JP3453580B2 - オレフィンの重合法 - Google Patents

オレフィンの重合法

Info

Publication number
JP3453580B2
JP3453580B2 JP23755294A JP23755294A JP3453580B2 JP 3453580 B2 JP3453580 B2 JP 3453580B2 JP 23755294 A JP23755294 A JP 23755294A JP 23755294 A JP23755294 A JP 23755294A JP 3453580 B2 JP3453580 B2 JP 3453580B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
group
zirconium
bis
dichloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23755294A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07149815A (ja
Inventor
ハンス−フリードリッヒ・ヘルマン
ウアルター・シユパレック
Original Assignee
バーゼル・ポリオレフィン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by バーゼル・ポリオレフィン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical バーゼル・ポリオレフィン・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPH07149815A publication Critical patent/JPH07149815A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3453580B2 publication Critical patent/JP3453580B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65927Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F10/00Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高温でポリオレフィン
を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】メタロセンの種類の遷移金属成分と助触
媒、例えばアルミノキサンの種類の有機アルミニウム化
合物よりなり、高活性であって且つ狭い分子量分布のポ
リマーおよびコポリマーをもたらす均一触媒系によって
ポリオレフィンを製造する方法は公知である(ヨーロッ
パ特許出願公開第69,951号明細書、同第485,
822号明細書)。
【0003】可溶性のメタロセンを用いるエチレンの高
圧高温重合は、最初にドイツ特許第3,150,270
号明細書に100bar以上の圧力について、そしてそ
の後ヨーロッパ特許出願公開第260,999号明細書
に500bar以上のエチレン圧について開示されてい
る。低密度ポリエチレンは数分のみの滞留時間の後に生
じる。しかしながら100℃以上の温度でのエチレンの
低圧重合では従来に開示された触媒では低分子量のポリ
マーしか得られない。
【0004】ヨーロッパ特許第303,519号明細書
では、珪素化合物の添加によってこの欠点を排除するこ
とを試みているが、その際には重合活性が著しく害され
る。ヨーロッパ特許第416,815号明細書には、特
別な“強制された形状の(constrained-geometry)”配位
子によってメタロセンを高温域に適合させる試みがなさ
れている。しかしながら100℃以上では広い分子量分
布のポリマーまたはコポリマーが形成され、Mw /Mn
が若干の場合には3以上である。
【0005】更に、生じるポリマーの分子量がモノマー
の分圧と比例して、即ちモノマー濃度の増加と比例して
増加することは公知である。この方法は2000bar
にモノマー圧を高めることによって分子量を増やすこと
ができるにもかかわらず、高い重合圧は装置および経費
の点で多大な費用を必要とする。
【0006】また、例えばドイツ特許第3,808,2
67号明細書からは、高分子量がハフノセンの使用によ
て達成できることも公知である。この場合には、ジルコ
ノセンに比較して重合活性が低下することおよびハフノ
センが高価であるという欠点がある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】それ故に本発明の課題
は、100℃以上の温度で重合が実施されそして従来技
術の欠点が回避されている方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】驚くべきことに本発明者
はこの課題がある種のメタロセン触媒系を使用すること
に解決できることを見出した。
【0009】従って、本発明は、少なくとも1種類のオ
レフィンを100〜200℃の温度、0.5〜100b
arの圧力のもとで少なくとも1種類のメタロセンと少
なくとも1種類の助触媒からなる触媒の存在下に単独重
合または共重合することによってポリオレフィンを製造
する方法において、メタロセンが式I
【0010】
【化2】
【0011】〔式中、M1 はチタンまたはジルコニウム
であり、R1 およびR2 は互いに同じでも異なっていて
もよく、水素原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、
炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数6〜1
0のアリール基、炭素原子数6〜10のアリールオキシ
基、炭素原子数2〜10のアルケニル基、炭素原子数7
〜40のアリールアルキル基、炭素原子数7〜40のア
ルキルアリール基、炭素原子数8〜40のアリールアル
ケニル基またはハロゲン原子であり、R3 およびR4
互いに同じでも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲ
ン原子、炭素原子数1〜30のアルキル基、炭素原子数
1〜10のフルオロアルキル基、炭素原子数6〜10の
フルオロアリール基、炭素原子数6〜10のアリール
基、炭素原子数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数2
〜10のアルキニル基、炭素原子数7〜40のアリール
アルキル基、炭素原子数8〜40のアリールアルケニル
基または炭素原子数7〜40のアルキルアリール基であ
るかまたはR3 およびR4 はそれらの結合する原子と一
緒に成って環を形成してもよく、そしてR5 、R6 、R
7 、R8 、R9 およびR10は互いに同じでも異なってい
てもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜3
0のアルキル基、炭素原子数1〜10のフルオロアルキ
ル基、炭素原子数6〜10のフルオロアリール基、炭素
原子数6〜10のアリール基、炭素原子数1〜10のア
ルコキシ基、炭素原子数2〜10のアルキニル基、炭素
原子数7〜40のアリールアルキル基、炭素原子数8〜
40のアリールアルケニル基または炭素原子数7〜40
のアルキルアリール基であるかまたはR5 、R6
7 、R8 、R9 およびR10の2つ以上がそれらの結合
する原子と一緒に成って環を形成してもよい。〕で表さ
れる化合物であることを特徴とする、上記方法に関す
る。
【0012】M1 はチタニウムまたはジルコニウム、特
にジルコニウムである。R1 およびR2 は互いに同じで
も異なっていてもよく、水素原子、炭素原子数1〜10
のアルキル基、好ましくは炭素原子数1〜3のアルキル
基、殊にメチル基、炭素原子数1〜10のアルコキシ
基、好ましくは炭素原子数1〜3のアルコキシ基、炭素
原子数6〜10、殊に6〜8のアリール基、炭素原子数
6〜10、殊に6〜8のアリールオキシ基、炭素原子数
2〜10、殊に2〜4のアルケニル基、炭素原子数7〜
40、殊に7〜10のアリールアルキル基、炭素原子数
7〜40、殊に7〜12のアルキルアリール基、炭素原
子数8〜40、殊に8〜12のアリールアルケニル基ま
たはハロゲン原子、殊に塩素原子である。
【0013】R3 およびR4 は互いに同じでも異なって
いてもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜
30のアルキル基、殊に炭素原子数1〜4のアルキル
基、特にメチル基、炭素原子数1〜10のフルオロアル
キル基、好ましくはCF3 基、炭素原子数6〜10のフ
ルオロアリール基、好ましくはペンタフルオロフェニル
基、炭素原子数6〜10のアリール基、殊に炭素原子数
6〜8のアリール基、炭素原子数1〜10のアルコキシ
基、好ましくは炭素原子数1〜4のアルコキシ基、特に
メトキシ基、炭素原子数2〜10のアルケニル基、好ま
しくは炭素原子数2〜4のアルケニル基、炭素原子数7
〜40のアリールアルキル基、好ましくは炭素原子数7
〜10のアリールアルキル基、炭素原子数8〜40のア
リールアルケニル基、好ましくは炭素原子数8〜12の
アリールアルケニル基または炭素原子数7〜40のアル
キルアリール基、好ましくは炭素原子数7〜12のアル
キルアリール基であるかまたはR3 およびR4 はそれら
の結合する原子と一緒に成って環を形成してもよい。
【0014】R5 、R6 、R7 、R8 、R9 およびR10
は互いに同じでも異なっていてもよく、水素原子、ハロ
ゲン原子、炭素原子数1〜30のアルキル基、好ましく
は炭素原子数1〜4のアルキル基、特にイソプロピル
基、エチル基またはメチル基、炭素原子数1〜10のフ
ルオロアルキル基、好ましくはCF3 基、炭素原子数6
〜10のフルオロアリール基、好ましくはペンタフルオ
ロフェニル基、炭素原子数6〜10のアリール基、好ま
しくは炭素原子数6〜8のアリール基、炭素原子数1〜
10のアルコキシ基、好ましくは炭素原子数1〜4のア
ルコキシ基、特にメトキシ基、炭素原子数2〜10のア
ルケニル基、好ましくは炭素原子数2〜4のアルケニル
基、炭素原子数7〜40のアリールアルキル基、好まし
くは炭素原子数7〜10のアリールアルキル基、炭素原
子数8〜40のアリールアルケニル基、好ましくは炭素
原子数8〜12のアリールアルケニル基または炭素原子
数7〜40のアルキルアリール基、好ましくは炭素原子
数7〜12のアルキルアリール基であるかまたはR5
6 、R7 、R8 、R9 およびR10の2つ以上はそれら
の結合する原子と一緒に成って単環または多環系を形成
してもよい。
【0015】式Iの特に有利な化合物は、M1 がジルコ
ニウムであり、R1 およびR2 は塩素原子またはメチ
ル、なかでも塩素原子であり、R3 およびR4 が互いに
同じでも異なっていてもよく、炭素原子数1〜4のアル
キル、なかでもメチル基、またはフェニル基であり、R
5 が炭素原子数1〜4のアルキル基、特にメチル基また
はエチル基であり、R6 が水素原子でありそしてR7
8 、R9 およびR10が水素原子、炭素原子数1〜4の
アルキル基、特にエチル基またはイソプロピル基、また
は炭素原子数6〜10のアリール基、特にフェニル基ま
たはナフチル基であるかまたはR7 、R8 、R9 および
10の2つ以上がそれらの結合する原子と一緒に成って
単環または多環の系、特に単環系を形成してもよい。特
に好ましくは残基R7 、R8 、R9 およびR10の少なく
とも1つは水素原子でない。
【0016】次のジルコノセンが特に有利である:ジメ
チルシランジイル−ビス−1−(2−メチル−4−フェ
ニルインデニル)−ジルコニウム−ジクロライド、ジメ
チルシランジイル−ビス−1−(2−メチル−4−(1
−ナフチル)インデニル)−ジルコニウム−ジクロライ
ド、ジメチルシランジイル−ビス−1−(2−エチル−
4−フェニルインデニル)−ジルコニウム−ジクロライ
ド、ジメチルシランジイル−ビス−1−(2−エチル−
4−(1−ナフチル)−インデニル)−ジルコニウム−
ジクロライド、ジメチルシランジイル−ビス−1−(2
−メチルアセナフチルインデニル)−ジルコニウム−ジ
クロライド、ジメチルシランジイル−ビス−1−(2−
メチル−4,5−ベンゾインデニル)−ジルコニウム−
ジクロライド、フェニルメチルシランジイル−ビス−1
−(2−メチル−4−フェニルインデニル)−ジルコニ
ウム−ジクロライド、フェニルメチルシランジイル−ビ
ス−1−(2−メチル−4−(1−ナフチル)−インデ
ニル)−ジルコニウム−ジクロライド、フェニルメチル
シランジイル−ビス−1−(2−エチル−4−フェニル
インデニル)−ジルコニウム−ジクロライド、フェニル
メチルシランジイル−ビス−1−(2−エチル−4−ナ
フチルインデニル)−ジルコニウム−ジクロライド、フ
ェニルメチルシランジイル−ビス−1−(2−メチルア
セナフチルインデニル)−ジルコニウム−ジクロライ
ド、フェニルメチルシランジイル−ビス−1−(2−メ
チル−4,5−ベンゾインデニル)−ジルコニウム−ジ
クロライド、ジメチルシランジイル−ビス−1−(2−
メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル)−ジルコ
ニウム−ジクロライド、フェニルメチルシランジイル−
ビス−1−(2−メチル−4,6−ジイソプロピルイン
デニル)−ジルコニウム−ジクロライド、ジメチルシラ
ンジイル−ビス−1−(2−メチル−4−エチルインデ
ニル)−ジルコニウム−ジクロライドおよびジメチルシ
ランジイル−ビス−1−(2−メチル−4−イソプロピ
ルインデニル)−ジルコニウム−ジクロライド。
【0017】上記のメタロセン類は、ラセミ形の状態、
メソ形の状態でおよびラセミ形/メソ形−混合物、好ま
しくはラセミ形で使用することができる。原則として、
ルイス酸性度の為に中性のメタロセンをカチオンに転化
しそしてそれを安定化するあらゆる化合物が助触媒とし
て適している。更に助触媒またはそれから形成されるア
ニオンは、生じるメタロセン−カチオンと更に如何なる
反応をもするべきでない。
【0018】本発明で用いる触媒のための助触媒は好ま
しくはアルミノキサンまたは他の有機アルミニウム化合
物である。アルミノキサンは好ましくは線状の種類の下
記式IIaの化合物および/または環状の種類の下記式II
bの化合物である:
【0019】
【化3】
【0020】この式中、R20は炭素原子数1〜6のアル
キル基、好ましくはメチル、エチル、n−ブチルまたは
イソブチル、特にメチルまたはブチルであり、そしてp
は4〜30、好ましくは10〜25の整数であり、その
際に残基R20は互い相違していてもよい。特に有利なア
ルミノキサンは、メチル:ブチル=100:1〜1:1
の比でのメチルアルミノキサンとメチルブチルアルミノ
キサンである。その際にブチルにはn−ブチル、イソブ
チルまたはn−ブチル/イソブチル−混合物も含まれそ
してこれらの残基は任意に、特に好ましくはランダムに
分布している。
【0021】アルミノキサンは三次元構造も有し得る
(J.Am.Chem.Soc.1993、115、4
971〜4984)。アルミノキサンは色々な方法で製
造できる。
【0022】一つの可能な方法は、アルミニウムトリア
ルキルまたは種々のアルミニウムトリアルキルの混合物
の希薄溶液に水を注意深く添加するものである。その際
にアルミニウムトリアルキル、好ましくはアルミニウム
トリメチルの溶液は僅かな量の水と反応する。これは好
ましくは、冷却および例えば高速攪拌機による激しい混
合下に行う。かゝる反応の過程で生じる不溶性アルミノ
キサンも助触媒として使用できる。
【0023】他の可能な方法は、例えば不活性条件のも
とで少なくとも1種類のアルミニウムアルキルの溶液の
中に担体を懸濁させそしてこの懸濁液を水で加水分解す
ることによって、担持されたアルミノキサンを製造する
ものである。
【0024】更に別の方法では、微細な粉末硫酸銅六水
和物をトルエン中に懸濁させそしてガラス製フラスコ中
でアルミニウムトリアルキルを不活性ガス雰囲気で約−
20℃において、4個のAl原子当たり約1モルのCu
SO4 ・5H2 Oが存在するような量で添加する。アル
カンを排除しながらゆっくり加水分解した後に、反応混
合物を室温で、必要な場合には温度が30℃を超えない
ように冷却しながら、24〜48時間放置する。トルエ
ンに溶解したアルミノキサンを硫酸銅から濾別しそして
トルエンを減圧下に留去する。
【0025】アルミノキサンは、不活性の脂肪族−また
は芳香族溶剤に溶解したアルミニウムトリアルキルを結
晶水含有のアルミニウム塩と反応させた時にも得られ
る。この場合ヘプタンおよびトルエン並びに硫酸アルミ
ニウムが有利である。溶剤とこの反応で用いるアルミニ
ウムアルキルとの容量比は1:1〜50:1、好ましく
は5:1でありそして、アルカンの放出によって制御さ
れ得る反応時間は1〜200時間、好ましくは10〜4
0時間である。
【0026】特に有利に使用される結晶水含有アルミニ
ウム塩は、結晶水高含有量のものである。特に硫酸銅水
和物、中でも1モルのAl2 (SO4 3 当たり18お
よび16モルのH2 Oを有する結晶水高含有量の化合物
Al2 (SO4 3 ・18H 2 OおよびAl2 (S
4 3 ・16H2 Oが有利である。
【0027】メチルアルミノキサンを製造する例を以下
に示す:37.1g のAl2 (SO4 3 ・18H2
(0.056モル、1モルのH 2 Oに相当する)を25
0cm3 のトルエンに懸濁させ、50cm3 のアルミニ
ウムトリアルキル(0.52モル)を添加しそして反応
を20℃で実施する。30時間の反応時間の後に、約1
モルのメタンが放出される。次にこの溶液から固体の硫
酸アルミニウムを濾別する。トルエンをストリッピング
除去して、19.7g のメチルアルミノキサンを得る。
収率は理論値の63% である。ベンゼン中での凝固点降
下法で測定される平均分子量は1170である。(Al
(R21)−O)単位の数は20.2と算出され、平均オ
リゴマー度は約20である。
【0028】アルミノキサンを製造する別の変法は、上
記の反応を重合タンク中にある懸濁剤中でまたは液状の
モノマー中で実施するものである。上に概略を示した方
法の他にアルミノキサンの製造に使用できる他の方法も
ある。製造方法に関係なく、全てのアルミノキサン溶液
は、遊離状態または付加物として存在する未反応のアル
ミニウムトリアルキルAl(R203 の含有量が一般に
変化することで共通している。
【0029】アルミノキサンは上記の製造方法からの溶
液としてまたは懸濁物として使用する。使用可能な他の
有機アルミニウム化合物には、式AlR21 2 H、AlR
21 3 、AlR21 2 Cl、Al2 21 3 Cl3 およびAl
21Cl2 で表される化合物がある。これらの式中、R
21は炭素原子数1〜6のアルキル基、炭素原子数1〜6
のフルオロアルキル基、炭素原子数6〜18のアリール
基、炭素原子数6〜18のフルオロアリール基または水
素原子である。R21の例にはメチル、エチル、i−プロ
ピル、n−ブチル、イソブチルまたはn−オクチルがあ
る。
【0030】本発明に従って使用できる触媒は、色々な
方法でメタロセンと有機アルミニウム化合物とを反応さ
せることによって製造できる: 1)有機アルミニウム化合物を適当な溶剤、例えばペン
タン、ヘキサン、ヘプタン、トルエンまたはジクロロメ
タンの中で−20℃〜120℃、好ましくは15℃〜4
0℃の温度で激しく混合することによって、例えば攪拌
することによってメタロセンと接触させる。Al:M1
のモル比は1:1〜10,000:1、好ましくは1
0:1〜2000:1であり、そして反応時間は不活性
ガス雰囲気で0.01モル/dm3 より多い、好ましく
は0.10モル/dm3 より多いアルミニウム濃度のも
とで5〜120分、好ましくは10〜30分である。 2)脂肪族の不活性懸濁剤、例えばn−デカン、ヘキサ
ン、ヘプタンまたはジーゼル油に1〜40重量% 、好ま
しくは5〜20重量% の含有量を有する懸濁物としての
不溶性のまたは担持されたアルミノキサンを、不活性の
溶剤、例えばトルエン、ヘキサン、ヘプタン、ジーゼル
油またはジクロロメタンの中にメタロセンを溶解した溶
液と、1:1〜10,000:1、好ましくは1:1〜
2000:1のAl:M1 モル比で−20〜+120
℃、好ましくは15℃〜40℃の温度で5〜120分、
好ましくは10〜30分の反応時間、激しい混合下に反
応させる。
【0031】2)に従って製造される触媒は、重合の為
に懸濁物として直接的に使用するかまたは濾過またはデ
カンテーションによって分離しそして不活性懸濁剤、例
えばトルエン、n−デカン、ヘキサン、ヘプタン、ジー
ゼル油またはジクロロメタンで洗浄する。この触媒を減
圧下に乾燥しそして粉末として使用するかまたは溶剤で
未だ湿っている間に、不活性の懸濁剤、例えばトルエ
ン、ヘキサン、ヘプタンまたはジーゼル油に再懸濁させ
そして懸濁物として重合系に配量供給する。
【0032】ジーゼル油として使用できる物は100℃
〜200℃、好ましくは140〜170℃の沸点を有す
るものである。触媒は担持された状態で使用してもよ
い。担持処理は 2)担持された助触媒(例えばアルミノキサン)を担持
されていないメタロセンと反応させることによって、 3)担持されたメタロセンと担持されていない助触媒
(例えばアルミノキサン)と反応させることによって、 4)メタロセンと助触媒(例えばアルミノキサン)とよ
り成る反応混合物を担体と反応させることによって、 5)担体の存在下に担持されていないメタロセンと担持
されていない助触媒(例えばアルミノキサン)とを反応
させることによって行うことができる。
【0033】使用できる担体には無機系酸化物、好まし
くはシリカゲルまたは重合体物質がある。1)、2)、
3)、4)または5)に従って製造された触媒は、プレ
ポリマーとして使用することもできる。予備重合は好ま
しくは重合すべきオレフィンの1種類を用いて実施す
る。
【0034】本発明の方法で使用するモノマーは炭素原
子数2〜18の線状または枝分かれしたオレフィンまた
はジオレフィン、好ましくは炭素原子数2〜18のα−
オレフィン、例えばエチレン、プロピレン、1−ブテ
ン、2−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オ
クテン、2−メチル−1−プロペン、3−メチル−1−
ブテン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−
ペンテン、4−メチル−1−ヘキセン、スチレン、シク
ロペンテン、シクロヘキセン、ノルボルネン、1,3−
ブタジエン、1,4−ペンタジエン、1,4−ヘキサジ
エンまたは1,5−ヘキサジエンおよび1,7−オクテ
ジエンである。エチレンを重合するかまたはエチレンま
たはプロピレンと炭素原子数3〜18のオレフィンとを
共重合するのに有利である。エチレンと炭素原子数3〜
18のオレフィンとを共重合体するのに特に有利であ
る。例えばエチレン/プロピレン、エチレン/1−ブテ
ン、エチレン/1−ヘキセンおよびエチレン/1−オク
テンのコポリマーおよびエチレン/プロピレン/1−ブ
テン−三元共重合体がある。
【0035】重合は不連続的にまたは連続的に1つ以上
の段階で実施する。重合活性の時間の経過による低下は
僅かである事実から、任意の滞留時間が可能である。重
合温度は100℃〜300℃、好ましくは100〜20
0℃である。モノマー全体中のコモノマーの割合は0〜
30モル% 、好ましくは0〜20モル% である。
【0036】水素は分子量調整剤として添加してもよ
く、水素分圧は0.05〜50bar、好ましくは0.
1〜25bar、特に好ましくは0.2〜10barで
ある。重合温度を変えることも可能である。広い分子量
分布のポリマーが多段階法によってまたは数種のメタロ
センの混合物を用いることによって得ることができる。
更に本発明の方法によって得られるポリマーの分子量は
使用される式Iのメタロセンの種類によっておよびメタ
ロセン(M1 )のアルミニウム/中心原子の比によって
決められる。
【0037】重合系の全体圧は0.5〜100barで
ある。重合は1〜64barの圧力で実施するのが有利
であり、これは工業的規模の場合に特に有利である。重
合温度は100〜200℃、好ましくは120〜150
℃である。
【0038】生じるポリマーの融点および溶解性次第
で、重合は溶液−または懸濁状態で、モノマーまたはモ
ノマー混合物中でまたは気相で、好ましくは溶液状態で
実施することができる。
【0039】重合を実施するためには、他のアルミニウ
ムアルキル化合物、例えばアルミニウムトリメチル、ア
ルミニウムトリエチル、アルミニウムトリイソブチルま
たはアルミニウムイソプレニルを、重合系を不活性にす
るために、触媒より前に、反応器内容物1kg当たり1
〜0.001mmol(Al)の濃度で添加してもよ
い。更にこれらの化合物は分子量を調整する為に補足的
に使用してもよい。
【0040】本発明の方法の長所の一つは狭い分子量分
布および比較的に高分子量を有するポリマーを100℃
以上の温度で製造できる点である。この方法は100℃
以上の温度で高い重合効率を示しそして、例えばエチレ
ン系コポリマーを製造する場合に慣用のチタン担持触媒
よりも更に均一な生成物をもたらす均一溶液重合を実施
することを可能とする点である。それ故に本発明の触媒
はLLDPEの製造に特に適している。
【0041】更に、共重合において、ブリッジ−メタロ
センのためにコモノマーのランダムな組入れがコポリマ
ーの密度を効果的に制御することを可能とし、これによ
って高価なコモノマーの消費量を減らすことができる。
分別した時に、生じる生成物は低分子フラクションにコ
モノマー分の濃化は認められないが、コポリマーの分子
量範囲にわたり側鎖の均一な分布を示す。これによっ
て、低密度の場合でも抽出可能成分の割合が減少する。
【0042】
【実施例】以下の実施例にて本発明を更に詳細に説明す
る。 VN=粘度数(cm3 /g) MW =重量平均分子量〔g/mol〕;ゲルパーミッシ
ョン・クロマトグラフィーを用いて測定する。 Mn =数平均分子量〔g/mol〕;ゲルパーミッショ
ン・クロマトグラフィーを用いて測定する。 MW /Mn =多分散性;ゲルパーミッション・クロマト
グラフィーを用いて測定する。 MFI 190/5=メルトフローインデックス(19
0℃、5kgの負荷、DIN53,735に従う) BD =ポリマー嵩密度(g/cm3 ) 融点、結晶点、半値幅、溶融−および結晶エンタルピー
およびガラス転移温度(Tg)は示差走査熱量測定(1
0℃/分の加熱−/冷却速度)で測定した。
【0043】 ガラス製装置の全てを減圧状態で加熱しそしてアルゴン
でフラッシュ洗浄する。全ての操作をシュレンクの容器
中で湿気および酸素の不存在下に実施する。使用する溶
剤はアルゴン雰囲気でNa/K合金の存在下に蒸留して
新鮮にしそして不活性ガス雰囲気でシュレンク(Sch
lenk)の容器中に保存する。
【0044】メタロセンのrac−ジメチルシランジイ
ル−ビス−1−(2−メチル−4−フェニルインデニ
ル)ジルコニウム−ジクロライドはヨーロッパ特許出願
公開(A)第576970号明細書に従って合成する。
メタロセンのrac−ジメチルシランジイル−ビス−1
−(2−メチルアセナフタインデニル)−ジルコニウム
−ジクロライドをヨーロッパ特許出願公開(A)第54
9900号明細書に従って合成する。メタロセンのra
c−ジメチルシランジイル−ビス−1−(2−メチル−
アセナフタインデニル)ジルコニウム−ジクロライドを
ヨーロッパ特許出願公開(A)第549900号明細書
に従って合成する。
【0045】メチルアルミノキサンは、Witco G
mbH社からの約10重量% 濃度トルエン溶液として得
られ、アルミニウムの測定によると36mg(Al)/
ml(溶液)を含有している。平均オリゴマー度nはベ
ンゼン中での凝固点降下によると20である。
【0046】実施例1 乾燥した1.5dm3 の攪拌式反応器を窒素でフラッシ
ュ洗浄して酸素を除きそして0.9dm3 の不活性ジー
ゼル油(沸点140〜170℃)を導入する。エチレン
でフラッシュ洗浄した後に、温度を120℃に調節す
る。これに平行して0.3g のrac−ジメチルシラン
ジイル−ビス−1,1’−(2−メチル−4−フェニル
インデニル)ジルコニウム−ジクロライドを、トルエン
にメチルアルミノキサンを溶解したトルエン溶液10m
l(12mmolのAl)に溶解しそして15分、予備
活性化する。重合を触媒溶液中に配量供給することによ
って開始しそしてエチレン圧を4barに高める。1時
間の重合時間の後に、反応器を圧力開放しそして冷却し
そして懸濁物を流し出す。濾過および減圧乾燥室での1
2時間の乾燥の後に、0.205kg/dm3 の嵩密度
および170cm3 /gの粘度数を有する23g のポリ
エチレンが得られる。これは、12kg/〔mmol
(Zr)×時×bar〕の低下した接触−時間収率(C
TYred )に相当する。分子量分布MW /Mn (GPC
による)は2.4である。
【0047】実施例2 実施例1を繰り返すが、触媒溶液を製造するために、
0.5mgのジメチルシランジイル−ビス−(2−メチ
ルアセナフチル)ジルコニウム−ジクロライドを用い
る。0.190kg/dm3 の嵩密度および211cm
3 /gの粘度数を有する16g のポリエチレンが得られ
る。このものは4.7kg/〔mmol(Zr)×時×
bar〕のCTYred に相当する。分子量分布MW /M
n (GPCによる)は2.5である。
【0048】実施例3 実施例1を繰り返すが、触媒溶液を製造するために、
0.4mgのrac−ジメチルシランジイル−ビス−1
−(2−メチル−4,5−ベンゾインデニル)ジルコニ
ウム−ジクロライドを用いる。0.210kg/dm3
の嵩密度および221cm3 /gの粘度数を有する19
g のポリエチレンが得られる。このものは6.9kg/
〔mmol(Zr)×時×bar〕のCTYred に相当
する。分子量分布MW /Mn (GPCによる)は2.4
である。
【0049】実施例4 実施例1を140℃、7barのエチレン圧で繰り返
す。冷却後に、2.0kg/〔mmol(Zr)×時×
bar〕のCTYred に相当するポリエチレンが得ら
れ、これは167cm3 /gの粘度数を有している。分
子量分布MW /Mn(GPCによる)は2.3である。
【0050】実施例5 16dm3 の乾燥した攪拌式反応器を、酸素を除く為に
窒素でフラッシュ洗浄しそして8dm3 の不活性のジー
ゼル油(沸点範囲140〜170℃)および300 ml
の1−ヘキセンを導入する。次に温度を120℃に調節
しそして圧力を8barのエチレン圧に高める。
【0051】これに平行して、4mgのrac−ジメチ
ルシランジイル−ビズ−1,1’−(2−メチル−4−
フェニルインデニル)ジルコニウム−ジクロライドを、
トルエンにメチルアルミノキサンを溶解した10mlの
溶液(12mmolのAlに相当する)に溶解しそして
15分、予備活性化する。
【0052】触媒溶液を仕切り弁を通して配量供給する
ことによって重合を開始しそして全体圧をエチレンの補
給によって保つ。1/2時間の重合時間の後に、反応を
メタノールで中止し、反応器を圧力開放しそして20℃
に冷却しそして懸濁液を流し出す。濾過および真空乾燥
器内で12時間の乾燥の後に、408g のポリマーを得
る。これは16kg/〔mmol(Zr)×時×ba
r〕のCTYred に相当し、180cm3 /gの粘度数
を有している。MFI 190/5は4.26g/10
分で、0.934g /cm3 の密度である。
【0053】比較例1 実施例1を繰り返すが、触媒溶液を、0.4mgのビス
(n−ブチルシクロペンタジエニル)ジルコニウム−ジ
クロライドを用いて製造する。沈澱防止剤の全量を濃縮
して濃くした後に、4g のポリエチレンワックスが得ら
れる。これは0.98kg/〔mmol(Zr)×時×
bar〕のCTYred に相当する。粘度数は40cm3
/gである。
【0054】比較例2 比較例1を0.4mgのビス−インデニル−ジルコニウ
ム−ジクロライドを用いて繰り返す。3g のポリエチレ
ンワックスが得られる。これは0.74kg/〔mmo
l(Zr)×時×bar〕のCTYred に相当する。粘
度数は46cm 3 /gである。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平2−131488(JP,A) 特開 平4−268307(JP,A) 特開 平5−43616(JP,A) 特開 平7−258321(JP,A) 特開 平6−184179(JP,A) 特開 平6−100579(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08F 4/64 - 4/658

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1種類のオレフィンを100
    150℃の温度、0.5×10 5 〜10 7 Paの圧力
    のもとで少なくとも1種類のメタロセンと少なくとも1
    種類の助触媒からなる触媒の存在下に単独重合または共
    重合することによってポリオレフィンを製造する方法に
    おいて、メタロセンが式I 【化1】 〔式中、M1 はチタンまたはジルコニウムであり、 R1 およびR2 は互いに同じでも異なっていてもよく、
    水素原子、炭素原子数1〜10のアルキル基、炭素原子
    数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数6〜10のアリ
    ール基、炭素原子数6〜10のアリールオキシ基、炭素
    原子数2〜10のアルケニル基、炭素原子数7〜40の
    アリールアルキル基、炭素原子数7〜40のアルキルア
    リール基、炭素原子数8〜40のアリールアルケニル基
    またはハロゲン原子であり、 R3 およびR4 は互いに同じでも異なっていてもよく、
    水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1〜30のアルキ
    ル基、炭素原子数1〜10のフルオロアルキル基、炭素
    原子数6〜10のフルオロアリール基、炭素原子数6〜
    10のアリール基、炭素原子数1〜10のアルコキシ
    基、炭素原子数2〜10のアルキニル基、炭素原子数7
    〜40のアリールアルキル基、炭素原子数8〜40のア
    リールアルケニル基または炭素原子数7〜40のアルキ
    ルアリール基であるかまたはR3 およびR4 はそれらの
    結合する原子と一緒に成って環を形成してもよく、そし
    て R5 、R6 、R7 、R8 、R9 およびR10は互いに同じ
    でも異なっていてもよく、水素原子、ハロゲン原子、炭
    素原子数1〜30のアルキル基、炭素原子数1〜10の
    フルオロアルキル基、炭素原子数6〜10のフルオロア
    リール基、炭素原子数6〜10のアリール基、炭素原子
    数1〜10のアルコキシ基、炭素原子数2〜10のアル
    キニル基、炭素原子数7〜40のアリールアルキル基、
    炭素原子数8〜40のアリールアルケニル基または炭素
    原子数7〜40のアルキルアリール基であるかまたはR
    5 、R6 、R7 、R8 、R9 およびR10の2つ以上がそ
    れらの結合する原子と一緒に成って環を形成してもよ
    い。〕で表される化合物であることを特徴とする、上記
    方法。
  2. 【請求項2】 メタロセンが、M1 がジルコニウムであ
    り、R1 およびR2は塩素原子またはメチルであり、R
    3 およびR4 が互いに同じでも異なっていてもよく、炭
    素原子数1〜4のアルキル−またはフェニル基であり、
    5 が炭素原子数1〜4のアルキル基であり、R6 が水
    素原子でありそしてR7 、R8 、R9およびR10が水素
    原子、炭素原子数1〜4のアルキル基または炭素原子数
    6〜10のアリール基であるかまたはR7 、R8 、R9
    およびR10の2つ以上がそれらの結合する原子と一緒に
    成って環を形成してもよい式Iで表される化合物であ
    る、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 式Iのメタロセンがジメチルシランジイ
    ル−ビス−1−(2−メチル−4−フェニルインデニ
    ル)−ジルコニウム−ジクロライド、ジメチルシランジ
    イル−ビス−1−(2−メチル−4−(1−ナフチル)
    インデニル)−ジルコニウム−ジクロライド、ジメチル
    シランジイル−ビス−1−(2−エチル−4−フェニル
    インデニル)−ジルコニウム−ジクロライド、ジメチル
    シランジイル−ビス−1−(2−エチル−4−(1−ナ
    フチル)−インデニル)−ジルコニウム−ジクロライ
    ド、ジメチルシランジイル−ビス−1−(2−メチルア
    セナフチルインデニル)−ジルコニウム−ジクロライ
    ド、ジメチルシランジイル−ビス−1−(2−メチル−
    4,5−ベンゾインデニル)−ジルコニウム−ジクロラ
    イド、フェニルメチルシランジイル−ビス−1−(2−
    メチル−4−フェニルインデニル)−ジルコニウム−ジ
    クロライド、フェニルメチルシランジイル−ビス−1−
    (2−メチル−4−(1−ナフチル)−インデニル)−
    ジルコニウム−ジクロライド、フェニルメチルシランジ
    イル−ビス−1−(2−エチル−4−フェニルインデニ
    ル)−ジルコニウム−ジクロライド、フェニルメチルシ
    ランジイル−ビス−1−(2−エチル−4−ナフチルイ
    ンデニル)−ジルコニウム−ジクロライド、フェニルメ
    チルシランジイル−ビス−1−(2−メチルアセナフチ
    ルインデニル)−ジルコニウム−ジクロライド、フェニ
    ルメチルシランジイル−ビス−1−(2−メチル−4,
    5−ベンゾインデニル)−ジルコニウム−ジクロライ
    ド、ジメチルシランジイル−ビス−1−(2−メチル−
    4,6−ジイソプロピルインデニル)−ジルコニウム−
    ジクロライド、フェニルメチルシランジイル−ビス−1
    −(2−メチル−4,6−ジイソプロピルインデニル)
    −ジルコニウム−ジクロライド、ジメチルシランジイル
    −ビス−1−(2−メチル−4−エチルインデニル)−
    ジルコニウム−ジクロライドまたはジメチルシランジイ
    ル−ビス−1−(2−メチル−4−イソプロピルインデ
    ニル)−ジルコニウム−ジクロライドである請求項1に
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 アルミノキサンを助触媒として用いる請
    求項 1〜3 のいずれか一つに記載の方法。
  5. 【請求項5】 炭素原子数2〜18のオレフィンまたは
    ジオレフィンを重合するかまたは共重合する請求項1〜
    4のいずれか一つに記載の方法。
  6. 【請求項6】 触媒を担持された状態および/または予
    備重合した状態で用いる請求項1〜5のいずれか一つに
    記載の方法。
JP23755294A 1993-10-01 1994-09-30 オレフィンの重合法 Expired - Lifetime JP3453580B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4333569A DE4333569A1 (de) 1993-10-01 1993-10-01 Verfahren zur Olefinpolymerisation
DE4333569:1 1993-10-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07149815A JPH07149815A (ja) 1995-06-13
JP3453580B2 true JP3453580B2 (ja) 2003-10-06

Family

ID=6499220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23755294A Expired - Lifetime JP3453580B2 (ja) 1993-10-01 1994-09-30 オレフィンの重合法

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0646604B1 (ja)
JP (1) JP3453580B2 (ja)
KR (1) KR100321016B1 (ja)
CN (1) CN1107859A (ja)
AT (1) ATE165844T1 (ja)
CA (1) CA2133389A1 (ja)
DE (2) DE4333569A1 (ja)
ES (1) ES2115125T3 (ja)
FI (1) FI112368B (ja)
NO (1) NO311259B1 (ja)
RU (1) RU2145613C1 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1070729B1 (en) 1993-06-07 2011-09-28 Mitsui Chemicals, Inc. Transition metal compound, olefin polymerization catalyst component comprising said compound, olefin polymerization catalyst containing said component, process for olefin polymerization using said catalyst, propylene homopolymer, propylene copolymer and propylene elastomer
EP0857180B1 (en) * 1995-10-27 1999-11-24 The Dow Chemical Company Readily supportable metal complexes
US6787618B1 (en) 1995-12-01 2004-09-07 Basell Polypropylen Gmbh Metallocene compound and high molecular weight copolymers of propylene and olefins having two or four to thirty-two carbon atoms
DE19544828A1 (de) * 1995-12-01 1997-06-05 Hoechst Ag Hochmolekulare Copolymere
DE19548288A1 (de) * 1995-12-22 1997-06-26 Hoechst Ag Geträgertes Katalysatorsystem, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
WO1997040075A1 (fr) * 1996-04-22 1997-10-30 Japan Polyolefins Co., Ltd. Procede de production de polyolefine et catalyseur approprie
SG67392A1 (en) * 1996-05-27 1999-09-21 Sumitomo Chemical Co Propylene/ethylene-alpha-olefin block copolymer and process for producing the same
DE19622207A1 (de) * 1996-06-03 1997-12-04 Hoechst Ag Chemische Verbindung
DE19623707A1 (de) * 1996-06-14 1997-12-18 Hoechst Ag Übergangsmetallverbindung
DE19806918A1 (de) 1998-02-19 1999-08-26 Aventis Res & Tech Gmbh & Co Katalysatorsystem, Verfahren zu seiner Herstellung und seine Verwendung zur Polymerisation von Olefinen
BR9917139A (pt) 1998-12-30 2001-11-13 Union Carbide Chem Plastic Composições de catalisador não suportadopré-ativado tendo uma dada concentração emétodos para usá-las
AU2393000A (en) * 1998-12-30 2000-07-31 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Preactivated unsupported catalysts and methods of using same
US6251817B1 (en) * 1998-12-30 2001-06-26 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation Method of reducing tube plugging using preactivated unsupported catalysts
KR100330180B1 (ko) * 1999-10-25 2002-03-28 서평원 교환 시스템에서의 아이피씨 장애 검출 방법
EP1357152A1 (en) * 2002-04-26 2003-10-29 Solvay Polyolefins Europe-Belgium (Société Anonyme) Polymer for fuel tanks
EP1620479B1 (en) 2002-10-15 2013-07-24 ExxonMobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US7700707B2 (en) 2002-10-15 2010-04-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Polyolefin adhesive compositions and articles made therefrom
US8034886B2 (en) 2005-11-04 2011-10-11 Ticona Gmbh Process for manufacturing high to ultra high molecular weight polymers using novel bridged metallocene catalysts
DE102005052654A1 (de) * 2005-11-04 2007-05-16 Ticona Gmbh Verfahren zur Herstellung von ultrahochmolekularen Polymeren unter Verwendung von speziellen verbrückten Metallocen-Katalysatoren
GB0918736D0 (en) * 2009-10-26 2009-12-09 Isis Innovation Catalysts
GB201407000D0 (en) * 2014-04-17 2014-06-04 Isis Innovation Catalysts
WO2015158790A2 (en) * 2014-04-17 2015-10-22 Borealis Ag Improved catalyst system for producing polyethylene copolymers in a high temperature solution polymerization process
SG11201705079RA (en) 2015-01-06 2017-07-28 Scg Chemicals Co Ltd SIO<sb>2</sb>-LAYERED DOUBLE HYDROXIDE MICROSPHERES AND THEIR USE AS CATALYST SUPPORTS IN ETHYLENE POLYMERISATION
DK3245258T3 (da) 2015-01-06 2019-10-07 Scg Chemicals Co Ltd SiO2-LAGDELTE DOBBELTHYDROXIDMIKROKUGLER OG FREMGANGSMÅDER TIL FREMSTILLING HERAF
GB201608384D0 (en) 2016-05-12 2016-06-29 Scg Chemicals Co Ltd Unsymmetrical metallocene catalysts and uses thereof

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69026679T3 (de) * 1989-10-30 2005-10-06 Fina Technology, Inc., Houston Addition von Alkylaluminium zum Verbessern eines Metallocenkatalysators
NL9101502A (nl) * 1991-09-06 1993-04-01 Dsm Nv Werkwijze voor het bereiden van een gebrugde metalloceenverbinding alsmede een katalysatorcomponent en een werkwijze voor de polymerisatie van een olefinen.
TW318184B (ja) * 1991-11-30 1997-10-21 Hoechst Ag
EP0549900B1 (de) * 1991-11-30 1996-08-21 Hoechst Aktiengesellschaft Metallocene mit benzokondensierten Indenylderivaten als Liganden, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren
TW294669B (ja) * 1992-06-27 1997-01-01 Hoechst Ag

Also Published As

Publication number Publication date
KR950011481A (ko) 1995-05-15
CN1107859A (zh) 1995-09-06
DE4333569A1 (de) 1995-04-06
NO311259B1 (no) 2001-11-05
FI112368B (fi) 2003-11-28
JPH07149815A (ja) 1995-06-13
NO943642L (no) 1995-04-03
RU2145613C1 (ru) 2000-02-20
EP0646604B1 (de) 1998-05-06
NO943642D0 (no) 1994-09-30
FI944528A (fi) 1995-04-02
ES2115125T3 (es) 1998-06-16
FI944528A0 (fi) 1994-09-29
EP0646604A1 (de) 1995-04-05
KR100321016B1 (ko) 2002-06-20
CA2133389A1 (en) 1995-04-02
ATE165844T1 (de) 1998-05-15
RU94035670A (ru) 1997-02-27
DE59405886D1 (de) 1998-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3453580B2 (ja) オレフィンの重合法
EP0956308B1 (en) New homogeneous olefin polymerization catalyst composition
US6992035B2 (en) Metallocenes, polymerization catalyst systems, their preparation, and use
EP0819705B1 (en) Olefin polymerization
US6713426B1 (en) Metallocene capable of being used for the process for the preparation of a syndiotactic polyolefin
US6197902B1 (en) Syndio-isoblock polymer and process for its preparation
US7468416B2 (en) Catalyst composition for olefin polymerization
KR20050109582A (ko) 방법
JPH03197516A (ja) ポリプロピレンワックスおよびその製造方法
JP3964867B2 (ja) 重合体の製造方法
JP2000504045A (ja) オレフィン重合触媒系、その製造法およびその使用法
CA1319785C (en) Process for the preparation of 1-olefin polymers
JP3196419B2 (ja) アルミニウムオキシ化合物及びそれを含有する重合用触媒
JP3174086B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法
US5985784A (en) Catalyst and process for the polymerization and copolymerization of olefins
US6214953B1 (en) Process for the preparation of olefinic polymers using supported metallocene catalyst
JP3340064B2 (ja) α−オレフィンの重合及び共重合用の有機金属触媒
CN115956093A (zh) 包含杂化过渡金属化合物的催化剂、使用其制备的烯烃聚合物及它们的制备方法
JPH05331230A (ja) 高分子量ポリオレフィンの製造用触媒および製造方法
JP3264338B2 (ja) 特定のアルミニウム化合物を含有する重合用触媒
JP4819279B2 (ja) 重合用遷移金属触媒成分、それを用いた重合体の製造方法
US6482905B1 (en) Unsymmetric unbridged bis-indenyl metallocenes and their use
JP2768521B2 (ja) オレフイン用重合触媒および方法
EP0942011A1 (en) Multi-stage process for the polymerization of olefins
JP2948642B2 (ja) ポリオレフィンの製造方法、それに用いる触媒および該触媒のアルミノキサン成分

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030415

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080725

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090725

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100725

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110725

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120725

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130725

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term