JP3460517B2 - 濃淡式ガスバーナ - Google Patents

濃淡式ガスバーナ

Info

Publication number
JP3460517B2
JP3460517B2 JP18574797A JP18574797A JP3460517B2 JP 3460517 B2 JP3460517 B2 JP 3460517B2 JP 18574797 A JP18574797 A JP 18574797A JP 18574797 A JP18574797 A JP 18574797A JP 3460517 B2 JP3460517 B2 JP 3460517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
main
air
passage
port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18574797A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1114018A (ja
Inventor
秀典 畑
英雄 植田
武志 若田
修司 亀山
逸夫 永井
良治 忽那
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritz Corp
Original Assignee
Noritz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritz Corp filed Critical Noritz Corp
Priority to JP18574797A priority Critical patent/JP3460517B2/ja
Publication of JPH1114018A publication Critical patent/JPH1114018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3460517B2 publication Critical patent/JP3460517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、空気量の多い淡ガ
スを主炎口から吐出させて、主炎として燃焼させると共
に、空気量の少ない濃ガスを前記主炎口の外側に隣接す
る副炎口から吐出させて、袖火として燃焼させるように
した、低NOx の濃淡式ガスバーナに関する。
【0002】
【従来の技術】淡ガスの燃焼による主炎と濃ガスの燃焼
による袖火とを隣り合わせて燃焼させることで、低NOx
を実現せんとする濃淡式ガスバーナが従来より提供され
ている。この従来の濃淡式ガスバーナにおいては、主炎
が構成される主炎口へ淡ガスを供給するための主通路に
対して1つのガスノズルを配置し、このガスノズルから
供給される燃料ガスを用いて淡ガスを調整し、一方、前
記袖火が構成される副通路に対しても別に1つのガスノ
ズルを配置し、この今一つのガスノズルから供給される
燃料ガスを用いて濃ガスを調整するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが上記従来の濃
淡式ガスバーナにおいては、2つのガスノズルを必要と
するため、コストの問題があった。また2つのガスノズ
ルに対して燃料ガスを分岐配管して供給する等の配管上
の問題もあった。
【0004】そこで本発明は、上記従来の濃淡式ガスバ
ーナにおける欠点を解消し、1個のガスノズルを用い
て、良好に濃ガスと淡ガスを構成し、これを主炎口及び
副炎口に導き、それぞれ主炎、袖火として燃焼させるこ
とができる濃淡式ガスバーナの提供を課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成するた
め、発明の濃淡式ガスバーナは、主通路1bを介して運
ばれてくる空気量の多い淡ガスを上端の主炎口1cから
吐出させて、主炎として燃焼させると共に、副通路2b
を介して運ばれてくる空気量の少ない濃ガスを前記主炎
1cの外側に隣接する副炎口2cから吐出させて、袖
火として燃焼させるようにした濃淡式ガスバーナであっ
て、前記主炎口1c及び主通路1bを構成すると共にガ
スノズルからの燃焼ガスとその周囲からの空気を受け
入れるガス・空気受け入れ口1aを構成する主構成体
と、該主構成体の外側に前記副炎口2c及び副通路
を構成する副構成体とからなり、前記ガス・空気受
け入れ口1a内に、導入されてきた燃料ガスの一部を未
だ空気との混合が進んでいない濃ガスのまま前記副通路
2bに導くガス分岐機構を構成し、且つガス分岐機構
3は、ガス・空気受け入れ口1a内の内壁の一部を利用
してなり、吹き込まれた燃料ガスの通過中心に対応した
内壁部分を両側から中央へ向けて膨出させてなる膨出部
30と、該膨出部30に主構成体1の外にある副通路2
bに向けて開口させた濃ガス用分岐口3aとからなるこ
とを第1の特徴としている。また本発明の濃淡式ガスバ
ーナは、主通路5bを介して運ばれてくる空気量の多い
淡ガスを上端の主炎口5cから吐出させて、主炎として
燃焼させると共に、副通路6bを介して運ばれてくる空
気量の少ない濃ガスを前記主炎口5cの外側に隣接する
副炎口6cから吐出させて、袖火として燃焼させるよう
にした濃淡式ガスバーナであって、前記主炎口5c及び
主通路5bを構成すると共にガスノズル8からの燃焼ガ
スとその周囲からの空気を受け入れるガス・空気受け入
れ口5aを構成する主構成体5と、該主構成体5の外側
に前記副炎口6c及び副通路6bを構成する副構成体6
とからなり、前記ガス・空気受け入れ口5a内に、導入
されてきた燃料ガスの一部を未だ空気との混合が進んで
いない濃ガスのまま前記副通路6bに導くガス分岐機構
7を構成し、前記ガス分岐機構7は、ガス・空気受け入
れ口5a内に別体として嵌め込まれるガス分岐ユニット
70を利用してなり、該ガス分岐ユニット70には、ガ
ス・空気受け入れ口5a内に吹き込まれた燃料ガスを主
として取り入れるガス取り入れ口71を設けると共に、
該ガス取り 入れ口71から取り入れたガスを主通路5b
に流すための主開口7bと、該主開口7bとは別に主構
成体5の外にある副通路6bにガスを流すための濃ガス
用分岐口7aと、該濃ガス用分岐口7aの上流側に空気
取り入れ口73とを設け、この空気取り入れ口73から
ガス分岐ユニット70内に入ってくる空気の流れによっ
て、濃ガス用分岐口7aへ向かう燃料ガスの流れをスム
ーズにし、且つ前記主構成体5には前記濃ガス用分岐口
7aと重なる位置に、主構成体5の外にある副通路6b
に向けて開口させた連通口5dを設けたことを第2の特
徴としている。また本発明の濃淡式ガスバーナは、上記
第2の特徴に加えて、主開口7bをスリットとして構成
したことを第3の特徴としている
【0006】
【発明の実施の形態】図1〜図3に本発明の第1の実施
の形態を示す。図1は第1の実施の形態を示す濃淡式ガ
スバーナの全体図であり、(A)は平面図、(B)は正
面図、(C)は右側面図、(D)はイ−イ断面図であ
る。図2は主構成体を構成する一対の板体の片方の図で
あり、(A)は平面図、(B)は内面側の正面図、
(C)は右側面図、(D)はロ−ロ断面図である。図3
は副構成体を構成する一対の板体の片方の図であり、
(A)は平面図、(B)は内面側の正面図、(C)は右
側面図、(D)はハ−ハ断面図である。図4〜図7に本
発明の第2の実施の形態を示す。図4は第2の実施の形
態を示す濃淡式ガスバーナの全体図であり、(A)は平
面図、(B)は正面図、(C)は右側面図、(D)はニ
−ニ断面図である。図5は主構成体を構成する一対の板
体の片方の図であり、(A)は平面図、(B)は内面側
の正面図、(C)は右側面図、(D)はホ−ホ断面図で
ある。図6は副構成体を構成する一対の板体の片方の図
であり、(A)は平面図、(B)は内面側の正面図、
(C)は右側面図、(D)はヘ−ヘ断面図である。図7
はガス分岐ユニットの図であり、(A)は平面図、
(B)は正面図、(C)は右側面図、(D)はト−ト断
面図、(E)はチ−チ断面図である。図8はガス分岐ユ
ニットの変形例を示す図であり、(A)は正面図、
(B)はリ−リ断面図である。図9はガス分岐ユニット
の他の変形例を示す図であり、(A)は正面図、(B)
はヌ−ヌ断面図である。
【0007】図1〜図3を参照して第1の実施の形態を
説明する。濃淡式ガスバーナは、主構成体1と副構成体
2とからなる。主構成体1は一対の凹凸を構成した板体
10、10からなり、この一対の板体10、10が合わされるこ
とで主構成体1を構成すると共に、この構成体1の側端
部にガス・空気受け入れ口1aを構成し、内部の空間に主
通路1bに構成し、また上縁部に主炎口1cを構成する。副
構成体2も一対の凹凸を構成した板体20、20からなり、
この板体20のそれぞれが前記主構成体1の両側から外面
に合わされることで、主構成体1の外側面との間にそれ
ぞれ副通路2b、2bを構成し、また上端部にそれぞれ前記
主炎口1cに隣接する副炎口2cを構成する。1個のガスノ
ズル4が前記ガス・空気受け入れ口1aの正面に臨んで配
置される。
【0008】前記ガス・空気受け入れ口1aの口内にガス
分岐機構3が構成されている。このガス分岐機構3は、
前記ガスノズル4からガス・空気受け入れ口1a内に受け
入れた燃料ガスを未だ空気が余り混合されていない状
態、即ち濃ガスの状態で、主構成体1の外の副通路2b、
2bに導くもので、前記ガスノズル4からの燃料ガスの吹
き込みラインに近い位置に、副通路2b、2bへの濃ガス用
分岐口3aを1個乃至複数個設けることで、燃料ガスに空
気が未だあまり混合されない濃い状態のまま前記濃ガス
用分岐口3aを通って副通路2b、2bに分岐されて行く。
【0009】前記ガスノズル4からの燃料ガスは前記ガ
ス・空気受け入れ口1aに入り、またガスの流れに伴って
周囲から空気もガス・空気受け入れ口1aに吸引し、大半
は主通路1bを流れて主炎口1cに達する。一部はガス分岐
機構3によって分岐されて副通路2b、2bに入り、副炎口
2cに達する。
【0010】前記主構成体1を構成する板体10は、図2
を参照して、他方の板体10と接触する基準面11に対し
て、ガス・空気受け入れ口構成凹部12、主通路構成凹部
13及び主炎口構成凹部14が外側に向けて凹まされる形で
構成されており、この各凹部11、12、13、14をもってそ
れぞれ、ガス・空気受け入れ口1a、主通路1b、主炎口1c
を構成する。また前記ガス分岐機構3が、ガス・空気受
け入れ口構成凹部12の一部領域に構成されている。即ち
前記ガスノズル4からの燃料ガスの吹き込みラインに沿
った空気受け入れ口構成凹部12の領域に水平方向に帯状
に膨出する膨出部30を設け、この膨出部30に前記濃ガス
用分岐口3aとしての開口を設けている。前記膨出部30は
前記基準面11よりも少し低くし、これによって各板体1
0、10に構成された膨出部30、30が相互に比較的狭い間
隙を介して向き合うように配置されている。そして前記
濃ガス用分岐口3aとなる開口はガスノズル4からの燃料
ガスの吹き込みの中心となるライン上に開口されてい
る。ガスノズル4からガス・空気受け入れ口1aに吹き込
まれた燃料ガスの中心は、前記膨出部30、30間に流れ、
濃ガス用分岐口3a、3aから板体10、10の外に出て、副通
路2bに入る。この間において、燃料ガスは多量の空気と
十分に混ざる機会がなく、濃い状態のままの副通路2bに
導かれる。ガスノズル4からガス・空気受け入れ口1aに
吹き込まれた燃料ガスの他の大部分は、前記膨出部30以
外の領域を通り、同じくガス・空気受け入れ口1aがら吹
き込まれた空気と十分に混合して、淡ガスとなって主通
路1bに導かれる。
【0011】前記副構成体2を構成する板体20は、図3
を参照して、他方の板体20と接触する基準面11に対し
て、外側に向けて凹まされた2段の凹面領域からなる。
浅い方の第1凹面領域22は、主構成体1の板体10の外面
に当接する領域であり、前記深い方の第2凹面領域23
は、主構成体1の板体20の外面に対して多少の隙間を構
成し、この隙間をもって前記副通路2bと副炎口2cを構成
する領域である。そして前記第2凹面領域23の前記第1
凹面領域22と接する下縁の一部には下方の第1凹面領域
22側へ延長された延長凹部23a が設けられている。主構
成体1の板体10の外面側に副構成体2の板体20を重ねる
と、前記第2凹面領域23の延長凹部23a が、前記主構成
体1の膨出部30に対応する板体10の外面側凹部30a の一
部に重なり、膨出部30の濃ガス用分岐口3aから外に出て
きた燃料ガスを前記延長凹部23a を介して第2凹面領域
23に導く。前記膨張部30に対応する外面側凹部30a の他
の部分は前記第1凹面領域22によって蓋される。
【0012】図4〜図7を参照して第2の実施の形態を
説明する。この濃淡式ガスバーナの場合は、主構成体5
と副構成体6と、ガス分岐機構7を構成するガス分岐ユ
ニット70とからなる。前記主構成体5は一対の凹凸を構
成した板体50、50からなり、この一対の板体50、50が合
わされることで主構成体5を構成すると共に、この構成
体5の側端部にガス・空気受け入れ口5aを構成し、内部
の空間に主通路5bを構成し、また上縁部に主炎口5cを構
成する。副構成体6も一対の凹凸を構成した板体60、60
からなり、この板体60のそれぞれが前記主構成体5の両
側から外面に合わされることで、主構成体5の外側面と
の間にそれぞれ副通路6b、6bを構成し、また上端部にそ
れぞれ前記主炎口5cに隣接する副炎口6cを構成する。ま
た1個のガスノズル8が前記ガス・空気受け入れ口5aの
正面に臨んで配置されている。また前記主構成体5のガ
ス・空気受け入れ口5aの口内に前記ガス分岐機構7とし
てのガス分岐ユニット70が別体として嵌め込まれてい
る。
【0013】前記ガス分岐機構7を構成するガス分岐ユ
ニット70は、前記ガスノズル8からガス・空気受け入れ
口5a内に受け入れられた燃料ガスの大部分を、空気が未
だ余り混合されていない状態で、自己の内空間に受け入
れ、これを濃ガス用分岐口7aから主構成体5の連通口5d
を介して主構成体5の外の副通路6bに導き、また自己の
内空間に受け入れた残りの燃料ガスを主開口7bから主構
成体5の主通路5bに放出する役割を果たす。主通路5bに
放出された燃料ガスは多量の空気と混合されて淡ガスと
なり、主炎口5cに導かれる。
【0014】前記主構成体5を構成する板体50は、図5
を参照して、他方の板体50と接触する基準面51に対し
て、ガス・空気受け入れ口構成凹部52、主通路構成凹部
53及び主炎口構成凹部54が外側に向けて凹まされる形で
構成されており、この各凹部51、52、53、54をもってそ
れぞれ、ガス・空気受け入れ口5a、主通路5b、主炎口5c
を構成している。更に板体50には、基準面51と前記ガス
・空気受け入れ口構成凹部52との中間レベルにある段丘
部55が設けられている。この段丘部55は、ガス分岐ユニ
ット70が主構成体5のガス・空気受け入れ口5a内に嵌め
込まれた際に、ガス分岐ユニット70の濃ガス用分岐口7a
が設けられた段丘部75と密に当接させるために設けられ
ている。尚、前記ガス・空気受け入れ口構成凹部52の一
部には更に一段深い凹部52a が設けられている。
【0015】前記副構成体6を構成する板体60は、図6
を参照して、他方の板体60と接触する基準面61に対し
て、外側に向けて凹まされた三種類の凹面領域からな
る。一番浅い第1凹面領域62は、前記主構成体5の段丘
部55の外面に当接する領域であり、前記二番目に浅い第
2凹面領域64は、主構成体5の主通路構成凹部53の外面
に当接する領域であり、一番深い第3凹面領域62は、主
構成体5の板体50の外面に対して多少の隙間を構成し、
この隙間をもって前記副通路6bと副炎口6cを構成する領
域である。そして前記第3凹面領域64の前記第1凹面領
域62と接する下縁の一部には下方の第1凹面領域62側へ
延長された延長凹部64a が設けられている。主構成体5
の板体50の外面側に副構成体6の板体60を重ねると、前
記第1凹面領域62が主構成体5の段丘部55に当接すると
共に、前記第3凹面領域64の延長凹部64a が主構成体5
の段丘部55に設けた連通口5dを覆い、連通口5dから出て
きた濃ガスを副通路6b及び副炎口6cを構成する第3凹面
領域64に導く。
【0016】前記ガス分岐機構7を構成するガス分岐ユ
ニット70は、図7を参照して、一対の凹凸が構成された
一対の板体70a 、70a が二枚貝のように合わされてな
り、内部にガス取り入れ口71、ガス通過領域72等の必要
な空間を構成している。このガス分岐ユニット70にはそ
の側端部にガス取り入れ口71を構成し、また内部に前記
ガス取り入れ口71の内空と連通するガス通過領域72を設
け、前記ガス取り入れ口71とは反対側の下流位置の上部
に濃ガス用分岐口7aを設けており、下流位置の中央付近
に主開口7bを設けている。前記ガス取り入れ口71は、筒
状を構成すると共に途中から円錐状に窄まるような内空
間形状とし、その円錐状となった内空間の下部を除く上
部及び前部が前記ガス通過領域72と連通するようになさ
れている。前記ガス通過領域72は、前記一対の板体70a
、70a が間隙を持って対向することで、その間に空間
を構成した比較的広い領域とされている。前記濃ガス用
分岐口7aは、前記ガス通過領域72の一部を更に外方へ平
面状に膨出させて構成した段丘部75に設けている。この
段丘部75は膨出させることで前記主構成体5の段丘部55
に密接に当接するようになされている。また濃ガス用分
岐口7aは、ガス分岐ユニット70が主構成体5のガス・空
気受け入れ口5a内に嵌め込まれた際に、その濃ガス用分
岐口7aの位置が前記主構成体5の連通口5dに一致するよ
うにされている。
【0017】ガスノズル8から主構成体5のガス・空気
受け入れ口5aに入った燃料ガスの大部分は、ガスノズル
8の噴出方向の真前方にあるガス分岐ユニット70のガス
取り入れ口71内に入り、該ガス取り入れ口71から下流に
流れて、ガス通過領域72内に入り、大部分のガスはガス
の流れの主流に位置する主開口7bからガス分岐ユニット
70の外に出て、主構成体5の主通路5bに入り、多量の空
気と混合されて淡ガスとなる。この淡ガスは主火炎とし
て主炎口5cにおいて燃焼せられる。前記主開口7bはこの
例では孔として構成しており、且つ前記濃ガス用分岐口
7aよりも大径としている。また主開口7bは2個設けてい
る。主開口7bの径や個数は特に限定されるものではな
い。また前記ガス分岐ユニット70のガス取り入れ口71を
通ってガス通過領域72内に入った燃料ガスの一部は、濃
ガス用分岐口7aからその分岐口7aに接して連通する主構
成体5の連通口5dを通って主構成体5の外部に出て、さ
らに副構成体6の第3凹面領域64の延長凹部64a によっ
て導かれて、副通路6b内に入り、副炎口6cに到達する。
このガスは大量の空気と混合する機会がなく、またガス
量も少なく、濃ガスとして副炎口6cにおいて袖火として
燃焼する。
【0018】図8にガス分岐ユニット70の変形例を示
す。この例では、主開口7bを穴ではなくスリットとして
いる。これによって、出口面積をかせぐことができ、抵
抗を低減することが出来る。そのため該スリットの主開
口7bを通って主通路5bから主炎口5cに流入するガス量を
容易に増加させることができる。
【0019】図9にガス分岐ユニット70の更に改良され
た変形例を示す。この例では図8に示すものにおいて、
ガス通路領域72の上部で且つ濃ガス用分岐口7aの上流側
側方に、空気取り入れ口73を設け、この空気取り入れ口
73に入ってくる空気の流れによって、濃ガス用分岐口7a
へ向かうガスの流れをスムーズにし、濃ガス用分岐口7a
からのガスの流出をスムーズにしている。
【0020】尚、上記において、主構成体1について
は、これを構成する一対の板体10、10を別々に2つの部
材として成形し、これを組み合わせるようにしてもよい
が、前記一対の板体10、10をその一部が相互に連続する
左右対称の一体物として成形、打ち抜き等し、これを前
記連続部で折り曲げて合わせることで主構成体1を組み
立てるようにしてもよい。今1つの主構成体5、副構成
体2、6の場合も同様に、一対の板体20、20、一対の板
体50、50、一対の板体60、60をそれぞ別体として成形し
てもよいし、一部が連続した左右対称の一体物として板
体を構成して、これを前記連続部で折り曲げて構成体
2、5、6を完成させるようにしてもよい。
【0021】
【発明の効果】本発明は以上の構成よりなり、請求項1
に記載の濃淡式ガスバーナによれば、主通路1bを介し
て運ばれてくる空気量の多い淡ガスを上端の主炎口1c
から吐出させて、主炎として燃焼させると共に、副通路
2bを介して運ばれてくる空気量の少ない濃ガスを前記
主炎口1cの外側に隣接する副炎口2cから吐出させ
て、袖火として燃焼させるようにした濃淡式ガスバーナ
であって、主炎口1c及び主通路1bを構成すると共に
ガスノズルからの燃焼ガスとその周囲からの空気を受
け入れるガス・空気受け入れ口1aを構成する主構成体
と、該主構成体の外側に前記副炎口2c及び副通路
2bを構成する副構成体とからなり、ガス・空気受け
入れ口1a内に、導入されてきた燃料ガスの一部を未だ
空気との混合が進んでいない濃ガスのまま前記副通路
に導くガス分岐機構を構成し、且つガス分岐機構3
は、ガス・空気受け入れ口1a内の内壁の一部を利用し
てなり、吹き込まれた燃料ガスの通過中心に対応した内
壁部分を両側から中央へ向けて膨出させてなる膨出部3
0と、該膨出部30に主構成体1の外にある副通路2b
に向けて開口させた濃ガス用分岐口3aとからなるの
で、 1個のガスノズル4を用いて、ガス・空気受け入れ
口1a内に受け入れた燃料ガスを、ガス分岐機構3によ
って、その一部の燃料ガスを濃ガスとして副通路2bか
ら副炎口2cに導いて袖火とすることができると共に、
他の燃料ガスを淡ガスとして主通路1bから主炎口1c
に導いて主炎とすることができる。よって主炎用と袖火
用とでガスノズルを2つ用意する必要がなく、コストの
低減を図ることができる。また2つのガスノズルに対し
て燃料ガスを分岐配管して供給する等の配管上のコスト
増も解消することができる。また主構成体のガス・空気
受け入れ口1a内に膨出部30と濃ガス用分岐口3aを
設けることで、比較的簡単な成形加工を追加するだけ
で、1つのガスノズル4から供給される燃料ガスを容易
に濃ガスと淡ガスにわけて、それぞれ主炎口1cと副炎
口2cに供給することができる。また請求項2に記載の
濃淡式ガスバーナによれば、ガス分岐機構7は、ガス・
空気受け入れ口5a内に別体として嵌め込まれるガス分
岐ユニット70を利用し てなり、該ガス分岐ユニット7
0には、ガス・空気受け入れ口5a内に吹き込まれた燃
料ガスを主として取り入れるガス取り入れ口71を設け
ると共に、該ガス取り入れ口71から取り入れたガスを
主通路5bに流すための主開口7bと、該主開口7bと
は別に主構成体5の外にある副通路6bにガスを流すた
めの濃ガス用分岐口7aと、該濃ガス用分岐口7aの上
流側に空気取り入れ口73とを設け、この空気取り入れ
口73からガス分岐ユニット70内に入ってくる空気の
流れによって、濃ガス用分岐口7aへ向かう燃料ガスの
流れをスムーズにし、且つ前記主構成体5には前記濃ガ
ス用分岐口7aと重なる位置に、主構成体5の外にある
副通路6bに向けて開口させた連通口5dを設けたの
で、 別体として嵌め込んだガス分岐ユニット70を用い
て燃料ガスを濃ガスと淡ガスに分岐するようにしたこと
によって、バーナの成形が容易となった。特にガス分岐
機構7を構成する成形が容易になった。また、ガス分岐
ユニット70を交換することで、濃ガスと淡ガスの割合
を自由に変更することができる。 また1個のガスノズル
8の位置が多少上下方向等に位置ズレすることがあって
も、主構成体5のガス・空気受け入れ口5a内に嵌め込
まれたガス分岐ユニット70のガス取り入れ口71によ
って、前記ガスノズル8からの燃料ガスの全量を先ず、
確実にガス分岐ユニット70内に取り入れることがで
き、更にガス分岐ユニット70内に取り入れた燃料ガス
をガス分岐ユニット70に設けた濃ガス用分岐口7aと
主開口7bとによって、確実に濃ガス用のガスと淡ガス
用のガスとに分けて、それぞれ副通路6bから副炎口6
cまたは主通路5bから主炎口5cに導くことができ
る。 よってまた、前記ガスノズル8の位置の偏心があっ
ても、その偏心をカバーして燃料の全量を受け入れ、こ
れを濃ガス用と淡ガス用に分けることができるので、濃
ガス及び淡ガスの各流量及び比率を常に正確に制御する
ことができ、燃焼を安定させることができる。 更に濃ガ
ス用分岐口7aの上流側に空気取り入れ口73を設けた
ので、濃ガス用分岐口7aへ向かう燃料ガスの流れをス
ムーズにすることができる。また請求項3に記載の濃淡
式ガスバーナによれば、請求項2に記載の構成による効
果に加えて、主開口7bをスリットとして構成したの
で、 ガス分岐ユニット70に入った燃料ガスを主開口7
bから主通路5bにスムーズに流出させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態を示す濃淡式ガスバ
ーナの全体図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態を示す濃淡式ガスバ
ーナの主構成体を構成する一対の板体の片方の図であ
る。
【図3】本発明の第1の実施の形態を示す濃淡式ガスバ
ーナの副構成体を構成する一対の板体の片方の図であ
る。
【図4】本発明の第2の実施の形態を示す濃淡式ガスバ
ーナの全体図である。
【図5】本発明の第2の実施の形態を示す濃淡式ガスバ
ーナの主構成体を構成する一対の板体の片方の図であ
る。
【図6】本発明の第2の実施の形態を示す濃淡式ガスバ
ーナの副構成体を構成する一対の板体の片方の図であ
る。
【図7】本発明の第2の実施の形態を示す濃淡式ガスバ
ーナのガス分岐ユニットの図である。
【図8】本発明の第2の実施の形態を示す濃淡式ガスバ
ーナのガス分岐ユニットの変形例を示す図である。
【図9】本発明の第2の実施の形態を示す濃淡式ガスバ
ーナのガス分岐ユニットの他の変形例を示す図である。
【符号の説明】
1、5 主構成体 1a、5a ガス・空気受け入れ口 1b、5b 主通路 1c、5c 主炎口 5d 連通口 2、6 副構成体 2b、6b 副通路 2c、6c 副炎口 3、7 ガス分岐機構 3a、7a 濃ガス用分岐口 7b 主開口 4、8 ガスノズル 10 板体 20 板体 50 板体 60 板体 70 ガス分岐ユニット 71 ガス取り入れ口 72 ガス通過領域 73 空気取り入れ口 75 段丘部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 亀山 修司 兵庫県神戸市中央区江戸町93番地 株式 会社ノーリツ内 (72)発明者 永井 逸夫 兵庫県神戸市中央区江戸町93番地 株式 会社ノーリツ内 (72)発明者 忽那 良治 兵庫県神戸市中央区江戸町93番地 株式 会社ノーリツ内 (56)参考文献 特開 平7−19422(JP,A) 特開 平4−186002(JP,A) 特開 平10−47614(JP,A) 特開 平5−340519(JP,A) 特開 平4−371709(JP,A) 特開 平6−129614(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F23D 14/02 - 14/08 F23D 14/62 - 14/64 F23C 11/00 329 - 330

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主通路1bを介して運ばれてくる空気量
    の多い淡ガスを上端の主炎口1cから吐出させて、主炎
    として燃焼させると共に、副通路2bを介して運ばれて
    くる空気量の少ない濃ガスを前記主炎口1cの外側に隣
    接する副炎口2cから吐出させて、袖火として燃焼させ
    るようにした濃淡式ガスバーナであって、前記主炎口
    及び主通路1bを構成すると共にガスノズルからの
    燃焼ガスとその周囲からの空気を受け入れるガス・空気
    受け入れ口1aを構成する主構成体と、該主構成体
    の外側に前記副炎口2c及び副通路2bを構成する副構
    成体とからなり、前記ガス・空気受け入れ口1a
    に、導入されてきた燃料ガスの一部を未だ空気との混合
    が進んでいない濃ガスのまま前記副通路2bに導くガス
    分岐機構を構成し、且つガス分岐機構3は、ガス・空
    気受け入れ口1a内の内壁の一部を利用してなり、吹き
    込まれた燃料ガスの通過中心に対応した内壁部分を両側
    から中央へ向けて膨出させてなる膨出部30と、該膨出
    部30に主構成体1の外にある副通路2bに向けて開口
    させた濃ガス用分岐口3aとからなることを特徴とする
    濃淡式ガスバーナ。
  2. 【請求項2】 主通路5bを介して運ばれてくる空気量
    の多い淡ガスを上端の主炎口5cから吐出させて、主炎
    として燃焼させると共に、副通路6bを介して運ばれて
    くる空気量の少ない濃ガスを前記主炎口5cの外側に隣
    接する副炎口6cから吐出させて、袖火として燃焼させ
    るようにした濃淡式ガスバーナであって、前記主炎口5
    c及び主通路5bを構成すると共にガスノズル8からの
    燃焼ガスとその周囲からの空気を受け入れるガス・空気
    受け入れ口5aを構成する主構成体5と、該主構成体5
    の外側に前記副炎口6c及び副通路6bを構成する副構
    成体6とからなり、前記ガス・空気受け入れ口5a内
    に、導入されてきた燃料ガスの一部を未だ空気との混合
    が進んでいない濃ガスのまま前記副通路6bに導くガス
    分岐機構7を構成し、前記ガス分岐機構7は、ガス・空
    気受け入れ口5a内に別体として嵌め込まれるガス分岐
    ユニット70を利用してなり、該ガス分岐ユニット70
    には、ガス・空気受け入れ口5a内に吹き込まれた燃料
    ガスを主として取り入れるガス取り入れ口71を設ける
    と共に、該ガス取り入れ口71から取り入れたガスを主
    通路5bに流すための主開口7bと、該主開口7bとは
    別に主 構成体5の外にある副通路6bにガスを流すため
    の濃ガス用分岐口7aと、該濃ガス用分岐口7aの上流
    側に空気取り入れ口73とを設け、この空気取り入れ口
    73からガス分岐ユニット70内に入ってくる空気の流
    れによって、濃ガス用分岐口7aへ向かう燃料ガスの流
    れをスムーズにし、且つ前記主構成体5には前記濃ガス
    用分岐口7aと重なる位置に、主構成体5の外にある副
    通路6bに向けて開口させた連通口5dを設けたことを
    特徴とする濃淡式ガスバーナ。
  3. 【請求項3】 主開口7bをスリットとして構成したこ
    とを特徴とする請求項2に記載の濃淡式ガスバーナ。
JP18574797A 1997-06-25 1997-06-25 濃淡式ガスバーナ Expired - Fee Related JP3460517B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18574797A JP3460517B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 濃淡式ガスバーナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18574797A JP3460517B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 濃淡式ガスバーナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1114018A JPH1114018A (ja) 1999-01-22
JP3460517B2 true JP3460517B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=16176160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18574797A Expired - Fee Related JP3460517B2 (ja) 1997-06-25 1997-06-25 濃淡式ガスバーナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3460517B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20120219920A1 (en) * 2011-02-28 2012-08-30 Noritz Corporation Rich-lean combustion burner

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1114018A (ja) 1999-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5646380B2 (ja) 濃淡バーナ
JP3460517B2 (ja) 濃淡式ガスバーナ
JP2007064503A (ja) 燃焼装置
JP5626251B2 (ja) 濃淡燃焼バーナ
JP3314678B2 (ja) 濃淡式ガスバーナ
JP3636347B2 (ja) 燃焼装置
JP5300580B2 (ja) バーナ
JP2007163043A (ja) 濃淡燃焼バーナ
JP3460523B2 (ja) 濃淡式ガスバーナ
JP3314677B2 (ja) 濃淡式ガスバーナ
JP2003269707A (ja) 燃焼装置
JP3314695B2 (ja) 濃淡式ガスバーナ
JP3603948B2 (ja) 燃焼装置
KR101274499B1 (ko) 조합형 염공부 및 그 조합형 염공부를 갖는 린-리치 버너
JP5668974B2 (ja) 濃淡燃焼式バーナ
JP3603949B2 (ja) 燃焼装置
JPH0763310A (ja) ガスバーナ
JP3317216B2 (ja) 濃淡燃焼ガスバーナ
JP3314670B2 (ja) 濃淡式ガスバーナ
JP5626101B2 (ja) 濃淡燃焼バーナ
JP2002122310A (ja) 燃焼装置
JPH1038226A (ja) 燃焼装置
JP2587095Y2 (ja) 希薄燃焼用バーナ
JP3460540B2 (ja) 濃淡燃焼ガスバーナ
JP2622478B2 (ja) 濃淡燃焼バーナ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees