JP3403621B2 - 魚釣用両軸受型リールのスプール制動装置 - Google Patents

魚釣用両軸受型リールのスプール制動装置

Info

Publication number
JP3403621B2
JP3403621B2 JP27660997A JP27660997A JP3403621B2 JP 3403621 B2 JP3403621 B2 JP 3403621B2 JP 27660997 A JP27660997 A JP 27660997A JP 27660997 A JP27660997 A JP 27660997A JP 3403621 B2 JP3403621 B2 JP 3403621B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
braking
annular
spool
side plate
fishing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP27660997A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1198940A (ja
Inventor
信之 山口
Original Assignee
ダイワ精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイワ精工株式会社 filed Critical ダイワ精工株式会社
Priority to JP27660997A priority Critical patent/JP3403621B2/ja
Priority to US09/160,241 priority patent/US5996920A/en
Priority to CN98119397A priority patent/CN1214861A/zh
Priority to KR10-1998-0039965A priority patent/KR100505300B1/ko
Publication of JPH1198940A publication Critical patent/JPH1198940A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3403621B2 publication Critical patent/JP3403621B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • A01K89/0155Antibacklash devices
    • A01K89/01555Antibacklash devices using magnets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/02Brake devices for reels
    • A01K89/033Brake devices for reels with a rotary drum, i.e. for reels with a rotating spool
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • A01K89/0155Antibacklash devices
    • A01K89/01557Centrifugal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01KANIMAL HUSBANDRY; AVICULTURE; APICULTURE; PISCICULTURE; FISHING; REARING OR BREEDING ANIMALS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NEW BREEDS OF ANIMALS
    • A01K89/00Reels
    • A01K89/015Reels with a rotary drum, i.e. with a rotating spool
    • A01K89/0155Antibacklash devices

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biodiversity & Conservation Biology (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は魚釣用両軸受型リー
ルにおける釣糸放出時のスプールの過回転によるバック
ラッシュを防止するスプール制動装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】魚釣用両軸受型リールのバックラッシュ
を防止するスプール制動装置は、リール本体の側板内に
設置した制動装置の環状制動体を側板外側に設けた調節
摘みを操作して回動又は軸方向に移動して調節すること
が一般的に行われているが、調節摘みが側板外部に露出
突出することによってリール本体の握持機能が低下した
り、釣糸が絡んだりする欠陥がある。この欠陥を改善す
る手段として、実開平6−86469号公報に見られる
ように磁気制動装置の環状制動体をリール本体の側板と
フレームとの間に挟着固定し、側板を着脱して環状制動
体を回動調節することにより制動力を調節することが知
られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら前記公知
の方式は環状制動体が側板とフレーム間に挟着されてい
るため、側板を脱して制動力を調節する際に環状制動体
が落下し易いと共にその調節時の位置決め及び固定操作
も面倒で調節作業能率が悪く、また環状制動体を回転し
て位置決めする時に環状制動体と側板との係合状態をそ
の都度離脱して回転操作しなければならないので調節操
作も迅速円滑にできず、調節作用時の節度感もなく精密
度も低下する等の問題点があり、更に環状制動体を径方
向又は軸方向に変位させて制動力を調節するには変位さ
せるためのスペースが側板内に必要となり、その分側板
が大型化する等の問題点がある。
【0004】本発明はこのような側板の着脱による調節
方式における従来の問題点を改善すると共に制動力の調
節操作も円滑容易にできるように魚釣用両軸受型リール
を提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するために、リール本体の側板間にスプールを回転自在
に支持し、該スプールの回転を制動する制動装置を前記
一方の側板内部に設けた魚釣用両軸受型リールにおい
て、前記制動装置の制動部を有する環状制動体の外周部
に等間隔で抜け止め係止鍔を、スプール側端部に操作部
を夫々設け、前記環状制動体を着脱かつ回動可能に嵌着
した側板には前記抜け止め係止鍔間に対向しかつ前記環
状制動体の回動により前記抜け止め係止鍔に係合する係
止部を形成し、更に前記環状制動体と側板との対向円周
部の何れか一方に係合凹凸部を、他方に前記係合凹凸部
に係合する弾発係合材を夫々設けて、前記抜け止め係止
鍔が係止部に係合している状態において、弾発係合材が
係合凹凸部に弾発係合して環状制動体の回転方向に回転
抵抗を付与するようにしたことを特徴とするものであ
り、前記係合凹凸部を側板に設けるときは弾発係合材は
環状制動体に設け、係合凹凸部を環状制動体に設けると
きは弾発係合材は側板に設けるものであり、また本発明
の制動装置は磁気制動装置だけに限らず遠心力制動装置
にも適用することができ、この場合には磁気制動部を摩
擦制動部に形成すればよく、更に本発明において環状制
動体の側板への組込時には弾発係合材が側板又は環状制
動体に弾発作用しないように係合凹凸部の一端外側部に
弾発作用しない非作動凹部を設けると環状制動体を側板
に対して軸方向に抵抗少なく着脱できると共にその後の
回動操作により環状制動体の係合操作及び弾発係合材と
係合凹凸部との係合操作も円滑に行うことができ、組込
作業を容易にすることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を実施例の図
面について説明すると、図1乃至図7にはスプール制動
装置に磁気制動装置を使用した第1実施例であって、魚
釣用両軸受型リールのリール本体の側板1・2間にはス
プール3を有するスプール軸4が回転自在に支持され、
前記スプール軸4は公知のように側板1に設けられたハ
ンドル軸5と駆動歯車機構5′、クラッチ機構4′を介
して連結されており、クラッチ機構操作部4″の操作に
よってスプール軸4をハンドル軸5と直結して釣糸を捲
取ったり、スプール軸4を回転自在に支持して釣糸を繰
出状態にしたりすることができると共に前記側板2側の
スプール軸4には側板2の軸受部6の外周部に設けた磁
石制動部7の外側面に対向位置するように環状の導電体
8が固着されている。
【0007】またリール側板2には前記環状導電体8の
外周位置において環状制動体9が軸方向から着脱かつ回
動可能に嵌着され、該環状制動体9の内周部には前記導
電体8と対向する磁石よりなる制動部10が外周部には
等間隔をおいて複数の抜け止め係止鍔11が、またスプ
ール3側である外端面には回転操作し易いように突起群
よりなる操作部12が夫々設けられていると共に更に環
状制動体9の内端部分には係合突部13′を有する欠円
環状バネからなる弾発係合部材13が突出孔14、係合
孔14′を介して装着されている。
【0008】前記側板2の環状制動体9の外周部2には
前記抜け止め係止鍔11間の間隔で前記抜け止め係止鍔
11を係合する溝状の係止部15が設けられ、抜け止め
係止鍔11が係止部15と齟齬する対向位置において環
状制動体9を軸方向から側板2内に嵌着した後これを回
動することにより抜け止め係止鍔11を係止部15に係
合できるよう構成されていると共に側板2にはまた前記
弾発係合材13の係合突部13′が弾発係合する係合凹
凸部16とその一端外側部に隣接して係合突部13′を
収容して弾性作用をしない非作動凹部17が設けられて
おり、更に側板2には環状制動体9に設けられた回動規
制ピン18の嵌合する規制溝19が形成されており、図
4に示すように環状制動体9の回動規制ピン18が側板
2の規制溝19の左端19′に位置するときは抜け止め
係止鍔11が係止部15間に位置して環状制動体9を軸
方向から着脱できると共に弾発係合材13の係合突部1
3′が非作動凹部17と係合しており、この状態から環
状制動体9を時計回り方向に回動すると、環状制動体9
の抜け止め係止鍔11は側板2の係止部15に係合し始
めると同時に弾発係合材13の係合突部13′は係合凹
凸部16に弾発係合しながらクリック作用を行い、回動
規制ピン18が図6に示すように規制溝19の右端1
9″に位置するまで回動できるように構成されている。
【0009】従ってこの回動作用により環状制動体9の
制動部10と軸受部6の外側に設置された磁石制動部7
との対向位置を変化せしめてスプール軸4の導電体8に
対する制動力を調節するものである。
【0010】このように第1実施例においては、環状制
動体9は側板2に嵌着した後これを回動すると、その抜
け止め係止鍔11は側板2の係止部に係合すると同時に
弾発係合材13はその係合突部13′が係合凹凸部16
にクリック作用で弾発係合しその回転角度に応じて制動
部10が軸受部6に設けた磁石制動部7に対して変位
し、導電体8を介してスプール4に対する制動力を強弱
に調節するものであり、しかも環状制動体9を側板2に
組込む際には弾発係合材13の係合突部13′は非作動
凹部17に係合して弾発作用を行わないようにしてその
軸方向からの組込み操作を抵抗なく円滑に行い、次いで
回動操作で弾発係合材13が係合凹凸部16に弾発係合
することによって環状制動体の装着を脱落することなく
確実に行うと同時に制動調節量に節度感を付与するよう
にしたものである。
【0011】次に図8及び図9に示す第2実施例は、弾
発係合材13を側板2に装着すると共に環状制動体9に
弾発係合材13の係合突部13′の弾発係合する係合凹
凸部16及び非作動部17を設け、また環状制動体9の
回動規制手段として環状制動体9に規制溝19を、側板
2に回動規制突起18′を夫々設けたものであり、更に
図10及び図11に示す第3実施例は、前記第1実施例
において環状制動体9と軸受部6の制動部10及び磁石
制動部7を夫々複数の円盤状の磁石に変換して形成した
ものである。
【0012】また図12乃至図18に示す第4実施例
は、制動力の調節手段として環状制動体9を前記実施例
のように回動して調節する方式に代え、スプール軸方向
に前後動することによって調節するようにしたものであ
って、第1実施例における環状の導電体8に代え、円盤
状の導電体8′をスプール軸4に固着すると共に環状制
動体9の抜け止め係止鍔11′及び側板2の係止部1
5′を夫々傾斜状に形成し、係止部15′の傾斜カム作
用によって環状制動体9を回動しながら軸方向に進退す
るように形成すると共に制動部10′に設けた磁石だけ
を前記円盤状の導電体8′に対向せしめ両者の対向距離
の調節によって制動力を調節するようにしたものであ
る。
【0013】図19乃至図22に示す第5実施例は、制
動力調節手段に遠心力を利用したものであって第4実施
例と同様に環状制動体9を、その傾斜状の抜け止め係止
鍔11′が側板2の傾斜状の係止部15′に係合するカ
ム作用によってスプール軸方向に進退するように形成す
ると共にその摩擦制動部10″はその内径が漸次減少す
る截頭円錐凹状に形成し、スプール軸4に固定された遠
心カラー保持体20に径方向自在に支持された遠心カラ
ー21の制動部10″に対する衝接位置によって制動力
を調節するようにしたものであり、なお図中22は環状
制動体9を案内する側板2に設けた傾斜カム部である。
【0014】
【発明の効果】本発明はスプール制動位置の環状制動体
を側板にユニット化して脱落することなく嵌着保持した
状態で制動力を調節できるようにしたので、従来のよう
に側板を脱して調節する際に環状制動体が脱落すること
なく調節操作が円滑容易にできると共にその回動調節操
作も節度を与えて確実に制動力を所要量に調節すること
ができる。
【0015】また本発明は環状制動体の軸方向からの側
板への組込み時に回転作用に節度を付与する弾発係合材
が非作動凹部に係合位置して弾発作用を行うことがない
ので、環状制動体を側板内に軸方向から抵抗少なく容易
に嵌着して回動でき、抜け止め機構と節度付与機構の双
方を具備した環状制動体の側板への組込み操作が円滑か
つ効率よく行うことができると共にその構成も簡易化す
ることができる。
【0016】また本発明における環状制動体はその制動
部を磁気制動方式、遠心力制動方式何れにも利用できる
と共に調節操作は何れも操作部の回動作用で容易に行う
ことができ、魚釣用両軸受型リールのスプール制動装置
として広い適用範囲を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の一部切欠正面図。
【図2】同側板分離時の一部切欠正面図。
【図3】同環状制動体分解時の一部切欠正面図。
【図4】図2A−A線における環状制動体組込み時の断
面図。
【図5】図2B−B線における環状制動体組込み時の断
面図。
【図6】図2A−A線における環状制動体を回動時の断
面図。
【図7】図2B−B線における環状制動体を回動時の断
面図。
【図8】本発明の第2実施例の環状制動体分解時の一部
切欠正面図。
【図9】第2実施例の環状制動体組込み時の断面図。
【図10】本発明の第3実施例の環状制動体分解時の一
部切欠正面図。
【図11】第3実施例の環状制動体組込み時の断面図。
【図12】本発明の第4実施例の一部切欠正面図。
【図13】第4実施例の側板分離時の一部切欠正面図。
【図14】第4実施例の環状制動体分解時の一部切欠正
面図。
【図15】第4実施例の環状制動体回動時の縦断正面
図。
【図16】第4実施例の環状制動体組込み時の側面図。
【図17】図15の環状制動体を更に回動した時の縦断
正面図。
【図18】図17の側面図。
【図19】本発明の第5実施例の環状制動体回動時の縦
断正面図。
【図20】第5実施例の環状制動体組込み時の側面図。
【図21】図19の環状制動体を更に回動したときの縦
断正面図。
【図22】図21の側面図。
【符号の説明】
1・2 側板 3 スプール 4 スプール軸 8 導電体 8′ 導電体 9 環状制動体 10 制動部 10″ 摩擦制動部 11 抜け止め鍔部 12 操作部 13 弾発係合材 16 係合凹凸部 17 非作動凹部 21 遠心カラー

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リール本体の側板間にスプールを回転自
    在に支持し、該スプールの回転を制動する制動装置を前
    記一方の側板内部に設けた魚釣用両軸受型リールにおい
    て、前記制動装置の制動部を有する環状制動体の外周部
    に等間隔で抜け止め係止鍔を、スプール側端部に操作部
    を夫々設け、前記環状制動体を着脱かつ回動可能に嵌着
    した側板には前記抜け止め係止鍔間に対向しかつ前記環
    状制動体の回動により前記抜け止め係止鍔に係合する係
    止部を形成し、更に前記環状制動体と側板との対向円周
    部の何れか一方に係合凹凸部を、他方に前記係合凹凸部
    に係合する弾発係合材を夫々設け前記抜け止め係止鍔が
    係止部に係合している状態において、弾発係合材が係合
    凹凸部に弾発係合して環状制動体の回転方向に回転抵抗
    を付与するようにしたことを特徴とする魚釣用両軸受型
    リールのスプール制動装置。
  2. 【請求項2】 係合凹凸部の一端外側部に弾発係合材が
    弾発作用しない非作動凹部を形成し環状制動体の着脱時
    に弾発係合材が非作動凹部に係合するようにしたことを
    特徴とする請求項1記載の魚釣用両軸受型リールのスプ
    ール制動装置。
  3. 【請求項3】 係合凹凸部を側板に形成すると共に弾発
    係合材を環状制動体に設けたことを特徴とする請求項1
    及び請求項2記載の魚釣用両軸受型リールのスプール制
    動装置。
  4. 【請求項4】 係合凹凸部を環状制動体に形成すると共
    に弾発係合材を側板に設けたことを特徴とする請求項1
    及び請求項2記載の魚釣用両軸受型リールのスプール制
    動装置。
  5. 【請求項5】 環状制動体の制動部を磁気制動装置の磁
    力制動部に形成することを特徴とする請求項1乃至請求
    項4記載の魚釣用両軸受型リールのスプール制動装置。
  6. 【請求項6】 環状制動体の制動部を遠心力制動装置の
    摩擦制動部に形成することを特徴とする請求項1乃至請
    求項4記載の魚釣用両軸受型リールのスプール制動装
    置。
JP27660997A 1997-09-25 1997-09-25 魚釣用両軸受型リールのスプール制動装置 Expired - Fee Related JP3403621B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27660997A JP3403621B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 魚釣用両軸受型リールのスプール制動装置
US09/160,241 US5996920A (en) 1997-09-25 1998-09-25 Removable spool brake device mounted on a side plate in a double-bearing type fishing reel
CN98119397A CN1214861A (zh) 1997-09-25 1998-09-25 钓鱼用的双轴承型卷线筒的卷筒制动装置
KR10-1998-0039965A KR100505300B1 (ko) 1997-09-25 1998-09-25 낚시용양베어링형릴의스풀제동장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27660997A JP3403621B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 魚釣用両軸受型リールのスプール制動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1198940A JPH1198940A (ja) 1999-04-13
JP3403621B2 true JP3403621B2 (ja) 2003-05-06

Family

ID=17571834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27660997A Expired - Fee Related JP3403621B2 (ja) 1997-09-25 1997-09-25 魚釣用両軸受型リールのスプール制動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5996920A (ja)
JP (1) JP3403621B2 (ja)
KR (1) KR100505300B1 (ja)
CN (1) CN1214861A (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6189823B1 (en) * 1998-03-30 2001-02-20 Daiwa Seiko, Inc. Fishing reel having side plates efficiently attachable to and detachable from frames of reel body
KR200174209Y1 (ko) * 1999-05-21 2000-03-15 주식회사신아스포츠 스풀 착탈 기구를 갖는 베이트 캐스팅 릴
US6152389A (en) * 1999-12-10 2000-11-28 Brunswick Corporation Fishing reel clutch
US6206311B1 (en) * 1999-12-30 2001-03-27 Brunswick Corporation Baitcast fishing reel with discreting backlash control
DE10343112A1 (de) * 2003-09-13 2005-04-07 Ferplast S.P.A. Hunde-Rollleine
US6964387B2 (en) * 2004-02-13 2005-11-15 Doyo Engineering Co., Ltd. Apparatus for preventing backlash of spool used in baitcasting reel
JP4785499B2 (ja) * 2005-11-15 2011-10-05 株式会社シマノ 両軸受リールのスプール制動装置
JP5291904B2 (ja) * 2007-08-20 2013-09-18 シマノコンポネンツ マレーシア エスディーエヌ.ビーエッチディー. 両軸受リールのキャストコントロール機構
JP4965410B2 (ja) * 2007-11-19 2012-07-04 グローブライド株式会社 魚釣用リール
TW200930289A (en) * 2008-01-08 2009-07-16 wen-xiang Li Fishing reel with second brake device
JP6072422B2 (ja) * 2012-03-12 2017-02-01 株式会社シマノ 両軸受リール
JP6198537B2 (ja) * 2013-09-13 2017-09-20 株式会社シマノ 両軸受リール
JP6543041B2 (ja) * 2015-02-12 2019-07-10 株式会社シマノ スプール制動装置および魚釣用リール
JP6688679B2 (ja) * 2016-05-24 2020-04-28 株式会社シマノ 両軸受リール
CN107926880B (zh) * 2017-12-25 2023-03-17 宁波海伯集团有限公司 一种摇轮的线轮新阻尼结构
CN107960387B (zh) * 2017-12-25 2023-03-17 宁波海伯集团有限公司 一种能快速打开侧盖的鼓轮
CN111328777A (zh) * 2020-04-24 2020-06-26 深圳波赛冬网络科技有限公司 一种双刹车结构、水滴轮及钓具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE432512B (sv) * 1980-03-18 1984-04-09 Abu Ab Centrifugalbromsanordning vid fiskerulle
US4830308A (en) * 1984-07-25 1989-05-16 Brunswick Corporation Multiple cam mag brake adjustment for bait cast reel
US4585183A (en) * 1984-11-02 1986-04-29 Brunswick Corporation Backlash control device for magnetic bait cast reel
JP2536459Y2 (ja) * 1991-05-16 1997-05-21 株式会社シマノ 釣り用リール
JPH0686469A (ja) * 1991-06-26 1994-03-25 Nec Eng Ltd バッテリ充電回路
US5362011A (en) * 1991-12-16 1994-11-08 Shimano Inc. Baitcasting reel having an improved centrifugal brake
JP2572095Y2 (ja) * 1992-01-28 1998-05-20 株式会社シマノ 両軸受リール
JPH0717064U (ja) * 1993-09-14 1995-03-28 ダイワ精工株式会社 魚釣用両軸受型リールのバックラッシュ防止装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5996920A (en) 1999-12-07
CN1214861A (zh) 1999-04-28
KR19990030157A (ko) 1999-04-26
KR100505300B1 (ko) 2005-09-26
JPH1198940A (ja) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3403621B2 (ja) 魚釣用両軸受型リールのスプール制動装置
KR101337924B1 (ko) 낚시용 릴 부품
US7108214B2 (en) Drag control member attachment structure
US8308097B2 (en) Click sound generating device for bait reel
JPH0717064U (ja) 魚釣用両軸受型リールのバックラッシュ防止装置
US6199782B1 (en) Double bearing type fishing reel
JPH0810281Y2 (ja) 両軸受リール
EP0707790B1 (en) Spinning reel anti-reverse device
KR102633701B1 (ko) 양 베어링 릴
JPH0725767U (ja) 魚釣用リールの制動装置
KR100671948B1 (ko) 양 베어링 릴의 제동장치
US6409112B1 (en) Dual-bearing reel having control knob for adjusting braking force
CN110012879B (zh) 双轴承渔线轮
JP3747430B2 (ja) 両軸受リールの遠心制動装置
JP4109779B2 (ja) 片軸受リール
JP2996339B2 (ja) 魚釣用リールの逆転防止装置
JP2523890Y2 (ja) 両軸受リール
US5222688A (en) Keyed spool bearing
JPH09172918A (ja) スピニングリールのスプール支持構造
JPH10210902A (ja) 両軸受リールのリール本体
JP3073420U (ja) 魚釣用リール
JP3455619B2 (ja) 片軸受リール
JPS6238536Y2 (ja)
JP3464374B2 (ja) 魚釣用スピニングリール
JP2001112388A (ja) 両軸受リールの遠心制動装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080229

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees