JP3467074B2 - 画像形成装置における転写装置 - Google Patents

画像形成装置における転写装置

Info

Publication number
JP3467074B2
JP3467074B2 JP11134494A JP11134494A JP3467074B2 JP 3467074 B2 JP3467074 B2 JP 3467074B2 JP 11134494 A JP11134494 A JP 11134494A JP 11134494 A JP11134494 A JP 11134494A JP 3467074 B2 JP3467074 B2 JP 3467074B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image forming
forming apparatus
transfer member
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11134494A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07319301A (ja
Inventor
誠至 清水
英次 滝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP11134494A priority Critical patent/JP3467074B2/ja
Publication of JPH07319301A publication Critical patent/JPH07319301A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3467074B2 publication Critical patent/JP3467074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザプリンタ、複写
機、ファクシミリ装置等の静電写真式の画像形成装置に
おける転写装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、例えば特開平3−16657
3号公報に開示されているように、一様に帯電させた像
担持体の表面に光像信号を与えて静電潜像を形成し、こ
の潜像に帯電トナーを付与してトナー像を形成した後、
像担持体表面に転写ローラを当接した転写部位に用紙を
通過させつつ転写ローラに高圧の転写電圧を印加して、
用紙にトナー像を転移させ、その後、用紙を加熱押圧さ
せてトナー像を用紙に定着して画像形成するようにした
画像形成装置が知られている。
【0003】この場合、従来では、転写ローラを支持す
る部材と、転写部位から出てくる用紙を定着装置方向へ
誘導するガイド部材と転写電圧を印加するための高電圧
回路を形成した基板とは、別々に画像形成装置の本体フ
レームに取付けていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成すると、前記各部品の取付け作業や分解作業に
手間が掛かるし、その上、高電圧基板から転写ローラに
印加する導電線を別途接続しなければならず、その接
続、取り外しにも手間が掛かる。
【0005】さらに、画像形成装置の使用中に、紙ジャ
ムが生じた場合には、作業者が転写部位に手を差し込ん
で用紙を抜き取る作業を実行するから、前記高電圧基板
に手等が触れないようにする配慮も必要であり、そのた
め、従来では、前記高電圧基板の表面を絶縁製のカバー
体で覆う等の処置を施していたから、必要部品点数も多
くなると共に製造コストも高くなるという問題があっ
た。
【0006】本発明は、前記の技術的問題を解決すべく
なされたものであり、取付け、分解作業を容易にでき、
且つ製造コストを低減し、安全な画像形成装置における
転写装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明の画像形成装置における転写装
置は、トナー像を担持し回転する像担持体の表面と対峙
する転写部材に転写電圧を印加し、転写部材を通過する
用紙等の被記録媒体にトナー像を転写させるように構成
した画像形成装置において、表面に前記転写部材の支持
部と被記録媒体の通過ガイド部材とを形成した転写ユニ
ット台の裏面側には、前記転写部材に転写電圧を印加す
るための高電圧基板における縁部を取付け支持するため
の支持手段を備え、前記転写ユニット台の裏面側には、
前記高電圧基板の広幅面に形成した電極部に対して弾性
押圧して接触する端子手段を臨ませ、該端子手段と前記
転写部材に接続した配線とを接続したものである。
【0008】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の画像形成装置における転写装置において、前記配線
は、前記端子手段とは反対側において前記転写部材を付
勢する付勢手段に接続されているものである。
【0009】さらに、請求項3記載の発明は、請求項1
または請求項2記載の画像形成装置における転写装置に
おいて、前記端子手段は、コイル状の端子である。
【0010】
【実施例】次に、本発明を具体化した実施例について説
明する。図1は画像形成装置としてのレーザビーム式プ
リンタ1の概略側断面図、図2は転写装置の側断面図で
ある。
【0011】本実施例のプリンタ1における本体ケース
2内の下部に給紙部としての給紙カセット3を着脱自在
に装着し、複数の給紙ローラ4等により、給紙カセット
3内に積層された被記録媒体としての用紙Pが一枚ずつ
に分離されて用紙ガイド板5や給送ローラ対6を介して
画像形成ユニット7と、転写部材としての転写ローラ9
を備えた転写ユニット台8との間に送られる。
【0012】画像形成ユニット7は、感光体ドラム10
と、トナータンクや現像ローラ12等からなる現像装置
ユニット11と、帯電ローラ等からなる帯電装置13、
クリーニング(図示しない)装置等を1つのキットとし
てケース内に収納して単一ユニットを構成している。
【0013】画像形成ユニット7の上方には、レーザ発
光部23、レンズ24、反射鏡25等からなるスキャナ
ユニット22が配置されており、転写ユニット台8の下
方には、前記帯電装置13や転写ローラ9の高電圧を印
加するための高電圧基板26が配置され、定着ユニット
15の下方に制御基板27が配置されている。
【0014】帯電装置13にて予め帯電させた感光体ド
ラム10の表面に、図示しないホストコンピュータ等の
外部機器から伝送された画像データに応じて、スキャナ
ユニット22から発射された光を照射して、感光体ドラ
ム10の表面に静電潜像を形成し、次いで、現像ローラ
12を回転して帯電させた粉体状のトナーの供給により
前記潜像を可視像化するという現像を実行した後、この
感光体ドラム10と転写ローラ9との間に供給された用
紙Pに前記トナー像を転写する。次に、後に詳述する転
写ユニット台8表面側(上側)の用紙の通過ガイド部材
32上を滑って搬送される用紙Pは、定着ユニット15
における加熱ローラ16と押圧ローラ17との間を通過
して、前記転写された像に熱及び圧力を付加して用紙に
トナー像を定着させる。その後、排紙ガイド板18、中
間ローラ対19、排紙ローラ対20を介して本体ケース
2上面の用紙トレイ21に排紙されるものである。
【0015】次に、本発明の転写装置の一実施例につい
て、図1及び図2を参照しながら以下に説明する。
【0016】転写ユニット台8は、ABS樹脂等の電気
絶縁性を有する合成樹脂にて射出成形にて形成したもの
であり、転写ユニット台8の台板8a上面の一側には、
図2に示すように、導電性スポンジ等にて構成された転
写ローラ9の導電性(金属製)の軸の左右両端の軸受
(図示せず)を上下動自在に支持するための二股溝状の
支持部31を上向き突設する。なお、この軸受は金属性
(導電性)のコイル等の付勢手段(図示せず)にて転写
ローラ9が感光体ドラム10の下側円周面に押圧される
ように構成されており、前記支持部31に隣接する台板
8a上の段部には、前記転写部位を通過した用紙Pを前
記定着ユニット15方向に導くための複数のフイン状の
通過ガイド部材32を上向きに一体的に突設している。
前記軸受のうち少なくとも一方の軸受を導電性材料(金
属製、または合成樹脂にカーボンブラック、黒鉛、金属
粉末を分散させた複合部材)にて構成されている。
【0017】他方、図1及び図2に示すように、高電圧
基板26の縁部を取付け支持するための支持手段とし
て、前記転写ユニット台8の台板8aから複数本の支持
足33、33を下向きに突出させ、各支持足32の下端
部には、前記高電圧基板26の縁部を係止する係合爪3
4を設けている。これにより、高電圧基板26を転写ユ
ニット台8の裏面側に予め脱落不能に装着した状態で、
転写ユニット台8を所定の箇所に装着することができ
る。
【0018】図3は別の実施例を示しており、基本的構
成は前記実施例とほぼ同じである。従って、異なってい
る部分についてのみ説明する。転写ユニット台8を下方
に開放する箱状に形成し、この箱部内に前記高電圧基板
26がすっぽり覆われるように構成している。そして、
転写ユニット台8の台板8aから下向きに一体的に突設
した4枚の側板8bのうち少なくとも対峙する2枚の側
板8bを、高電圧基板26の縁部を支持するための支持
手段とする。
【0019】この場合、側板8bの内面には、高電圧基
板26を箱部内に押し込んだとき嵌合係合できる係合爪
39が形成されている。この実施例によれば、前記の実
施例と同様に、高電圧基板26を転写ユニット台8の裏
面側に予め脱落不能に装着した状態で、転写ユニット台
8を所定の箇所に装着することができると同時に、高電
圧基板26は電気絶縁性を有する転写ユニット台8の裏
面側箱部内にすっぽり囲まれるから、作業者が紙ジャム
除去のために通過ガイド部材32箇所に触れても、感電
することがなく安全である。
【0020】さらに、図3に示すように、転写ユニット
台8の台板8aから下向きに一体的に突設した電気絶縁
性を有する筒状のガイド体35の内径部に、導電性(金
属性等)のコイル状の端子36を配置し、該端子36の
一端を前記導電性を有する一方の軸受30(または付勢
手段30a)に接続した配線37に接続する一方、端子
36の他端(下端)を高電圧基板26の上面に形成した
平板状の電極部38に押圧接触させるのである。このよ
うに構成すれば、転写ユニット台8の裏面側に高電圧基
板26を装着する作業と同時に転写ローラ9に給電する
配線接続作業が完了するので、取付け作業を至極簡略化
することができるという効果を奏する。
【0021】なお、前記支持部31に隣接した位置に
は、前記転写部位を通過した用紙Pに帯電した静電荷を
除去するための除電板40を上向きに立設し、これに隣
接する台板8a上の段部には、平板状の補助除電板41
を配置し、この補助除電板41と除電板40とを接触部
42にて電気的に接続し、除電板40等から図示しない
グランド(電位0)に接続しておく。これにより、当該
除電板40及び補助除電板41の上方箇所を通過すると
きに、用紙Pの帯電した静電荷を効率良く除去すること
ができる。
【0022】本発明は、ファクシミリや複写機等の静電
電子写真式画像形成装置における転写装置にも適用でき
ることはいうまでもない。
【0023】
【発明の作用・効果】以上に説明したように、請求項1
記載の発明の画像形成装置における転写装置は、トナー
像を担持し回転する像担持体の表面と対峙する転写部材
に転写電圧を印加し、転写部材を通過する用紙等の被記
録媒体にトナー像を転写させるように構成した画像形成
装置において、表面に前記転写部材の支持部と被記録媒
体の通過ガイド部材とを形成した転写ユニット台の裏面
側には、前記転写部材に転写電圧を印加するための高電
圧基板における縁部を取付け支持するための支持手段を
備え、前記転写ユニット台の裏面側には、前記高電圧基
板の広幅面に形成した電極部に対して弾性押圧して接触
する端子手段を臨ませ、該端子手段と前記転写部材に接
続した配線とを接続したものである。
【0024】従って、本発明に従えば、転写ユニット台
には、転写部材を支持するための支持部と被記録媒体の
通過を円滑にするための通過ガイド部材と支持手段とを
備えているから、部品点数が少なくなる。
【0025】また、支持部に転写部材を装着し、高電圧
基板を転写ユニット台の裏面側にて支持手段を介して予
め装着したのち、当該転写ユニット台を所定の箇所に装
着すれば、これらの部品の取付け作業をまとめて一挙に
実行できることになり、分解作業も一箇所で行えるか
ら、組立、分解作業の手間が大幅に簡略化でき、製造コ
ストを大幅に低減できるという効果を奏する。
【0026】さらに、前記転写部材に接続した配線と端
子手段とを予め接続した後、高電圧基板を転写ユニット
台の裏面側に装着すると、この作業と同時に転写ユニッ
ト台の裏面側から突出させた端子手段が高電圧基板の広
幅面の電極部に押圧接触して電気的に接続されるのだか
ら、高電圧基板の取付け、取り外しの作業と配線接続作
業とが同時に実行できることになり、組立て分解作業が
一層容易になるという効果を奏するのである。
【0027】また、請求項2記載の発明は、請求項1記
載の画像形成装置における転写装置において、前記配線
は、前記端子手段とは反対側において前記転写部材を付
勢する付勢手段に接続されているものである。
【0028】従って、本発明によれば、請求項1記載の
発明の作用・効果に加え、転写ユニット台の裏面側に高
電圧基板を装着する作業と同時に転写ローラに給電する
配線接続作業が完了する。
【0029】請求項3記載の発明は、請求項1または請
求項2記載の画像形成装置における転写装置において、
前記端子手段をコイル状の端子にしたから、請求項1ま
たは請求項2記載の発明の作用・効果に加え、高電圧基
板の取付け作業を至極簡略化することができるという効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】レーザプリンタの概略側断面図である。
【図2】転写装置の要部側断面図である。
【図3】他の実施例の側断面図である。
【符号の説明】
1 プリンタ 2 本体ケース 7 画像形成ユニット 8 転写ユニット台 8a 台板 8b 側板 10 感光体ドラム 11 現像装置ユニット 15 定着ユニット 26 高電圧基板 30 軸受 31 支持部 32 通過ガイド部材 33 支持足 34,39 係合爪 37 配線 38 電極部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03G 15/16 G03G 21/16

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 トナー像を担持し回転する像担持体の表
    面と対峙する転写部材に転写電圧を印加し、転写部材を
    通過する用紙等の被記録媒体にトナー像を転写させるよ
    うに構成した画像形成装置において、 表面に前記転写部材の支持部と被記録媒体の通過ガイド
    部材とを形成した転写ユニット台の裏面側には、前記転
    写部材に転写電圧を印加するための高電圧基板における
    縁部を取付け支持するための支持手段を備え、 前記転写ユニット台の裏面側には、前記高電圧基板の広
    幅面に形成した電極部に対して弾性押圧して接触する端
    子手段を臨ませ、 該端子手段と前記転写部材に接続した配線とを接続した
    ことを特徴とする画像形成装置における転写装置。
  2. 【請求項2】 前記配線は、前記端子手段とは反対側に
    おいて前記転写部材を付勢する付勢手段に接続されてい
    ることを特徴とする請求項1記載の画像形成装置におけ
    る転写装置。
  3. 【請求項3】 前記端子手段は、コイル状の端子である
    ことを特徴とする請求項1または請求項2記載の画像形
    成装置における転写装置。
JP11134494A 1994-05-25 1994-05-25 画像形成装置における転写装置 Expired - Fee Related JP3467074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11134494A JP3467074B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 画像形成装置における転写装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11134494A JP3467074B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 画像形成装置における転写装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07319301A JPH07319301A (ja) 1995-12-08
JP3467074B2 true JP3467074B2 (ja) 2003-11-17

Family

ID=14558823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11134494A Expired - Fee Related JP3467074B2 (ja) 1994-05-25 1994-05-25 画像形成装置における転写装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3467074B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428646B1 (ko) * 2002-07-03 2004-04-28 삼성전자주식회사 칼라 화상형성장치의 현상기 고전압 절환장치
JP4732741B2 (ja) * 2004-11-29 2011-07-27 京セラミタ株式会社 画像形成装置
KR101335992B1 (ko) * 2007-08-03 2013-12-04 삼성전자주식회사 화상형성장치
JP6906900B2 (ja) 2016-04-22 2021-07-21 キヤノン株式会社 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07319301A (ja) 1995-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100501579C (zh) 成像装置
JP2004077788A (ja) 画像形成装置
US4757342A (en) Photoreceptor cartridge unit
EP0917012B1 (en) Pin charge corotron with optimum dimensions for minimum ozone production
JP3467074B2 (ja) 画像形成装置における転写装置
JP3185536B2 (ja) 画像形成装置における転写装置
CN1892513B (zh) 成像设备,处理盒和显影盒
EP0917010B1 (en) Charging device having an electrode with integral electrical connector
JPH0331976Y2 (ja)
JPH07319299A (ja) 画像形成装置
US6246852B1 (en) Grid electrode for corona charger
US5521680A (en) Printer having a self-aligning charging device
EP0917011B1 (en) Charging device having a shield with integral electrical connector
JPH09311524A (ja) 画像形成装置及びその帯電器
KR200157543Y1 (ko) 대전롤러의 대전전압 인가장치
JP6832180B2 (ja) 定着装置及び画像形成装置
JP2004302004A (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP2004037600A (ja) 画像形成装置
JP2021064016A (ja) 定着装置及び画像形成装置
KR100242125B1 (ko) 전자사진 프로세서의 정착장치
KR100193868B1 (ko) 전자사진 프로세서의 현상장치
JP2023024191A (ja) 定着装置及び画像形成装置
KR19980019703A (ko) 전자사진 프로세서의 정착장치
JPH02251871A (ja) 電子写真式記録装置
JP2022178966A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080829

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090829

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100829

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees