JP3459357B2 - 光ピックアップ装置 - Google Patents

光ピックアップ装置

Info

Publication number
JP3459357B2
JP3459357B2 JP11126398A JP11126398A JP3459357B2 JP 3459357 B2 JP3459357 B2 JP 3459357B2 JP 11126398 A JP11126398 A JP 11126398A JP 11126398 A JP11126398 A JP 11126398A JP 3459357 B2 JP3459357 B2 JP 3459357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
fixing block
optical element
frame
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP11126398A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11306549A (ja
Inventor
敏男 白鳥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Sankyo Corp
Original Assignee
Nidec Sankyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Sankyo Corp filed Critical Nidec Sankyo Corp
Priority to JP11126398A priority Critical patent/JP3459357B2/ja
Publication of JPH11306549A publication Critical patent/JPH11306549A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3459357B2 publication Critical patent/JP3459357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CD(コンパクト
ディスク)やDVD(ディジタルビデオディスク/ディ
ジタルバーサタイルディスク)等の光記録ディスクの記
録、再生に用いられる光ピックアップ装置に関するもの
である。さらに詳しくは、光ピックアップ装置のフレー
ムに対する光学素子の取り付け構造に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】CDやDVD等の光記録ディスクの記
録、再生に用いられる光ピックアップ装置のフレームに
は、レーザ発光素子や受光素子等の各種の光学素子と、
レーザ発光素子から出射されたレーザ光を光記録ディス
クに集光する対物レンズをフォーカシング方向およびト
ラッキング方向に駆動する対物レンズ駆動装置が搭載さ
れている。
【0003】フレームには、全ての光学素子の収納部が
それぞれ形成されており、これらの収納部の各々には、
そこに収納される光学素子を当接させて位置合わせを行
うための位置合わせ面が形成されている。このような位
置合わせ面は、高い精度が必要であることから、アルミ
ダイカスト製のフレームに形成した収納部に対して切削
加工を施すことにより形成される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、装置の
小形化、薄型化に伴い、フレームが小型化、薄型化され
ると、光学素子の収納部も小さくなるので、収納部に切
削加工を施すことができず、位置合わせ面を高い精度に
仕上げることができないという問題がある。
【0005】以上の問題に鑑みて、本発明の課題は、装
置の小型化、薄型化に伴って、フレームを小型化、薄型
化しても、光学素子を高い位置合わせ精度でフレーム上
に搭載することのできる光ピックアップ装置を提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、レーザ発光素子と、該レーザ発光素子か
ら出射されたレーザ光を光記録ディスクに集光させる対
物レンズをフォーカシング方向およびトラッキング方向
に駆動する対物レンズ駆動装置と、前記光記録ディスク
からの戻り光を受光する受光素子と、前記レーザ発光素
子から出射されたレーザ光が前記対物レンズに至るまで
の間、および前記光記録ディスクからの戻り光が前記対
物レンズから前記受光素子に至るまでの間に配置された
複数の光学素子と、前記レーザ発光素子、前記対物レン
ズ駆動装置、前記受光素子、および前記光学素子が搭載
されたフレームとを有する光ピックアップ装置におい
て、前記複数の光学素子のうち、光軸に沿って並ぶ3つ
以上の光学素子が前記フレームとは別体、かつ、異なる
材質の共通の光学素子固定用ブロックに搭載された状態
で前記フレームに搭載され、前記3つ以上の光学素子の
うち、両端に配置される光学素子以外の光学素子につい
ては、前記光学素子固定用ブロックに対して前記光軸と
直交する方向で開口するように形成された素子搭載部に
搭載されていることを特徴とする。
【0007】本発明において、前記光学素子固定用ブロ
ックは、樹脂成形品であることが好ましい。
【0008】また、本発明において、前記光学素子固定
用ブロックには、前記光学素子の位置合わせ面が形成さ
れていることが好ましい。
【0009】本発明では、光学素子がフレームとは別体
に形成された光学素子固定用ブロックに取り付けられて
いる。このため、光学素子固定用ブロックを樹脂等の成
形精度の高い材質で成形すれば、切削加工等の後加工を
しなくても光学素子の位置合わせ面を精度よく形成でき
る。従って、装置を小形化、薄型化しても、光学素子の
位置合わせ面を精度よく形成できるので、光学素子の位
置合わせを正確に行うことができる。また、光学素子固
定用ブロックはフレームとは別体なので、フレームはア
ルミニウム等の剛性の高い材質で成形することができ
る。従って、光ピックアップ装置の剛性を確保すること
ができる。
【0010】本発明においては、フレームに光学素子固
定用ブロックを取り付けた後に、レーザ発光素子や受光
素子等を取り付ける場合と、フレームにレーザ発光素子
や受光素子等を取り付けた後に、光学素子固定用ブロッ
クを取り付ける場合がある。後者の場合には、前記フレ
ームには、前記光学素子固定用ブロックを搭載する際に
前記光学素子固定用ブロックを位置調整するための固定
用ブロック搭載部を形成しておくことが好ましい。この
ように構成すると、フレームにレーザ発光素子や受光素
子等を取り付けた後に光学素子固定用ブロックをフレー
ムに搭載する場合には、レーザ発光素子や受光素子等の
搭載位置や向きが多少ずれていても、この状態に合わせ
て光学素子固定用ブロックをフレームに搭載することが
できる。従って、光学素子固定用ブロックに取り付けら
れた各光学素子の光軸を、フレームに既に固定されてい
るレーザ発光素子、受光素子、および対物レンズの光軸
に合わせることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に、図面を参照して、本発明
の光ピックアップ装置を説明する。
【0012】(全体構成)図1は、本発明の光ピックア
ップ装置の平面図である。図1に示すように、光ピック
アップ装置1は、フレーム2と、フレーム2に搭載され
た光学系3と、光学系3のうちの対物レンズ36をその
フォーカシング方向(フォーカシングエラー補正方向)
およびトラッキング方向(トラッキングエラー補正方
向)に駆動する対物レンズ駆動装置6を有している。
【0013】フレーム2は、一定の厚さで水平に延びる
アルミダイカスト製品であり、このフレーム2のうちの
略半分は光学系3が搭載された光学系搭載部22、残り
の略半分は対物レンズ駆動装置6が搭載された駆動装置
搭載部21となっている。
【0014】(対物レンズ駆動装置6)対物レンズ駆動
装置6は、対物レンズ36を保持したレンズホルダ61
と、このレンズホルダ61を支持したホルダ支持部材6
2を有している。レンズホルダ61は円筒状に形成さ
れ、このレンズホルダ61の上面に対物レンズ36の取
り付け部611が形成されている。レンズホルダ61の
中央には筒状の軸受け部612が形成され、この軸受け
部612の内周面にホルダ支持部材62の底壁621か
ら直立した支軸63が差し込まれている。また、軸受け
部612の外周面にはフォーカシング駆動用コイル65
が構成され、レンズホルダ61の外周面には一対のトラ
ッキング駆動用コイル64が取り付けられている。
【0015】ホルダ支持部材62は長方形の底壁62を
備え、この底壁62の中央にレンズホルダ61を支持す
る支軸63が固定されている。底壁62の外周縁にはレ
ンズホルダ61の外周面を覆う側壁622が直立してい
る。側壁622のうちのトラッキング駆動用コイル64
と対峙する位置には、トラッキング駆動用マグネット6
6が取り付けられている。従って、レンズホルダ61を
支軸63の回りに回転させ、トラッキングエラー補正を
行うことができる。また、底壁62の内側には、軸受け
部612を挟んで対峙する一対の内壁623が切り起こ
されている。この内壁623は、レンズホルダ61に形
成された2箇所の開口部613の内側で直立している。
内壁623には、フォーカシング用駆動コイル65に対
峙するようにフォーカシング用駆動マグネット67が取
り付けられている。従って、レンズホルダ61を支軸6
3の軸線方向に移動させ、フォーカシングエラー補正を
行うことができる。
【0016】一方、フレーム2に形成された駆動装置搭
載部21は、フレーム2を厚さ方向に貫通する長方形の
貫通穴となっており、その内周面は対物レンズ駆動装置
6の側壁622と僅かな隙間を開けて対峙している。対
物レンズ駆動装置6は、この駆動装置搭載部21に嵌め
込まれ、ホルダ支持部材62の側壁622のうちの2箇
所から水平方向外側に向けて張り出した鍔部624がフ
レーム2にねじ止めされた状態で固定されている。
【0017】(光学系3の構成)光学系3は、第1およ
び第2のレーザダイオード31、37(レーザ発光素
子)と、回折格子32と、プリズム33と、コリメート
レンズ34と、全反射ミラー35と、対物レンズ36を
備えている。光学系3はさらに、ハーフミラー38と、
受光素子40を備えている。まず、第1のレーザダイオ
ード31から出射されたレーザ光は、回折格子32によ
って回折され、プリズム33によって偏向される。この
レーザ光は、コリメートレンズ34によって平行光にさ
れ、全反射ミラー35によってフレーム2の上方に向け
て立ち上げられる。全反射ミラー35の真上位置には、
対物レンズ駆動装置6が保持した対物レンズ36が配置
されているので、レーザ光は対物レンズ36によって光
記録ディスク(図示せず。)に集光される。
【0018】また、第2のレーザダイオード37から出
射されたレーザ光はハーフミラー38によって偏向さ
れ、プリズム33を透過する。このレーザ光はコリメー
トレンズ34によって平行光にされ、全反射ミラー35
によってフレーム2の上方に向けて立ち上げられる。従
って、レーザ光は対物レンズ36によって光記録ディス
クに集光される。
【0019】光記録ディスクからの戻り光は、対物レン
ズ36、全反射ミラー35、コリメートレンズ34を通
り、プリズム33を透過して、ハーフミラー38に至
る。この戻り光はハーフミラー38を透過して、シリン
ドリカルレンズ39を通り、受光素子40に集光され
る。受光素子40では、戻り光に含まれる再生信号と、
対物レンズ36のフォーカシングエラー信号およびトラ
ッキングエラー信号を検出する。
【0020】(光学素子の取り付け構造)このように構
成された光学系3において、対物レンズ36は、前記し
たように対物レンズ駆動装置6に取り付けられた状態で
フレーム2に搭載されている。また、フレーム2のうち
の対物レンズ36の真下部分には、駆動装置搭載部21
の内側に向けて張り出して略45°の傾きをもつ台座2
6が形成されており、この台座26には全反射ミラー3
5が取り付けられている。さらに、第1のレーザダイオ
ード31、第2のレーザダイオード37、および受光素
子40は、フレーム2の光学素子搭載部22のうちの側
面に形成された取り付け孔23、24、25に差し込ま
れている。第1のレーザダイオード31が差し込まれた
取り付け孔23には、ホルダ321を介して回折格子3
2も収納されている。各取り付け孔23、24、25か
らは、レーザ光の光路となる貫通孔231、241、2
51が内側に向けて延びており、この貫通孔231、2
41、251は後述する光学素子固定用ブロック5の搭
載部27(固定用ブロック搭載部)の内周側面271で
開口している。
【0021】光学系3のうちの残りの光学素子であるプ
リズム33、コリメートレンズ34、ハーフミラー3
8、シリンドリカルレンズ39は、以下に説明するよう
に、フレーム2とは別体の光学素子固定用ブロック5に
取り付けられている。
【0022】(光学素子固定用ブロック5の構成)図2
は、光学素子固定用ブロック5に光学素子を取り付ける
様子を示す斜視図である。また、図3(A)は、光学素
子を取り付けた光学素子固定用ブロック5を図2のI−
I’線で切断した断面図、図3(B)は、光学素子を取
り付けた光学素子固定用ブロックを図2のII−II’線で
切断した断面図である。
【0023】図2および図3(A)、(B)に示すよう
に、光学素子固定用ブロック5は略直方体に形成された
樹脂成形品である。光学素子固定用ブロック5の前面5
01にはコリメートレンズ34の搭載部51が形成さ
れ、上面503にはプリズム33の搭載部52とハーフ
ミラー38の搭載部53が開口しており、後面502に
はシリンドリカルレンズ39の搭載部54が開口してい
る。
