JP3464374B2 - 魚釣用スピニングリール - Google Patents

魚釣用スピニングリール

Info

Publication number
JP3464374B2
JP3464374B2 JP35369597A JP35369597A JP3464374B2 JP 3464374 B2 JP3464374 B2 JP 3464374B2 JP 35369597 A JP35369597 A JP 35369597A JP 35369597 A JP35369597 A JP 35369597A JP 3464374 B2 JP3464374 B2 JP 3464374B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
rotation
spool shaft
shaft
urging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35369597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11178484A (ja
Inventor
信治 村上
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP35369597A priority Critical patent/JP3464374B2/ja
Priority to DE69813478T priority patent/DE69813478T2/de
Priority to EP98123907A priority patent/EP0923862B1/en
Publication of JPH11178484A publication Critical patent/JPH11178484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3464374B2 publication Critical patent/JP3464374B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line
    • A01K89/0113Spool locking devices on spool shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/01Reels with pick-up, i.e. with the guiding member rotating and the spool not rotating during normal retrieval of the line

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は魚釣用スピニングリ
ールに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、スピニングリールは、リール本
体から延出する前後動可能なスプール軸を有しており、
このスプール軸には釣糸が巻回されるスプールが着脱可
能に取り付けられる。
【0003】従来、スプール軸に対するスプールの取り
付けは、スプール側に設けられた係合部材をスプール軸
の前端部に形成された環状溝に弾性的に係合させるとと
もに、スプール軸の中間位置に設けられたピンをスプー
ル側に形成された凹部と嵌合させることによって行なわ
れる。この取り付け状態では、係合部材とピンとの挟み
込みによってスプール軸に沿ったスプールの前後動が規
制されるとともに、ピンと凹部との嵌合によってスプー
ルの回転が規制される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、寸法誤差を
吸収し且つスプール軸に対するスプールの装着を容易な
らしめるために、係合部材と環状溝との係合および凹部
とピンとの嵌合は、若干の遊びをもって行なわれる。す
なわち、係合部材の幅よりも環状溝の幅が若干大きく設
定され、また、凹部の幅がピンの径よりも大きく設定さ
れている。したがって、スプール軸にスプールを装着し
た際には、スプールが軸方向および回転方向でガタ付
く。
【0005】しかし、このようにスプールがガタ付く
と、実釣時にアワセのタイミングが遅れて魚を逃がして
しまったり、あるいは、リーリング時にスプールが遊び
の量だけ周方向に振動して操作感覚が悪化する等の不具
合が生じる。
【0006】そのため、例えば実開平6−7475号公
報では、ストッパと接当片とを互いに対向するようにス
プールに設け、接当片を付勢手段によってストッパ側に
付勢するとともに、接当片とストッパとの間でスプール
軸の前記ピンを挟持することにより、スプールの回転方
向のガタ付きを防止するようにしている。すなわち、付
勢力によってピンとストッパとを圧接させることによ
り、スプールの回転をガタ付きなく規制するようにして
いる。
【0007】しかし、この公報に開示された回転規制構
造は、非常に複雑であり、また、部品点数も多いため、
組み込み性が悪く、コスト高になるといった問題があ
る。本発明は前記事情に着目してなされたものであり、
その目的とするところは、簡単な構成でスプールの軸方
向および回転方向のガタ付きを防止し得る低コストな魚
釣用スピニングリールを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の魚釣用スピニングリールは、リール本体か
ら延出するスプール軸と、スプール軸に着脱自在に装着
され、釣糸が巻回されるスプールと、スプール軸に対す
るスプールの回転および軸方向移動を規制する規制手段
と、スプールを軸方向に付勢する第1の付勢部と、スプ
ールを回転方向に付勢する第2の付勢部とを有し、スプ
ール軸に装着され且つ規制手段によって回転および軸方
向の移動が規制されたスプールと第1および第2の付勢
部で圧接して、スプール軸に対するスプールの回転方向
および軸方向のガタ付きを防止する単一のガタ規制部材
とを具備することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照しつつ本発明の
実施形態について説明する。図1は、本発明の第1の実
施形態に係る魚釣用スピニングリール1を示している。
図示のように、スピニングリール1は、リール本体1a
と、リール本体1aから延出する脚部1bと、脚部1b
の端部に形成され且つ図示しない釣竿に取り付けられる
竿取付部1cとを有している。リール本体1a内にはハ
ンドル軸が回転可能に支持されており、リール本体1a
から突出するハンドル軸の端部にはハンドル2が固定さ
れている。
【0010】前記ハンドル軸にはドライブギア3が取り
付けられており、このドライブギア3には、前記ハンド
ル軸に対して直交する方向に延在し且つ軸受けを介して
回転可能に支持されたピニオンギアが噛合している。こ
のピニオンギアの先端部には、ベール6および図示しな
い釣糸案内装置を備えたロータ8が一体的に取り付けら
れている。
【0011】また、前記ピニオンギアの内部には、ハン
ドル軸と直交する方向に摺動可能に支持されたスプール
軸9が挿通されており、スプール軸9の先端部には釣糸
が巻回されるスプール10が着脱可能に取付けられてい
る。また、前記ハンドル軸には、オシレーティング機構
(図示せず)が係合している。このオシレーティング機
構は、前記ハンドル軸がハンドル2の回転操作によって
回転された時、スプール軸9を軸方向に沿って往復駆動
する。
【0012】このような構成では、ハンドル2を回転操
作すると、前記オシレーティング機構を介してスプール
軸9に取り付けられたスプール10が前後に往復動する
とともに、ドライブギア3およびピニオンギアを介して
ロータ8が回転駆動する。したがって、スプール10に
は、 釣糸案内装置を介して、釣糸が均等に巻回され
る。
【0013】また、リール本体1aには、ロータ8の逆
回転(糸繰り出し方向への回転)を防止する逆転防止装
置が設けられている。この逆転防止装置はリール本体1
aの背面側に設けられるストッパレバー4を有してお
り、このストッパレバー4が一方向に倒されると、逆転
防止装置のストッパが掛かり、ロータ8の逆回転が防止
される。一方、ストッパレバー4が他方向に倒される
と、逆転防止装置のストッパが解除され、ロータ8の逆
回転が可能となる。
【0014】また、リール本体1aには、ロータ8の逆
回転に制動力を付与する制動機構が設けられている。こ
の制動機構は、支軸7を介して脚部1bに回動可能に取
り付けられたブレーキレバー5を有しており、ブレーキ
レバー5の端部には指が引掛けられる操作部5aが形成
されている。そして、ブレーキレバー5が操作部5aを
介して図中A方向に引き上げ操作されると、ロータ8の
逆回転に制動力が付与されるようになっている。
【0015】ところで、スピニングリール1は、スプー
ル軸9に対するスプール10の抜けを防止する抜け止め
機構と、スプール軸9に対するスプール10の回転を規
制する回転規制機構とを有している。図2に拡大して示
すように、前記抜け止め機構は、スプール軸9の先端部
に形成された環状溝15と、スプール10の先端部に設
けられ且つ環状溝15と係合可能な弾性を有するバネ部
材16とから成る。一方、前記回転規制機構は、スプー
ル10に形成された複数(本実施形態では4つ)の凹部
12と、スプール軸9の略中間位置に取り付けられ且つ
凹部12内に嵌入可能な規制突起20bを有する回転規
制部材20とから成る。この場合、回転規制部材20
は、図5に詳しく示すように、スプール軸9に回転不能
に固定される支持部20aと、支持部20aに突設され
且つスプール軸9の軸方向に沿って延びる規制突起20
bとから成る。また、スプール10に形成された4つの
凹部12は、図4にも示すように、周方向に互いに所定
の間隔をおいて形成され、規制突起20bが嵌入可能な
位置でスプール軸9の軸方向に沿って延びている。
【0016】また、回転規制部材20には、スプール軸
9に装着されたスプール10の軸方向および回転方向の
ガタ付きを防止するガタ規制部材30が設けられてい
る。このガタ規制部材30は、板バネによって形成され
ており、図6に詳しく示すように、スプール10の軸方
向のガタを規制する第1の付勢板30aと、スプール1
0の回転方向のガタを規制する第2の付勢板30bと、
回転規制部材20の支持部20aに取り付けられる取付
板30cとから成る。取付板30cにはネジ穴36が設
けられており、このネジ穴36に螺着されるネジ25
(図2および図4参照)によって回転規制部材20とガ
タ規制部材30とが一体でスプール軸9に取り付け固定
される(図5参照)。
【0017】第1の付勢板30aは、スプール軸9が貫
通可能な貫通穴35を有しており、第5図に示すように
回転規制部材20の支持部20aに沿って配置される。
また、第1の付勢板30aは、「く」の字型に折り曲げ
られており、折り曲げ部でスプール10と圧接してスプ
ール10を軸方向前方に付勢する。
【0018】一方、第2の付勢板30bは、第1の付勢
板30aから立ち上がるように延在し、第5に示すよう
に回転規制部材20の規制突起20bに沿って配置され
る。また、第2の付勢板30bは、「く」の字型に折り
曲げられており、 折り曲げ部でスプール10の凹部1
2の内面と圧接してスプール10を回転方向に付勢す
る。
【0019】したがって、このような構成では、スプー
ル軸9に対してスプール10を取り付けると、抜け止め
機構および回転規制機構によってスプール軸9に対する
スプール10の回転および軸方向移動が規制されるとと
もに、ガタ規制部材30によってスプール10の軸方向
および回転方向のガタ付きが防止される。
【0020】すなわち、ロータ8から突出するスプール
軸9の先端部をスプール10の中心部に形成された貫通
孔17内に挿通するようにスプール10をロータ8側に
押し込むと、スプール軸9に設けられた回転規制部材2
0の規制突起20bがスプール10側に形成されたいず
れか1つの凹部12内に嵌挿されるとともに、スプール
10側のバネ部材16がスプール軸9の環状溝15に弾
性的に係合される。これにより、スプール軸9に対する
スプール10の回転および軸方向移動が規制される。ま
た、この時、スプール10は、回転規制部材20の支持
部20aとの間に位置するガタ規制部材30の第1の付
勢板30aによって前方に付勢されて、そのバネ部材1
6が環状溝15の端面に常時押し当てられる。したがっ
て、環状溝15とバネ部材16との間にクリアランスが
あっても、スプール10が軸方向にガタ付くことがな
い。また、スプール10は、規制突起20bとともに凹
部12内に嵌挿されたガタ規制部材30の第2の付勢板
30bによって回転方向に付勢され、その凹部12の内
面が規制突起20bに常時押し当てられる。したがっ
て、凹部12と規制突起20bとの間にクリアランスが
あっても、スプール10が回転方向にガタ付くことがな
い。なお、本実施形態では、スプール10のキャップに
設けられた解除ボタン19を押し込むと、バネ部材16
と環状溝15との係合が解除されて、スプール軸9から
スプール10を取り外すことができるようになってい
る。
【0021】以上説明したように、本実施形態のスピニ
ングリール1によれば、回転規制部材20に設けられた
単一のガタ規制部材30によって、スプール10の軸方
向および回転方向のガタ付き防止が同時に達成される。
すなわち、非常に簡単且つ組み込み易い構成で、スプー
ル10のガタ付きを防止でき、結果的に、製造コストの
低減を図ることができる。
【0022】また、本実施形態のスピニングリール1に
よれば、ガタ規制部材30がスプール軸9に一体に取り
付け固定されているため、スプール10をガタ付き防止
のための特別な構造にする必要がなくなる。したがっ
て、替えスプールも従来と同様のものを使用することが
でき、効率の良い、幅広い機種展開が可能となる。
【0023】なお、本実施形態では、ネジ25によって
回転規制部材20とガタ規制部材30とが一体でスプー
ル軸9に取り付け固定されているが、回転規制部材20
とガタ規制部材30とをスプール軸9に対して圧入もし
くはカシメ等によって固定しても良い。
【0024】図7〜図11は本発明の第2の実施形態を
示している。なお、本実施形態の魚釣用スピニングリー
ルは、スプール軸、回転規制部材およびガタ規制部材の
形状が第1の実施形態と異なるのみであり、その他の構
成部分は第1の実施形態と同一であるため、以下、異な
る部分のみ説明し、共通する構成部分については同一符
号を付してその説明を省略する。
【0025】図9に示すように、本実施形態のスピニン
グリール1Aのスプール軸9Aは、円形の両側を切り欠
いた断面形状を有している。また、回転規制部材20A
は、支持部20aと、支持部20aの両側に突設され且
つスプール軸9Aの軸方向に沿って延びる2つの規制突
起20bとから成る。支持部20aは、スプール軸9A
の断面形状と同一形状の取付穴を有しており、この取付
穴を介してスプール軸9Aに回動不能に取り付け固定さ
れている。回転規制部材20Aに設けられるガタ規制部
材30Aは、図10にも示すように、スプール10の軸
方向のガタを規制する第1の付勢板30aと、一方の規
制突起20bに沿って配置され且つスプール10の回転
方向のガタを規制する第2の付勢板30bとから成り、
回転規制部材20Aの支持部20aに対し溶接部Pにて
スポット溶接されている。また、第1の付勢板30a
は、スプール軸9Aの断面形状と同一形状の貫通穴35
Aを有しており、 この貫通穴35Aを介してスプール
軸9Aに回動不能に装着される。
【0026】したがって、このような構成では、スプー
ル軸9Aに対してスプール10を取り付けると、図7お
よび図8に示すように、回転規制部材20Aの2つの規
制突起20bが対向する2つの凹部12内にそれぞれ嵌
挿されるとともに、バネ部材16が環状溝15に弾性的
に係合される。また、この時、スプール10は、支持部
20aとの間に位置する第1の付勢板30aによって前
方に付勢されて、そのバネ部材16が環状溝15の端面
に常時押し当てられる。さらに、スプール10は、一方
の規制突起20bとともに凹部12内に嵌挿された第2
の付勢板30bによって回転方向に付勢され、その凹部
12の内面が規制突起20bに常時押し当てられる。こ
れにより、スプール軸9Aに対するスプール10の回転
および軸方向移動が規制されるとともに、スプール10
の軸方向および回転方向のガタ付きが防止される。な
お、本実施形態において、スプール軸9Aの形状は、前
述した形状に限らない。要は、回転規制部材20Aおよ
びガタ規制部材30Aの回転を規制できれば良く、例え
ば矩形状であっても構わない。無論、この場合は、回転
規制部材20Aの取付穴およびガタ規制部材30Aの貫
通穴35Aもスプール軸9Aの形状に対応した矩形状に
設定される。
【0027】図12はガタ規制部材の変形例を示してい
る。図示のように、この変形例に係るガタ規制部材30
Bは、第1の付勢板30aの両側に第2の付勢板30b
を2つ有している。この場合、スプール10の付勢方向
を一致させるため、2つの付勢板30bの折れ曲がり方
向は互いに逆向きに設定されている。なお、それ以外の
構成は、第2の実施形態のガタ規制部材30Aと同一で
ある。このような構成のガタ規制部材30Bは、2つの
第2の付勢板30bが、第2の実施形態の回転規制部材
20Aの2つの規制突起20bに沿ってそれぞれ配置さ
れる。そのため、スプール10の回転方向のガタがより
効果的に防止される。
【0028】また、図13はガタ規制部材の他の変形例
を示している。図示のように、この変形例に係るガタ規
制部材30Cは、第1の付勢板30aが「く」の字型に
折れ曲げられておらず、その代わり、貫通穴35Aの両
側の2個所で第1の付勢板30aの部位が切り起こされ
ることによってバネ部40,40が形成され、このバネ
部40,40でスプール10と圧接してスプール10を
軸方向前方に付勢するようになっている。なお、それ以
外の構成は、第2の実施形態のガタ規制部材30Aと同
一である。したがって、このような構成によっても第1
および第2の実施形態と同様の作用効果を奏することが
できる。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の魚釣用ス
ピニングリールによれば、簡単な構成でスプールの軸方
向および回転方向のガタ付きを防止できるとともに、製
造コストの低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係るスピニングリー
ルの一部断面を付した側面図である。
【図2】スプール軸とスプールとの装着部の側断面図で
ある。
【図3】図2のA−A線に沿う断面図である。
【図4】図2のB−B線に沿う断面図である。
【図5】スプール軸に回転規制部材とガタ規制部材とを
装着した状態を示す斜視図である。
【図6】ガタ規制部材の斜視図である。
【図7】本発明の第2の実施形態に係るスピニングリー
ルのスプール軸とスプールとの装着部の側断面図であ
る。
【図8】図7のC−C線に沿う断面図である。
【図9】スプール軸に回転規制部材とガタ規制部材とを
装着した状態を示す斜視図である。
【図10】ガタ規制部材の斜視図である。
【図11】図7のD−D線に沿う断面図である。
【図12】ガタ規制部材の変形例を示す斜視図である。
【図13】ガタ規制部材の他の変形例を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1,1A…スピニングリール 1a…リール本体 9,9A…スプール軸 12…凹部(規制手段) 15…環状溝(規制手段) 16…バネ部材(規制手段) 20…回転規制部材(規制手段) 30…ガタ規制部材 30a…第1の付勢板(第1の付勢部) 30b…第2の付勢板(第2の付勢部)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A01K 89/00 - 89/08

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体から延出するスプール軸と、 スプール軸に着脱自在に装着され、釣糸が巻回されるス
    プールと、 スプール軸に対するスプールの回転および軸方向移動を
    規制する規制手段と、 スプールを軸方向に付勢する第1の付勢部と、スプール
    を回転方向に付勢する第2の付勢部とを有し、スプール
    軸に装着され且つ規制手段によって回転および軸方向の
    移動が規制されたスプールと第1および第2の付勢部で
    圧接して、スプール軸に対するスプールの回転方向およ
    び軸方向のガタ付きを防止する単一のガタ規制部材と、 を具備することを特徴とする魚釣用スピニングリール。
  2. 【請求項2】 前記規制手段は、スプール軸に設けられ
    且つスプール軸に対するスプールの回転を規制する回転
    規制部材を有し、この回転規制部材に前記ガタ規制部材
    が取り付け固定されていることを特徴とする請求項1に
    記載の魚釣用スピニングリール。
JP35369597A 1997-12-22 1997-12-22 魚釣用スピニングリール Expired - Fee Related JP3464374B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35369597A JP3464374B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 魚釣用スピニングリール
DE69813478T DE69813478T2 (de) 1997-12-22 1998-12-16 Angelwinde
EP98123907A EP0923862B1 (en) 1997-12-22 1998-12-16 Spinning reel for fishing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35369597A JP3464374B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 魚釣用スピニングリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11178484A JPH11178484A (ja) 1999-07-06
JP3464374B2 true JP3464374B2 (ja) 2003-11-10

Family

ID=18432601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35369597A Expired - Fee Related JP3464374B2 (ja) 1997-12-22 1997-12-22 魚釣用スピニングリール

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0923862B1 (ja)
JP (1) JP3464374B2 (ja)
DE (1) DE69813478T2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3000853U (ja) 1994-02-08 1994-08-16 ダイワ精工株式会社 魚釣用スピニングリ−ル

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2643544B1 (fr) * 1989-02-27 1991-05-10 Mitchell Sports Moulinet de peche a bobine demontable a reduction de jeu
JP2549786Y2 (ja) * 1991-08-19 1997-09-30 株式会社シマノ スピニングリール
JP2585217Y2 (ja) 1992-07-03 1998-11-18 株式会社シマノ スピニングリール

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3000853U (ja) 1994-02-08 1994-08-16 ダイワ精工株式会社 魚釣用スピニングリ−ル

Also Published As

Publication number Publication date
DE69813478D1 (de) 2003-05-22
EP0923862B1 (en) 2003-04-16
EP0923862A1 (en) 1999-06-23
JPH11178484A (ja) 1999-07-06
DE69813478T2 (de) 2003-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20000076723A (ko) 양 베어링 릴의 원심제동장치
JP3403621B2 (ja) 魚釣用両軸受型リールのスプール制動装置
EP1425966B1 (en) Fishing reel component
JP3515880B2 (ja) 魚釣用リール
US5544832A (en) Brake device for use in a fishing reel
JP3464374B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH09168353A (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3392237B2 (ja) スピニングリール
KR100671948B1 (ko) 양 베어링 릴의 제동장치
US6003801A (en) Double-bearing type fishing reel with low-resistance line feed
JPH1118642A (ja) 魚釣用リ−ルのドラグ調節装置
JP3455629B2 (ja) リアドラグ型スピニングリールのレベルワインド機構
JP3562976B2 (ja) 魚釣用リール
US5564639A (en) Slide mechanism for spinning reels used in fishing
JP4027883B2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3860051B2 (ja) 魚釣用リールの逆転防止装置
JP3355063B2 (ja) スピニングリール
JP3894533B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP3450042B2 (ja) スピニングリール
JP3100952B2 (ja) 魚釣用リ−ルの糸止め装置
JP3495584B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH0928241A (ja) 魚釣用リール
JPH09238602A (ja) 魚釣用スピニングリ−ル
JP3525056B2 (ja) 魚釣用リール
JP3542749B2 (ja) 魚釣用スピニングリール

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees