JP3467838B2 - フェライト樹脂及びフェライト樹脂の製造方法 - Google Patents

フェライト樹脂及びフェライト樹脂の製造方法

Info

Publication number
JP3467838B2
JP3467838B2 JP13702194A JP13702194A JP3467838B2 JP 3467838 B2 JP3467838 B2 JP 3467838B2 JP 13702194 A JP13702194 A JP 13702194A JP 13702194 A JP13702194 A JP 13702194A JP 3467838 B2 JP3467838 B2 JP 3467838B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ferrite
powder
resin
nicuzn
ferrite powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP13702194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH088105A (ja
Inventor
公雄 高橋
洋 伊藤
ひろ子 佐藤
芳美 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP13702194A priority Critical patent/JP3467838B2/ja
Publication of JPH088105A publication Critical patent/JPH088105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467838B2 publication Critical patent/JP3467838B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Soft Magnetic Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、チョークコイル、マイ
クロインダクタ、ロータリートランス等のモールド材料
として使用されるフェライト樹脂及びフェライト樹脂の
製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】フェライト樹脂は、高分子材料とフェラ
イト粉末よりなるものであり、チョークコイル、マイク
ロインダクタ、ロータリートランス等においてコイルを
包み込みコイルの透磁率を高めるために使用されるモー
ルド材料である。
【0003】このフェライト樹脂は、略球形のフェライ
ト粉末と高分子材料とを混合,混練してフェライトスラ
リーを調製した後、射出成形によって所望の形に成形す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上述したチ
ョークコイル等の各種デバイスは、近年、様々な仕様形
態で使用され、用途によっては極めて高い性能が要求さ
れるようになっている。このため、モールド材料である
フェライト樹脂においても高透磁率であることが求めら
れている。
【0005】このような要請に対し、上記フェライト樹
脂の高透磁率化を目的として、例えばフェライト樹脂中
のフェライト粉末の含有率を向上させることが提案され
ているが、この方法では、フェライト樹脂の流動性が低
下するため射出成形性が低下するといった不都合が生じ
る。
【0006】このように、上記フェライト樹脂は、ソフ
ト材料であるフェライト粉末と高分子材料の混合体であ
るため、実効透磁率が低いのが欠点である。従って、上
記フェライト樹脂の応用の拡大には、いかに実効透磁率
を上昇させるかが重要な課題となっている。
【0007】そこで、本発明はこのような実情に鑑みて
提案されたものであって、射出成形性が良好で、高い透
磁率を有するフェライト樹脂を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上述の目
的を達成せんものと鋭意研究の結果、フェライト樹脂中
のフェライト粉末として平均粒形の異なる二種類のフェ
ライト粉末を組み合わせて使用することにより、フェラ
イト樹脂中のフェライト粉末の密度が上昇し、その結果
高透磁率が得られることを見出し、本発明を完成するに
至った。
【0009】即ち、本発明に係るフェライト樹脂は、フ
ェライト粉末を高分子材料に混練してなるフェライト樹
脂において、本焼成温度が異なるNiCuZn系フェラ
イト粉末を用いてなり、スプレー造粒後焼成した平均粒
径が70〜130μmの球状の第1のNiCuZn系フ
ェライト粉末に、分級後の平均粒径が50μm以下の第
2のNiCuZn系フェライト粉末を、それぞれ60〜
90重量%及び10〜40重量%の割合で混合してなる
ことを特徴とする。また、本発明に係るフェライト樹脂
の製造方法は、フェライト粉末を高分子材料に混練して
なるフェライト樹脂の製造方法において、本焼成温度が
異なるNiCuZn系フェライト粉末を用いてなり、ス
プレー造粒後焼成した平均粒径が70〜130μmの球
状の第1のNiCuZn系フェライト粉末を得る工程
と、少なくとも、仮焼成、粗粉砕、本焼成および分級し
て平均粒径が50μm以下の第2のNiCuZn系フェ
ライト粉末を得る工程と、上記NiCuZn系フェライ
ト粉末それぞれを、60〜90重量%及び10〜40重
量%の割合で混合する工程と、上記フェライト樹脂を成
形して成形体を得る工程とを有することを特徴とする。
【0010】
【作用】フェライト樹脂を構成してなるフェライト粉末
として、スプレー造粒後焼成した平均粒径が70〜13
0μmの球状のNiCuZn系フェライト粉末と、平均
粒径が50μm以下のNiCuZn系フェライト粉末を
使用し、これらNiCuZn系フェライト粉末を所定の
割合で混合することにより、粒径の大きい方のNiCu
Zn系フェライト粉末間の隙間に粒径の小さい方のNi
CuZn系フェライト粉末が入り込むような形になり、
フェライト粉末全体としての密度が上昇する。この結
果、得られるフェライト樹脂の透磁率が上昇する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例について説明
するが、本発明はこの実施例に限定されるものではない
ことはいうまでもない。
【0012】本実験においては、フェライト樹脂とし
て、2種類のNiCuZn系フェライト樹脂A,Bを用
いた。これらフェライト樹脂A,Bは、先ず下記の表1
に示す組成を有するフェライト粉末A,Bを作製し、こ
れらをそれぞれ高分子材料に混練することにより得た。
【0013】
【表1】
【0014】ここで、上記フェライト粉末A,Bとして
は、粒径分布が均一になる平均粒径100μmのスプレ
ー造粒粉末と、通常の方法により作製した平均粒径が5
0μm以下の粉末とを下記表2に示す混合比で混合して
なるものをそれぞれ使用した。
【0015】
【表2】
【0016】なお、上記スプレー造粒粉末は、秤量,混
合,スプレー造粒,焼成の工程を経て作製した。また、
上記平均粒径が50μm以下の粉末は、原材料の秤量,
混合,脱水,乾燥,仮焼成,粗粉砕,本焼成,粉砕,分
級の工程を経て作製した。この製造に際し、本焼成は酸
素含有率21%の空気中で図1に示すように焼成温度を
制御しながら行った。この時、上記フェライト粉末Aに
おける最高焼成温度Tは1100℃、フェライト粉末B
における最高焼成温度Tは1000℃とした。
【0017】そこで、以上のようにして作製したフェラ
イト樹脂A,Bを用い、該フェライト樹脂A,B中のフ
ェライト粉末A,Bを構成してなるスプレー造粒粉末と
平均粒径が50μm以下の粉末との混合比を変化させた
時に得られるフェライト樹脂の射出成形後の透磁率につ
いて調べた。この結果を上記表2中に併せて記す。
【0018】表2に示すように、フェライト粉末として
スプレー造粒粉末と平均粒径が50μm以下の粉末とを
混合したものを使用した場合では、上記フェライト樹脂
A,Bのいずれについても得られるフェライト樹脂の射
出成形後の透磁率が向上することが判った。また、この
場合、上記スプレー造粒粉末が60〜90重量%、平均
粒径が50μm以下の粉末が10〜40重量%の割合で
混合されていると良好な結果が得られた。
【0019】次に、上記スプレー造粒粉末の粒径を変化
させて同様の実験を行った。即ち、上述のようにスプレ
ー造粒されたスプレー造粒粉末(粒径:60〜140μ
m)と、通常の方法により作製した平均粒径が50μm
以下の粉末とをそれぞれ70重量%及び30重量%の割
合で混合し、これをフェライト粉末として使用して、上
述と同様の方法によりフェライト樹脂を作製した。
【0020】そして、得られたフェライト樹脂につい
て、射出成形後の透磁率を調べた。この結果を下記表3
に示す。
【0021】
【表3】
【0022】表3より、上記スプレー造粒粉末の粒径が
70〜130μmの範囲内である場合に、得られたフェ
ライト樹脂の透磁率が改善されることが判った。
【0023】更に、上記通常の方法により作製されるフ
ェライト粉末の粒径を30μm以下、60μm以下及び
70μm以下とした場合についても同様の実験を行っ
た。なお、該フェライト粉末と上記スプレー造粒粉末の
混合比は、上記スプレー造粒粉末70重量%及び上記通
常の方法により作製されるフェライト粉末30重量%と
した。この結果を下記表4に示す。
【0024】
【表4】
【0025】表4に示すように、上記通常の方法により
作製されるフェライト粉末の粒径が60μm以下及びの
場合では、透磁率が低くかったのに対して、30μm以
下の場合では、上述の50μm以下のものを使用した場
合と同様に高透磁率が得られた。従って、大きい粉末と
して粒径が70〜130μmの上記スプレー造粒粉末、
一方小さい粉末としては粒径が50μm以下のフェライ
ト粉末を用い、これらを所定の混合比で混合して使用す
ることにより、良好な結果が得られることが判った。
【0026】
【発明の効果】以上の説明からも明らかなように、本発
明においては、平均粒径70〜130μmのスプレー造
粒粉末と平均粒径50μm以下のフェライト粉末を所定
の混合比で混合してなるものをフェライト粉末として使
用しているので、フェライト粉末全体としての密度が増
大し、結果として得られるフェライト樹脂の透磁率が向
上する。
【0027】従って、本発明によれば、1kHzにおけ
る透磁率が30を越える高性能なモールドフェライト樹
脂を提供することが可能となり、該フェライト樹脂の応
用範囲を拡大できる可能性が高くなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用してフェライト樹脂を製造するに
際し、フェライト粉末の製造工程の焼成時における昇温
プロセスを示す特性図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高橋 芳美 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソ ニー株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−64005(JP,A) 特開 平7−153616(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H01F 1/12 - 1/38

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フェライト粉末を高分子材料に混練して
    なるフェライト樹脂において、本焼成温度が異なるNiCuZn系フェライト粉末を用
    いてなり、 スプレー造粒後焼成した平均粒径が70〜130μmの
    球状の第1のNiCuZn系フェライト粉末に、分級後
    平均粒径が50μm以下の第2のNiCuZn系フェ
    ライト粉末を、それぞれ60〜90重量%及び10〜4
    0重量%の割合で混合してなることを特徴とするフェラ
    イト樹脂。
  2. 【請求項2】 上記フェライト樹脂の透磁率が28以上
    32以下であることを特徴とする請求項1記載のフェラ
    イト樹脂。
  3. 【請求項3】 フェライト粉末を高分子材料に混練して
    なるフェライト樹脂の製造方法において、 本焼成温度が異なるNiCuZn系フェライト粉末を用
    いてなり、 スプレー造粒後焼成した平均粒径が70〜130μmの
    球状の第1のNiCuZn系フェライト粉末を得る工程
    と、 少なくとも、仮焼成、粗粉砕、本焼成および分級して平
    均粒径が50μm以下の第2のNiCuZn系フェライ
    ト粉末を得る工程と、 上記NiCuZn系フェライト粉末それぞれを、60〜
    90重量%及び10〜40重量%の割合で混合する工程
    と、 上記フェライト樹脂を成形して成形体を得る工程とを有
    することを特徴とするフェライト樹脂の製造方法。
JP13702194A 1994-06-20 1994-06-20 フェライト樹脂及びフェライト樹脂の製造方法 Expired - Fee Related JP3467838B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13702194A JP3467838B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 フェライト樹脂及びフェライト樹脂の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13702194A JP3467838B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 フェライト樹脂及びフェライト樹脂の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH088105A JPH088105A (ja) 1996-01-12
JP3467838B2 true JP3467838B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=15188988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13702194A Expired - Fee Related JP3467838B2 (ja) 1994-06-20 1994-06-20 フェライト樹脂及びフェライト樹脂の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3467838B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6295533B2 (ja) * 2013-07-26 2018-03-20 株式会社デンソー リアクトル及びその製造方法
CN113979755A (zh) * 2021-11-04 2022-01-28 无锡斯贝尔磁性材料有限公司 MnZn铁氧体粉料提高粉料松装比的工艺管控方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH088105A (ja) 1996-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3467838B2 (ja) フェライト樹脂及びフェライト樹脂の製造方法
JPH09124322A (ja) 軟磁性六方晶フェライト粉末の製造方法、それを用いた焼結体および電波吸収体
JP3812831B2 (ja) フェライトコアの製造方法およびフェライトコア
JPH0689827A (ja) 乾式磁場成形法によるフェライト磁石の製造方法
JP2876088B2 (ja) フェライト・樹脂複合組成物
JPH0766027A (ja) ストロンチウムフェライト磁石の製造方法
JP2003257725A (ja) 酸化物磁性材料およびその製造方法とコアの成形方法と磁性部品とコイル部品
JP2824603B2 (ja) ボンド磁性体用フェライト粒子粉末及びその製造法
JPS6131601B2 (ja)
JP2003272909A (ja) 圧粉磁心
JP3008566B2 (ja) 酸化物磁性材料の製造方法
JPS63260006A (ja) 高密度磁性材料
JP2743009B2 (ja) ボンド磁心用フェライト粒子粉末及びその製造法
JP2000173812A (ja) 異方性フェライト磁石の製造方法
JPH10265260A (ja) フェライト仮焼粉の製造方法およびそれを用いたフェライト磁石の製造方法
JP3279701B2 (ja) フェライト原料粉の成形方法
JPH04154626A (ja) ボンド磁心用フェライト粒子粉末及びその製造法
JP3230415B2 (ja) 磁性体コア及びインダクタ
JPH04304700A (ja) 電波吸収体材料用粉末およびその製造方法
JPH06151152A (ja) Mn−Zn系フェライト仮焼粉の製造方法
JP2005112699A (ja) フェライト磁石の製造方法及び六方晶w型フェライト相の生成方法
CN112466591A (zh) 一种低温度系数的镍锌铁氧体及其制备方法与应用
JPH07157313A (ja) カルシウム−バナジウム系フェリ磁性ガーネットの製造方法
JPH0536518A (ja) ガーネツト型フエライトユニツトの製造方法
JPH02222106A (ja) プラスチックフェライトの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees