JP3459302B2 - リリーフ弁の作動状態検出装置 - Google Patents

リリーフ弁の作動状態検出装置

Info

Publication number
JP3459302B2
JP3459302B2 JP30859594A JP30859594A JP3459302B2 JP 3459302 B2 JP3459302 B2 JP 3459302B2 JP 30859594 A JP30859594 A JP 30859594A JP 30859594 A JP30859594 A JP 30859594A JP 3459302 B2 JP3459302 B2 JP 3459302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relief valve
operating tool
transmission
relief
valve body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30859594A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08166083A (ja
Inventor
慶多朗 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kosmek KK
Original Assignee
Kosmek KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kosmek KK filed Critical Kosmek KK
Priority to JP30859594A priority Critical patent/JP3459302B2/ja
Priority to TW084111360A priority patent/TW297084B/zh
Priority to US08/563,294 priority patent/US5620024A/en
Priority to KR1019950047336A priority patent/KR100404805B1/ko
Publication of JPH08166083A publication Critical patent/JPH08166083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3459302B2 publication Critical patent/JP3459302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K37/00Special means in or on valves or other cut-off apparatus for indicating or recording operation thereof, or for enabling an alarm to be given
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/02Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member
    • F15B11/028Systems essentially incorporating special features for controlling the speed or actuating force of an output member for controlling the actuating force
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/024Pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/204Control means for piston speed or actuating force without external control, e.g. control valve inside the piston
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/28Means for indicating the position, e.g. end of stroke
    • F15B15/2807Position switches, i.e. means for sensing of discrete positions only, e.g. limit switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/28Means for indicating the position, e.g. end of stroke
    • F15B15/2815Position sensing, i.e. means for continuous measurement of position, e.g. LVDT
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B13/00Details of servomotor systems ; Valves for servomotor systems
    • F15B13/02Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors
    • F15B13/04Fluid distribution or supply devices characterised by their adaptation to the control of servomotors for use with a single servomotor
    • F15B13/0401Valve members; Fluid interconnections therefor
    • F15B2013/0409Position sensing or feedback of the valve member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20507Type of prime mover
    • F15B2211/20515Electric motor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20538Type of pump constant capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/405Flow control characterised by the type of flow control means or valve
    • F15B2211/40507Flow control characterised by the type of flow control means or valve with constant throttles or orifices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/40Flow control
    • F15B2211/415Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit
    • F15B2211/41509Flow control characterised by the connections of the flow control means in the circuit being connected to a pressure source and a directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50509Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means
    • F15B2211/50518Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a pressure upstream of the pressure control means using pressure relief valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • F15B2211/6309Electronic controllers using input signals representing a pressure the pressure being a pressure source supply pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6336Electronic controllers using input signals representing a state of the output member, e.g. position, speed or acceleration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7052Single-acting output members
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • Y10T137/8225Position or extent of motion indicator
    • Y10T137/8242Electrical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8158With indicator, register, recorder, alarm or inspection means
    • Y10T137/8326Fluid pressure responsive indicator, recorder or alarm

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
  • Safety Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この発明は、機械プレスの油圧式
過負荷安全装置などに使用するリリーフ弁に関し、より
詳しくいえば、そのリリーフ弁の作動状態を検出する装
置に関する。 【0002】 【従来の技術】この種のリリーフ弁の作動状態検出装置
には、従来では、特公昭42-14430号公報に記載されたも
のがある。この従来技術は、軸心方向へリリーフ作動さ
れるリリーフ弁体に操作カムを固定して、ローラ・レバ
ー形のリミットスイッチのローラに上記の操作カムを直
接に接触させたものである。上記リリーフ弁体がリリー
フ作動すると、上記カムが軸心方向へ移動して上記リミ
ットスイッチの揺動レバーを所定の角度だけ揺動させ、
これにより、上記のリリーフ作動状態が検出される。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】ところで、近時におい
ては、機械プレス等の加工機械について飛躍的な高速度
化とダウンサイジングとが同時に進行しているため、そ
の加工機械に使用するリリーフ弁についても作動精度の
向上とコンパクト化とが強く要望されてきた。 【0004】リリーフ弁の作動精度を向上するには、リ
リーフ弁体の開弁リフトを小さくする必要がある。即
ち、開弁リフトが小さくなることによって、弁体が閉止
位置から全開位置へ移動する時間が短かくなるので、そ
の分だけリリーフ開始時の圧力と全量リリーフ時の圧力
との差が小さくなる。従って、いわゆるクラッキング圧
力を正確に設定できるのである。また、リリーフ弁をコ
ンパクトに造るためにも、上記と同様に、リリーフ弁体
の開弁リフトを小さくする必要がある。即ち、そのリリ
ーフ弁体の移動距離が短くなるので、その分だけハウジ
ング等を小形に造れるのである。なお、バネ閉弁式のリ
リーフ弁の場合には、開弁リフトを小さくすることによ
ってバネリフトも小さくなるので、そのバネの寿命が長
くなる。 【0005】上述のように、リリーフ弁の作動精度の向
上などを図るためには、リリーフ弁体の開弁リフトをで
きるだけ小さくする必要がある。しかしながら、このよ
うにすると、前記の従来技術のようにリリーフ弁体に固
定した操作カムによってリミットスイッチの揺動レバー
を操作する構造では次の問題が生じてくる。即ち、リリ
ーフ弁体の開弁リフトを小さくするにつれて上記の操作
カムの移動距離も小さくなっていくので、揺動レバーを
必要な角度だけ揺動できなくなる。その結果、リリーフ
弁のリリーフ作動状態を検出できなくなる。 【0006】上記の従来技術の問題点を解消するため、
本発明者は、図7に示す装置を本発明に先立って考え
た。この先発明例は、次のように構成される。ハウジン
グ120内にリリーフ弁体129を左右方向へ移動自在に挿入
し、そのリリーフ弁体129の右端部に支持具150をネジ止
め固定し、その支持具150に薄リング状の被検出部165を
設けて、その被検出部165の外周面に近接スイッチ114の
検出部168を対面させたものである。図示の状態は、上
記リリーフ弁体129がリリーフ作動してない正常状態を
示し、リリーフ作動時には、上記リリーフ弁体129と前
記の被検出部165とが、まず、右側のリリーフ位置へ最
大で距離eだけ移動し、その後、図示の正常位置を経て
左側のリリーフ終了位置へ距離fだけ移動するようにな
っている。 【0007】ちなみに、この先発明例においては、リリ
ーフ弁体129の開弁リフトをできるだけ小さな値に設定
したことにより、上記の被検出部165の左右方向の移動
距離は、e=4.5mmでf=2.5mmと非常に小さな値になっ
ている。 【0008】このような被検出部165の左右方向の僅か
な動きを近接スイッチ114で検出するには、その被検出
部165の幅寸法wを薄くするとともに(ここでは、w=1.2
mm)、同上の被検出部165と検出部168との間の隙間hを
所定の値に維持する必要がある(ここでは、h=0.8mm)。 【0009】しかしながら、上記の隙間hの値を正確に
管理するには、ハウジング120・近接スイッチ114の支持
用ブラケット153・支持具150・被検出部165などを特に
精密に加工するとともに、これら部品間の嵌合隙間の存
在を考慮したうえで入念に組み立てる必要がある。その
結果、リリーフ弁の製作コストが大幅に上昇する。本発
明の目的は、リリーフ作動状態を確実に検出するととも
に、リリーフ弁の加工や組み立てを能率良くできるよう
にすることにある。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明は、上記の目的を
達成するために、リリーフ弁の作動状態検出装置を次の
ように構成した。 【0011】(請求項1の発明) 例えば、図1から図4、又は、図5に示すように、ハウ
ジング20内のリリーフ弁室26に軸心方向へ移動自在
に挿入したリリーフ弁体29と、そのリリーフ弁体29
に連結されて同上の軸心方向へ移動する操作具51と、
その操作具51の軸心Gから離れた離間位置Xと同上の
軸心Gへ近づいた接近位置Yとの少なくとも2位置へ移
動される被検出部65を備えると共に同上の操作具51
に係合される被操作部64を備えた伝動具52と、その
被操作部64を上記の操作具51へ押圧する弾性手段7
4と、上記の被検出部65に対面される検出部68を備
えた検出手段14とによって構成する。そして、前記の
伝動具52を環状に形成して、その環状伝動具52を前
記の操作具51の軸心Gとほぼ直交する方向へ移動自在
な状態で前記ハウジング20に支持し、上記の伝動具5
2の内周面に前記の被操作部64を設け、同上の伝動具
52の外周面に前記の被検出部65を設けた。 【0012】なお、上記の弾性手段74としては、バネ
やゴムなどが考えられる。また、上記の検出手段14と
しては、近接スイッチ・光電スイッチ・リードスイッチ
・リミットスイッチなどが考えられる。 【0013】 【作用】請求項1の発明は、例えば、主として図4に示
すように次のように作用する。リリーフ弁体29がリリ
ーフ作動してない正常状態では、図4(a)に示すよう
に、操作具51が中央位置Aに保持されており、その操
作具51によって伝動具52の被検出部65が操作具5
1の軸心Gから離れた離間位置Xへ移動されて、その被
検出部65が検出手段14の検出部68へ接近してい
る。上記の被検出部65の状態を検出部68によって検
出することにより、その出力信号によってリリーフ弁体
29の正常状態が判別される。 【0014】また、上記の伝動具52の被操作部64は
弾性手段74の付勢力によって操作具51へ押圧接当さ
れるので、リリーフ弁11に振動が作用しても上記の被
検出部65がガタつくことを防止できる。 【0015】上記リリーフ弁体29がリリーフ作動する
と、図4(b)に示すように、上記の操作具51が右側の
進出位置Bへ急速に移動される。これに伴って、前記の
被検出部65は、弾性手段74の付勢力によって操作具
51の軸心Gへ近づいた接近位置Yへ移動されて、前記
の検出部68から離間される。その被検出部65の状態
を上記の検出部68によって検出することにより、その
出力信号によってリリーフ弁体29のリリーフ状態が判
別される。 【0016】さらに、伝動具52を環状に形成してハウ
ジング20に支持したので、そのハウジング20のガイ
ド溝62と上記の伝動具52との間に大きなガイド面積
を確保できる。このため、その伝動具52のガイド精度
が向上して検出手段14の誤動作を防止できる。 【0017】 【発明の効果】本発明は、上記のように構成され作用す
ることから次の効果を奏する。 (請求項1の発明) リリーフ作動時には、リリーフ弁体によって移動される
操作具の軸心に対して接近または離間する方向へ伝動具
を移動させることにより、その伝動具の被検出部を検出
手段の検出部に対して離間または接近させることが可能
となる。このため、上記の検出手段の検出方向を被検出
部の移動方向とほぼ一致させることが可能となり、その
被検出部の僅かな動きを検出できる。このため、リリー
フ弁体の開弁リフトおよび操作具の移動距離を小さくし
た場合であっても、リリーフ作動状態を確実に検出でき
る。 【0018】また、上述したように、検出手段が被検出
部の僅かな動きを検出できるので、その検出手段の検出
部と上記の被検出部との距離関係を正確に管理する必要
がなくなる。このため、リリーフ弁のハウジング・操作
具・伝動具・検出手段の支持用ブラケットなどの加工精
度およびこれらの組立て精度に特別の注意を払う必要が
なくなる。その結果、リリーフ弁は、加工や組立を能率
よく行え、製作コストを低減できる。 【0019】さらに、伝動具を環状に形成してハウジン
グに支持したので、そのハウジングと上記の伝動具との
間に大きなガイド面積を確保できる。このため、その伝
動具のガイド精度が向上して検出手段の誤動作を防止で
る。 【0020】 【実施例】図1から図4は、本発明のリリーフ弁を油圧
式過負荷安全装置に適用したものを例示してある。ま
ず、図2と図1とによって上記の過負荷安全装置の全体
の構成を説明する。図2は系統図である。図1は、上記
の図2中の矢印I部分の詳細図である。 【0021】機械プレス1のスライド2にシリンダ3が
装着され、そのシリンダ3に挿入したピストン4と上記
シリンダ3の底壁3aとの間に過負荷吸収用シリンダ室
5が形成され、上記の底壁3aの下側に油タンク6が形
成される。その油タンク6内のオイルが空油圧式ブース
タ7によって上記シリンダ室5内へ設定圧力で圧入され
る。機械プレス1のプレス作業中には、クランク軸8と
連結棒9から上記ピストン4に伝達されたプレス力が上
記シリンダ室5内の圧油を介して加工材料に伝えられ
る。 【0022】上記プレス作業中に、誤って複数の材料が
供給されたり上下金型間に異物がかみ込んだりしてスラ
イド2に過負荷が作用したときには、上記シリンダ室5
内の圧油の圧力が異常に高まる。すると、その高圧の圧
油は、リリーフ弁11を急速に押し開いて油タンク6へ
排出される。これにより、上記ピストン4の下降力がス
ライド2に伝わらなくなり、ピストン4のストロークS
の範囲内で安全作動がなされる。 【0023】上記のリリーフ弁11と並列に圧力補償弁
12が設けられる。この圧力補償弁12は、プレス作業
中の温度上昇によって上記シリンダ室5内の圧油が微速
度で圧力上昇したときに、その圧力上昇分の圧油のみを
油タンク6へ排出するものである。これにより、上記リ
リーフ弁11が誤って過負荷作動するのを防止するとと
もに、上記シリンダ室5内の圧力が設定範囲内に保たれ
る。 【0024】また、前記ストロークSの範囲を超える過
負荷が作用した場合に、上記シリンダ3の底壁3aにピ
ストン4が衝突するのを防止する手段が設けられる。即
ち、上記リリーフ弁11の過負荷作動を検出手段14で
検出して、その検出信号によって制御器15を介して主
電動機Mを停止するとともにクラッチNを切断し、若し
くは、これと同時にクランク軸8等にブレーキを作動さ
せるものである。 【0025】上記リリーフ弁11の具体的な構造を、前
記の図1と図3と図4(a)とによって説明する。図3
は、図1中のIII−III線矢視の拡大図である。図4(a)
は、図1中の要部拡大図である。上記リリーフ弁11の
ハウジング20が複数のボルト21によって前記スライ
ド2に油密状に固定され、そのハウジング20の左端の
ボス部分22が前記シリンダ3の底壁3aの連通孔23
に油密状に嵌入される。これにより、前記の過負荷吸収
用シリンダ室5が、上記ボス部分22内の入口孔25と
リリーフ弁室26と排出孔27とを順に経て前記の油タ
ンク6へ連通可能とされる。 【0026】上記リリーフ弁室26にリリーフ弁体29
の大径部29aが軸心方向へ油密移動自在に挿入され、
同上リリーフ弁体29の小径部29bが前記ハウジング
20の右端壁20aのガイド孔30に挿入される。前記
の入口孔25に挿入した弁座筒31が閉弁バネ32によ
って右方向へ付勢され、その弁座筒31の所定以上の右
向き移動がストッパー壁33によって阻止される。上記
リリーフ弁体29はリリーフバネ34によって左向きに
付勢されており、その弁体29の弁面29cが上記の弁
座筒31のリリーフ弁座31aに閉止接当される。 【0027】上記リリーフ弁室26内には、上記リリー
フ弁座31aの径方向の外側に開弁用加圧室36が形成
されるともにその加圧室36の径方向の外側に出口室3
7が形成され、これら加圧室36と出口室37との間に
絞り通路38が形成される。その絞り通路38は、前記
ストッパー壁33とリリーフ弁体29との間の環状の嵌
合隙間によって構成されている。そして、上記リリーフ
弁体29が全開した状態では上記の加圧室36と出口室
37とが直接連通するのに対し、そのリリーフ弁体29
の閉弁途中では上記の両室36・37が上記の絞り通路
38を介して連通される。 【0028】前記の圧力補償弁12は次のように構成さ
れる。上記リリーフ弁体29の中央部に、絞り弁室40
と圧力補償弁室41と出口孔42とが順に形成される。
上記の絞り弁室40に絞り部材43が一定範囲内で摺動
自在に挿入され、その摺動隙間によって絞り弁が構成さ
れる。上記の圧力補償弁室41に挿入した圧力補償弁体
45が圧力補償バネ46によって圧力補償弁座47に閉
止接当される。そして、前記シリンダ室5の圧力が微速度
で異常上昇したときには、上記の圧力補償弁体45の受
圧面にかかる油圧力が上記バネ46に抗して同上の弁体
45を弁座47から離間させる。これにより、シリンダ
室5内の圧油が出口孔42から少量ずつ排出されるので
ある。 【0029】前記リリーフ弁11は次のように作動す
る。プレス作業中には、図1に示すように、前記リリー
フ弁体29がリリーフバネ34によってリリーフ弁座3
1aに閉止接当されているため、前記シリンダ室5の圧
力は設定範囲に保たれている。前記スライド2に過負荷
が作用して上記シリンダ室5の油圧力が急速に上昇した
場合には、まず、その油圧力によってリリーフ弁体29
の弁面29cがリリーフ弁座31aから僅かに離間し、
次いで、加圧室36へ油圧力が作用し始める。これによ
り、上記リリーフ弁体29が右方向へ急速に開弁移動さ
れ、シリンダ室5内の圧油が、入口孔25・加圧室36
・出口室37・排出孔27を順に通って油タンク6へ多
量に排出される。 【0030】上記のリリーフ作動によって上記の入口孔
25の圧力が低下していくと、リリーフバネ34がリリ
ーフ弁体29を左方向へ移動させ始める。すると、その
閉弁作動の途中で、加圧室36と出口室37との間が絞
り通路38によって絞られ始めるので、上記の圧油の排
出量が規制されて、リリーフ弁体29が左方向へ緩やか
に閉弁移動していく。これにより、上記リリーフ弁体2
9は、まず、リリーフ弁座31aに閉止接当し、引き続
いて、弁座筒31を左方向へ押圧しながら左方向へ移動
していき、その後、ハウジング20によって受け止めら
れる。 【0031】上記リリーフ弁11の作動状態を検出する
装置が設けられる。同上の図1と図3及び図4(a)に示
すように、上記の検出装置は、前記ハウジング20の右
端壁20aの右側に配置した操作具51と、その操作具
51に外嵌した環状伝動具52と、前記の検出手段14
とを備える。その検出手段14は、近接スイッチによっ
て構成され、ブラケット53を介して前記ハウジング2
0に固定される。 【0032】即ち、前記リリーフ弁体29の軸心とほぼ
同軸上で同上リリーフ弁体29の小径部29bから連結
用オネジ55が右向きに突設され、そのオネジ55に上
記の操作具51が螺合されてロックボルト56(図3参
照)によって固定される。その操作具51は、凸状のカ
ム部分58と、そのカム部分58の左右両側に形成した
溝部分59・60と、六角形のスパナ掛け部分61とを
備える。 【0033】前記の環状の伝動具52は、前記ブラケッ
ト53のガイド溝62に上下方向へ移動自在に支持され
る。その伝動具52の内周面に、前記の操作具51と係
合する被操作部64が設けられるともに、同上の伝動具
52の外周面によって被検出部65が構成される。 【0034】前記の近接スイッチ14は、ホルダー67
に螺合されるとともに接着剤によって上記ホルダー67
と一体化されている。そのホルダー67が前記ブラケッ
ト53に螺合される。これにより、上記の近接スイッチ
14の下部に設けた検出部68が前記の伝動具52の被
検出部65に高さ調節可能に対面される。なお、図3に
おいて、符号70は回り止め用ピース、符号71はセッ
トボルトで、符号72はロックナットである。また、上
記の近接スイッチ14の電気ケーブル73は、ガードス
プリング(図示せず)によって折れ曲りが防止されてい
る。 【0035】さらに、上記ホルダー67と上記の伝動具
52との間に圧縮コイルバネ74が装着され、そのバネ
74によって上記の伝動具52の被操作部64が前記カ
ム部分58の周面の上部分へ接当される。これにより、
プレス作業時に強力な振動が加わっても被検出部65の
ガタつきを防止できる。ちなみに、本実施例では、上記
バネ74の付勢力は、伝動具52の重量(約5gf)の50倍
の値(約250gf)に設定してある。 【0036】上記構成の検出装置は、主として図4に示
すように、次のように作動する。図4(a)は、前記の図
1と同じ状態を示し、リリーフ弁11のリリーフ弁体2
9がリリーフ作動してない正常状態を示している。図4
(b)は、上記リリーフ弁体29が最大にリリーフ作動し
た状態を示している。図4(c)は、同上リリーフ弁体2
9がリリーフ作動を終了した状態を示している。 【0037】上記の図4(a)の正常状態では、操作具5
1が図示の中央位置Aに保持されており、その操作具5
1のカム部分58によって伝動具52が前記の圧縮コイ
ルバネ74に抗して上向きに移動されている。これに伴
って、その伝動具52の被検出部65は、操作具51の
軸心Gから離れた離間位置Xへ上昇されて、近接スイッ
チ14の検出部68に接近されている。これにより、そ
の近接スイッチ14が正常状態の検出信号を出力してい
る。 【0038】機械プレスに過負荷が作用して上記リリー
フ弁体29がリリーフ作動すると、図4(b)に示すよう
に、上記の操作具51が右側の進出位置Bへ距離eだけ
急速に移動される。これに伴って、伝動具52がバネ7
4によって下向きに移動されて、その伝動具52の被操
作部64が左側の溝部分59へ進出される。これによ
り、前記の被検出部65は、操作具51の軸心Gへ近づ
いた接近位置Yへ下降されて、前記の検出部68から離
間される。これにより、その近接スイッチ14が異状状
態の検出信号を出力し、その出力信号に基づいて、前記
の図2中の制御器15の制御回路が異状検出状態に自己
保持される。 【0039】上記リリーフ弁体29は、上記の図4(b)
のリリーフ作動の後、前述したように左向きに移動され
ていく。すると、そのリリーフ弁体29は、前記の図4
(a)の位置を経た後、図4(c)のリリーフ終了状態へ切
換えられる。これに伴って、操作具51が中央位置Aか
ら左側へ距離fだけ離れた後退位置Cへ切り換わるの
で、前記の伝動具52の被操作部64が右側の溝部分6
0へ進出される。これにより、前記の被検出部65は、
操作具51の軸心Gへ近づいた別の接近位置Zへ下降さ
れる。 【0040】なお、この実施例においては、距離eと距
離fとは、前述の先発明例と同様の値であって、それぞ
れ、e=4.5mmでf=2.5mmに設定してある。また、図4
(a)において、離間位置Xの被検出部65と検出部68
との間の隙間aは約0.8mm、図4(b)中の接近位置Yの
被検出部65と検出部68との間の隙間bは約2.8mm
で、図4(c)中の隙間cも約2.8mmである。 【0041】上記の実施例は次の効果を奏する。リリー
フ弁11のリリーフ作動時には、伝動具52の被検出部
65が近接スイッチ14の検出部68から大きく遠ざか
るので、その状態を近接スイッチ14によって確実に検
出できるうえ、目視でも確認可能である。しかも、その
被検出部65の幅寸法は、前述の先発明例(図7参照)の
被検出部165の幅寸法wとは異なり、その検出部68の
検出性能に適する大きさに造れる。このため、上記の被
検出部65の動きを近接スイッチ14によってさらに確
実に検出できる。上述のように被検出部65の動きを確
実に検出できるので、その被検出部65と検出部68と
の間の隙間a・b・cを厳密に管理する必要がない。この
ため、ハウジング20・操作具51・伝動具52・ブラ
ケット53などの加工精度およびこれらの組立て精度に
特別の注意を払う必要がなくなる。 【0042】図5は本発明の変形例を示し、図6は参考
例を示し、それぞれ、前記の図4(a)に相当する図であ
る。これらの変形例および参考例においては、上記の実
施例と同じ構成の部材には原則として同一の符号を付け
て説明する。 【0043】図5の変形例は次のように構成される。操
作具51は、凹溝部分77と、その両側に設けた左右の
カム部分78・79を備える。伝動具52は、前記と同
様に環状に形成されて、ブラケット53に上下移動自在
に支持される。図示の正常状態では、上記の伝動具52
の被操作部64が圧縮コイルバネ74の上向き力によっ
て上記の凹溝部分77に接当される。 【0044】図6の参考例は次のように構成される。操
作具51は、前記の実施例と同様に構成されている。レ
バー状に形成した伝動具52は、前記ブラケット53に
ピン81によって上下方向へ揺動自在に支持される。上
記の伝動具52の先端部に、ローラ製の被操作部64が
支持されるともに、被検出部65が設けられる。上記の
被操作部64が圧縮コイルバネ74によって操作具51
のカム部分58へ接当される。なお、上記の被操作部6
4は、図示のローラに代えて、伝動具52に固定したカ
ムによって構成してもよい。 【0045】上記の実施例や変形例は、さらに次のよう
に変更可能である。前記の伝動具52を付勢する弾性手
段は、圧縮コイルバネ74に代えて、引っ張りバネであ
ってもよく、ゴム等によって構成することも可能であ
る。前記の被検出部65の検出手段は、近接スイッチ1
4に代えて、光電スイッチ・リードスイッチ・リミットス
イッチなどであってもよい。検出手段をリミットスイッ
チで構成した場合には、ローラ・レバー形やプランジャ形
などが考えられる。 【0046】前記の操作具51とリリーフ弁体29との
連結構造は、実施例や変形例における固定構造に限定さ
れるものではなく、ピン等によって連結した構造であっ
てもよい。また、その操作具51は、上記リリーフ弁体
29から径方向の外側へ突設したアームに連結したもの
であってもよい。リリーフ弁は、バネ閉弁式のものに代
えて、エアー等の気体の圧力によって閉弁させる形式の
ものであってもよい。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の一実施例を示し、図2中の矢印I部分
の詳細図である。 【図2】本発明のリリーフ弁を利用した機械プレス用過
負荷安全装置の系統図である。 【図3】上記の図1中のIII−III線の部分断面図を拡大
した図である。 【図4】上記リリーフ弁に設けた検出装置の作動説明図
である。 【図5】上記の検出装置の変形例を示し、上記の図4
(a)に相当する図である。 【図6】同上の検出装置の参考例を示し、同上の図4
(a)に相当する図である。 【図7】同上の検出装置の先発明例を示し、同上の図4
(a)に相当する図である。 【符号の説明】 4…検出手段(近接スイッチ)、20…ハウジング、2
6…リリーフ弁室、29…リリーフ弁体、51…操作
具、52…伝動具、64…被操作部、65…被検出部、
68…検出部、74…弾性手段(圧縮コイルバネ)、G…
操作具51の軸心、X…離間位置、Y…接近位置。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭51−133872(JP,A) 特開 昭52−76729(JP,A) 実開 平7−1542(JP,U) 実開 昭56−111369(JP,U) 実開 平7−16082(JP,U) 実開 昭56−117175(JP,U) 実開 昭63−202499(JP,U) 実開 昭58−182231(JP,U) 実開 昭60−101353(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) F16K 37/00 F16K 17/00 - 17/34 H01H 1/00 H01H 3/00 B30B 15/00 F15B 15/28

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 ハウジング(20)内のリリーフ弁室(2
    6)に軸心方向へ移動自在に挿入したリリーフ弁体(2
    9)と、そのリリーフ弁体(29)に連結されて同上の軸
    心方向へ移動する操作具(51)と、その操作具(51)の
    軸心(G)から離れた離間位置(X)と同上の軸心(G)へ近
    づいた接近位置(Y)との少なくとも2位置へ移動される
    被検出部(65)を備えると共に同上の操作具(51)に係
    合される被操作部(64)を備えた伝動具(52)と、その
    被操作部(64)を上記の操作具(51)へ押圧する弾性手
    段(74)と、上記の被検出部(65)に対面される検出部
    (68)を備えた検出手段(14)とによって構成し、 前記の伝動具(52)を環状に形成して、その環状伝動具
    (52)を前記の操作具(51)の軸心(G)とほぼ直交する
    方向へ移動自在な状態で前記ハウジング(20)に支持
    し、上記の伝動具(52)の内周面に前記の被操作部(6
    4)を設け、同上の伝動具(52)の外周面に前記の被検
    出部(65)を設けた、 ことを特徴とするリリーフ弁の作
    動状態検出装置。
JP30859594A 1994-12-13 1994-12-13 リリーフ弁の作動状態検出装置 Expired - Fee Related JP3459302B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30859594A JP3459302B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 リリーフ弁の作動状態検出装置
TW084111360A TW297084B (ja) 1994-12-13 1995-10-27
US08/563,294 US5620024A (en) 1994-12-13 1995-11-28 Relief valve operation detector
KR1019950047336A KR100404805B1 (ko) 1994-12-13 1995-12-07 릴리프밸브의작동상태검출장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30859594A JP3459302B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 リリーフ弁の作動状態検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08166083A JPH08166083A (ja) 1996-06-25
JP3459302B2 true JP3459302B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=17982938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30859594A Expired - Fee Related JP3459302B2 (ja) 1994-12-13 1994-12-13 リリーフ弁の作動状態検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5620024A (ja)
JP (1) JP3459302B2 (ja)
KR (1) KR100404805B1 (ja)
TW (1) TW297084B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6019126A (en) * 1998-09-04 2000-02-01 Kelada; Maher I. Remote function verification of low pressure and vacuum relief devices
DE19843347A1 (de) * 1998-09-22 2000-03-23 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur Druckniveauüberwachung
JP2000176700A (ja) * 1998-12-18 2000-06-27 Kosmek Ltd 機械プレスの過負荷防止装置
JP4368445B2 (ja) 1999-02-19 2009-11-18 株式会社コスメック 安全弁
JP4094165B2 (ja) 1999-03-26 2008-06-04 株式会社コスメック 機械プレスの過負荷防止装置
TW477741B (en) 1999-04-28 2002-03-01 Kosmek Kk Method and device for measuring working force of mechanical press
TW553063U (en) 1999-08-03 2003-09-11 Kosmek Kk Device for obtaining calibration data of mechanical press, and load display device for mechanical press
WO2001042693A2 (en) 1999-12-10 2001-06-14 Barrow Financial Associates Pressure relief valve detection and monitoring device and system
CN1306706C (zh) * 2001-05-14 2007-03-21 华邦电子股份有限公司 数字逻辑模拟方法
DE20208990U1 (de) 2002-06-10 2003-10-23 Hawe Hydraulik Gmbh & Co Kg Elektrohydraulische Spannvorrichtung
EP1818546A3 (de) * 2006-02-11 2009-05-27 LuK Lamellen und Kupplungsbau Beteiligungs KG Vorrichtung zum Erfassen der Stellung eines hydraulischen Kolben-Zylinder-Systems
JP5337221B2 (ja) * 2011-10-07 2013-11-06 パスカルエンジニアリング株式会社 流体圧シリンダ及びクランプ装置
WO2019126095A1 (en) * 2017-12-21 2019-06-27 Swagelok Company Systems and methods for control and monitoring of actuated valves

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2331704A1 (de) * 1973-06-21 1975-01-23 Bendix Gmbh Kombiniertes regelventil zur mengenund drucksteuerung
JPS5626581B2 (ja) * 1974-11-15 1981-06-19
US4085669A (en) * 1975-05-15 1978-04-25 Aioi Seiki Kabushiki Kaisha Overload protector for mechanical press
US4470367A (en) * 1980-08-07 1984-09-11 B.W.B. Controls, Inc. First out fluid pressure indicator
KR930002007B1 (ko) * 1990-01-31 1993-03-20 가부시기가이샤 도요다지도우 쇽기세이사꾸쇼 조사(組絲) 교체기(交替機)의 집면(集綿)장치
DE4122726C1 (ja) * 1991-07-05 1992-07-02 Samson Ag, 6000 Frankfurt, De
US5522414A (en) * 1994-03-30 1996-06-04 G. P. Reeves, Inc. Flow sensor

Also Published As

Publication number Publication date
KR100404805B1 (ko) 2004-03-02
JPH08166083A (ja) 1996-06-25
TW297084B (ja) 1997-02-01
KR960023968A (ko) 1996-07-20
US5620024A (en) 1997-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3459302B2 (ja) リリーフ弁の作動状態検出装置
US3916946A (en) Safety check valve for pressure fluid operated apparatus in particular presses
US4823687A (en) Die-height adjusting device of mechanical press
JPH0647599A (ja) 工作物を加工する方法
JPH0235415B2 (ja)
EP0367143B1 (en) Clamping cylinder system
JP3193729B2 (ja) 位置制御される比例方向弁
JPH08215900A (ja) 過負荷防止装置
JPS6218280B2 (ja)
CN111587339B (zh) 具有快速移动功能的阀驱动机构
JPS598456B2 (ja) 油圧駆動精密打抜きプレスにおける工具組の過負荷防止装置
US4882459A (en) Pressure sensitive switch having rugged construction and accurate trip pressure settings
JPH08166084A (ja) リリーフ弁の作動状態検出装置
JPS626933B2 (ja)
JP2003136300A (ja) プレス機械のスライド調節装置
KR20000058087A (ko) 안전밸브
CA1045460A (en) Pump control assembly having adjustable biasing means
KR100582538B1 (ko) 기계프레스의 과부하 방지장치
US20040003730A1 (en) Overload safety device in a press
US5246059A (en) Closing and opening means for casting machine
US5125332A (en) Non-destructive overload apparatus for a mechanical press
CN218744528U (zh) 超负荷保护装置改良结构
CN116274597B (zh) 汽车座框架冲压成型设备
US4563043A (en) Dual-circuit master valve
JPS63212524A (ja) 射出成形機における型締装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees