JP3456335B2 - 車両用制動制御装置 - Google Patents

車両用制動制御装置

Info

Publication number
JP3456335B2
JP3456335B2 JP03327396A JP3327396A JP3456335B2 JP 3456335 B2 JP3456335 B2 JP 3456335B2 JP 03327396 A JP03327396 A JP 03327396A JP 3327396 A JP3327396 A JP 3327396A JP 3456335 B2 JP3456335 B2 JP 3456335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
braking
turning
wheel speed
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP03327396A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09226555A (ja
Inventor
正史 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP03327396A priority Critical patent/JP3456335B2/ja
Publication of JPH09226555A publication Critical patent/JPH09226555A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3456335B2 publication Critical patent/JP3456335B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、車両の走行状況に
応じて車輪の制動力を自動制御する自動制動制御手段を
備えた車両用制動制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両の走行状況に応じて車輪の制
動力を自動制御する自動制動制御手段を備え、旋回制動
時における車両挙動を制御する車両用制動制御装置が開
発されている。このような装置では、通常制動時に旋回
中心内方側の車輪のブレーキ力を低減することによって
タイヤと路面間の摩擦力を大きくすると共に、車両がオ
ーバーステアになることを防止する手段が一般に採用さ
れている。
【0003】例えば、特開平3−112755号公報に
は、車速及び操舵量に基づいて目標ヨーレートを演算
し、この目標ヨーレートと実ヨーレートが一致するよう
に左右輪の制動差制御を実施するものが開示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来のものでは、目標ヨーレートの演算にあたり運転者に
よるブレーキ操作の有無が考慮されていなかったため、
ブレーキ操作が行われた場合に精度良く目標ヨーレート
を設定することができず、適切な制動制御が困難である
という問題があった。
【0005】本発明は、前記従来の問題に鑑みてなされ
たものであり、運転者によるブレーキ操作の有無に応じ
た適切な制動制御が可能な車両用制動制御装置を提供す
ることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、その要旨を図
1に示すように、車両の走行状況に応じて車輪の制動力
を自動制御する自動制動制御手段を備えた車両用制動制
御装置において、車輪速度を検出する車輪速度検出手段
と、車両の横方向の運動状態を検出する横方向運動状態
検出手段と、車両が旋回走行する方向を判定する旋回方
向判定手段と、運転者の制動操作状態を検出する制動操
作状態検出手段と、旋回内輪側従動輪の車輪速度と横方
向運動状態から旋回外輪側従動輪の目標車輪速度を演算
する第1演算手段と、旋回外輪側前輪の車輪速度と横方
向運動状態から旋回内輪側前輪の目標車輪速度を演算す
る第2演算手段と、運転者による非制動操作状態ある
ときは前記第1演算手段を選択し、運転者による制動操
作状態であるときは前記第2演算手段を選択する演算手
段選択手段と、を備え、運転者による非制動操作状態で
あるときは旋回外輪側従動輪の車輪速度が前記第1演算
手段によって演算された目標車輪速度になるよう前記自
動制動制御手段による制動力の自動制御を行い、運転者
による制動操作状態であるときは旋回内輪側前輪の車輪
速度が前記第2演算手段によって演算された目標車輪速
度になるよう前記自動制動制御手段による制動力の自動
制御を行うことにより、前記課題を解決したものであ
る。
【0007】即ち、本発明によれば、まず、車輪速度を
検出し、車両の横方向の運動状態、例えば横加速度等を
検出し、更に、車両が旋回走行する方向を判定する。旋
回走行する方向が決まれば、旋回内輪側及び外輪側が確
定する。
【0008】次に、運転者の制動操作の有無を検出し、
制動操作状態であるか否かに応じた自動制動制御を行
う。
【0009】非制動操作状態のときは、第1演算手段に
より旋回内輪側従動輪の車輪速度と横方向運動状態から
旋回外輪側従動輪の目標車輪速度を演算し、旋回外輪側
従動輪の車輪速度がこの目標車輪速度になるよう自動制
動制御を実行する。又、制動操作状態にあるときは、第
2演算手段により旋回外輪側前輪の車輪速度と横方向運
動状態から旋回内輪側前輪の目標車輪速度を演算し、
回内輪側前輪の車輪速度がこの目標車輪速度になるよう
自動制動制御を実行する。
【0010】なお、上記第1演算手段によって演算対象
とされる従動輪速度は、後輪駆動車(FR車)において
は前輪の車輪速度であるが、前輪駆動車(FF車)にお
いては後輪の車輪速度である。一方、第2演算手段によ
って演算対象とされる車輪速度は後輪駆動車、前輪駆動
車いずれの場合も前輪の車輪速度である。
【0011】即ち、後輪駆動車の場合には、運転者によ
る制動操作が行われていないときは旋回内輪側前輪を基
準として旋回外輪側前輪の目標車輪速度を算出して制御
するようにし、運転者による制動操作に入ったときは旋
回外輪側前輪を基準として旋回内輪側前輪の目標車輪速
度を算出して制御する。
【0012】又、前輪駆動車の場合には、運転者による
制動操作が行われていないときは旋回内輪側後輪を基準
として旋回外輪側後輪の目標車輪速度を算出して制御す
るようにし、運転による制動操作に入ったときは旋回
外輪側前輪を基準として旋回内輪側前輪の目標車輪速度
を算出して制御する。
【0013】このように、制動操作の有無に応じて制動
制御する車輪を切り換えると共に、該制動のための目標
車輪速度を演算するための基準の車輪速度も切り換え
制動制御する車輪の車輪速度が目標車輪速度になるよう
自動制動するようにしたため、制動操作の有無に応じた
適切な制動制御を行うことができるようになった。又、
車輪速度、車両の横方向運動状態、車両の旋回方向、運
転者の制動状態以外の情報を検出する特別な装置が不要
であるので、低コストでシステムを構築することができ
る。
【0014】
【発明の実施の形態】好ましい実施の形態は、更に、前
記自動制動制御中に、前記運転者の制動操作状態が非操
作状態から操作状態に変更された場合に、所定期間自動
制動制御の基準対象輪の制動液圧を保持すると共に、目
標対象輪である旋回内輪側前輪の制動液圧を漸増させる
手段を備えることである。
【0015】これにより、制動制御の対象輪の切り換え
をスムーズに行うことができる。
【0016】以下、図面を参照して本発明のより具体的
な実施の形態の例を詳細に説明する。
【0017】図2は、本発明に係る車両用制動制御装置
の1つの実施形態における油圧回路及び電気式制御装置
を示す概略構成図である。
【0018】図2において、制動装置10は、運転者に
よるブレーキペダル12の踏み込み操作に応答してブレ
ーキオイルを第1及び第2のポートより圧送するマスタ
シリンダ14を有し、第1のポートには前輪用のブレー
キ油圧制御導管16fが接続され、第2のポートには途
中にプロポーショナルバルブ18を有する後輪用のブレ
ーキ油圧制御導管16rが接続されている。又、制動装
置10はそれぞれ前輪用の高圧導管20f及び後輪用の
高圧導管20rへ高圧のオイルを吐出供給するオイルポ
ンプ22f、22rを有し、オイルポンプ22f及び2
2rはそれぞれ電動機24f及び24rにより駆動さ
れ、途中に逆止弁26f及び26rを有する供給導管2
8f及び28rを経てリザーバ30f及び30rよりブ
レーキオイルを汲み上げるようになっている。
【0019】前輪用のブレーキ油圧制御導管16f及び
逆止弁26fより下流側の供給導管28fは、途中に第
1の切換弁32fを有する導管34fにより互いに接続
されている。又、ブレーキ油圧制御導管16f及び前輪
用の高圧導管20fは、途中に第2の切換弁36fを有
する導管38fにより互いに接続されており、ブレーキ
油圧制御導管16fと高圧導管20fとの間にはリリー
フ弁40f及び逆止弁42fが設けられている。第1の
切換弁32fは常閉型のソレノイド弁であり、第2の切
換弁36fは常開型のソレノイド弁である。
【0020】同様に後輪用のブレーキ油圧制御導管16
r及び逆止弁26rより下流側の供給導管28rは、途
中に第1の切換弁32rを有する導管34rにより互い
に接続されている。又、ブレーキ油圧制御導管16r及
び後輪用の高圧導管20rは、途中に第2の切換弁36
rを有する導管38rにより互いに接続されており、ブ
レーキ油圧制御導管16rと高圧導管20rとの間には
リリーフ弁40r及び逆止弁42rが設けられている。
第1の切換弁32rは常閉型のソレノイド弁であり、第
2の切換弁36rは常開型のソレノイド弁である。
【0021】リザーバ30fには前輪用のリターン導管
44fが接続されており、リターン導管44fと高圧導
管20fとの間には、それぞれ左前輪用の接続導管46
fl及び右前輪用の接続導管46frが接続されている。接
続導管46flには、常開型のソレノイド弁である第1の
制御弁48fl及び常閉型のソレノイド弁である第2の制
御弁50flが設けられており、接続導管46frには常開
型のソレノイド弁である第1の制御弁48fr及び常閉型
のソレノイド弁である第2の制御弁50frが設けられて
いる。
【0022】第1の制御弁48flと第2の制御弁50fl
との間の接続導管46flは、接続導管52flにより左前
輪のホイールシリンダ54flに接続されており、接続導
管52flと高圧導管20fとの間にはホイールシリンダ
54flより高圧導管20fへ向かうオイルの流れのみを
許す逆止弁56flが設けられている。同様に第1の制御
弁48frと第2の制御弁50frとの間の接続導管46fr
は、接続導管52frにより右前輪のホイールシリンダ5
4frに接続されており、接続導管52frと高圧導管20
fとの間にはホイールシリンダ54frより高圧導管20
fへ向かうオイルの流れのみを許す逆止弁56frが設け
られている。
【0023】前輪と同様、後輪用のリザーバ30rには
後輪用のリターン導管44rが接続されており、リター
ン導管44rと高圧導管20rとの間にはそれぞれ左後
輪用の接続導管46rl及び右後輪用の接続導管46rrが
接続されている。接続導管46rlには常開型のソレノイ
ド弁である第1の制御弁48rl及び常閉型のソレノイド
弁である第2の制御弁50rlが設けられており、接続導
管46rrへは常開型のソレノイド弁である第1の制御弁
48rr及び常閉型のソレノイド弁である第2の制御弁5
0rrが設けられている。
【0024】第1の制御弁48rlと第2の制御弁50rl
との間の接続導管46rlは、接続導管52rlにより左後
輪のホイールシリンダ54rlに接続されており、接続導
管52rlと高圧導管20rとの間にはホイールシリンダ
54rlより高圧導管20rへ向かうオイルの流れのみを
許す逆止弁56rlが設けられている。同様に、第1の制
御弁48rrと第2の制御弁50rrとの間の接続導管46
rrは、接続導管52rrにより右後輪のホイールシリンダ
54rrに接続されており、接続導管52rrと高圧導管2
0rとの間にはホイールシリンダ54rrより高圧導管2
0rへ向かうオイルの流れのみを許す逆止弁56rrが設
けられている。
【0025】第1の切換弁32f、32rが開弁され、
第2の切換弁36f、36rが閉弁され、ポンプ22
f、22rが駆動され、第1及び第2の制御弁が図示の
位置に維持されると、ホイールシリンダ54fl、54f
r、54rl、54rrは第1の制御弁48fl、48fr、4
8rl、48rrを介して高圧導管20f、20rと連通接
続され、これによりホイールシリンダ内の圧力が増圧さ
れる。逆に第1及び第2の切換弁の位置に拘らず、第1
の制御弁48fl、48fr、48rl、48rrが閉弁され、
第2の制御弁50fl、50fr、50rl、50rrが開弁さ
れると、ホイールシリンダは第2の制御弁を介してリタ
ーン導管44f、44rと連通接続され、これによりホ
イールシリンダ内の圧力が減圧される。更に、第1及び
第2の切換弁の位置に拘らず、第2の制御弁50fl、5
0fr、50rl、50rrが図示の閉弁位置に維持され、第
1の制御弁48fl、48fr、48rl、48rrが閉弁され
ると、ホイールシリンダは高圧導管20f、20r及び
リターン導管44f、44rのいずれとも遮断され、こ
れによりホイールシリンダ内の圧力がそのまま保持され
る。
【0026】かくして制動装置10は、第1及び第2の
切換弁が図示の位置にあるときにはホイールシリンダ5
4fl、54fr、54rl、54rrにより運転者によるブレ
ーキペダル12の踏み込み量に応じた制動力を発生し、
又第1の切換弁32f、32rが開弁位置にあり、且つ
第2の切換弁36f、36rが閉弁位置にあるときに
は、各車輪の第1及び第2の制御弁を開閉制御すること
により、ブレーキペダル12の踏み込み量及び他の車輪
の制動力に拘りなく、その車輪の制動力を制御し得るよ
うになっている。
【0027】前輪用の第1の切換弁32f、第2の切換
弁36f、第1の制御弁48fl及び48fr、第2の制御
弁50fl及び50frは、電気式制御装置60により制御
される。電気式制御装置60はマイクロコンピュータ6
2と駆動回路64とよりなっている。マイクロコンピュ
ータ62の入出力ポート装置には車速センサ66より車
速を示す信号、実質的に車体の重心に設けられた横加速
度センサ68より車体の横加速度Gyを示す信号、ブレ
ーキスイッチ72より運転者によって制動操作がなされ
たか否か(運転者の制動操作状態)を示す信号、車輪速
センサ74fl〜74rrよりそれぞれ左右前輪及び左右後
輪の車輪速(周速)が入力されるようになっている。
【0028】マイクロコンピュータ62は種々の制御フ
ロー及びマップを記憶しており、上述の種々のセンサに
より検出されたパラメータに基づき種々の演算を行って
車両の旋回挙動を推定し、各制御弁を開閉制御すること
により車両の旋回挙動を安定化させるように制御する。
【0029】次に、図3及び図4のフローチャート及
び、外輪側前輪のブレーキ液圧Pfo、内輪側前輪のブレ
ーキ液圧Pfi及びマスタシリンダ液圧Pmの時間変化を
示すグラフを表わした図5〜図7を参照して、第1の実
施形態による車両の制動制御について説明する。この実
施形態は、後輪駆動車の場合の制動制御に関するもので
ある。
【0030】まず、図3のステップ100において、車
輪速センサ74fl〜74rrからの車輪速度信号を読み込
み、ステップ102において横加速度センサ68からの
信号により横加速度Gyを読み込む。このとき横加速度
センサを設けずに車輪速度情報から、例えば次の(1)
式により横加速度Gyを推定するようにしてもよい。
【0031】 Gy=(Vwfo 2 −Vwfi 2 )/2d …(1)
【0032】但し、Vwfo は外輪前輪側の車輪速度、V
wfi は内輪側前輪の車輪速度、dはトレッド(左右車輪
間の距離)である。
【0033】次のステップ104では、今検出した横加
速度Gy(の絶対値)が所定値α(例えば0.3G乃至
0.4G程度)以上か否か判定する。その結果、横加速
度Gyが、所定値αより小の場合には実質的に直進中で
あるとしてリターンし、所定値α以上の場合には旋回中
であるとして次のステップ106へ進む。ステップ10
6では、横加速度Gyの向き(正・負)あるいは左右輪
の車輪速度から旋回方向、即ち旋回内外輪を判定する。
【0034】ステップ108において、ブレーキペダル
12が踏まれているか否か、即ちブレーキスイッチ72
がオンかオフかを判定する。
【0035】ブレーキスイッチ72がオンの場合はステ
ップ110に進み、旋回外輪側前輪を基準とし、旋回外
輪側前輪の車輪速度Vwfo と横加速度Gy及びトレッド
dを用いて、次の(2)式により、制動制御のため、旋
回内輪側前輪の目標車輪速度Vwfi * を演算し、ステッ
プ138へ進む。
【0036】 Vwfi * =√(Vwfo 2 −2d×Gy) …(2)
【0037】ブレーキスイッチ72のオフの場合は、ス
テップ112で旋回内輪側前輪(旋回内輪側従動輪)を
基準とし、旋回内輪側前輪の車輪速度Vwfi と横加速度
Gy及びトレッドdを用いて、次の(3)式により制動
制御のための旋回外輪側前輪(旋回外輪側従動輪)の目
標車輪速度Vwfo * を演算する。
【0038】 Vwfo * =√(Vwfi 2 +2d×Gy) …(3)
【0039】尚ステップ110及び112においては、
それぞれ定常円旋回を想定した場合の旋回内輪側前輪及
旋回外輪側前輪の車輪速度を目標値として演算してい
る。
【0040】次のステップ114では、検出された実際
の外輪側前輪の車輪速度Vwfo がステップ112で算出
した目標値Vwfo * より大きいか否か判定する。
【0041】判定の結果、外輪側前輪の車輪速度Vwfo
がその目標値Vwfo * より大きくない場合にはリターン
し、大きい場合にはオーバーステア傾向にあると考えら
れ、回り過ぎによるスピンを防止するため、次のステッ
プ116へ進み、非制動時の制動力配分制御を開始す
る。具体的には次のステップ118で、旋回外輪側前輪
の車輪速度Vwfo を目標値Vwfo * に一致させるよう
に、外輪側前輪のブレーキ液圧Pfoを増圧し、外輪側前
輪に制動力を付加する。
【0042】次のステップ120において、ブレーキス
イッチ72がオンになっていないか、即ちブレーキペダ
ル12が踏まれていないか判定する。ブレーキスイッチ
72がオフの場合はステップ112へ戻り、外輪側前輪
の車輪速度Vwfo が目標値Vwfo * 以下になるか、ブレ
ーキスイッチ72がオンになるまでステップ112〜ス
テップ118のループを繰り返し、外輪側前輪のブレー
キ液圧Pfoを漸増する。 この様子を、図5の外輪側前
輪のブレーキ液圧Pfoのグラフの符号Aの部分が示して
いる。
【0043】ブレーキスイッチ72がオンになったら、
次のステップ122へ進みカウンタtを0クリアし、図
4のステップ124で非制動時の制動力配分制御を終了
し、次のステップ126で制動制御に用いる目標車輪速
度を算出するための基準輪を内輪側前輪(内輪側従動
輪)から外輪側前輪に変更する。これにより制御性能が
向上する。
【0044】次のステップ128では、ブレーキペダル
12が踏まれ、ブレーキスイッチ72がオンとなると同
時に(今度基準対象輪となった)外輪側前輪のブレーキ
液圧Pfoを図5の符号Bの部分が示すように所定時間T
1保持する。その一方、(今度目標対象輪となった)内
輪側前輪のブレーキ液圧Pfiを、図5の符号Cの部分が
示すようにデューティ増圧する。又ステップ130にお
いて、外輪側前輪の車輪速度Vwfo を基準速度として前
記(2)式により内輪側前輪車輪速度の目標値Vwfi *
を演算する。
【0045】次のステップ132では、カウンタtが所
定値T1を越えたか否か判定する。カウンタtが所定値
T1を越えていない場合には、ステップ134で内輪側
前輪の車輪速度Vwfi がステップ130で算出した目標
値Vwfi * より小か否か判定し、小でない場合にはステ
ップ128へ戻り、以上のループを繰り返す。又、この
間、ブレーキペダル12の踏み込みに応じてマスタシリ
ンダ液圧Pmも上昇する。以上の状態は図5の符号B、
Cの部分が表わしている。
【0046】又、図5の符号Dの時点が示すように、カ
ウンタtが所定値T1を越え、所定時間T1が経過した
ら、ステップ136において外輪側前輪のブレーキ液圧
Pfoの保持を終了し、所定時間T2の間デューティ制御
を実施した後ソレノイドを開放し、外輪側前輪のホイー
ルシリンダとマスタシリンダ14とを連通し、ブレーキ
液圧Pfoとマスタシリンダ液圧Pmが等しくなるように
する。一方、内輪側前輪のデューティ増圧を終了し、ソ
レノイドを開放し内輪側前輪のブレーキ液圧Pfiがマス
タシリンダ液圧Pmと一致するようにする。
【0047】次のステップ138で、内輪側前輪の車輪
速度Vwfi が前記目標値Vwfi * より小か否か判定し、
小でない場合にはリターンし、小の場合には次のステッ
プ140で制動時における制動力配分制御を実行する。
これは、図5の符号Eの部分が示すように、内輪側前輪
のブレーキ液圧Pfiを制御して、内輪側前輪の車輪速度
Vwfi が前記目標値Vwfi * になるよう内輪側前輪の
動力を制御するものである。
【0048】即ち、外輪側前輪の車輪速度Vwfo 及び横
加速度Gy、又トレッドdにより(2)式によって算出
される内輪側前輪の車輪速度の目標値Vwfi * とその実
測値Vwfi とを比較する。
【0049】その結果、内輪前輪の車輪速度Vwfi がそ
の目標値Vwfi * より小さい場合は、内輪側前輪の車輪
速度Vwfi が遅いので、内輪側のブレーキ液圧を減圧さ
せる。尚図には示されていないが、内輪側車輪速度Vwf
i が目標値Vwfi * より大きいときは、内輪側前輪の車
輪速度Vwfi が速いので、内輪側のブレーキ液圧を増圧
させる。更に、内輪側前輪の車輪速度Vwfi が目標値V
wfi * と等しい場合には、内輪側のブレーキ液圧を保持
させる。
【0050】このようにして、内輪側前輪の車輪速度V
wfi が横加速度Gy、外輪側前輪の車輪速度Vwfo に応
じた目標値Vwfi * と等しくなるように内輪側へのブレ
ーキ液圧が増圧、保持、減圧のいずれかに切換えら
【0051】又、ステップ132の判定でカウンタtの
値が所定値T1より大でない場合であっても、ステップ
134の判定で内輪側前輪の車輪速度Vwfi がその目標
値Vwfi * より小のときには、ステップ142におい
て、図6の符号Fの部分が示すように、外輪側前輪のブ
レーキ液圧Pfoの保持を終了し、所定時間T2の間デュ
ーティ制御をした後、ソレノイドを開放し、外輪側前輪
のホイールシリンダをマスタシリンダ14と連通し、ブ
レーキ液圧Pfoをマスタシリンダ液圧Pmに一致させ
る。
【0052】ステップ140においては、図6の符号G
の部分が示すように、制動時における制動力配分制御を
実行する。
【0053】なお、運転者がブレーキペダル12を踏
み、制動を開始すると、内輪側前輪のブレーキ液圧Pfi
をデューティ制御により増圧させているのは、図7に示
すように、ブレーキペダル12の踏み込み速度が速く、
マスタシリンダ液圧Pmの昇圧勾配が大きい場合に、内
輪側前輪のブレーキ液圧Pfiがマスタシリンダ液圧Pm
と共に増加し、内外輪のブレーキ液圧が逆転し、車両挙
動を不安定にするのを防ぐためである。
【0054】次に本発明による第2の実施形態について
説明する。
【0055】第2実施形態は、前輪駆動車の場合の制動
制御に関するものである。本実施形態の制御を図8及び
図9のフローチャートに示す。
【0056】前輪駆動車の場合も基本的に制御フローは
後輪駆動車の場合と同じであり、同様の処理をするステ
ップについては図8、図9のフローチャートにおいて、
図3、図4のフローチャートと下2桁を同じステップ番
号を付すことにする。
【0057】本第2実施形態が第1実施形態と異なるの
は前輪駆動車の場合は、非制動時の基準輪として従動輪
である後輪を使用し、第1実施形態のステップ112に
おける外輪側前輪の車輪速度目標値Vwfo * を、ステッ
プ212において外輪側後輪の車輪速度の目標値Vwro
* としていることである。
【0058】これに伴い、ステップ218においては、
外輪側後輪の車輪速度Vwro がその目標値Vwro * にな
るように外輪側前輪に制動力を付加するようにしてい
る。
【0059】一方、ブレーキペダル12が踏まれた場合
には、ステップ210あるいはステップ230におい
て、第1実施形態と同様に、外輪側前輪の車輪速度Vwf
o を基準として内輪側前輪の車輪速度Vwfi の目標値V
wfi * を算出するようにしている。
【0060】又、その他の処理については第1実施形態
と同様であるので詳しい説明は省略する。
【0061】以上の実施形態により、非制動時制御から
制動時制御に移った場合にも制御性の良い制御が可能と
なる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したとおり、本発明によれば、
非制動操作状態における制動制御中に制動操作が行われ
た場合に、制御車輪及びその制御目標車輪速度を演算す
る基準輪を切換えるようにしたため、運転者の制動操作
の有無に拘らず良好な制動制御を行うことが可能となっ
た。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要旨を示すブロック図
【図2】本発明に係る車両用制動制御装置の油圧回路及
び電気式制御装置を示す概略構成図
【図3】本発明の第1実施形態の制御を示すフローチャ
ート
【図4】同じく本発明の第1実施形態の制御を示すフロ
ーチャート
【図5】第1実施形態における外輪側及び内輪側前輪の
ブレーキ液圧を示す線図
【図6】同じく第1実施形態における外輪側及び内輪側
前輪のブレーキ液圧を示す線図
【図7】同じく第1実施形態における外輪側及び内輪側
前輪のブレーキ液圧を示す線図
【図8】本発明の第2実施形態の制御を示すフローチャ
ート
【図9】同じく本発明の第2実施形態の制御を示すフロ
ーチャート
【符号の説明】
10…制動装置 12…ブレーキペダル 14…マスタシリンダ 22f、22r…オイルポンプ 32f、32r、36f、36r…切換弁 48fl、48fr、48rl、48rr…第1の制御弁 50fl、50fr、50rl、50rr…第2の制御弁 54fl、54fr、54rl、54rr…ホイールシリンダ 60…電気式制御装置 66…車速センサ 68…横加速度センサ 72…ブレーキスイッチ 74fl〜74rr…車輪速センサ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−170068(JP,A) 特開 平4−287754(JP,A) 特開 平5−319124(JP,A) 特開 昭62−125944(JP,A) 特開 昭61−291261(JP,A) 特開 平4−135923(JP,A) 特開 平2−306868(JP,A) 特開 平4−292253(JP,A) 特開 平4−339059(JP,A) 特開 平3−112755(JP,A) 特開 平7−89426(JP,A) 特開 昭50−59673(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B60T 7/12 B60T 8/32 - 8/96

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車両の走行状況に応じて車輪の制動力を自
    動制御する自動制動制御手段を備えた車両用制動制御装
    置において、 車輪速度を検出する車輪速度検出手段と、 車両の横方向の運動状態を検出する横方向運動状態検出
    手段と、 車両が旋回走行する方向を判定する旋回方向判定手段
    と、 運転者の制動操作状態を検出する制動操作状態検出手段
    と、 旋回内輪側従動輪の車輪速度と横方向運動状態から旋回
    外輪側従動輪の目標車輪速度を演算する第1演算手段
    と、 旋回外輪側前輪の車輪速度と横方向運動状態から旋回内
    輪側前輪の目標車輪速度を演算する第2演算手段と、 運転者による非制動操作状態あるときは前記第1演算
    手段を選択し、運転者による制動操作状態であるときは
    前記第2演算手段を選択する演算手段選択手段と、 を備え、運転者による非制動操作状態であるときは旋回
    外輪側従動輪の車輪速度が前記第1演算手段によって演
    算された目標車輪速度になるよう前記自動制動制御手段
    による制動力の自動制御を行い、運転者による制動操作
    状態であるときは旋回内輪側前輪の車輪速度が前記第2
    演算手段によって演算された目標車輪速度になるよう前
    記自動制動制御手段による制動力の自動制御を行うこと
    を特徴とする車両用制動制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1において、更に、前記自動制動制
    御中に、前記運転者の制動操作状態が非操作状態から操
    作状態に変更された場合に、所定期間自動制動制御の基
    準対象輪である旋回外輪側前輪の制動液圧を保持すると
    共に、目標対象輪である旋回内輪側前輪の制動液圧を漸
    増させる手段を備えたことを特徴とする車両用制動制御
    装置。
JP03327396A 1996-02-21 1996-02-21 車両用制動制御装置 Expired - Lifetime JP3456335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03327396A JP3456335B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 車両用制動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03327396A JP3456335B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 車両用制動制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09226555A JPH09226555A (ja) 1997-09-02
JP3456335B2 true JP3456335B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=12381933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03327396A Expired - Lifetime JP3456335B2 (ja) 1996-02-21 1996-02-21 車両用制動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3456335B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1134831A (ja) * 1997-05-21 1999-02-09 Denso Corp ブレーキ制御装置
US6185497B1 (en) 1998-03-20 2001-02-06 Denso Corporation Apparatus for controlling behavior of vehicle using brakes
JP4950401B2 (ja) * 1999-09-16 2012-06-13 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 滑り制御ブレーキ装置を備えた車両の安定化方法および装置
JP4109485B2 (ja) 2002-04-22 2008-07-02 株式会社日立製作所 ブレーキ制御装置
WO2011024240A1 (ja) * 2009-08-31 2011-03-03 トヨタ自動車株式会社 制動力制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09226555A (ja) 1997-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4547793B2 (ja) 車両の運動制御装置
US4836618A (en) Brake control system for controlling a braking force to each wheel of a motor vehicle
JPH08150919A (ja) 車輌の制動装置
US5738420A (en) Spin suppress control device of vehicle operative with yaw moment free precaution braking
JP3454011B2 (ja) 後輪駆動車の制動力制御装置
JP3114647B2 (ja) 車輌の挙動制御装置
JP2002037047A (ja) 車両の制動制御装置
US6280003B1 (en) Method of braking force distribution control for a vehicle hydraulic device
US5727853A (en) Stability control device of vehicle improved against hunting
JP3456335B2 (ja) 車両用制動制御装置
JP2880663B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH0986377A (ja) 液圧制御装置
JPH0542865A (ja) アンチスキツド制御装置
US4796957A (en) Vehicular drive control system
US6863355B2 (en) Brake control device for a vehicle
JP2572856B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JPH04287753A (ja) 制動力制御装置
US6422660B2 (en) Brake control system for a vehicle
US5700069A (en) Anti-skid control system for an automotive vehicle
JPH07102802B2 (ja) トラクションスリップ制御付きブレーキシステム
JP4419746B2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JPH08108841A (ja) 制動力配分制御装置
JP2572851B2 (ja) 車両の旋回挙動制御装置
JP3291980B2 (ja) 車両の旋回制御装置
JP3913992B2 (ja) 自動二輪車のアンチロックブレーキ制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term