JP3459680B2 - カメラ - Google Patents

カメラ

Info

Publication number
JP3459680B2
JP3459680B2 JP10503694A JP10503694A JP3459680B2 JP 3459680 B2 JP3459680 B2 JP 3459680B2 JP 10503694 A JP10503694 A JP 10503694A JP 10503694 A JP10503694 A JP 10503694A JP 3459680 B2 JP3459680 B2 JP 3459680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
battery
chamber
spool chamber
strobe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10503694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07295048A (ja
Inventor
雅一 卓
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10503694A priority Critical patent/JP3459680B2/ja
Publication of JPH07295048A publication Critical patent/JPH07295048A/ja
Priority to US08/855,152 priority patent/US6349178B1/en
Priority to US09/192,699 priority patent/US6349179B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3459680B2 publication Critical patent/JP3459680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Exposure Control For Cameras (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】 本発明は、フィルムカートリッ
ジ室と、アパーチャ開口部を挟んで前記フィルムカート
リッジ室の反対側に配置されるスプール室とを有する
メラのレイアウトに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このカメラのレイアウトは、図8
又は図9(a),(b)の様に、スプール室105とフ
ィルムカートリッジ室104との間のアパーチャ下面部
に電池101を収納したり(図8参照)、カメラのグリ
ップ部分に電池101及びストロボのメインコンデンサ
106を収納する〔図9(a),(b)参照〕ように構
成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図8の
ように、フィルムカートリッジ室104とスプール室1
05との間のアパーチャ下面に電池101を収納するレ
イアウトのカメラにおいては、電池101の電極と接触
させるための接片103及び可動接片102が必要なこ
とと、更に電池101を図8のように取り出せるように
する為に電池室の間口の長さAは電池の長さCよりも十
分大きくする必要があることにより、フィルムカートリ
ッジ室104とスプール室105との間隔Bがかなり大
きくなってしまい、カメラ全体の幅Xも必然的に大きく
なってしまっていた。
【0004】また、撮影光軸からカメラ下面までの寸法
Yは電池101の径とアパーチャ開口下面の寸法で決定
されるので、カートリッジの蓋部に無駄なスペースがで
きるため、カメラの高さも必要以上の大きさになってい
た。
【0005】また、図9(a),(b)のようなレイア
ウトのカメラにおいては、フィルムカートリッジ室10
4よりも外側に、電池101及びメインコンデンサ10
6を収納するようにしているので、カメラの高さ方向は
小さくできるが、カメラの幅Eはかなり大きくなってし
まうため、カメラを持運ぶ時にポケット等からはみ出し
てしまう不都合がある。
【0006】更に、カメラの高さDが小さくなりすぎる
ことによって、手でカメラをホールドし構える時に、手
のひらの中に隙間ができ、安定したホールド感が得られ
ないとともに、幅Eが長いことにより、撮影レンズ10
7からレリーズボタン108までの距離も長くなってし
まうので、レリーズした時にグリップ部分を中心として
カメラがわずかに回転してしまうことによる手振れが大
きくなってしまうという問題点があった。
【0007】 (発明の目的) 本発明の目的は、フィ
ルムカートリッジ室とスプール室の間隔を最小限にし、
カメラの幅方向の寸法を小さくすることのできるカメラ
を提供することである。
【0008】
【0009】
【0010】
【課題を解決するための手段】 上記目的を達成するた
めに、請求項1記載の本発明は、フィルムカートリッジ
室と、アパーチャ開口部を挟んで前記フィルムカートリ
ッジ室の反対側に配置されるスプール室とを有するカメ
ラにおいて、前記スプール室の上面前方側にストロボ発
光部を配置し、前記スプール室の上面の前記ストロボ発
光部の後方側に、フィルム給送方向と同一の方向より電
池を出し入れ可能な電池室を配置し、前記スプール室の
上面前方側の前記ストロボ発光部の下部に鏡筒駆動用モ
ータを配置し、前記電池室と前記鏡筒駆動用モータとの
間にカメラ上下方向に貫通してカメラ上面側及び下面側
に設けられたフィルム給送系を連結する給送用駆動軸を
設けたカメラとするものである。
【0011】 また、請求項2記載の本発明は、前記
パーチャ開口部の下側に、ストロボのメインコンデンサ
を配置した請求項1記載のカメラとするものである
【0012】
【0013】
【実施例】以下、本発明を図示の実施例に基づいて詳細
に説明する。
【0014】図1〜図7は本発明の一実施例におけるカ
メラに係る図であり、図1はほぼ全ての部分のレイアウ
トがわかるように示したカメラの縦断面図、図2はカメ
ラの下面側より見て示す横断面図、図3はカメラのファ
インダ光軸位置での横断面図、図4はカメラの中央断面
図、図5はカメラの上面側より見て示す横断面図、図6
はカメラのスプール室位置での縦断面図、図7はカメラ
の中央縦断面図である。
【0015】図1において、1はフィルムの巻上げ,巻
戻しを行うモータ、105はスプール室である。2〜8
は減速及び遊星切換ギア系列であり、軸9はワンウェイ
クラッチ10を介して前記減速及び遊星切換ギア系列2
〜8の出力が伝達されて回動する。11はカメラの上面
側に配置され、前記軸9と連結されるギアであり、該ギ
ア11の出力は、図5に示す様に、ギア12〜16まで
のアイドラを介して後述のフォークギア17に伝達され
る。17はフォークギアであり、この出力は一体で回転
するフォーク18(図1参照)を介してフィルムカート
リッジ109(図4参照)の軸に伝わり、これによりス
ラスト駆動及び巻戻し駆動が行われる。20はストロボ
発光部、21は撮影レンズ107を含む鏡筒26の直進
ネジ24をギア23,ウオームギア22により駆動する
ための鏡筒駆動用モータ、25は回転止めの嵌合軸であ
る。
【0016】37は測光ICで、レンズ36を介して撮
影画角の光量測定が可能となり、赤目緩和ランプ43及
びその反射笠44とともにファインダのポロプリズム3
2(図5参照)の前面側にレイアウトされている。39
は前面にレンズ38が配置されたオートフォーカス用受
光素子で、レンズ40を介して投光用IRED41から
投射され被写体で反射した赤外光を受光するものであ
り、この受光信号に基づいて測距情報が算出される。
【0017】このように、ストロボ発光部,オートフォ
ーカスの投受光部,AE測光部、及び、赤目緩和ランプ
43がほぼカメラの最上部に直線的に並べられることに
より、カメラホールド時の手によるケラレ(投受光の)
を殆どなくせるといった効果がある。
【0018】また、27はファインダの対物レンズであ
り、撮影レンズ107に最も近い位置に設定してあるの
で、ファインダのパノラックスを最小限にすることが可
能となっている。
【0019】カメラの下面側より見た横断を示す図2に
おいて、ストロボのメインコンデンサ45はカメラの下
面とアパーチャ部の下面とでできる寸法を直径としてい
るので、該メインコンデンサ45を中央前方に置き、そ
の後ろ側に設定されているプリント基板35(図3参
照)に直付けするとともに、ストロボ発振トランス4
6,トリガコイル48,トランジスタ49等の大型のス
トロボ電気部品を設けることができ、ストロボ回路の発
振及び充電に対しての配線が短くできるので、エネルギ
ー効率も向上する。
【0020】カメラの上面側より見た横断面を示す図5
において、円筒型電池101は該電池の軸方向を横にし
て収納されており、電池蓋42が矢印F方向へ移動する
ことにより外れるので、該電池101は軸と同一方向の
矢印G方向に取り出し可能となるようになっている。ま
た、前述の給送系を上下に連結する軸9は、この電池1
01とストロボ発光部20との間、及び、図3の様に、
電池101と鏡筒駆動用モータ21との間を貫通するよ
うになっている。また、図4の様に、前述の軸9は鏡筒
26とスプール室105との間に設定されることは言う
までもない。
【0021】カメラのスプール室位置での縦断面を示す
図6において、スプール室105の下側部には減速系ギ
ア及びスプールギア19を設け、スプール室105の上
側部には後方に電池101を設定し、前方に鏡筒駆動用
モータ21及びその上部にはストロボ発光部20を設け
ている。そして、電池101のR面とストロボ発光部2
0の反射笠のR面とでできる略三角形の空間にギア11
を配置することができるようになっているので、カメラ
の上面を高くすることなく、該ギア11を設定できる。
従って、電池形状としては円筒型だけではなく、少なく
とも1つの角がRの四角柱や、カメラの上方に対してR
面をもつカマボコ型であっても、同様の構成ができるこ
とは言うまでもない。
【0022】カメラ中央縦断面、つまり鏡筒26及びフ
ァインダの光軸での縦断面を示す図7において、ファイ
ンダ系の対物レンズ系27〜29を撮影レンズ107に
近い位置にし、接眼系32,33,34をカメラの上側
に設定するようにしている。従って、操作性及びファイ
ンダの見やすいカメラを実現させている。
【0023】また、上記レイアウトにすることにより、
ファインダ系の対物レンズ系27〜29を撮影レンズ1
07に近くできるので、ファインダと撮影レンズのパラ
ラックスを小さくでき、しかもストロボ発光部20はカ
メラに対して撮影レンズ107から最も遠い位置に設定
でき、赤目等の不都合を出にくくするだけでなく、カメ
ラホールド時等に指によるストロボ光のケラレも発生し
にくくすることができる。
【0024】図1に示す50はレリーズボタンであり、
丁度フォークギア17の真上に配置するようにしてお
り、従って、レリーズ時の手振れは(グリップ部を中心
として、該レリーズボタン50の操作によりカメラが回
転することによって発生する手振れは)、撮影レンズま
での距離が短くなるので、最小限に押えることができる
ようになった。
【0025】図3及び図5の様に、電池蓋42は矢印F
方向に外れることが例として示されているが、これに限
られるものではなく、例えばバヨネット方式のような回
転で電池蓋が外れる方式でも同様の効果が得られる。
【0026】以上のように、フィルムカートリッジ室1
04をカメラのグリップ側にし、アパーチャを挟んで反
対側のスプール室105の上面に電池室42を構成する
ことにより、カメラの幅K(図1参照)が最も小さいも
のが実現できる。しかも、カメラの撮影レンズ107の
光軸より下面までの寸法H(図1参照)をフィルムカー
トリッジ室104の最も小さいものに設定し、カメラの
下面とアパーチャ下面との間を直径とするメインコンデ
ンサ45をアパーチャの下部に設けるとともに、該メイ
ンコンデンサ45の後方にストロボ発振回路部品を構成
でき(図2参照)、カメラの高さJ(図1参照)も無駄
のない高さに設定できるので、カメラのホールド感の良
いカメラができる。
【0027】更に、レリーズボタン50も撮影レンズ1
07の近くに配置することができるので、レリーズによ
る手振れも最小限にすることができる。
【0028】また、スプール室105の下部に巻上げ,
巻戻しの減速ギア系を構成すると、レリーズボタン50
の下部にあるフォークギア17までのギア連結を行うた
めにスプール室50の上部の電池101と鏡筒駆動モー
タ21及びストロボ発光部20との間に上下貫通軸
(9)を構成し、ギア連結はカメラの最上部を左右に連
結できることにより、ファインダ光学系の自由度が大き
くなり、大型の見易いファインダ対物系27〜29を撮
影レンズ107に最も近い位置に構成でき、ファインダ
パララックスの最も小さいカメラが実現できる。
【0029】また、電池101も軸方向に取り出せるよ
うに構成でき、電池室42も最小限のスペースで実現で
きるようになった。
【0030】更に、ストロボ発光部20が正面から見て
右上の隅に設定できることより、撮影レンズ107から
該ストロボ発光部20までの距離が最も大きくでき、赤
目の発生が最も少ないものが可能となるだけではなく、
カメラの両手ホールド時に、左手によるストロボ発光部
20よりのストロボ光のケラレも殆ど無くすことが可能
となった。
【0031】しかも、上記構成におけるカメラの大きさ
を、縦×横が「57.5mm×85mm」ででき、これは電
車等の定期券と同じサイズであり、ポケットに入れる時
に最も入れやすい大きさとなる。
【0032】(発明と実施例の対応)本実施例におい
て、スプール室105が本発明のスプール室に相当し、
円筒型電池101が本発明の電池に相当し、フィルムカ
ートリッジ室104が本発明のフィルムカートリッジに
相当し、電池蓋42が本発明の電池室に相当する。
【0033】
【発明の効果】 以上説明したように、本発明によれ
ば、フィルムカートリッジ室とスプール室の間隔を最小
限にでき、カメラの幅方向の寸法を小さくすることがで
きる
【0034】
【0035】
【0036】
【0037】
【0038】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるカメラの全体のレイ
アウトについて説明する為の縦断面図である。
【図2】本発明の一実施例におけるカメラを下面側より
見て示す横断面図である。
【図3】本発明の一実施例におけるカメラのファインダ
光軸位置での横断面図である。
【図4】本発明の一実施例におけるカメラの中央断面図
である。
【図5】本発明の一実施例におけるカメラを上面側より
見て示す横断面図である。
【図6】本発明の一実施例におけるカメラのスプール室
位置での縦断面図である。
【図7】本発明の一実施例におけるカメラの中央縦断面
図である。
【図8】従来のカメラのレイアウトについて説明する為
の縦断面図である。
【図9】従来の他のカメラのレイアウトについて説明す
る為の断面図である。
【符号の説明】
2〜8 減速及び遊星切換ギア系列 9 軸 20 ストロボ発光部 21 鏡筒駆動用モータ 27〜31 ファインダ対物系 33,34 接眼系 42 電池蓋 45 ストロボのメインコンデンサ 46〜49 ストロボの電気部品 101 電池 104 フィルムカートリッジ室 105 スプール室

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フィルムカートリッジ室と、アパーチャ
    開口部を挟んで前記フィルムカートリッジ室の反対側に
    配置されるスプール室とを有するカメラにおいて、前記
    スプール室の上面前方側にストロボ発光部を配置し、前
    記スプール室の上面の前記ストロボ発光部の後方側に、
    フィルム給送方向と同一の方向より電池を出し入れ可能
    な電池室を配置し、前記スプール室の上面前方側の前記
    ストロボ発光部の下部に鏡筒駆動用モータを配置し、前
    記電池室と前記鏡筒駆動用モータとの間にカメラ上下方
    向に貫通してカメラ上面側及び下面側に設けられたフィ
    ルム給送系を連結する給送用駆動軸を設けたことを特徴
    とするカメラ。
  2. 【請求項2】 前記アパーチャ開口部の下側に、ストロ
    ボのメインコンデンサを配置したことを特徴とする請求
    項1記載のカメラ。
JP10503694A 1994-04-21 1994-04-21 カメラ Expired - Fee Related JP3459680B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10503694A JP3459680B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 カメラ
US08/855,152 US6349178B1 (en) 1994-04-21 1997-05-13 Camera
US09/192,699 US6349179B1 (en) 1994-04-21 1998-11-16 Camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10503694A JP3459680B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 カメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07295048A JPH07295048A (ja) 1995-11-10
JP3459680B2 true JP3459680B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=14396791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10503694A Expired - Fee Related JP3459680B2 (ja) 1994-04-21 1994-04-21 カメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3459680B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5943520A (en) * 1996-10-01 1999-08-24 Fuji Photo Film Co., Ltd. Camera having a slide case
TW420767B (en) 1998-01-28 2001-02-01 Fuji Photo Film Co Ltd Compact camera
US6554497B2 (en) 1998-01-28 2003-04-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. Compact camera
JP2000111987A (ja) 1998-09-30 2000-04-21 Fuji Photo Optical Co Ltd カメラの電池蓋構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07295048A (ja) 1995-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3459680B2 (ja) カメラ
US5758211A (en) Compact flash camera with battery chamber
US5708896A (en) Camera having a battery and a strobe condenser therein
US6253034B1 (en) Camera
JP3606684B2 (ja) ストロボ内蔵型レンズ付きフイルムユニット
US6349178B1 (en) Camera
JP3243689B2 (ja) レンズ付フィルムユニット
US5634150A (en) Compact camera with improved display device and mounting board layout
JP2654781B2 (ja) カメラ
JPH07134366A (ja) レンズ付きフイルムユニット
JP3207992B2 (ja) カメラ
JP2530218Y2 (ja) フィルム一体型カメラ
JPH03182733A (ja) フィルム一体型カメラ
JPH0660843U (ja) レンズ付フィルムユニット
JP2004020864A (ja) カメラ
JPH06222440A (ja) カメラ
JPH09197519A (ja) カメラ
JPH08278543A (ja) カメラ
JPH05158114A (ja) カメラ
JPH10161215A (ja) カメラの内蔵ストロボ用コンデンサ配置構造
JPH06222437A (ja) カメラ
JPH0876210A (ja) カメラ
JPH06301094A (ja) カメラ
JP2003015203A (ja) カメラ
JPH11212156A (ja) カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100808

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees