JP3455857B2 - 接着剤組成物 - Google Patents

接着剤組成物

Info

Publication number
JP3455857B2
JP3455857B2 JP31741493A JP31741493A JP3455857B2 JP 3455857 B2 JP3455857 B2 JP 3455857B2 JP 31741493 A JP31741493 A JP 31741493A JP 31741493 A JP31741493 A JP 31741493A JP 3455857 B2 JP3455857 B2 JP 3455857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive composition
adhesive
test
group
polyalkylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP31741493A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07145366A (ja
Inventor
善二郎 小柳津
兼良 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ihara Chemical Industry Co Ltd filed Critical Ihara Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP31741493A priority Critical patent/JP3455857B2/ja
Publication of JPH07145366A publication Critical patent/JPH07145366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3455857B2 publication Critical patent/JP3455857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は接着剤組成物に関する。
詳しくはアミン化合物とポリイソシアナートよりなる接
着剤組成物に関する。 【0002】 【従来の技術】これまでに、ポリオールのp−アミノ安
息香酸エステルに他の芳香族ジアミンを加え、更にポリ
イソシアナートを加えてなる熱硬化性接着剤組成物が提
案されている(特開平1−121380号公報)。しか
しながら、この熱硬化性接着剤組成物はポリオールのp
−アミノ安息香酸エステルと共に芳香族ジアミンを用い
るため、接着剤としての使用可能時間(以下、ゲル化時
間は同意とする。)が数分と短く、また、接着性を発現
するためには熱処理が必要であるなど、使用可能時間や
設備的な制約から広い面積の接着、大型物品の接着等
(以下、単に大規模な接着と記載することがある。)に
適用が難しいという欠点があった。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】本発明の目的はポリオ
ールのp−アミノ安息香酸エステルとポリイソシアナー
トを用いた、ゲル化時間が長く、常温で接着性を発現す
る接着剤組成物を提供する事にある。 【0004】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を解決した新しい接着剤組成物を開発すべく、鋭意研究
を重ねた結果、下記一般式(化2)で表されるアミン化
合物とポリイソシアナートを不活性溶媒に溶解する事に
より、ゲル化時間を所望の長さに調整でき、しかも常温
で接着性を発現する接着剤組成物が得られる事を見出
し、この知見にもとづき本発明を完成した。 【0005】すなわち本発明は、一般式 【0006】 【化2】 (式中、Rはn価で、ポリアルキレンの中に不飽和結合
を含んでも良い平均分子量200〜5000の、ポリア
ルキレン基、ポリアルキレンポリエーテル基またはポリ
アルキレンポリエステル基を表し、Aは酸素原子または
イミノ基を表し、mは1〜3の整数を表し、nは2〜4
の整数を表す。) 【0007】で表されるアミン化合物とポリイソシアナ
ートを不活性溶媒に溶解してなり、その不活性溶媒の量
が全組成物中20〜90重量%である、常温で接着性を
発現する接着剤組成物を提供するものである。 【0008】以下に、本発明を詳細に説明する。 【0009】本発明接着剤組成物に用いる一般式(化
2)で表されるアミン化合物としては、具体的には例え
ばポリエチレンエーテルグリコールビス(4−アミノベ
ンゾエート)、ポリエチレンエーテルグリコールビス
(2−アミノベンゾエート)、ポリエチレンエーテルグ
リコールビス(3−アミノベンゾエート)、ポリテトラ
メチレンエーテルグリコールビス(4−アミノベンゾエ
ート)、ポリテトラメチレンエーテルグリコールビス
(2−アミノベンゾエート)、ポリプロピレンエーテル
グリコールビス(4−アミノベンゾエート)、ポリプロ
ピレンエーテルグリコールビス(2−アミノベンゾエー
ト)、ポリ(オキシエチレン−プロピレンエーテル)グ
リコールビス(4−アミノベンゾエート)、ポリオキシ
ブチレンエーテルグリコールビス(4−アミノベンゾエ
ート)、ポリプロピレンエーテルグリセロールトリス
(4−アミノベンゾエート)、ポリテトラヒドロフラン
ランダムε−カプロラクトンジアミノベンゾエート等を
挙げることができる。これらのアミン化合物は単独で、
あるいは2種以上を混合して使用することができる。ま
た、これらのアミン化合物において、一般式(化2)中
の中心部のRで表わされる部分構造の平均分子量は、常
に200〜5000、好ましくは400〜2000の範
囲に入るものである。この分子量が5000以上になる
と本発明接着剤組成物により形成される接着層の強度が
低下する。 【0010】なお、この一般式(化2)で表されるアミ
ン化合物は、例えば特公昭60−32641号公報およ
び特開昭56−135514号公報記載の方法、すなわ
ち、下記(1)〜(3)の方法で製造できる。なお、こ
れらの方法で得られる一般式(化2)で表されるアミン
化合物は、末端基として水酸基が一部残ってもよいが、
好ましくは−NH2基の濃度が60%〔末端基のトータ
ル活性基濃度(−NH2基+−OH基)に対して〕以上
が適当である。 【0011】(1)脱塩酸剤の存在下、上記特許公報に
記載のポリオール化合物(以下、ポリオール化合物は同
意とする。)とニトロベンゾイルクロリド類とを反応さ
せて得られニトロ化合物を通常の方法で還元する方法。 (2)ポリオ−ル化合物とn当量のイサト酸無水物とを
反応させる方法。 (3)ポリオ−ル化合物とn当量のアミノ安息香酸アル
キルエステルとのエステル交換反応による方法。 【0012】一方、本発明接着剤組成物において用いる
ポリイソシアナートとしては、ポリウレタン化学におい
て公知のいかなるポリイソシアナートであっても良い。
具体的には例えばヘキサメチレンジイソシアナート(H
MDI)、HMDIの三量体、2,2,4−トリメチル
ヘキサメチレンジイソシアナート、1,3,6−ヘキサ
メチレントリイソシアナート、シクロヘキサンジイソシ
アナート、2,4−トリレンジイソシアナート(2,4
−TDI)、2,6−トリレンジイソシアナート(2,
6−TDI)、2,4−TDIと2,6−TDIとの混
合物、2,4−TDIの2量体、キシリレンジイソシア
ナート(XDI)、水添XDI、m−キシリレンジイソ
シアナート(MXDI)、テトラメチルキシリレンジイ
ソシアナート、イソホロンジイソシアナート、(IPD
I)、m−フェニレンジイソシアナート、4,4’−ビ
フェニルジイソシアナート、ジフェニルエーテル−4,
4’−ジイソシアナート、3,3’−ジトリレン−4,
4’−ジイソシアナート(TODI)、ジアニシジンジ
イソシアナート(DADI)、4,4’−ジフェニルメ
タンジイソシアナート(MDI)、液状MDI(4,
4’−ジフェニルメタンジイソシアナートを一部カルボ
ジイミド変性して液状化したもの)、水添MDI、3,
3’−ジメチル−4,4’−ジフェニルメタンジイソシ
アナート、1,5−ナフタレンジイソシアナート(ND
I)、トリフェニルメタントリイソシアナート(TT
I)等を挙げることができる。これらのポリイソシアナ
ートは単独で、あるいは2種以上を混合して使用して差
し支え無い。 【0013】なお、一般式(化2)で表されるアミン化
合物とポリイソシアナートとの使用割合は、イソシアナ
ート基(−NCO)とアミノ基(−NH 2 )とのモル
比、すなわち(−NCO/−NH2 )の値として通常
0.9〜1.5、好ましくは1.0〜1.3の範囲であ
る。 【0014】不活性溶媒としては、本発明接着剤組成物
において実質的に不活性な溶媒であれば使用できる。具
体的には芳香族炭化水素類、より具体的にはトルエン、
キシレン等;エーテル類、より具体的にはテトラヒドロ
フラン等;ケトン類、より具体的にはアセトン、メチル
エチルケトン、メチルイソブチルケトン等;ハロゲン化
炭化水素類、より具体的にはメチレンクロリド等;エス
テル類、より具体的には酢酸エチル、酢酸ブチル、セル
ソルブアセテート(例えば2−エトキシエチルアセテー
ト)等;非プロトン性極性溶媒類、より具体的にはジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ジメチルア
セトアミド、N−メチルピロリドン等を例示する事がで
きる。これらの不活性溶媒は単独で、または2種以上を
組み合わせて用いる事ができ、使用目的、所望のゲル化
時間等に合わせて適宜選択し、使用すれば良い。該不活
性溶媒の使用量は、所望の作業性や所望のゲル化時間、
接着剤組成物の接着対象(以下、単に被着体と記載する
ことがある。)に対する濡れ性、形成される接着層の膜
厚等を考慮して適宜調節できるものであるが、通常、接
着剤組成物中20〜90重量%、好ましくは30〜70
重量%の範囲とすれば良い。 【0015】なお、本発明においては所望により触媒を
用いることができる。触媒としては、上記一般式(化
2)で表されるアミン化合物に溶解するものが好まし
い。このような触媒としては具体的には例えばトリエチ
レンジアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミ
ン、トリブチルアミン、ヘキサメチレンテトラミン、N
−アルキルモルホリン、N−ペンタメチルジエチレント
リアミン、N−ヘキサメチルトリエチレンテトラミン、
N,N−ジエチルアニリン、N,N−ジメチルベンジル
アミン、N,N−ジメチルラウリルアミン、N,N−ジ
メチルピペリジン、N,N−ジメチルピペラジン、N,
N,N’,N’−テトラメチレンエチルジアミン、N,
N,N’,N’−テトラメチルプロピルジアミン、N,
N,N’,N’−テトラメチル−1,3−ブタンジアミ
ン、N,N,N’,N’−テトラメチルヘキサメチレン
ジアミン、N,N,N’,N’,N”−ペンタメチルジ
エチレントリアミン、トリス(ジメチルアミノメチル)
フェノール、N,N’,N”−トリス(ジアルキルアミ
ノアルキル)ヘキサヒドロ−s−トリアジン、1,8−
ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、
1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−メ
チルアンモニウムメトサルフェート等の第三級アミン類
及びアジリジニル化合物等が挙げられる。 【0016】また、これらの触媒の他に有機金属触媒も
同様な目的で用いることができる。このような有機金属
触媒としては具体的には例えばテトラ−n−ブチルス
ズ、トリ−n−ブチルスズアセテート、n−ブチルスズ
トリクロリド、トリメチルスズヒドロキシド、ジメチル
スズジクロリド、ジブチルスズジラウレート、ジブチル
スズジ−2−エチルヘキソエート、スタナスオクトエー
トなどのような有機スズ化合物;アセチルアセトン亜鉛
塩、アセチルアセトンアルミニウム塩、アセチルアセト
ンコバルト塩等のようなアセチルアセトン金属塩;ナフ
テン酸亜鉛、ナフテン酸鉛、カプリル酸鉛、ナフテン酸
コバルト等のようなナフテン酸金属塩;フェニル水銀ア
セテート、フェニル水銀オレート、フェニル水銀オクト
エート、フェニル水銀ナフトエート等のような有機水銀
化合物;鉛オクトエート、鉛ナフタネート等のような有
機鉛化合物を挙げることができる。 【0017】さらに、使用し得る触媒としては有機ボレ
ートエステルの塩基性金属塩および有機硼素化合物;炭
素数2〜12のカルボン酸のアルカリ金属塩(例えば酢
酸カリウム、プロピオン酸カリウム、2−エチルヘキサ
カリウム、安息香酸ナトリウム等);炭素数13以
上のカルボン酸のアルカリ金属塩(例えばオレイン酸ナ
トリウム、リノール酸カリウム等);ナトリウムフェノ
ラートのようなカルボン酸以外の弱酸のアルカリ金属塩
などの塩基性物質;ナトリウムメトキシド、ベンジルト
リメチルアンモニウムヒドロキシド、アルカリ金属水酸
化物などの強塩基性物質;サリチルアルデヒドとカリウ
ムのキレート化合物で代表されるキレート化合物;また
は助触媒(例えばフェノール類、エポキシド化合物、ア
ルキルカーボネート類等)等を挙げることができる。 【0018】これらの触媒は、単独で、または2種以上
を混合して使用して差し支えない。触媒を使用する場合
の使用量は、一般式(化2)で表されるアミン化合物1
00重量部に対し、0.01〜5重量部、好ましくは
0.05〜3重量部である。 【0019】なお、本発明の接着剤組成物は、例えばポ
リウレタン製の樹脂及びエラストマー、ポリ尿素製の樹
脂及びエラストマー、ポリ塩化ビニル樹脂、エポキシ樹
脂、フェノール樹脂、ABS等のプラスチック類;ニト
リルゴム、ミラブルウレタンゴム、エピクロロヒドリン
ゴム等のゴム類;木、布、及び紙等の有機材料;鉄、ニ
ッケル、アルミニウム、黄銅、銅、ステンレス鋼等の金
属及び合金、陶磁器、セラミックス、ガラスその他の無
機材料等の広範囲の材料及び材質に対して適用してよ
く、また、被着体の材料及び材質の組み合わせが同種か
異種かは問わず適用できる。 【0020】 【発明の効果】本発明の接着剤組成物では、アミン化合
物とポリイソシアナートを不活性溶媒に溶解させる事に
より接着剤としての使用可能時間を適当な不活性溶媒を
選択する事により所望の時間に調整でき、更に、常温に
よる圧着処理のみで同種及び異種の材料及び材質よりな
る被着体間においても強力な接着力を発現させる事がで
きる。また、作業性も向上し、形成される接着層は耐水
性や耐熱性も兼ね備えている。このような多くの特徴を
持つことから、これまで問題となっていた使用可能時間
(ゲル化時間)や熱処理装置を要す等の制約が無く、小
規模の接着用途は勿論の事、大型のロールや工業用品成
型物の接着や補修等の大規模な接着用途にまで使用可能
となった。 【0021】また、本発明接着剤組成物は被着体の材料
及び材質としてポリウレタン製の樹脂及びエラストマ
ー、ポリ尿素製の樹脂及びエラストマー、ポリ塩化ビニ
ル樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ABS等のプ
ラスチック類;ニトリルゴム、ミラブルウレタンゴム、
エピクロロヒドリンゴム等のゴム類;木、布、及び紙等
の有機材料;鉄、ニッケル、アルミニウム、黄銅、銅、
ステンレス鋼等の金属及び合金、陶磁器、セラミック
ス、ガラスその他の無機材料等きわめて広範な範囲から
選択できるため、金属もしくは樹脂の積層用接着剤とし
ても優れた効果を奏する。 【0022】 【実施例】以下、(実施例)、(参考例)、(比較
例)、及び(試験例)により本発明接着剤組成物につい
て、さらに具体的に説明する。 【0023】(参考例1)〔ポリエステルポリアミン化
合物(A−1)の合成〕 温度計、冷却管、滴下ロートおよび攪拌機を備えた5l
四径フラスコに、平均分子量982のポリ(3−メチル
ペンタメチレン)グリコールアジペート982g(1.
0モル)、トリエチルアミン242.5g(2.4モ
ル)およびトルエン1lを加え、反応液を調製した。一
方、p−ニトロベンゾイルクロリド390g(2.1モ
ル)をトルエン1lに溶解し、滴下溶液を調製した。上
記の反応液を攪拌下、40〜50℃に加熱しておき、上
で調製した滴下溶液を1時間で滴下した。滴下終了後、
反応液を加熱昇温させ、還流下1.5時間熟成反応を行
った。放冷後、反応液を濾過し、析出しているトリエチ
ルアミンの塩酸塩を除いた。濾液を5%の炭酸カリウム
水溶液および水で洗浄し、減圧下濃縮し、黄色透明粘稠
液体のジニトロ中間体を得た。収量は1223.7g、
収率は95.6%であった。 【0024】次いで、温度計、冷却管、滴下ロートおよ
び攪拌機を備えた10l四径フラスコに、鉄粉614g
(11.0モル)、酢酸30g、そして溶剤のトルエン
および水を各々2.5l及び1l加え、反応液とした。
一方、上記の反応で得たジニトロ中間体全量をトルエン
1lに溶解し滴下溶液を調製した。反応液をオイルバス
で加熱し攪拌しながら還流下、この滴下溶液を1.5時
間で滴下した。滴下終了後、同温度で5時間熟成し反応
を終了した。次いで得られた反応混合物に炭酸水素ナト
リウムを加えて酢酸を中和した後、熱時濾過して鉄スラ
ッジを除き、さらに分液によって水を分離した。得られ
た有機層を水で洗浄したのち減圧下濃縮し、目的とする
淡黄褐色透明粘稠液体のポリ(3−メチルペンタメチレ
ン)グリコールアジペートビス(4−アミノベンゾエー
ト)〔A−1〕を1080.6g得た。収率は、93.
5%であった。 【0025】尚、得られたポリ(3−メチルペンタメチ
レン)グリコールアジペートビス(4−アミノベンゾエ
ート)〔A−1〕のアミン価は88.3KOHmg/g、水
酸基価は3.1KOHmg/gであった。(アミン価:試料
の溶解液を酢酸に変更した以外はJIS K 7237
の方法にて測定した。) 【0026】(実施例1)〔接着剤組成物(P−1)の
調製〕 (参考例1)で得たポリ(3−メチルペンタメチレン)
グリコールアジペートビス(4−アミノベンゾエート)
〔A−1〕50gにアイソネート143L(商品名;三
菱化成ダウ株式会社製 液状MDI;NCO含有量29
重量%)12.4gを加えてよく混合し、次いでトルエ
ン25.9g、テトラヒドロフラン90gを加えて溶解
し、35重量%濃度とし、接着剤組成物(P−1)を得
た。接着剤組成物(P−1)のゲル化時間は15時間で
あった。なお、後記(試験例)における接着剤(P−
1)としては、調製後1時間経過したものを用いた。 【0027】(実施例2)〔接着剤組成物(P−2)の
調製〕 エラスマー1000〔商品名;イハラケミカル工業株式
会社製 ポリテトラメチレンエーテルグリコールビス
(4−アミノベンゾエート);アミン価91.7KOH
mg/g〕50gにアイソネート143Lを12.5g加え
てよく混合し、次いでキシレン8g、メチルエチルケト
ン54.5gを加えて溶解し、50重量%濃度とし、接
着剤組成物(P−2)を得た。接着剤組成物(P−2)
のゲル化時間は6時間であった。なお、後記(試験例)
における接着剤(P−2)としては、調製後1時間経過
したものを用いた。 【0028】(実施例3)〔接着剤(P−3)の調製〕 ポラミン−650(商品名;エアープロダクツ アンド
ケミカルズ社製 ポリテトラメチレンエーテルグリコ
ールビス(4−アミノベンゾエート);アミン価130
KOHmg/g)50gに、コロネート T−80(商品
名;日本ポリウレタン工業株式会社製 2,4−TDI
と2,6−TDIの混合物;NCO含有量48.2重量
%)10.6gを加えてよく混合し、次いでメチレンク
ロリド10.8g、メチルイソブチルケトン80gを加
えて溶解し、40重量%濃度とし、接着剤組成物(P−
3)を得た。接着剤組成物(P−3)のゲル化時間は2
4時間であった。なお、後記(試験例)における接着剤
(P−3)としては、調製後2時間経過したものを用い
た。 【0029】(実施例4)〔接着剤(P−4)の調製〕 エラスマー1000 50gにアイソネート143Lを
12.5gを加えて良く混合し、次いでテトラヒドロフ
ラン93g、トルエン40g、ジメチルホルムアミド1
3gを加えて溶解し、30重量%濃度とし、接着剤組成
物(P−4)を得た。接着剤組成物(P−4)のゲル化
時間は20時間であった。なお、後記(試験例)におけ
る接着剤(P−4)としては、調製後3時間経過したも
のを用いた。 【0030】(比較例1)〔接着剤(P−5)の調製〕 エラスマー1000 35gにキュアミンMT〔商品
名;イハラケミカル工業株式会社製 メチレンビス(2
−クロロアニリン)〕15gを加え、攪拌しながら12
0℃に加熱し、完全に溶解してから20mmHg減圧下、脱
泡処理し、室温まで冷却した。次いでアイソネート14
3Lを26g加え、すばやく混合し、接着剤組成物(P
−5)を得た。接着剤組成物(P−5)のゲル化時間は
3分であった。 【0031】(比較例2)〔接着剤(P−6)の調製〕 (比較例1)と同様に調製した接着剤組成物にキシレン
8g、メチルエチルケトン68gを加え、よく攪拌して
溶解し、接着剤組成物(P−6)を得た。接着剤組成物
(P−6)のゲル化時間は15分であった。 【0032】このように、上記(比較例)で示した接着
剤(P−5)、及び同(P−6)はゲル化時間が短く、
実用的に困難をきたすものである。 【0033】以下に、(実施例)にて調製した接着剤組
成物の示す接着性能を(試験例)として示す。 【0034】尚、(試験例)で使用した被着体を以下に
示す。 【0035】(被着体A):アジプレンL−167(商
品名;ユニロイヤル株式会社製 ポリテトラメチレンエ
ーテルグリコール系のTDIプレポリマー)とキュアミ
ンMTを用いて調製した硬度96(shoreA)の熱
硬化性ポリウレタンエラストマー 【0036】(被着体B):アジプレンM−467(商
品名;ユニロイヤル株式会社製 ポリテトラメチレンエ
ーテルグリコール系のMDIプレポリマー)と1,4−
ブタンジオールを用いた硬度95(shoreA)のポ
リウレタンエラストマー 【0037】(被着体C):サイアナプレンA−8(商
品名;武田薬品工業株式会社製 ポリエステル系TDI
プレポリマー)とキュアミンMTを用いた硬度82(s
horeA)のポリウレタンエラストマー 【0038】(被着体D):ポレアR−110A(商品
名;イハラケミカル工業株式会社製アミン成分)とポレ
アR−110B(商品名;イハラケミカル工業株式会社
製イソシアナート成分)を用いた硬度98(shore
A)のポリ尿素エラストマー 【0039】(被着体E):ペレセン2102−90A
(商品名;三菱化成ダウ株式会社製熱可塑性ポリウレタ
ンエラストマー)を射出成形することにより得た硬度9
0(shoreA)熱可塑性ポリウレタンエラストマー 【0040】(被着体F):PS−1121(商品名;
利昌工業株式会社製 フェノール樹脂−紙積層体) 【0041】(被着体G):ES−3230(商品名;
利昌工業株式会社製 エポキシ樹脂−ガラス積層体) 【0042】(被着体H):TCボードF1(商品名;
東芝ケミカル株式会社製 不飽和ポリエステル樹脂−ガ
ラス積層体) 【0043】上記の各被着体はそれぞれ縦150mm、横
25mm、厚さ3mmに切断し、試験用テストピースとし
た。 【0044】(試験例1)被着体Aのテストピース2枚
を用意し、それぞれ縦方向75mmの位置で区切り、半分
の片面をアセトンで光沢のなくなるまでよくふき、つい
で接着剤組成物(P−2)を塗布した。その後、JIS
K 6301の方法に準じてそれぞれ接着剤を塗布し
た面どうしをはりあわせ、3時間圧着し、次いで圧力を
解き室温で1週間熟成した。その後、JIS K 63
01の方法に準じて50mm/minの引張速度で180°剥
離強さ試験を行なったところ、20Kg/cm以上でエラス
トマー破壊が観察された。また、耐熱性については12
0℃での180°剥離強さを測定することによって評価
した。また耐水性については、接着剤テストピースを5
0℃の温水に1週間浸漬したのち、室温で2週間乾燥し
たものの180°剥離強さを測定することにより評価し
た。その結果を(表1)に示す。 【0045】(試験例2〜6)接着剤組成物とテストピ
ースの組合せを変えて(試験例1)と同様に180°剥
離強さ試験を行った。接着剤組成物とテストピースの組
合せ及び結果を(表1)に示す。 【0046】(試験例7)被着体DとFを組合せて(試
験例1)と同様に180°剥離強さ試験を行うことによ
り異種材料間の接着性を評価した。接着剤組成物とテス
トピースの組合せ及び結果を(表1)に示す。 【0047】 【表1】【0048】上記の(試験例1〜6)は、いずれも同一
のエラストマー被着体同士の接着性を示したものであ
り、(試験例7)は異種材料間の接着性を示したもので
ある。いずれも、室温における接着処理により良好な接
着性を示し、更にこれらは耐熱性、耐水性を有すること
を示している。 【0049】(試験例8)被着体Fのテストピース2枚
を用意し、端部より1cmの位置までサンドブラスト処理
し、アセトンで脱脂した。次いで、接着剤(P−2)を
塗布し、5分程オープン乾燥してから、JIS K 6
850の方法に準じて圧着し、室温で3時間乾燥した。
その後、圧着を解き、室温で1週間熟成し、JIS K
6850の方法に準じて50mm/minの引張速度で引張
剪断試験を行った。その結果、150Kg/cm2の引裂剪断
強度を示した。 【0050】(試験例9〜10)用いた接着剤と被着体
の組合せを変えた以外は(試験例8)と同様に引張剪断
試験を行った。その結果を(表2)に示す。 (試験例11)被着体FとGを組合せて、接着剤(P−
1)を用いて(試験例8)と同様に引張剪断試験を行う
ことにより異種材料間の接着性を評価した。接着剤組成
物とテストピースの組合せ及び結果を(表2)に示す。 【0051】 【表2】 各種積層体を用いた(試験例9〜12)において、本発
明の接着剤組成物は優れた接着性を示した。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平1−121380(JP,A) 特開 昭60−58424(JP,A) 特開 平5−239225(JP,A) 特開 昭63−202612(JP,A) 欧州特許出願公開449616(EP,A 1) 岩田敬治,ポリウレタン樹脂ハンドブ ック,日本,日刊工業新聞社,1987年 9月25日,122−123,342−343 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09J 175/00 - 201/10 C08G 18/00 - 18/87

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】一般式 【化1】 (式中、Rはn価で、ポリアルキレンの中に不飽和結合
    を含んでも良い平均分子量200〜5000の、ポリア
    ルキレン基、ポリアルキレンポリエーテル基またはポリ
    アルキレンポリエステル基を表し、Aは酸素原子または
    イミノ基を表し、mは1〜3の整数を表し、nは2〜4
    の整数を表す。)で表されるアミン化合物とポリイソシ
    アナートを不活性溶媒に溶解してなり、その不活性溶媒
    の量が全組成物中20〜90重量%である、常温で接着
    性を発現する接着剤組成物。
JP31741493A 1993-11-24 1993-11-24 接着剤組成物 Expired - Lifetime JP3455857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31741493A JP3455857B2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31741493A JP3455857B2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07145366A JPH07145366A (ja) 1995-06-06
JP3455857B2 true JP3455857B2 (ja) 2003-10-14

Family

ID=18087971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31741493A Expired - Lifetime JP3455857B2 (ja) 1993-11-24 1993-11-24 接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3455857B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5817708A (en) * 1996-07-19 1998-10-06 The B. F. Goodrich Company Low volatile organic solvent based adhesive
JP3447555B2 (ja) * 1998-03-17 2003-09-16 コニシ株式会社 1液湿気硬化型ウレタン系液状タイプ接着剤組成物
CN104356989B (zh) * 2014-11-20 2016-07-27 绵阳润缘电工材料有限公司 一种dmd柔软复合材料胶黏剂
WO2017023405A1 (en) * 2015-07-31 2017-02-09 Dow Global Technologies Llc Aminobenzoate-terminated materials for laminated adhesives
JP7445354B1 (ja) * 2022-06-09 2024-03-07 ユニチカ株式会社 塗料および塗装方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4518786A (en) * 1983-08-01 1985-05-21 American Cyanamid Company N,N,N',N'-tetraglycidyl-1,3-propylene bis(p-aminobenzoate
JP2577900B2 (ja) * 1987-02-18 1997-02-05 イハラケミカル工業 株式会社 ポリ尿素樹脂の製造方法
JP2671208B2 (ja) * 1987-11-05 1997-10-29 イハラケミカル工業株式会社 熱硬化性接着剤組成物
CA2038104C (en) * 1990-03-30 2002-07-23 Thomas S. Reid Polyurethaneurea composition
JPH05239225A (ja) * 1992-02-28 1993-09-17 Bando Chem Ind Ltd ベルト

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
岩田敬治,ポリウレタン樹脂ハンドブック,日本,日刊工業新聞社,1987年 9月25日,122−123,342−343

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07145366A (ja) 1995-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1533329B1 (en) Aqueous polyurethane dispersion and method for making and using same
AU602555B2 (en) Process for producing polyurea resin
EP3455274B1 (en) Two-component solventless adhesive compositions comprising an amine-initiated polyol
WO2007091643A1 (ja) ウレタン樹脂の製造方法および粘着剤
EP2154168A1 (en) Resin composition containing thermoplastic polyurethane and hot-melt adhesive
FI81370B (fi) Foerfarande foer framstaellning av matta, vid varandra icke faestande tunnvaeggiga formstycken av lineaera, termoplastiska, polyaddukter innehaollande polyuretanelastomerer och deras anvaendning.
JPH0228449B2 (ja)
EP2479232A1 (en) Reactive hot-melt adhesive agent composition
JP3455857B2 (ja) 接着剤組成物
JP5607967B2 (ja) ポリウレタン塗膜材用硬化剤、及びこれを用いたポリウレタン塗膜材用二液型キット
JP4736438B2 (ja) 二成分系常温硬化型液状ウレタン組成物
JP2006199882A (ja) 二成分系常温硬化型液状ウレタン組成物およびそれを含む接着材料
JP2012251053A (ja) ウレタン樹脂接着剤組成物
JP5760691B2 (ja) ウレタン樹脂接着剤組成物
JP2003048950A (ja) ブロックドポリイソシアナート化合物
JP2671208B2 (ja) 熱硬化性接着剤組成物
JPH0725976A (ja) 潜在性硬化剤を含有するイソシアネート組成物の硬化方法
JP3341272B2 (ja) 二液型ポリウレタン結束材
JP4677818B2 (ja) 室温硬化型ポリウレタン樹脂組成物
JP7395091B2 (ja) 硬化促進剤組成物
JP4073687B2 (ja) プライマー及びこれを用いた硬化層の形成方法
JP3291593B2 (ja) 導電性ポリ尿素エラストマー
JP3941048B2 (ja) ポリウレタン樹脂用組成物
JP2010077326A (ja) 接着剤組成物及び積層体
JP3484210B2 (ja) 被着体とポリ尿素エラストマーとの耐熱性接着構造及びそれらの接着方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100801

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term