【0024】コリメートレンズ34の搭載部51は、光
学素子固定用ブロック5の前面501から円筒状に突出
している。この搭載部51の内周面511はコリメート
レンズ34の第1の位置合わせ面となっており、コリメ
ートレンズ34の外周面341が当接するとコリメート
レンズ34の光軸と直交する方向(矢印Y、Zの方向)
の位置合わせが行われる。また、光学素子固定用ブロッ
ク5の前面501のうち搭載部51によって囲まれた部
分512はコリメートレンズ34の第2の位置合わせ面
となっており、コリメートレンズ34の端面342が当
接するとコリメートレンズ34の光軸方向(矢印Xの方
向)の位置合わせが行われる。なお、この光学素子固定
用ブロック5の前面512とプリズム33の搭載部52
との間には、レーザ光が通る貫通孔56が形成されてい
る。
【0025】プリズム33の搭載部52は、光学素子固
定用ブロック5の上面503で略長方形に開口した凹部
となっている。この搭載部52とハーフミラー38の搭
載部53との間には、搭載部52の内周側面のうちの左
右両側から張り出した内壁55が形成されている。この
ように形成されたプリズム33の搭載部52の底面52
1は、プリズム33の第1の位置合わせ面となってお
り、プリズム33の下面331が当接するとプリズム3
3の上下方向(矢印Yの方向)の位置合わせが行われ
る。また、この搭載部52のうちの一方の内周側面52
2は、プリズム52の第2の位置合わせ面となってお
り、プリズム52の側面332が当接するとプリズム5
2の左右方向(矢印Zの方向)の位置合わせが行われ
る。さらに、内壁55の前面523はプリズム52の第
3の位置合わせ面となっており、プリズム52の側面3
33が当接するとプリズム52の前後方向(矢印Xの方
向)の位置合わせが行われる。光学素子取付用ブロック
5の側面505とプリズム33の搭載部52との間に
は、フレーム2に形成された第1のレーザダイオード3
1の取り付け孔23の貫通孔231に対応してレーザ光
が通る貫通孔57が形成されている。
【0026】ハーフミラー38の搭載部53は、光学素
子取付用ブロック5の上面503で5角形状に開口した
凹部となっている。この搭載部53の内面には、コリメ
ートレンズ34およびシリンドリカルレンズ39の光軸
に対して略45°の傾きをもって垂直に延びた第1の斜
面532と、この第1の斜面532に対して直交する第
2の斜面533が形成されている。この搭載部53の底
面のうち、第1の斜面532と第2の斜面533を2辺
とした長方形の底面531はハーフミラー38の第1の
位置合わせ面となっており、ハーフミラー38の下面3
81が当接するとハーフミラー38の上下方向(矢印Y
の方向)の位置合わせが行われる。また、第1の斜面5
32は、ハーフミラー38の第2の位置合わせ面となっ
ており、ハーフミラー38のレーザ光が通過する表面3
83が当接すると、ハーフミラー38の前後方向(矢印
Xの方向)の位置合わせおよびハーフミラー38のレー
ザ光に対する傾き角度が設定される。さらに、第2の斜
面533はハーフミラー38の第3の位置合わせ面とな
っており、ハーフミラー38の側面382が当接すると
ハーフミラー38の左右方向(矢印Zの方向)の位置合
わせが行われる。なお、光学素子取付用ブロック5の側
面506とハーフミラー38の搭載部38との間には、
フレーム2に形成された第2のレーザダイオード37の
取り付け孔24の貫通孔241に対応してレーザ光が通
る貫通孔58が形成されている。
【0027】シリンドリカルレンズ39の搭載部54
は、光学素子固定用ブロック5の後面502で円形状に
開口した凹部である。この搭載部54の内周面541は
シリンドリカルレンズ39の第1の位置合わせ面となっ
ており、シリンドリカルレンズ39の外周面391が当
接するとシリンドリカルレンズ39の光軸と直交する方
向(矢印Y、Zの方向)の位置合わせが行われる。ま
た、搭載部54の軸線方向の底面542はシリンドリカ
ルレンズ39の第2の位置合わせ面となっており、シリ
ンドリカルレンズ39の端面392が当接するとシリン
ドリカルレンズ39の光軸方向(矢印Xの方向)の位置
合わせが行われる。この搭載部54の底面542とハー
フミラー38の搭載部53との間にはレーザ光が通る貫
通孔59が形成されている。
【0028】(光学素子固定用ブロック5の取り付け構
造)このように形成された光学素子固定用ブロック5に
は、プリズム33、コリメートレンズ34、ハーフミラ
ー38、およびシリンドリカルレンズ39が前記した各
位置合わせ面を利用して位置合わせされ、接着固定され
る。そして、光学素子固定用ブロック5は、フレーム2
に形成された光学素子固定用ブロック5の搭載部27に
取り付けられる。
【0029】図1に示すように、光学素子固定用ブロッ
ク5の搭載部27は、フレーム2に形成された光学素子
搭載部22の内側で略長方形の開口形状をもってフレー
ム2の厚さ方向に貫通した貫通穴となっている。この搭
載部27の内周面271は、光学素子固定用ブロック5
の前面501、後面502、側面505、506、およ
び前面501から突出したコリメートレンズ34の搭載
部51に対して僅かな隙間を開けて対峙している。従っ
て、この搭載部27は、光学素子固定用ブロック5を搭
載する際に、フレーム2に対する光学素子固定用ブロッ
ク5の搭載位置および向きを隙間の分だけ微調整するこ
とができる。
【0030】この搭載部27に光学素子固定用ブロック
5を嵌め込み、その搭載位置および向きを微調整した
後、光学素子固定用ブロック5の側面505、506と
搭載部27の内周面271との間を接着剤11で固定す
る。しかる後に、第1および第2のレーザダイオード3
1、37と、回折格子32と、全反射ミラー35と、受
光素子40とを、それぞれ光軸調整をしながらフレーム
2に固定する。
【0031】(本形態の効果)このように、本形態の光
ピックアップ装置1では、光学素子のうちのプリズム3
3、コリメートレンズ34、ハーフミラー38、および
シリンドリカルレンズ39がフレーム2とは別体に形成
された光学素子固定用ブロック5に取り付けられてい
る。光学素子固定用ブロック5は、成形精度の高い樹脂
で成形されているので、切削加工等の後加工をしなくて
も光学素子の位置合わせ面を精度よく形成できる。従っ
て、光ピックアップ装置1を小形化、薄型化したために
フレーム2に対する後加工により光学素子の搭載部を形
成できなくなっても、樹脂製の光学素子固定用ブロック
5であれば、光学素子の各位置合わせ面を精度よく成形
できる。従って、光学素子固定用ブロック5に対して、
プリズム33、コリメートレンズ34、ハーフミラー3
8、およびシリンドリカルレンズ39の位置合わせを正
確に行うことができる。また、光学素子固定用ブロック
5であれば、フレーム2に対して正確に搭載することが
できる。さらに、光学素子固定用ブロック5はフレーム
2とは別体なので、フレーム2は剛性の高いアルミニウ
ムで成形することができる。従って、フレーム2の全体
を樹脂等で成形する場合と比べ、光ピックアップ装置1
の剛性を高く維持することができる。
【0032】(その他の実施の形態)上記形態では、光
学素子固定用ブロック5は樹脂成形品であるが、光学素
子固定用ブロックは樹脂製に限らず、亜鉛等で成形して
もよい。
【0033】また、光学素子固定用ブロック5に搭載す
る光学素子は上記のものに限らない。例えば、全反射ミ
ラー35を搭載してもよい。
【0034】さらに、上記形態では、フレーム2の搭載
部27に光学素子固定用ブロック5を取り付けた後に、
第1および第2のレーザダイオード31、37や受光素
子40等をフレーム2に取り付けているが、搭載部27
に光学素子固定用ブロック5を取り付ける前に、第1お
よび第2のレーザダイオード31、37と、回折格子3
2と、全反射ミラー35と、受光素子40をフレーム2
に固定すると共に、対物レンズ36を保持した対物レン
ズ駆動装置6をフレーム2に取り付けておくこともでき
る。
【0035】この場合には、光学素子固定用ブロック5
の光軸5Lが、第1および第2のレーザダイオード3
1、37の光軸31L、37L、対物レンズ36の光軸
36L、および受光素子25の光軸40Lに対して一致
するように、かつ、レーザ光が対物レンズ36の中心に
照射されるように光学素子固定用ブロック5を位置調整
することができる。従って、レーザダイオード31、3
7、受光素子40、および全反射ミラー35の搭載位置
や向きが多少ずれていても、この状態に合わせて光学素
子固定用ブロック5をフレーム2に搭載することができ
る。従って、光学素子固定用ブロック5に取り付けられ
た各光学素子の光軸5Lを、フレーム2に既に固定され
ている第1および第2のレーザダイオード31、37、
受光素子40、および対物レンズ36の光軸31L、3
7L、40Lに合わせることができる。
【0036】さらにまた、上記形態では、フレーム2に
形成された光学素子固定用ブロック5の搭載部27は光
学素子固定用ブロック5の位置調整ができるように形成
されているが、フレーム2に光学素子固定用ブロック5
の位置決め部を形成し、光学素子固定用ブロック5の位
置調整を不要としてもよい。
【0037】また、光学素子固定用ブロック5はフレー
ム2に対してねじ等により固定してもよい。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の光ピック
アップ装置は、3つ以上の光学素子がフレームとは別
体、かつ、異なる材質の共通の光学素子固定用ブロック
を介してフレームに搭載されているので、光学素子固定
用ブロックを樹脂等の成形精度の高い材質で成形して、
切削加工等の後加工をせずに光学素子の取付面を精度よ
く成形することができる。従って、装置を小形化、薄型
化しても、光学素子の位置合わせを正確に行うことがで
きる。また、光学素子固定用ブロックはフレームとは別
体なので、フレームはアルミニウム等の剛性の高い材質
で成形して、光ピックアップ装置の剛性を確保すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の光ピックアップ装置を示す平面図であ
る。
【図2】図1に示す装置の光学素子固定用ブロックに光
学素子を取り付ける様子を示す斜視図である。
【図3】(A)は、光学素子が取り付けられた光学素子
固定用ブロックを図2のI−I’線で切断した断面図、
(B)は、光学素子が取り付けられた光学素子固定用ブ
ロックを図2のII−II’線で切断した断面図である。
【符号の説明】
1 光ピックアップ装置 2 フレーム 3 光学系 5 光学素子固定用ブロック 6 対物レンズ駆動装置 11 接着剤 27 光学素子固定用ブロックの搭載部 31、37レーザダイオード(レーザ発光素子) 32 回折格子 33 プリズム 34 コリメートレンズ 35 全反射ミラー 36 対物レンズ 38 ハーフミラー 39 シリンドリカルレンズ 40 受光素子 51 コリメートレンズの搭載部 52 プリズムの搭載部 53 ハーフミラーの搭載部 54 シリンドリカルレンズの搭載部

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 レーザ発光素子と、該レーザ発光素子か
    ら出射されたレーザ光を光記録ディスクに集光させる対
    物レンズをフォーカシング方向およびトラッキング方向
    に駆動する対物レンズ駆動装置と、前記光記録ディスク
    からの戻り光を受光する受光素子と、前記レーザ発光素
    子から出射されたレーザ光が前記対物レンズに至るまで
    の間、および前記光記録ディスクからの戻り光が前記対
    物レンズから前記受光素子に至るまでの間に配置された
    複数の光学素子と、前記レーザ発光素子、前記対物レン
    ズ駆動装置、前記受光素子、および前記光学素子が搭載
    されたフレームとを有する光ピックアップ装置におい
    て、 前記複数の光学素子のうち、光軸に沿って並ぶ3つ以上
    の光学素子が前記フレームとは別体、かつ、異なる材質
    の共通の光学素子固定用ブロックに搭載された状態で前
    記フレームに搭載され 前記3つ以上の光学素子のうち、両端に配置される光学
    素子以外の光学素子については、前記光学素子固定用ブ
    ロックに対して前記光軸と直交する方向で開口するよう
    に形成された素子搭載部に 搭載されていることを特徴と
    する光ピックアップ装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記光学素子固定用
    ブロックは、樹脂成形品であることを特徴とする光ピッ
    クアップ装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2において、前記光学素
    子固定用ブロックには、前記光学素子の位置合わせ面が
    形成されていることを特徴とする光ピックアップ装置。
  4. 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかにおいて、
    前記フレームには、前記光学素子固定用ブロックを搭載
    する際に前記光学素子固定用ブロックを位置調整可能な
    固定用ブロック搭載部が形成されていることを特徴とす
    る光ピックアップ装置。
JP11126398A 1998-04-22 1998-04-22 光ピックアップ装置 Expired - Fee Related JP3459357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11126398A JP3459357B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 光ピックアップ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11126398A JP3459357B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 光ピックアップ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11306549A JPH11306549A (ja) 1999-11-05
JP3459357B2 true JP3459357B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=14556776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11126398A Expired - Fee Related JP3459357B2 (ja) 1998-04-22 1998-04-22 光ピックアップ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3459357B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002269791A (ja) * 2001-03-15 2002-09-20 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 光ヘッド装置
JP2014142982A (ja) * 2013-01-24 2014-08-07 Hitachi Ltd 光ピックアップ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11306549A (ja) 1999-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH021699Y2 (ja)
JP3260426B2 (ja) 光学式ピックアップ装置
JP3459357B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0341901B2 (ja)
JPH087315A (ja) 光学ピックアップ
JP3412608B2 (ja) 半導体レーザ装置
US20040095870A1 (en) Optical pickup and disk drive unit
JPH10283639A (ja) フォーカスオフセット調整用光学素子の取り付け機構
JPH09320086A (ja) 光学ピックアップの光学ベース
JP2880631B2 (ja) 対物レンズ傾き調整機構及び光ピックアップ装置
JPH07240035A (ja) 光ピックアップ及び光ピックアップの製造方法
JP4146764B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS62279529A (ja) 光学ヘツドのレンズホルダ
JP3210249B2 (ja) 光ピックアップの対物レンズ駆動装置およびその製造方法
JP2004206760A (ja) 光ヘッド装置
JPH0718010Y2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3222844B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP3749596B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2003085817A (ja) 光学ピックアップ及びディスクドライブ装置
JPH11149645A (ja) 光ピックアップ装置
JP4556781B2 (ja) 光ピックアップの製造方法および光ディスク装置
JPH064894A (ja) 光ピックアップ装置
JPH09320088A (ja) 光学ピックアップ
JP2832152B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH103682A (ja) 光学ピックアップの光学ベース

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070808

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080808

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090808

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees