JP3462177B2 - 回転対象物の位置を検出する装置 - Google Patents

回転対象物の位置を検出する装置

Info

Publication number
JP3462177B2
JP3462177B2 JP2000548738A JP2000548738A JP3462177B2 JP 3462177 B2 JP3462177 B2 JP 3462177B2 JP 2000548738 A JP2000548738 A JP 2000548738A JP 2000548738 A JP2000548738 A JP 2000548738A JP 3462177 B2 JP3462177 B2 JP 3462177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal generator
light beam
slit
optical
optical axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000548738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002514768A (ja
Inventor
リンデマン エクハルト
ツェレンカ トーマス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Heidelberger Druckmaschinen AG
Original Assignee
Heidelberger Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Heidelberger Druckmaschinen AG filed Critical Heidelberger Druckmaschinen AG
Publication of JP2002514768A publication Critical patent/JP2002514768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3462177B2 publication Critical patent/JP3462177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/26Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes
    • G01B11/27Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes
    • G01B11/272Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring angles or tapers; for testing the alignment of axes for testing the alignment of axes using photoelectric detection means
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/24Curved surfaces

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は光信号発生器および光センサを備
えた回転対称物の位置を検出する装置に関する。
【0002】回転対象物の位置検出、例えば回転シャフ
トの位置検出は機械組み立ての分野ではしばしばマーク
付き円板を用いて行われる。このマーク付き円板は対象
物とともに回転し、センサによって評価される。これに
より回転対象物の速度、位置、および場合により回転方
向を求めることができる。
【0003】しかしこの種の装置は、例えば電子コピー
分野で電子記録機器(レコーダ、露光装置、またはイメ
ージセッタとも称される)を用いて記録材料を露光する
際に良好な記録品質を得るために必要とされるような精
度の高い位置検出を行うのには適していない。
【0004】レコーダでは画像信号によって変調された
光ビームが回転する光ビーム偏向装置によってピクセル
ごとに走査線状に露光すべき記録材料全体にわたって案
内される。この場合記録材料は支承部材上に固定されて
おり、この支承部材は光ビーム偏向装置に対して相対運
動する。良好な記録品質を達成するために、正確な位置
検出によって基準パルスが発生され、この基準パルスを
用いて光ビームの偏向運動と記録材料の搬送とが同期さ
れる。
【0005】ドイツ連邦共和国特許出願公開第1951
6154号明細書から、この種の基準パルスを形成する
装置が公知である。この装置は定置に配置された光源を
有しており、この光源は回転する対象物に配向される光
ビームを形成する。光ビームは回転対象物に接して配置
される鏡により定置の光センサへ反射され、このセンサ
により回転対象物の所定の角度位置で電気的な基準パル
スが形成される。
【0006】しかし周知の装置は、正確な位置検出に対
して高まる要求に応じるには充分に適していない。した
がって本発明の課題は、位置検出装置を改善して、正確
な位置検出が簡単な構造で保証されるようにすることで
ある。
【0007】この課題は請求項1に記載された特徴によ
り解決される。
【0008】有利な実施形態および構成は従属請求項に
記載されている。
【0009】本発明を以下に図1、図2に即して詳細に
説明する。図1には回転対象物の位置を検出する装置の
基本的な構造が示されている。図2には内部ドラム式レ
コーダ(Innertrommel-Recorder)における位置検出装
置の適用実施例が示されている。
【0010】図1には回転対象物の位置を検出する装置
(以下位置検出装置と略する)の基本構造が示されてい
る。位置検出装置は定置の光信号発生器1を有してお
り、この光信号発生器は光源2およびコリメータ3を有
している。光源2はコリメータ3によりコリメートされ
る光ビーム4を光軸5に沿って形成する。光信号発生器
1に対向して光センサ6が光軸5上に定置に配置されて
いる。
【0011】光信号発生器1と光センサ6との間には回
転対象物としてシャフト7が存在しており、このシャフ
トの回転軸線8は光軸5に対してほぼ垂直に配向されて
いる。シャフト7は光信号発生器1と光センサ6とが光
軸5上で対向している領域に直径方向で延在する孔9を
有しており、この孔は光ビーム4に対する入射ウィンド
ウ10と出射ウィンドウ11とを有している。孔9には
入射ウィンドウ10の領域にレンズ12が配置されてお
り、出射ウィンドウ11の領域にスリット14を備えた
絞りスリット13が設けられている。レンズ12は入射
ウィンドウ10を介して入射する光ビーム4を絞りスリ
ット13へフォーカシングする。絞りスリット13のス
リット14は、その長手方向の広がりがシャフト7の回
転軸線の方向に延在し、その横方向の広がり(スリット
幅)が回転軸線に対して垂直に延在するように配向され
ている。レンズ12および/または絞りスリット13は
孔9の内部で中心線15の方向でシフト可能に配置でき
る。
【0012】光信号発生器1内で形成された光ビーム4
は、光ビーム4の光軸5がレンズ12および絞りスリッ
ト13の光軸15と一致するシャフトの角度位置で絞り
スリット13のスリット14を介して光センサ6へ入射
する。光センサ6はしたがってシャフト7が1回転する
たびに電気的な基準パルスを発生する。このパルスは
“スタートオフラインパルス”(または略してSOLパ
ルス)と称される。この基準パルスによりシャフト7の
所定の角度位置が検出される。
【0013】光ビーム4が光センサ6に対する遮蔽素子
としてのスリット14を通過することにより、有利には
基準パルスのエッジの高い急峻性が得られ、ひいてはシ
ャフト7の角度位置を検出する際に高い精度が達成され
る。
【0014】光源2は有利には単一モード光源であり、
例えばレーザダイオードである。光センサ6として例え
ばフォトダイオードを使用することができる。コリメー
タ3はアクロマートまたは平凸レンズまたは非球面レン
ズとして構成することができる。フォーカス面を絞りス
リット13のスリット14に調整するために、コリメー
タ3は光信号発生器1内で光軸5に沿ってシフト可能に
配置されている。
【0015】図2には本発明の位置検出装置を内部ドラ
ム式レコーダに適用する実施例が示されている。詳細に
は図示されていない内部ドラム式レコーダでは、露光す
べき記録材料16が定置の露光用のシェル形曲面板また
は樋形曲面板17の内面に固定されている。記録材料1
6をピクセルごとに走査線状に走査する露光は、露光す
べき情報により輝度変調された光ビーム4により行われ
る。この光ビーム4は回転するシャフト7に結合された
光ビーム偏向装置18を介してピクセルごとに走査線状
に記録材料16全体にわたって案内される。その際に記
録材料上のそれぞれの走査線の開始部はシャフト7が1
回転するたびにシャフト7の所定の角度位置で形成され
るSOLパルスによって信号化される。
【0016】回転するシャフト7の所定の角度位置、な
いし樋形曲面板17での定置の基準点19に対して相対
的な光ビーム4の角度位置を検出するために、シャフト
7の領域に本発明の図1に示されたSOLパルスを発生
する位置検出装置7が設けられている。 [図面の簡単な説明]
【図1】回転対象物の位置を検出する装置の基本的な構
造を示す図である。
【図2】内部ドラム式レコーダにおける位置検出装置の
実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 信号発生器 2 光源 3 コリメータ 4 光ビーム 5 光軸 6 光センサ 7 シャフト 8 回転軸線 9 孔 10 入射ウィンドウ 11 出射ウィンドウ 12 レンズ 13 絞りスリット 14 スリット 15 中心線 16 記録材料 17 樋形曲面板 18 光ビーム偏向装置 19 定置の基準点
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エクハルト リンデマン ドイツ連邦共和国 ライスドルフ プレ ーツァー シュトラーセ 28 (72)発明者 トーマス ツェレンカ ドイツ連邦共和国 メンケベルク カル クベルク 4 (56)参考文献 特開 平2−108915(JP,A) 実開 平2−128509(JP,U) 米国特許4056722(US,A) 西独国特許出願公開3233101(DE, A1) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G01D 5/26 - 5/38 G01B 11/00 - 11/30

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光信号発生器および光センサを有する回
    転対象物の位置を検出する装置において、 光信号発生器(1)は定置の光源(2)を有しており、
    該光源により、回転対象物(7)に配向される光ビーム
    (4)が光軸(5)に沿って形成され、 光信号発生器(1)に対向する回転対象物(7)の側に
    定置の光センサ(6)が光軸(5)上に配置されてお
    り、 回転対象物(7)は信号発生器(1)およびセンサ
    (6)の光軸(5)の領域に直径方向に延在する孔
    (9)を有しており、該孔は光ビーム(4)に対する入
    射ウィンドウ(10)と対向する出射ウィンドウ(1
    1)とを有しており、 出射ウィンドウ(11)の領域には絞りスリット(1
    3)が配置されており、入射ウィンドウ(13)の領域
    には光ビーム(4)を前記絞りスリット(11)にフォ
    ーカシングするレンズ(12)が配置されており、 絞りスリット(13)のスリット(14)はその横方向
    の広がりにおいて回転対象物(7)の回転軸線(8)に
    対してほぼ垂直に配向されている、 ことを特徴とする回転対象物の位置を検出する装置。
  2. 【請求項2】 前記光源(2)はレーザダイオードであ
    る、請求項1記載の装置。
  3. 【請求項3】 前記センサ(6)はフォトダイオードで
    ある、請求項1または2記載の装置。
  4. 【請求項4】 前記信号発生器(1)は光軸(5)上に
    配置されたコリメータ(3)を有する、請求項1から3
    までのいずれか1項記載の装置。
  5. 【請求項5】 前記コリメータ(3)はアクロマートま
    たは平凸レンズまたは非球面レンズとして構成されてい
    る、請求項4記載の装置。
  6. 【請求項6】 前記コリメータ(3)は光軸(5)の方
    向でシフト可能に配置されている、請求項4または5記
    載の装置。
  7. 【請求項7】 レンズ(12)および/または絞りスリ
    ット(13)は孔(9)内部にシフト可能に配置されて
    いる、請求項1から6までのいずれか1項記載の装置。
JP2000548738A 1998-05-08 1999-04-19 回転対象物の位置を検出する装置 Expired - Fee Related JP3462177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19820630A DE19820630A1 (de) 1998-05-08 1998-05-08 Vorrichtung zur Positionserfassung von rotierenden Objekten
DE19820630.5 1998-05-08
PCT/DE1999/001173 WO1999058986A1 (de) 1998-05-08 1999-04-19 Vorrichtung zur positionserfassung von rotierenden objekten

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002514768A JP2002514768A (ja) 2002-05-21
JP3462177B2 true JP3462177B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=7867110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000548738A Expired - Fee Related JP3462177B2 (ja) 1998-05-08 1999-04-19 回転対象物の位置を検出する装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6316765B1 (ja)
EP (1) EP1084415A1 (ja)
JP (1) JP3462177B2 (ja)
DE (1) DE19820630A1 (ja)
WO (1) WO1999058986A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007019045A1 (de) * 2007-04-23 2008-11-06 Abb Ag Stellantrieb
CN201958667U (zh) * 2011-01-30 2011-09-07 漳州灿坤实业有限公司 一种烤面包机

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB818466A (en) * 1956-05-24 1959-08-19 Mullard Radio Valve Co Ltd Improvements in or relating to apparatus for measuring angles
DE1673973A1 (de) * 1968-01-30 1971-06-24 Muldau Hans H Von Dipl Ing BCD Winkelcodiertrommel
NL137759C (ja) * 1969-04-17
US3680378A (en) * 1970-09-11 1972-08-01 Fibre Optics Ind Inc Fluid flow rate meter
US4056722A (en) * 1976-09-29 1977-11-01 Dictaphone Corporation Shaft position sensor
JPS57500844A (ja) * 1980-06-27 1982-05-13
DE3233101C2 (de) * 1982-09-07 1985-05-15 Feinprüf Feinmeß- und Prüfgeräte GmbH, 3400 Göttingen Kolbenmeßmaschine
SU1269026A1 (ru) * 1985-06-26 1986-11-07 Харьковский Автомобильно-Дорожный Институт Им.Комсомола Украины Устройство дл измерени неравномерности скорости вращени
DE3901876A1 (de) * 1988-02-18 1989-08-31 Precitronic Vorrichtung zum messen von drehwinkeln
DE69022571T2 (de) 1989-12-26 1996-03-28 Canon Kk Rotations-Detektorapparat.
DE4002743A1 (de) * 1990-01-31 1991-08-08 Fraunhofer Ges Forschung Vorrichtung zum messen der position eines filamentbuendels
DK207090D0 (da) * 1990-08-29 1990-08-29 Andersen Allan V Fremgangsmaade og apparat til udfoerelse af tromlescanning
DE19516154A1 (de) * 1995-05-03 1996-11-14 Hell Ag Linotype Vorrichtung zur Positionserfassung von rotierenden Objekten
DE19609817A1 (de) * 1996-03-13 1997-09-18 Bosch Gmbh Robert Anordnung zur Erfassung der Umdrehung eines elektrischen Motors
DE29617149U1 (de) * 1996-10-02 1996-11-14 Alsthom Cge Alcatel Vorrichtung zur Erzeugung von Impulsen
US5903000A (en) * 1997-03-31 1999-05-11 Honeywell Inc. Method for determining the position of a rotating shaft

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002514768A (ja) 2002-05-21
DE19820630A1 (de) 1999-11-11
EP1084415A1 (de) 2001-03-21
WO1999058986A1 (de) 1999-11-18
US6316765B1 (en) 2001-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4841135A (en) Rotary light beam deflector with revolution surface mirror
JP3291906B2 (ja) 走査光学装置
US5610719A (en) Displacement detection system
JP3334447B2 (ja) 光走査装置の光軸調整方法、光軸調整装置、及び光走査装置
JP3462177B2 (ja) 回転対象物の位置を検出する装置
EP1081458A2 (en) Apparatus and method for edge detection
JP3072805B2 (ja) 隙間間隔測定方法
US4978975A (en) Laser scanning apparatus with deflector and receiver in an optically conjugate relationship
JPH0587681A (ja) 被覆状態測定方法及び装置
JP2822255B2 (ja) 走査光学装置
JPH02272516A (ja) 走査光学装置
JP3168281B2 (ja) 移動体の移動基準位置検出方法および装置および移動基準位置検出用光学ユニット
JPH10197336A (ja) レーザビーム計測装置
JP2691745B2 (ja) 走査光学装置
JP2857395B2 (ja) 走査光学用レンズユニット
JP2001223413A (ja) コリメート測定装置及び測定方法
KR890004256Y1 (ko) 레이저 광속 주사계의 광속 검지장치
JP2001100137A (ja) 走査光学装置
JPH043527B2 (ja)
JP2590345Y2 (ja) 走査光学系の同期位置検出構造
JPS6167818A (ja) 半導体レ−ザ光走査装置
JP3274782B2 (ja) 反射光学系
JPH03160411A (ja) レーザ光走査装置
JPH045128B2 (ja)
JPH0645924Y2 (ja) 光ビーム検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070815

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees