなるp型の基
板であり、該基板1の受光面にはn型層2が形成されて
いる。 3は該n型層2上に形成されたTiOX、SiO
X、SiNX、ITO等からなる反射防止膜、4はAgか
らなる櫛型状の受光面電極である。
【0011】さらに、前記基板1の背面には前記基板1
と同導電型のp型不純物が高濃度にドープされた不純物
層5が設けられ、そしてこの不純物層5上にITO,S
nO2或いはZnOX等の透明導電材からなる透明導電膜
6が形成されている。
【0012】斯かる構成の本発明太陽電池素子によれ
ば、上記透明導電膜6をスパッタ法、蒸着法或いはスク
リーン印刷法等の方法を用いて約200℃以下の温度で
形成することができるので、従来のような基板1の反り
の発生を抑制でき、歩留の向上した太陽電池素子を得る
ことができる。
【0013】尚、上記透明導電膜6はそのシート抵抗が
高いので、光照射により上記単結晶シリコン基板1内で
発生した光生成キャリアを外部に有効に取り出すために
は、透明導電膜6上にAgからなる櫛型状の集電極7を
設けることが好ましい。
【0014】以下に、斯かる本発明の太陽電池素子を製
造する工程を図面を参照して説明する。
【0015】図2は、本実施形態の太陽電池素子を製造
する工程を説明するための工程別素子構造図であり、図
1に示した素子構造図と同一の部分には同一の符号を付
している。
【0016】まず、同図(A)に示す工程に於いては、
抵抗率が1Ω・cmで厚さが約350μmのp型単結晶
シリコン基板1の受光面の深さ約1μm迄の領域に、P
OCl3ガスを用いて約900℃の温度でP(リン)を
熱拡散してn型層2を形成する。
【0017】次いで、同図(B)に示す工程に於いて
は、前記n型層2上にスパッタ法を用いてTiOXから
なる反射防止膜3を形成し、該反射防止膜上にAgペー
ストを用いて櫛型状の受光面電極4をスクリーン印刷法
により形成する。また、基板1の背面にAlペーストを
用いてAl膜6’をスクリーン印刷法により形成する。
尚、上記反射防止膜3としてはSiOX,SiNX,或い
はITOを用いてもよい。
【0018】そして、同図(C)に示す工程に於いて
は、Al膜6’が形成された上記基板1を約700℃の
温度で加熱し、上記受光面電極4を焼成すると共にその
一部に前記反射防止膜3を貫通させ、上記n型層2と接
触させる。加えて、前記Al膜6’からAlを基板1に
熱拡散させ、Alが高濃度にドープされたp型の不純物
層5を形成する。尚、この工程中でSiとAlとの熱膨
張係数の違いにより基板1に反りが発生することとな
る。
【0019】そして、同図(D)に示す工程に於いて
は、上記Al膜6’を例えば塩酸等のエッチング溶液で
除去する。斯かる如くAl膜6’を除去することで上述
した基板1の反りが解消される。
【0020】さらに、同図(E)に示す工程に於いて
は、上記不純物層5上に、ITOからなる透光性導電膜
6及びAgからなる櫛型状の集電極7を、夫々スパッタ
法及びスクリーン印刷法を用いて形成する。
【0021】以上の工程により本実施形態の太陽電池素
子が製造される。
【0022】表1に、種々の膜厚の単結晶シリコン基板
を用いて製造した本発明太陽電池素子と、従来構造の太
陽電池素子との歩留を測定した結果を示す。
【0023】
【表1】
【0024】表1に示す如く、本発明によれば基板の膜
厚を100μmまで薄膜化した場合であっても約98%
と、従来の太陽電池素子よりも高い歩留を有しており、
基板の薄膜化が可能であることがわかる。
【0025】尚、本実施形態に於いては、上記不純物層
5をAlに熱拡散により形成したが、これに限らずp型
の不純物が高濃度にドープされた非晶質半導体を用いて
も良い。
【0026】図3は、斯かる非晶質半導体を不純物層5
に用いた、本発明の他の実施形態に係わる太陽電池素子
の素子構造断面図である。尚、図2に示した太陽電池素
子と同一の部分には同一の符号を付している。
【0027】同図に示す如く、本実施形態によれば結晶
系シリコン基板1の背面に、p型の不純物であるBが高
濃度にドープされた非晶質半導体からなるp型の不純物
層5’が形成されている。
【0028】斯かる非晶質半導体からなる不純物層5’
はプラズマCVD法を用いて約200℃以下の低温で形
成することができるので、基板1に反りが生じることが
ない。加えて、前述した実施形態の如く、不純物層の形
成にあたって一端Al膜を形成し、この膜中のAlを熱
拡散させた後に該Al膜をエッチングにより除去する、
という複雑な工程が不要となるので、生産性の向上も図
ることができる。
【0029】尚、図3に示した太陽電池素子に於いて、
結晶系シリコン基板1と不純物層5’との間に、不純物
を添加せずに形成した、膜厚100Å程度の実質的に真
性の非晶質半導体層を設けてもよい。斯かる構成とすれ
ば、結晶系シリコン基板1と、非晶質半導体からなる不
純物層5’とが接する界面の特性を向上することがで
き、光電変換効率の向上を図ることも可能となる。
【0030】また、基板1の受光面に配される反射防止
膜3及び受光面電極4の配置は、本実施形態の如く受光
面電極4を基板1の受光面に配置し、これを反射防止膜
3で覆う形態としても構わない。
【0031】図4は、本発明太陽電池素子のさらに別の
実施形態を示す素子構造断面図である。本実施形態に於
いては、n型の結晶系シリコン基板11の受光面に、膜
厚約100Åの真性の非晶質シリコンからなるi型層1
2及び膜厚約100Åのp型非晶質シリコンからなるp
型層13がこの順に積層されている。そして、該p型層
13上には膜厚約700ÅのITOからなる透光性導電
膜14及びAgからなる櫛型状の受光面電極15が形成
される。
【0032】また、前記基板11の背面には、膜厚約1
00Åの真性の非晶質シリコンからなるi型層15及び
膜厚約100Åの高濃度にドープされたn型非晶質シリ
コンからなる不純物層16がこの順に積層されている。
そして、該不純物層16上にはITOからなる透光性電
極膜17及びAgからなる櫛型状の集電極18が形成さ
れている。
【0033】斯かる構造の太陽電池素子によれば、結晶
系シリコン基板以外の各層の形成を、プラズマCVD
法、スパッタ法、蒸着法、或いはスクリーン印刷法等の
方法を用いて全て約200℃以下の温度で行うことがで
きるので、基板の反りの発生を防止でき、且つ製造コス
トの低減も図ることができる。
【0034】ところで、上述の各実施形態に示した本発
明太陽電池素子にあっては、結晶系シリコン基板の背面
に備えられる透明導電膜と櫛型状の集電極とから、背面
電極が構成されることとなる。従って、この背面電極は
透光性を有しており、このため結晶系半導体基板を透過
して背面電極に達した光は、その殆どが該背面電極を透
過して外部に失われてしまう。
【0035】そこで、本発明にあっては、透光性導電膜
の屈折率(n)と膜厚(d)の積ndを約4500〜5
000Åの範囲とすることで、結晶系シリコン基板を透
過した光を、該基板と透光性導電膜との接触界面で反射
させるようにした。即ち、この接触界面での光の反射は
結晶系シリコン基板と透光性導電膜との屈折率の差によ
り生じるため、透光性導電膜の屈折率と膜厚の積ndを
上記範囲とすることで、接触界面での光の反射を最大と
でき、光電変換効率の向上を図ることができる。
【0036】
【発明の効果】以上詳述した如く、本発明太陽電池素子
によれば、結晶系半導体基板を備えて成る太陽電池素子
の背面に透光性導電膜を備えたので、従来のように基板
の反りが発生することがなく歩留が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係わる太陽電池素子の素子
構造断面図である。
【図2】本発明太陽電池素子の製造工程を説明するため
の、工程別素子構造図である。
【図3】本発明の他の実施形態に係わる太陽電池素子の
素子構造断面図である。
【図4】本発明のさらに別の実施形態に係わる太陽電池
素子の素子構造断面図である。
【図5】従来の太陽電池素子の素子構造断面図である。
【符号の従明】
1…単結晶シリコン基板、2…n型層、3…反射防止
膜、4…受光面電極 5…p型層、6…透光性導電膜、7…集電極 11…単結晶シリクン基板、12,16…i型非晶質シ
リコン層、 13…p型非晶質シリコン層、14…透光性導電膜、1
5…受光面電極 17…n型非晶質シリコン層、18…透光性導電膜、1
9…集電 101…単結晶シリコン基板、102…n型層、103
…反射防止膜 104…受光面電極、105…p型層、106…背面電
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭59−169185(JP,A) 特開 平5−102504(JP,A) 特開 昭62−124779(JP,A) 特開 平7−263731(JP,A) 特開 平7−94767(JP,A) 特開 平8−78710(JP,A) 特開 昭58−54678(JP,A) 特開 昭52−37784(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01L 31/04 - 31/078

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 結晶系半導体基板を備えてなる太陽電池
    素子であって、前記結晶系半導体基板の背面に、透光性
    導電膜を備え、前記結晶系半導体基板がシリコンからな
    り、前記透光性導電膜の屈折率(n)と膜厚(d)との
    積(nd)が、4500〜5000Åの範囲にあること
    を特徴とする太陽電池素子。
  2. 【請求項2】 前記透光性導電膜上に、集電極を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載の太陽電池素子。
  3. 【請求項3】 前記結晶系半導体基板が一導電型を有す
    ると共に、該結晶系半導体基板と前記背面電極との間
    に、前記結晶系半導体基板と同導電型の不純物が高濃度
    にドープされた不純物層を備えたことを特徴とする請求
    項1または2記載の太陽電池素子。
  4. 【請求項4】 前記不純物層が、非晶質半導体からなる
    ことを特徴とする請求項3記載の半導体素子。
JP29070796A 1996-10-31 1996-10-31 太陽電池素子 Expired - Fee Related JP3469729B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29070796A JP3469729B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 太陽電池素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29070796A JP3469729B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 太陽電池素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002353538A Division JP2003197943A (ja) 2002-12-05 2002-12-05 太陽電池素子及び太陽電池モジュール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10135497A JPH10135497A (ja) 1998-05-22
JP3469729B2 true JP3469729B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=17759483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29070796A Expired - Fee Related JP3469729B2 (ja) 1996-10-31 1996-10-31 太陽電池素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3469729B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7781669B2 (en) 2005-02-25 2010-08-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic cell

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005013668B3 (de) * 2005-03-14 2006-11-16 Universität Stuttgart Solarzelle
JP4854387B2 (ja) * 2006-05-29 2012-01-18 三洋電機株式会社 光起電力素子
US20090211627A1 (en) * 2008-02-25 2009-08-27 Suniva, Inc. Solar cell having crystalline silicon p-n homojunction and amorphous silicon heterojunctions for surface passivation
US8076175B2 (en) 2008-02-25 2011-12-13 Suniva, Inc. Method for making solar cell having crystalline silicon P-N homojunction and amorphous silicon heterojunctions for surface passivation
US8546685B2 (en) 2009-07-03 2013-10-01 Kaneka Corporation Crystalline silicon based solar cell and method for manufacturing thereof
JPWO2012014806A1 (ja) * 2010-07-30 2013-09-12 三洋電機株式会社 太陽電池の製造方法
JPWO2012020682A1 (ja) * 2010-08-09 2013-10-28 株式会社カネカ 結晶シリコン系太陽電池
JP5430520B2 (ja) * 2010-08-21 2014-03-05 京セラ株式会社 太陽電池の製造方法
ES2625473T3 (es) 2010-10-01 2017-07-19 Kaneka Corporation Método para fabricar un dispositivo de conversión fotoeléctrica
JPWO2012105155A1 (ja) * 2011-01-31 2014-07-03 三洋電機株式会社 光電変換装置及びその製造方法
US9437758B2 (en) 2011-02-21 2016-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
KR20120095790A (ko) 2011-02-21 2012-08-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 광전 변환 장치
JP5927028B2 (ja) * 2011-05-11 2016-05-25 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置
US9012769B2 (en) 2011-05-25 2015-04-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
US9159939B2 (en) * 2011-07-21 2015-10-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
JP2013058562A (ja) 2011-09-07 2013-03-28 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置
JP2013077685A (ja) 2011-09-30 2013-04-25 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 光電変換装置
JP5927027B2 (ja) 2011-10-05 2016-05-25 株式会社半導体エネルギー研究所 光電変換装置
US9112086B2 (en) 2011-11-10 2015-08-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
JP6108858B2 (ja) 2012-02-17 2017-04-05 株式会社半導体エネルギー研究所 p型半導体材料および半導体装置
KR101821394B1 (ko) * 2016-01-14 2018-01-23 엘지전자 주식회사 태양전지

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7781669B2 (en) 2005-02-25 2010-08-24 Sanyo Electric Co., Ltd. Photovoltaic cell
USRE45872E1 (en) 2005-02-25 2016-01-26 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Photovoltaic cell

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10135497A (ja) 1998-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3469729B2 (ja) 太陽電池素子
KR101000064B1 (ko) 이종접합 태양전지 및 그 제조방법
JP5409007B2 (ja) 高効率の太陽電池及びその調製方法
EP2016627B1 (en) Solar cell having doped semiconductor heterojunction contacts
JPH05243596A (ja) 積層型太陽電池の製造方法
JPS6155268B2 (ja)
JPH07131041A (ja) 光起電力素子
US10522705B2 (en) Solar cell and solar cell module
JP2931498B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
US10084099B2 (en) Aluminum grid as backside conductor on epitaxial silicon thin film solar cells
JP6423373B2 (ja) 光電変換素子およびそれを備えた太陽電池モジュール
JP2989373B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2003197943A (ja) 太陽電池素子及び太陽電池モジュール
US4922218A (en) Photovoltaic device
CN113224210A (zh) 一种p型ibc电池的制备方法
CN115528136A (zh) 一种背接触电池及其制作方法、电池组件、光伏系统
JP2669834B2 (ja) 積層型光起電力装置
JPH08274356A (ja) 太陽電池素子
JPH1041531A (ja) 太陽電池及びその製造方法
JP2003298090A (ja) 太陽電池素子およびその製造方法
JPH09181343A (ja) 光電変換装置
JP3623642B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JPS61222275A (ja) 光起電力装置
JP2826227B2 (ja) 光電変換素子
JP2680577B2 (ja) 光起電力装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100905

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees