JP3461134B2 - 混合廃プラスチックの熱分解装置 - Google Patents
混合廃プラスチックの熱分解装置Info
- Publication number
- JP3461134B2 JP3461134B2 JP00668899A JP668899A JP3461134B2 JP 3461134 B2 JP3461134 B2 JP 3461134B2 JP 00668899 A JP00668899 A JP 00668899A JP 668899 A JP668899 A JP 668899A JP 3461134 B2 JP3461134 B2 JP 3461134B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reactor
- type reactor
- stirring
- mixed waste
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J11/00—Recovery or working-up of waste materials
- C08J11/04—Recovery or working-up of waste materials of polymers
- C08J11/10—Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
- C08J11/14—Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with steam or water
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
- Processing Of Solid Wastes (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
Description
廃プラスチックを原料として燃料油を回収するケミカル
リサイクルの分野で用いられる混合廃プラスチックの熱
分解装置に関するものである。
チックを熱分解して燃料油を回収する試みは従来からな
されているが、近年におけるPETボトルの普及に伴
い、市場から回収される廃プラスチック中には多量のP
ET(ポリエチレンテレフタレート)が含まれている場
合が多い。ところがPETを含む混合廃プラスチックを
熱分解すると、PET樹脂由来の昇華性物質による配管
閉塞などの問題が生ずるため、長期的に連続運転可能な
ケミカルリサイクルプロセスは未だ確立されていない。
そこで本発明者等は、これらの昇華性物質を水蒸気と接
触させながら熱分解する工程と、熱分解油を軽質燃料油
へ変換する接触分解工程とを組み合わせた2段階プロセ
スを先に開発した。
を高めるために、図3に示したような攪拌型反応器1を
熱分解装置として用いた。この攪拌型反応器1は、直径
が10〜50mm程度のボール状の充填物2が充填され
た充填槽3の内部にらせん状の攪拌翼4を設けたもの
で、上端から混合廃プラスチックと過熱水蒸気とを供給
し、400〜500℃の温度で充填物2とともに攪拌し
ながら、徐々に溶融・予備分解・加水分解等を行わせる
ものである。そして熱分解ガスは下部の熱分解ガス取り
出し口5から取り出され、後段の接触分解工程へ送られ
る。
廃プラスチック中のPETは5〜10分程度で熱分解が
完了するものの、PEは30〜60分程度の熱分解時間
を要する。このため、PETに合わせて攪拌型反応器1
を設計するとPEは分解不十分な液状のまま排出される
こととなる。一方、PEに合わせて攪拌型反応器1を設
計すると攪拌型反応器1の高さHを非常に長尺化しなけ
ればならないという実設備設計上の問題があった。
ンク型反応器6も検討された。これは炉体7の内部に混
合廃プラスチックと水蒸気とを供給し、攪拌翼8により
溶融プラスチックを攪拌しつつ加熱し、熱分解する装置
である。しかしこのタンク型反応器6は、混合廃プラス
チックと水蒸気との接触面積が小さいため、長時間にわ
たり溶融プラスチックを加熱していると、図示のように
炉体7の底部にPET由来の成分が炭化物9となって付
着してくるため、メンテナンスに手数を要するという実
設備設計上の問題があった。
の問題点を解決し、PETを含む混合廃プラスチックを
効率よく熱分解することができる、小型で取り扱いの簡
単な熱分解装置を提供するためになされたものである。
めになされた本発明は、PE等の一般プラスチックにP
ETを含む混合廃プラスチックの熱分解装置であって、
攪拌翼により充填物とともに混合廃プラスチックを攪拌
しながら水蒸気と接触させ、PETを加水分解し熱分解
ガスを生成するとともに、PE等の一般プラスチックを
溶融・予備分解する攪拌型反応器の下方に、その攪拌型
反応器から滴下したPE等の一般プラスチックの溶融プ
ラスチックを熱分解し熱分解ガスを生成するタンク型反
応器を設置したことを特徴とするものである。攪拌型反
応器とタンク型反応器との間に、その攪拌型反応器とタ
ンク型反応器のそれぞれで生成した熱分解ガス取り出し
口が設けられる。
合廃プラスチックを充填物とともに攪拌し、水蒸気と接
触させる。この構造により水蒸気との接触効率を高くで
き、混合廃プラスチック中のPE等の一般プラスチック
の溶融・予備分解と、PETの加水分解を行う。PET
の加水分解により得られた熱分解ガスは攪拌型反応器の
下方の熱分解ガス取り出し口から取り出される。またP
E等の一般プラスチックは、分解不十分なまま溶融プラ
スチックとなって下方のタンク型反応器に滴下し、熱分
解されて熱分解ガス取り出し口から取り出される。
解に適した高さとすればよく、装置を大型化させる必要
はない。またPET由来の成分はタンク型反応器には入
らないため、タンク型反応器はPE等の一般プラスチッ
クの熱分解のみを考慮して設計すればよく、この部分も
小型化することができるうえ、PET由来の成分による
炭化物の付着がないために、メンテナンスも容易であ
る。
を示す。図1において、破線で囲んだ10は外部加熱装
置であり、その内部に400〜500℃に加熱された攪
拌型反応器11とタンク型反応器12とが設置されてい
る。攪拌型反応器11には直径が10〜50mm程度の
ガラスビーズやアルミナ、SiC等のボール状の充填物
13が充填され、その内部に攪拌翼14、15を設けた
ものである。この実施形態では上部の攪拌翼14をプロ
ペラ翼、下部の攪拌翼15をアンカー翼としたが、全部
を図3に示すようならせん状の羽根としてもよい。
を含む混合廃プラスチックが供給される。市場から回収
される廃プラスチック中には、質量比で5〜10%程度
のPETが含まれているのが普通である。また攪拌型反
応器11の上端からは、過熱水蒸気が供給される。過熱
水蒸気は図示のように、外部のスチーム発生部16によ
り発生させた水蒸気を外部加熱装置10内のスチーム予
熱部17で加熱することにより供給される。攪拌型反応
器11の高さは、PETの加水分解に適した高さに設定
される。なお充填物13を攪拌しない場合には、充填物
13の上部に溶融プラスチックが堆積したが、充填物1
3を攪拌翼14、15により攪拌することにより溶融プ
ラスチックが均一に分散され、効率よく伝熱することが
でき処理量を増大させることができる。
1の下方に設置されている。混合廃プラスチック中のP
ETは攪拌型反応器11を通過する間に加水分解され、
攪拌型反応器11とタンク型反応器12との間の熱分解
ガス取り出し口18から取り出される。しかし混合廃プ
ラスチック中のPE等の一般プラスチックは、攪拌型反
応器11内で溶融及び予備分解されるのみで、分解不十
分なまま溶融プラスチックとなって下方のタンク型反応
器12に滴下する。
2の内部で加熱されることにより熱分解され、熱分解ガ
スとなって熱分解ガス取り出し口18から取り出され
る。このタンク型反応器12の内部にはPET由来の成
分は入らず、しかもPE等も攪拌型反応器11内で溶融
及び予備分解された状態でタンク型反応器12の内部に
入るため、小型化することができる。このため溶融プラ
スチックの滞留時間は短くて済むうえ、PET由来の成
分が入らないために、図4に示したような炭化物の付着
がなく、メンテナンスも容易である。
出された熱分解ガスは、接触分解反応器19に導かれて
接触分解される。この接触分解反応器19では鉄系触媒
を用いて配管閉塞の原因となる昇華性物質を分解し、得
られた重質成分をさらにゼオライト系(Ni/REY)
触媒により軽質燃料油に接触分解する。接触分解生成物
は生成物回収部20で回収される。
布を示すグラフである。このグラフに示されるように、
接触分解生成物はガソリン成分から重質成分まで幅広い
分布を持つが、炭素数が7〜10にピークを持ち、市販
の灯油に類似していることから、燃料油として利用でき
ることが分かった。
置10の内部に攪拌型反応器11とタンク型反応器12
とを収納したが、攪拌型反応器11とタンク型反応器1
2とにそれぞれ加熱手段を設けてもよい。また、熱分解
ガス取り出し口18から取り出された熱分解ガスの処理
方法は本発明の必須要件ではなく、一例を示したものに
過ぎない。
プラスチックの熱分解装置によれば、装置を大型化する
ことなくPETを含む混合廃プラスチックを熱分解する
ことができる。また炭化物の付着がないので装置のメン
テナンスも容易である。
る。
る。
翼、5 熱分解ガス取り出し口、6 タンク型反応器、
7 炉体、8 攪拌翼、9 炭化物、10 外部加熱装
置、11 攪拌型反応器、12 タンク型反応器、13
充填物、14上部の攪拌翼、15 下部の攪拌翼、1
6 スチーム発生部、17 スチーム予熱部、18 熱
分解ガス取り出し口、19 接触分解反応器、20 生
成物回収部
Claims (2)
- 【請求項1】 PE等の一般プラスチックにPETを含
む混合廃プラスチックの熱分解装置であって、攪拌翼に
より充填物とともに混合廃プラスチックを攪拌しながら
水蒸気と接触させ、PETを加水分解し熱分解ガスを生
成するとともに、PE等の一般プラスチックを溶融・予
備分解する攪拌型反応器の下方に、その攪拌型反応器か
ら滴下したPE等の一般プラスチックの溶融プラスチッ
クを熱分解し熱分解ガスを生成するタンク型反応器を設
置したことを特徴とする混合廃プラスチックの熱分解装
置。 - 【請求項2】 攪拌型反応器とタンク型反応器との間
に、その攪拌型反応器とタンク型反応器のそれぞれで生
成した熱分解ガスの取り出し口を設けた請求項1に記載
の混合廃プラスチックの熱分解装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00668899A JP3461134B2 (ja) | 1999-01-13 | 1999-01-13 | 混合廃プラスチックの熱分解装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP00668899A JP3461134B2 (ja) | 1999-01-13 | 1999-01-13 | 混合廃プラスチックの熱分解装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000204376A JP2000204376A (ja) | 2000-07-25 |
JP3461134B2 true JP3461134B2 (ja) | 2003-10-27 |
Family
ID=11645306
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP00668899A Expired - Fee Related JP3461134B2 (ja) | 1999-01-13 | 1999-01-13 | 混合廃プラスチックの熱分解装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3461134B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005054082A (ja) * | 2003-08-05 | 2005-03-03 | Matsushita Electric Works Ltd | プラスチックの分解・回収方法 |
JP2018099635A (ja) * | 2016-12-19 | 2018-06-28 | 株式会社Gb総合知財経営事務所 | 有機廃棄物処理システム及び有機廃棄物処理方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07268354A (ja) * | 1994-03-30 | 1995-10-17 | Fuji Risaikuru Kk | 廃プラスチックの熱分解方法及び装置 |
JP3004871B2 (ja) * | 1994-04-18 | 2000-01-31 | 株式会社日立製作所 | 混合廃プラスチックの処理方法及び処理装置 |
JP3170290B2 (ja) * | 1995-06-07 | 2001-05-28 | 日本碍子株式会社 | フタル酸系ポリエステルおよび/またはポリ塩化ビニルを含む廃プラスチックから軽質油を製造する方法 |
JPH0978072A (ja) * | 1995-09-11 | 1997-03-25 | Komatsu Ltd | 廃プラスチックの分解方法及びその装置 |
JP3327786B2 (ja) * | 1996-09-20 | 2002-09-24 | 三菱重工業株式会社 | 廃プラスチックからの油回収方法 |
JP2992486B2 (ja) * | 1996-10-31 | 1999-12-20 | 健 黒木 | 廃棄プラスチックの分解装置 |
JPH10195451A (ja) * | 1996-12-27 | 1998-07-28 | Takashi Tachibana | 廃プラスチックの溶融・熱分解方法、その溶融・熱分解 槽及び廃プラスチックの油化方法 |
-
1999
- 1999-01-13 JP JP00668899A patent/JP3461134B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000204376A (ja) | 2000-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3170290B2 (ja) | フタル酸系ポリエステルおよび/またはポリ塩化ビニルを含む廃プラスチックから軽質油を製造する方法 | |
TW294686B (ja) | ||
EP2406348B1 (en) | Apparatus for conducting thermolysis of plastic waste | |
CA1283880C (en) | Method and apparatus for rapid thermal processing | |
US20090050525A1 (en) | Method for deploymerising residues containing hydrocarbons and device for carrying out said method | |
EP1707614A1 (en) | Thermal or catalytic cracking process for hydrocarbon feedstocks and corresponding system | |
JPS6072989A (ja) | 重質油の熱分解方法 | |
US7816415B2 (en) | Method and apparatus for synthesizing hydrocarbons using sonic mixing and solid catalysts | |
JP4520095B2 (ja) | 廃プラスチックの処理方法 | |
JP3461134B2 (ja) | 混合廃プラスチックの熱分解装置 | |
JP6112580B2 (ja) | 原料の材料処理用の装置および方法 | |
EP1809721B1 (en) | Pyrolytic process for producing enhanced amounts of aromatic compounds | |
JP2004035851A (ja) | 油化装置 | |
JPH08253773A (ja) | プラスチック類の熱分解方法およびこれに用いるプラスチック熱分解用触媒 | |
JP4154929B2 (ja) | プラスチックを原料とする有用物質の製造方法 | |
JPH08253601A (ja) | 易熱分解性プラスチックおよびその製造法ならびにこれを用いたプラスチック熱分解法 | |
JPH1190387A (ja) | 廃プラスチックの脱塩素方法および脱塩素装置 | |
JPH0386791A (ja) | 低沸点炭化水素油の製造方法 | |
JPH0834978A (ja) | 低沸点炭化水素油の製造方法および製造装置 | |
KR960013605B1 (ko) | 폐합성수지의 열분해 처리에 의한 저비점 탄화수소유의 회수방법 | |
JPH0967581A (ja) | 塩化ビニルを含む廃プラスチック中からの塩化水素の除去方法 | |
JPH0386790A (ja) | 低沸点炭化水素油の製造方法 | |
JP2007154059A (ja) | 廃プラスチックの油化方法及び装置 | |
JPH1161158A (ja) | プラスチックの油化方法及びその設備 | |
JP3432055B2 (ja) | プラスチック類の熱分解装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20030729 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815 Year of fee payment: 5 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815 Year of fee payment: 5 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100815 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110815 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120815 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130815 Year of fee payment: 10 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |