JP3452225B2 - 軸受鋼、耐熱性および靭性に優れた軸受部材ならびにその製造方法 - Google Patents
軸受鋼、耐熱性および靭性に優れた軸受部材ならびにその製造方法Info
- Publication number
- JP3452225B2 JP3452225B2 JP10383995A JP10383995A JP3452225B2 JP 3452225 B2 JP3452225 B2 JP 3452225B2 JP 10383995 A JP10383995 A JP 10383995A JP 10383995 A JP10383995 A JP 10383995A JP 3452225 B2 JP3452225 B2 JP 3452225B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- less
- ceq
- bearing member
- toughness
- hardness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 title claims description 42
- 239000010959 steel Substances 0.000 title claims description 42
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 32
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 29
- 238000005496 tempering Methods 0.000 claims description 26
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 16
- 238000005255 carburizing Methods 0.000 claims description 15
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 9
- 229910000734 martensite Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 7
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 238000010791 quenching Methods 0.000 claims description 7
- 230000000171 quenching effect Effects 0.000 claims description 7
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 20
- 229910000859 α-Fe Inorganic materials 0.000 description 18
- 150000001247 metal acetylides Chemical class 0.000 description 16
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 9
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 9
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 229910001315 Tool steel Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 4
- 229910001566 austenite Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000011161 development Methods 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 238000009863 impact test Methods 0.000 description 3
- 238000001556 precipitation Methods 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000009661 fatigue test Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 102220057728 rs151235720 Human genes 0.000 description 2
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 2
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 1
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 238000002003 electron diffraction Methods 0.000 description 1
- 238000002524 electron diffraction data Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007656 fracture toughness test Methods 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F16—ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
- F16C—SHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
- F16C33/00—Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
- F16C33/30—Parts of ball or roller bearings
- F16C33/58—Raceways; Race rings
- F16C33/62—Selection of substances
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C38/00—Ferrous alloys, e.g. steel alloys
- C22C38/18—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
- C22C38/40—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
- C22C38/46—Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S384/00—Bearings
- Y10S384/90—Cooling or heating
- Y10S384/912—Metallic
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S384/00—Bearings
- Y10S384/90—Cooling or heating
- Y10S384/913—Metallic compounds
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Rolling Contact Bearings (AREA)
- Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガスタービン機関の軸
受など、過酷な条件下で使用するのに好適な軸受鋼およ
び軸受部材およびその製造方法に関するものである。
受など、過酷な条件下で使用するのに好適な軸受鋼およ
び軸受部材およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ガスタービン機関等の軸受に用い
られる部材として、耐熱性に優れたCr−Mo−V系の
高速度工具鋼であるAISI M50等の軸受鋼が使用
されてきた。近年では、ガスタービンの高効率化が進
み、軸受鋼には、耐熱性だけでなく、軸受としての耐久
性に優れること、すなわち高い転動疲労寿命特性を有す
ることが求められている。
られる部材として、耐熱性に優れたCr−Mo−V系の
高速度工具鋼であるAISI M50等の軸受鋼が使用
されてきた。近年では、ガスタービンの高効率化が進
み、軸受鋼には、耐熱性だけでなく、軸受としての耐久
性に優れること、すなわち高い転動疲労寿命特性を有す
ることが求められている。
【0003】最近、軸受の転動疲労寿命特性を高める方
法として、特開昭61−236923号に記載されるよ
うに、表面を浸炭して熱処理することによって表面に残
留圧縮応力を付与するとともに、表面硬度および高温硬
さを高め、浸炭されない芯部は低Cの靭性に優れた組成
を残しておく手法がとられるようになった。この技術
は、浸炭した表面の残留圧縮応力によって高硬度の表面
に発生したクラックの進展を抑制するものであり、また
低硬度の靭性が高い非浸炭部である芯部を存在させるこ
とにより、芯部でのクラックの進展を抑制するものであ
る。上記特開昭61−236923号によれば、浸炭し
て用いられる軸受鋼としてCr−Mo−V系であって、
M50よりもC量の低い、C0.11−0.15,Mo
4.0−4.5,Cr4.0−4.25,V1.1−
1.3,Ni3.2−3.6、残部Feからなる鋼を浸
炭すれば、特に転動寿命特性に優れた軸受部材となるこ
とが記載されている。
法として、特開昭61−236923号に記載されるよ
うに、表面を浸炭して熱処理することによって表面に残
留圧縮応力を付与するとともに、表面硬度および高温硬
さを高め、浸炭されない芯部は低Cの靭性に優れた組成
を残しておく手法がとられるようになった。この技術
は、浸炭した表面の残留圧縮応力によって高硬度の表面
に発生したクラックの進展を抑制するものであり、また
低硬度の靭性が高い非浸炭部である芯部を存在させるこ
とにより、芯部でのクラックの進展を抑制するものであ
る。上記特開昭61−236923号によれば、浸炭し
て用いられる軸受鋼としてCr−Mo−V系であって、
M50よりもC量の低い、C0.11−0.15,Mo
4.0−4.5,Cr4.0−4.25,V1.1−
1.3,Ni3.2−3.6、残部Feからなる鋼を浸
炭すれば、特に転動寿命特性に優れた軸受部材となるこ
とが記載されている。
【0004】近年では、ガスタービン機関の高効率化が
さらに進みつつある。軸受部材に対する負荷を示す指標
として、軸受部材の直径D[mm]と回転速度N[rp
m]の積であるDN値が用いられている。現在ではこの
DN値のさらに高い使用条件が求められており、軸受部
材に対しては高負荷化に耐えることが一段と要求されて
いる。DN値が大きくなると軸受部材に引張応力が発生
し、一度クラックが発生するとクラック進展が速く、一
気に大割れに至る危険がある。ガスタービン機関等の高
速、高負荷の条件に使用される軸受部材としては、この
クラックの進展による大割れが発生すると、ガスタービ
ン自体の破壊につながる恐れがあり、重大事故の恐れが
ある。したがって、ガスタービン等の軸受部材として
は、このクラックの進展による大割れを防ぐことがもっ
とも重要であり、そのためにさらなる高靭性化、とりわ
け高い破壊靭性値が要求されている。
さらに進みつつある。軸受部材に対する負荷を示す指標
として、軸受部材の直径D[mm]と回転速度N[rp
m]の積であるDN値が用いられている。現在ではこの
DN値のさらに高い使用条件が求められており、軸受部
材に対しては高負荷化に耐えることが一段と要求されて
いる。DN値が大きくなると軸受部材に引張応力が発生
し、一度クラックが発生するとクラック進展が速く、一
気に大割れに至る危険がある。ガスタービン機関等の高
速、高負荷の条件に使用される軸受部材としては、この
クラックの進展による大割れが発生すると、ガスタービ
ン自体の破壊につながる恐れがあり、重大事故の恐れが
ある。したがって、ガスタービン等の軸受部材として
は、このクラックの進展による大割れを防ぐことがもっ
とも重要であり、そのためにさらなる高靭性化、とりわ
け高い破壊靭性値が要求されている。
【0005】上述したM50のCが低く、浸炭して用い
られる軸受鋼においては、浸炭されない芯部に高い破壊
靭性値(以下、単に靭性という)を確保することが、上
述した大割れの発生を防ぐ大きなポイントである。しか
し、本発明者が検討したところによると、上述したM5
0に対して、Cを低めた軸受鋼においては、軸受部材と
して実用的な硬さである44HRC程度の硬さにおい
て、せいぜい60MPam^1/2程度以下の靭性しか
得られないものであった。なお、本文中においては、べ
き数を表すために便宜上”^”の記号を使用する。ガス
タービン機関等の軸受部材としては、上述したように高
負荷だけでなく、耐熱性も要求されるため、上述したよ
うに耐熱性を確保するためにCr、MoもしくはW、V
は必須であり、M50の基本成分の変更をできるだけ少
なくした改良を行わなければならない。
られる軸受鋼においては、浸炭されない芯部に高い破壊
靭性値(以下、単に靭性という)を確保することが、上
述した大割れの発生を防ぐ大きなポイントである。しか
し、本発明者が検討したところによると、上述したM5
0に対して、Cを低めた軸受鋼においては、軸受部材と
して実用的な硬さである44HRC程度の硬さにおい
て、せいぜい60MPam^1/2程度以下の靭性しか
得られないものであった。なお、本文中においては、べ
き数を表すために便宜上”^”の記号を使用する。ガス
タービン機関等の軸受部材としては、上述したように高
負荷だけでなく、耐熱性も要求されるため、上述したよ
うに耐熱性を確保するためにCr、MoもしくはW、V
は必須であり、M50の基本成分の変更をできるだけ少
なくした改良を行わなければならない。
【0006】また、軸受部材の芯部としては、表面にか
かる荷重に耐えるだけの十分な強度が必要であり、硬さ
を落して靭性を高めるという手法を使うことができな
い。したがって、上述した靭性と硬さは相反する特性で
あるが、DN値の高い条件で充分に優れた転動疲労寿命
特性を得るには、一方の特性を犠牲にすることなく、靭
性および硬さを高めた軸受部材が要求されている。本発
明は、上記問題点に鑑み、軸受部材の芯部の硬さ低下す
ることなく靭性を高めて、瞬間的な破壊を防ぐことがで
き、優れた転動疲労寿命特性が得られる軸受部材および
その軸受部材となる軸受鋼を提供することである。
かる荷重に耐えるだけの十分な強度が必要であり、硬さ
を落して靭性を高めるという手法を使うことができな
い。したがって、上述した靭性と硬さは相反する特性で
あるが、DN値の高い条件で充分に優れた転動疲労寿命
特性を得るには、一方の特性を犠牲にすることなく、靭
性および硬さを高めた軸受部材が要求されている。本発
明は、上記問題点に鑑み、軸受部材の芯部の硬さ低下す
ることなく靭性を高めて、瞬間的な破壊を防ぐことがで
き、優れた転動疲労寿命特性が得られる軸受部材および
その軸受部材となる軸受鋼を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、軸受の瞬
間的に近い破壊を防ぐために靭性の高い材料の芯部と耐
熱性の高い浸炭層の組み合わせを考えた。靭性を向上さ
せるためには、芯部の硬さを下げたり、炭化物を大幅に
減少させる手段が考えられるが、これでは芯部の強度や
耐熱性を満足させることができない。すなわち芯部の材
料においては、ある程度のCr、W、Mo等の炭化物を
生成し、基地に固溶して強化する元素が必須である。そ
こで本発明では、芯部を構成する材料のミクロ組織にお
いて生成されるMC型の炭化物とM2C型の炭化物の量
と形態を制御することでクラックの進展を抑制すること
を検討した。
間的に近い破壊を防ぐために靭性の高い材料の芯部と耐
熱性の高い浸炭層の組み合わせを考えた。靭性を向上さ
せるためには、芯部の硬さを下げたり、炭化物を大幅に
減少させる手段が考えられるが、これでは芯部の強度や
耐熱性を満足させることができない。すなわち芯部の材
料においては、ある程度のCr、W、Mo等の炭化物を
生成し、基地に固溶して強化する元素が必須である。そ
こで本発明では、芯部を構成する材料のミクロ組織にお
いて生成されるMC型の炭化物とM2C型の炭化物の量
と形態を制御することでクラックの進展を抑制すること
を検討した。
【0008】その結果、本発明者等はMC炭化物を生成
するV量の靭性への影響が極めて大きいこと、基本的な
考え方として、Vを従来のM50クラスの鋼より低くす
るとともに、MC炭化物の析出を抑え、さらにMC型炭
化物より形態が大きいM2C型炭化物を適当量分散させ
ることがクラックの進展抑制に有効であることを見いだ
した。すなわち、本発明では主要元素の割合だけでな
く、MC型炭化物とM2C型炭化物の構成割合が重要で
あり、後者の関係を炭化物形成元素全部に結合可能な炭
素当量(Ceq)と、Vの炭素当量(Cv)の比を規定
するものである。
するV量の靭性への影響が極めて大きいこと、基本的な
考え方として、Vを従来のM50クラスの鋼より低くす
るとともに、MC炭化物の析出を抑え、さらにMC型炭
化物より形態が大きいM2C型炭化物を適当量分散させ
ることがクラックの進展抑制に有効であることを見いだ
した。すなわち、本発明では主要元素の割合だけでな
く、MC型炭化物とM2C型炭化物の構成割合が重要で
あり、後者の関係を炭化物形成元素全部に結合可能な炭
素当量(Ceq)と、Vの炭素当量(Cv)の比を規定
するものである。
【0009】すなわち本発明は、重量%で、C0.4%
以下、Si2%以下、Mn2%以下、Ni5%以下、C
r3.5〜7.0%、WまたはMoの1種または2種を
W当量(W+2Mo)として3〜15%、V0.5%以
上で1.1%未満含有し、残部Feおよび不純物とする
Fe基のマルテンサイト系鋼であって、 Vの炭素当量Cv Cv=0.2[V] 炭化物形成元素の炭素当量Ceq Ceq=0.063[Cr]+0.06[Mo]+0.
033[W]+0.2[V] としたとき、Ceq≧0.6,Cv/Ceq≦0.3で
ある浸炭して用いられる軸受鋼である。
以下、Si2%以下、Mn2%以下、Ni5%以下、C
r3.5〜7.0%、WまたはMoの1種または2種を
W当量(W+2Mo)として3〜15%、V0.5%以
上で1.1%未満含有し、残部Feおよび不純物とする
Fe基のマルテンサイト系鋼であって、 Vの炭素当量Cv Cv=0.2[V] 炭化物形成元素の炭素当量Ceq Ceq=0.063[Cr]+0.06[Mo]+0.
033[W]+0.2[V] としたとき、Ceq≧0.6,Cv/Ceq≦0.3で
ある浸炭して用いられる軸受鋼である。
【0010】本発明では、Fe基をベースにし、C,N
i,Cr,VおよびWとMoの1種または2種を必須元
素として前記範囲で含有すればよく、その他の任意の元
素は必要に応じて添加することができる。より具体的な
好ましい鋼を例示すると、重量%で、C0.1〜0.3
%、Si1%以下、Mn1%以下、Ni1〜5%、Cr
4〜7%、WまたはMoの1種または2種をW当量(W
+2Mo)として3〜12、V0.5%以上で1.0%
以下含有し、残部Feおよび不純物とするFe基のマル
テンサイト系の鋼である。またFeの一部を10%以下
のCoで置換しても良い。またFeの一部を0.5%以
下のNbで置換しても良い 。
i,Cr,VおよびWとMoの1種または2種を必須元
素として前記範囲で含有すればよく、その他の任意の元
素は必要に応じて添加することができる。より具体的な
好ましい鋼を例示すると、重量%で、C0.1〜0.3
%、Si1%以下、Mn1%以下、Ni1〜5%、Cr
4〜7%、WまたはMoの1種または2種をW当量(W
+2Mo)として3〜12、V0.5%以上で1.0%
以下含有し、残部Feおよび不純物とするFe基のマル
テンサイト系の鋼である。またFeの一部を10%以下
のCoで置換しても良い。またFeの一部を0.5%以
下のNbで置換しても良い 。
【0011】本発明の軸受部材は、上述した浸炭用の新
しい組成からなる軸受鋼の表面の一部または全部に浸炭
層を形成して製造される。本発明では、浸炭部以外の軸
受部材の芯部(以下単に芯部という)を低V化すること
により、後述するように炭化物の種類とサイズを制御し
て高い靭性値を得ることができる。本発明の方法は、さ
らに浸炭処理により格子歪みを導入し、その後の加熱処
理を行うので、変態応力および熱応力によって浸炭層に
残留応力を付与することができる。そして浸炭層が形成
された表面の硬さおよび芯部の硬さは、上述した浸炭処
理後に行う加熱処理、すなわち焼入れ、焼戻し処理条件
によって調整することができる。
しい組成からなる軸受鋼の表面の一部または全部に浸炭
層を形成して製造される。本発明では、浸炭部以外の軸
受部材の芯部(以下単に芯部という)を低V化すること
により、後述するように炭化物の種類とサイズを制御し
て高い靭性値を得ることができる。本発明の方法は、さ
らに浸炭処理により格子歪みを導入し、その後の加熱処
理を行うので、変態応力および熱応力によって浸炭層に
残留応力を付与することができる。そして浸炭層が形成
された表面の硬さおよび芯部の硬さは、上述した浸炭処
理後に行う加熱処理、すなわち焼入れ、焼戻し処理条件
によって調整することができる。
【0012】本発明においては、この加熱処理によって
基本的な強度を保つために芯部の硬さを所定値に調整し
たときに、従来の軸受部材よりも著しく高い靭性を得る
ことができることに大きな特徴がある。本発明におい
て、特に軸受部材として強度が特に必要な用途において
は、芯部硬さを50HRC以上に調整する。好ましくは
58HRC以下とする。また、特に靭性が必要な用途に
おいては、芯部硬さを確保するという目的においては、
38HRC以上50HRC以下に調整する。また浸炭層
が形成された表面の硬さとしては、転動疲労寿命を向上
することを目的として58HRC以上の硬さを確保する
ことが望ましい。より好ましくは60HRC以上とす
る。
基本的な強度を保つために芯部の硬さを所定値に調整し
たときに、従来の軸受部材よりも著しく高い靭性を得る
ことができることに大きな特徴がある。本発明におい
て、特に軸受部材として強度が特に必要な用途において
は、芯部硬さを50HRC以上に調整する。好ましくは
58HRC以下とする。また、特に靭性が必要な用途に
おいては、芯部硬さを確保するという目的においては、
38HRC以上50HRC以下に調整する。また浸炭層
が形成された表面の硬さとしては、転動疲労寿命を向上
することを目的として58HRC以上の硬さを確保する
ことが望ましい。より好ましくは60HRC以上とす
る。
【0013】
【作用】本発明は、上述したように芯部においてMC炭
化物の析出を抑え、さらにMC型炭化物より形態が大き
いM2C型炭化物を適当量分散させた組織とすることで
軸受部材のクラックの進展抑制を行うものである。その
ため本発明では主要元素の割合だけでなく、VCを主体
とするMC型炭化物とM2C型炭化物の構成割合が重要
である。そして、本発明においてはCeq≧0.6を満
足する領域でCv/Ceqの値を0.3以下と規定する
ことによって、MC型炭化物とM2C型炭化物の構成割
合を最適化できることを見いだしたものである。
化物の析出を抑え、さらにMC型炭化物より形態が大き
いM2C型炭化物を適当量分散させた組織とすることで
軸受部材のクラックの進展抑制を行うものである。その
ため本発明では主要元素の割合だけでなく、VCを主体
とするMC型炭化物とM2C型炭化物の構成割合が重要
である。そして、本発明においてはCeq≧0.6を満
足する領域でCv/Ceqの値を0.3以下と規定する
ことによって、MC型炭化物とM2C型炭化物の構成割
合を最適化できることを見いだしたものである。
【0014】この構成割合は炭化物形成元素全部に結合
可能な炭素当量(Ceq)と、Vの炭素当量(Cv)の
比として示すものである。Cv/Ceqの値が0.3を
越えるようになると、芯部の焼戻し組織の二次硬化析出
において、電子線回折パターンとしてMC型とM2C型
の炭化物の回折パターンが強く検出され、明確なMC炭
化物の存在が確認されるようになる。一方本発明の規定
範囲であるCv/Ceqの値が0.3以下の範囲とする
と、MC型炭化物の回折パターンが局所的にしか認めら
れなくなり、M2C炭化物が優勢な組織となる。本発明
は、このようにしてクラックの進展を抑制する効果の高
いM2C型炭化物を確保している。これにより、本発明
の軸受鋼は焼入れ、焼戻しにより軸受部材としての芯部
硬さを所定の値に調整する場合において、同じ硬さに調
整した従来の浸炭して用いられるM50ベースの鋼に比
べて、著しく高い靭性値を得ることができるものであ
る。
可能な炭素当量(Ceq)と、Vの炭素当量(Cv)の
比として示すものである。Cv/Ceqの値が0.3を
越えるようになると、芯部の焼戻し組織の二次硬化析出
において、電子線回折パターンとしてMC型とM2C型
の炭化物の回折パターンが強く検出され、明確なMC炭
化物の存在が確認されるようになる。一方本発明の規定
範囲であるCv/Ceqの値が0.3以下の範囲とする
と、MC型炭化物の回折パターンが局所的にしか認めら
れなくなり、M2C炭化物が優勢な組織となる。本発明
は、このようにしてクラックの進展を抑制する効果の高
いM2C型炭化物を確保している。これにより、本発明
の軸受鋼は焼入れ、焼戻しにより軸受部材としての芯部
硬さを所定の値に調整する場合において、同じ硬さに調
整した従来の浸炭して用いられるM50ベースの鋼に比
べて、著しく高い靭性値を得ることができるものであ
る。
【0015】上述した組織を確保する上で最も重要な元
素一つはVである。Vは強力な炭化物生成元素であり、
炭素の低い組成においてVが多く存在すると、炭素の大
部分がVと結合してVC型の炭化物となってしまう。こ
うなるとVに比べて炭素との結合エネルギーの低いC
r、W、Moを多く添加してもクラックの進展を阻止で
きるM2C型の炭化物の量の存在量を確保することがで
きない。そして結果として軸受部材の芯部の靭性を高め
ることができなくなる。そのためV量の上限を設けるこ
とが必要であり、本発明においては、V量を1.1%未
満と規定するものである。なお、V量が1.1%未満で
あってもCr、WあるいはMoが少ないとVCを主体と
するMC型炭化物が多くなるため、靭性を高めるM2C
型炭化物が確保できない場合がある。そのため、本発明
においては上述したようにCv/Ceqの値を0.3以
下とする規定を設けて、炭化物生成元素全体に対する割
合としてのV量の制限を行っている。
素一つはVである。Vは強力な炭化物生成元素であり、
炭素の低い組成においてVが多く存在すると、炭素の大
部分がVと結合してVC型の炭化物となってしまう。こ
うなるとVに比べて炭素との結合エネルギーの低いC
r、W、Moを多く添加してもクラックの進展を阻止で
きるM2C型の炭化物の量の存在量を確保することがで
きない。そして結果として軸受部材の芯部の靭性を高め
ることができなくなる。そのためV量の上限を設けるこ
とが必要であり、本発明においては、V量を1.1%未
満と規定するものである。なお、V量が1.1%未満で
あってもCr、WあるいはMoが少ないとVCを主体と
するMC型炭化物が多くなるため、靭性を高めるM2C
型炭化物が確保できない場合がある。そのため、本発明
においては上述したようにCv/Ceqの値を0.3以
下とする規定を設けて、炭化物生成元素全体に対する割
合としてのV量の制限を行っている。
【0016】なお、本発明においては、V量の下限を
0.5%と規定した。Vが0.5%未満では靭性は高い
ものであるが、浸炭層に形成される高速度工具鋼組成部
分の基本的な性質であるV添加による耐熱性の向上、す
なわち軸受として使用したとき、温度上昇が起こっても
表面硬さを維持できるという特性が劣化してしまい結果
として転動寿命特性を劣化してしまうため好ましくな
い。同様に芯部の高温で硬さを維持して強度を保証する
という点において、Vは必須の元素である。したがっ
て、本発明においては、Vの下限は0.5%と規定し
た。
0.5%と規定した。Vが0.5%未満では靭性は高い
ものであるが、浸炭層に形成される高速度工具鋼組成部
分の基本的な性質であるV添加による耐熱性の向上、す
なわち軸受として使用したとき、温度上昇が起こっても
表面硬さを維持できるという特性が劣化してしまい結果
として転動寿命特性を劣化してしまうため好ましくな
い。同様に芯部の高温で硬さを維持して強度を保証する
という点において、Vは必須の元素である。したがっ
て、本発明においては、Vの下限は0.5%と規定し
た。
【0017】以下、V以外の各元素の規定理由について
述べる。CはVについで重要な元素であり、本発明の浸
炭して用いられる軸受鋼の基本的な靭性および硬さを決
定する元素である。Cはマルテンサイト変態により焼入
れ硬化を起こし、硬さを高める。またオーステナイト安
定化元素であり、オーステナイト化温度まで加熱した時
に靭性を劣化するδフェライトが生成するのを抑制する
効果がある。一方C量を高め過ぎると、硬さが高くなり
すぎ、靭性を低下する。本発明においては、浸炭して使
用する軸受鋼のため、浸炭されない芯部の靭性の確保が
最も重要であり、炭化物の生成過多による靭性の低下を
防ぐため、Cの上限を0.4%とした。またδフェライ
トの生成を抑制するためには、好ましくは0.1%以上
とする。さらに、靭性を考慮してδフェライトの生成も
阻止できる望ましい範囲は、0.1〜0.3%である。
述べる。CはVについで重要な元素であり、本発明の浸
炭して用いられる軸受鋼の基本的な靭性および硬さを決
定する元素である。Cはマルテンサイト変態により焼入
れ硬化を起こし、硬さを高める。またオーステナイト安
定化元素であり、オーステナイト化温度まで加熱した時
に靭性を劣化するδフェライトが生成するのを抑制する
効果がある。一方C量を高め過ぎると、硬さが高くなり
すぎ、靭性を低下する。本発明においては、浸炭して使
用する軸受鋼のため、浸炭されない芯部の靭性の確保が
最も重要であり、炭化物の生成過多による靭性の低下を
防ぐため、Cの上限を0.4%とした。またδフェライ
トの生成を抑制するためには、好ましくは0.1%以上
とする。さらに、靭性を考慮してδフェライトの生成も
阻止できる望ましい範囲は、0.1〜0.3%である。
【0018】Crはマトリクスと炭化物の両方に固溶
し、マトリクスの焼入れ性の確保、炭化物の焼入れ時の
基地への固溶の促進、浸炭される表面の高硬度化に有効
な元素である。このCrは浸炭した後で高速度工具鋼組
成となった時の基本的な耐熱性を確保するために必須の
元素である。Crは3.5%未満では焼入れ焼戻し後の
靭性が低下するため、下限値を3.5%とした。また
7.0%以上添加すると、δフェライトが安定し、靭性
を著しく劣化するため7%以下と規定した。
し、マトリクスの焼入れ性の確保、炭化物の焼入れ時の
基地への固溶の促進、浸炭される表面の高硬度化に有効
な元素である。このCrは浸炭した後で高速度工具鋼組
成となった時の基本的な耐熱性を確保するために必須の
元素である。Crは3.5%未満では焼入れ焼戻し後の
靭性が低下するため、下限値を3.5%とした。また
7.0%以上添加すると、δフェライトが安定し、靭性
を著しく劣化するため7%以下と規定した。
【0019】WとMoは、軸受部材の浸炭部の硬さを高
め、また耐熱性を付与するという点で同一の作用を有す
る元素であり、一種または二種を添加する。重量比でM
o1%はW2%と等価であり、W当量(W+2Mo)と
して規定する。WまたはMoは浸炭されることによっ
て、微細なM6C型炭化物を形成し、硬い浸炭層を形成
する。また微細な炭化物によりオーステナイト結晶粒の
粗大化が防止されるため靭性の確保にも有効である。し
かし、W当量を高めていくと浸炭部の硬さが上がるが、
浸炭されない芯部の硬さも硬くなり、クラックの進展速
度を速めてしまう。また、W当量が高すぎるとδフェラ
イトが安定化し、靭性を著しく劣化する。本発明では、
軸受部材として充分な表面硬さを得るために、W当量は
3%以上と規定し、充分な靭性を確保するためにW当量
の上限を15%とした。好ましいW当量の上限は12%
である。
め、また耐熱性を付与するという点で同一の作用を有す
る元素であり、一種または二種を添加する。重量比でM
o1%はW2%と等価であり、W当量(W+2Mo)と
して規定する。WまたはMoは浸炭されることによっ
て、微細なM6C型炭化物を形成し、硬い浸炭層を形成
する。また微細な炭化物によりオーステナイト結晶粒の
粗大化が防止されるため靭性の確保にも有効である。し
かし、W当量を高めていくと浸炭部の硬さが上がるが、
浸炭されない芯部の硬さも硬くなり、クラックの進展速
度を速めてしまう。また、W当量が高すぎるとδフェラ
イトが安定化し、靭性を著しく劣化する。本発明では、
軸受部材として充分な表面硬さを得るために、W当量は
3%以上と規定し、充分な靭性を確保するためにW当量
の上限を15%とした。好ましいW当量の上限は12%
である。
【0020】本発明の軸受鋼の組成において、V以外の
炭化物形成元素としては、上述したCrおよびMoもし
くはWが添加される。上述したようにCr、Moまたは
Wは、炭素の低い軸受部材の芯部にM2C型炭化物を生
成する。したがって、VCを主体とするMC型炭化物の
生成を抑制して軸受部材としての芯部の靭性を確保する
という点においては、Cr、MoまたはWの添加は必須
であり、上述した下限以上の量を確保してM2C型炭化
物を存在させることが必要である。
炭化物形成元素としては、上述したCrおよびMoもし
くはWが添加される。上述したようにCr、Moまたは
Wは、炭素の低い軸受部材の芯部にM2C型炭化物を生
成する。したがって、VCを主体とするMC型炭化物の
生成を抑制して軸受部材としての芯部の靭性を確保する
という点においては、Cr、MoまたはWの添加は必須
であり、上述した下限以上の量を確保してM2C型炭化
物を存在させることが必要である。
【0021】そこで本発明では、MC型炭化物の主体と
なるVCに消費されるVの炭素当量Cv(Cv=0.2
[V]で計算される炭素量を表す)と、Cr,Mo,W
,Vからなる炭化物形成元素に消費される炭素当量C
eq(Ceq=0.063[Cr]+0.06[Mo]
+0.033[W]+0.2[V]で計算される炭素
量)に着目したものである。すなわち、MC型炭化物よ
りもサイズが大きく成長しやすいM2C型炭化物を析出
させて、クラック進展のストッパの役目を持たせるので
ある。言い換えれば、本発明では、MC型よりもM2C
型炭化物を優先的に採用していることになる。 そのた
め、本発明においては、炭素当量で言えばCv/Ceq
≦0.3としてCvに対するCeqの割合を大きく取る
ものである。
なるVCに消費されるVの炭素当量Cv(Cv=0.2
[V]で計算される炭素量を表す)と、Cr,Mo,W
,Vからなる炭化物形成元素に消費される炭素当量C
eq(Ceq=0.063[Cr]+0.06[Mo]
+0.033[W]+0.2[V]で計算される炭素
量)に着目したものである。すなわち、MC型炭化物よ
りもサイズが大きく成長しやすいM2C型炭化物を析出
させて、クラック進展のストッパの役目を持たせるので
ある。言い換えれば、本発明では、MC型よりもM2C
型炭化物を優先的に採用していることになる。 そのた
め、本発明においては、炭素当量で言えばCv/Ceq
≦0.3としてCvに対するCeqの割合を大きく取る
ものである。
【0022】また、上述したように本発明のような炭素
が0.4%以下、好ましくは0.3%以下という、著し
く靭性を劣化するδフェライトが生成しやすい炭素の低
い組成範囲を適用する。また本発明においてはCrを
3.5%〜7.0%、MoあるいはWをW当量で3〜1
5%というδフェライトを安定化する元素を多量に含む
組成を適用する。したがって、このような組成系におい
ては、δフェライトの生成を抑えることは必須である。
が0.4%以下、好ましくは0.3%以下という、著し
く靭性を劣化するδフェライトが生成しやすい炭素の低
い組成範囲を適用する。また本発明においてはCrを
3.5%〜7.0%、MoあるいはWをW当量で3〜1
5%というδフェライトを安定化する元素を多量に含む
組成を適用する。したがって、このような組成系におい
ては、δフェライトの生成を抑えることは必須である。
【0023】本発明においては、このδフェライト生成
を抑制するためにNiを添加する手段をとった。このよ
うに本発明で添加するNiは、δフェライトの生成を抑
制して本発明の軸受部材の靭性を確保する上で最も重要
な元素の一つである。また、Niはδフェライトの生成
を抑制するだけでなく、添加量を増やすことによって靭
性を向上するという点においても極めて重要である。ま
た浸炭表面の硬さの変化を緩やかにする効果があるの
で、転動寿命特性を向上するのに有効な添加可能元素で
ある。しかし、5%を超えるとA1変態点が下がり、焼
きなまし硬さを上げ、被削性等を劣化するため5%以下
とする。好ましい範囲は、1%以上さらに望ましくは2
%以上で5%以下とする。
を抑制するためにNiを添加する手段をとった。このよ
うに本発明で添加するNiは、δフェライトの生成を抑
制して本発明の軸受部材の靭性を確保する上で最も重要
な元素の一つである。また、Niはδフェライトの生成
を抑制するだけでなく、添加量を増やすことによって靭
性を向上するという点においても極めて重要である。ま
た浸炭表面の硬さの変化を緩やかにする効果があるの
で、転動寿命特性を向上するのに有効な添加可能元素で
ある。しかし、5%を超えるとA1変態点が下がり、焼
きなまし硬さを上げ、被削性等を劣化するため5%以下
とする。好ましい範囲は、1%以上さらに望ましくは2
%以上で5%以下とする。
【0024】Siは、脱酸元素として、あるいは硬さや
耐熱性を向上させる目的で添加する。ただし、添加量は
2%を超えると靭性が劣化するので上限を2%とした。
Mnは、脱酸元素として、あるいはMnSとして析出さ
せ、不純物として含有されるSの有害性を抑える効果が
ある。一方、2%を超えると靭性を劣化するため、2%
を上限とする。Coは、主にマトリックスに固溶し、硬
さと耐熱性を向上させる効果がある。ただし、添加量を
増やしていくと、強度と靭性は漸減する。特に高硬度が
要求される軸受部材に添加するのが望ましい元素であ
る。Coの10%超える添加は、靭性が劣化し過ぎて、
軸受部材として不適となるので上限は10%とした。
耐熱性を向上させる目的で添加する。ただし、添加量は
2%を超えると靭性が劣化するので上限を2%とした。
Mnは、脱酸元素として、あるいはMnSとして析出さ
せ、不純物として含有されるSの有害性を抑える効果が
ある。一方、2%を超えると靭性を劣化するため、2%
を上限とする。Coは、主にマトリックスに固溶し、硬
さと耐熱性を向上させる効果がある。ただし、添加量を
増やしていくと、強度と靭性は漸減する。特に高硬度が
要求される軸受部材に添加するのが望ましい元素であ
る。Coの10%超える添加は、靭性が劣化し過ぎて、
軸受部材として不適となるので上限は10%とした。
【0025】また本発明においては、さらにその他の添
加可能元素としてNbがある。Nbは合金組織の微細化
に効果のある元素である。Nbは添加しすぎると、硬さ
が高くなり、クラックの進展速度を速めてしまうため、
添加する場合は0.5%以下とする。Nbを含有する場
合の本発明の軸受鋼の好ましい具体的な組成範囲の一例
を示すと、CvとCeqは前述と同じようにCeq≧
0.6,Cv/Ceq≦0.3を満足し、かつ重量%
で、C0.1〜0.4%,Si2%以下、Mn2%以
下、Ni5%以下、Cr3.5〜7.0%、WまたはM
oの1種または2種をW当量(W+2Mo)として3〜
15%、V0.5%以上で1.1%未満、Nb0.5%
以下、残部実質的にFeからなる鋼である。
加可能元素としてNbがある。Nbは合金組織の微細化
に効果のある元素である。Nbは添加しすぎると、硬さ
が高くなり、クラックの進展速度を速めてしまうため、
添加する場合は0.5%以下とする。Nbを含有する場
合の本発明の軸受鋼の好ましい具体的な組成範囲の一例
を示すと、CvとCeqは前述と同じようにCeq≧
0.6,Cv/Ceq≦0.3を満足し、かつ重量%
で、C0.1〜0.4%,Si2%以下、Mn2%以
下、Ni5%以下、Cr3.5〜7.0%、WまたはM
oの1種または2種をW当量(W+2Mo)として3〜
15%、V0.5%以上で1.1%未満、Nb0.5%
以下、残部実質的にFeからなる鋼である。
【0026】本発明の軸受部材は上述した規定を満足さ
せると、浸炭層の表面硬さは58HRC以上、浸炭部以
外の芯部硬さは58HRC未満にすることができる。ま
た、本発明の軸受鋼を浸炭処理を行ってから、焼入れ焼
戻しを行う本発明の軸受部材の製造方法を適用すること
により表面に圧縮応力を残留させることができる。この
圧縮応力場によって、表面のクラックの進展が抑制でき
るととともに、本発明の最も特徴とする高い靭性を有す
る芯部によって、芯部でのクラックの進展も防止できる
ため、軸受部材の転動寿命特性を著しく向上することが
できる。
せると、浸炭層の表面硬さは58HRC以上、浸炭部以
外の芯部硬さは58HRC未満にすることができる。ま
た、本発明の軸受鋼を浸炭処理を行ってから、焼入れ焼
戻しを行う本発明の軸受部材の製造方法を適用すること
により表面に圧縮応力を残留させることができる。この
圧縮応力場によって、表面のクラックの進展が抑制でき
るととともに、本発明の最も特徴とする高い靭性を有す
る芯部によって、芯部でのクラックの進展も防止できる
ため、軸受部材の転動寿命特性を著しく向上することが
できる。
【0027】
(実施例1)表1に示すV含有量を変化させた成分に
て、素材を真空溶解法で溶製した。まず、得られた素材
を熱間加工により断面サイズ22mm×47mmの板形
状に鍛伸し本発明の軸受鋼に相当する板材を得た。この
板材から破壊靭性試験片を採取した。また、同じ素材を
熱間加工により22mmの丸棒に鍛伸し、本発明の軸受
用鋼に相当する丸棒を得た。この丸棒から、2mmUノ
ッチシャルピー衝撃試験片を採取した。得られた破壊靭
性試験片とシャルピー衝撃試験片とは、浸炭せず110
0℃で焼入れ、530℃に1時間保持した後空冷し、も
う一度530℃加熱して1時間保持してから空冷する焼
戻しを行った。また、焼戻し温度を590℃に変えて同
様の熱処理を行った試料を別に作製した。これらの試料
は軸受部材としての芯部の特性を評価するための試料で
ある。これらの試験片を用いて、室温で破壊靭性値、浸
炭後の芯部硬さに対応する硬さ、シャルピー衝撃値を測
定した。
て、素材を真空溶解法で溶製した。まず、得られた素材
を熱間加工により断面サイズ22mm×47mmの板形
状に鍛伸し本発明の軸受鋼に相当する板材を得た。この
板材から破壊靭性試験片を採取した。また、同じ素材を
熱間加工により22mmの丸棒に鍛伸し、本発明の軸受
用鋼に相当する丸棒を得た。この丸棒から、2mmUノ
ッチシャルピー衝撃試験片を採取した。得られた破壊靭
性試験片とシャルピー衝撃試験片とは、浸炭せず110
0℃で焼入れ、530℃に1時間保持した後空冷し、も
う一度530℃加熱して1時間保持してから空冷する焼
戻しを行った。また、焼戻し温度を590℃に変えて同
様の熱処理を行った試料を別に作製した。これらの試料
は軸受部材としての芯部の特性を評価するための試料で
ある。これらの試験片を用いて、室温で破壊靭性値、浸
炭後の芯部硬さに対応する硬さ、シャルピー衝撃値を測
定した。
【0028】ここまでの条件は浸炭処理後の焼入れ、焼
戻し条件に相当するものであり、軸受部材の芯部の硬さ
と靭性の関係を評価するためのものである。なお、得ら
れた本発明の試料1〜試料3の全てにおいて、δフェラ
イトの組織における面積%を表1に示すが、定量可能な
0.1面積%以上のδフェライトは存在しないものであ
った。表1の本発明試料1〜試料3および比較例の試料
4〜試料5は、いずれも炭素量が本発明の規定範囲にお
ける低めのものであり、W当量(W+2Mo)も従来の
軸受用鋼に比較すると大きいものである。この場合は、
δフェライトが生成しやすいのであるが、これらいずれ
の試料においてもNiが3.4%前後添加されており、
これがδフェライトの生成防止に大きく貢献している。
一方、表1に示すように本発明で規定するVの範囲より
も極めて多くVを含有する試料6は、δフェライトの存
在が確認される。このことはVを添加しすぎるとδフェ
ライトの発生により靭性が低下することを示している。
戻し条件に相当するものであり、軸受部材の芯部の硬さ
と靭性の関係を評価するためのものである。なお、得ら
れた本発明の試料1〜試料3の全てにおいて、δフェラ
イトの組織における面積%を表1に示すが、定量可能な
0.1面積%以上のδフェライトは存在しないものであ
った。表1の本発明試料1〜試料3および比較例の試料
4〜試料5は、いずれも炭素量が本発明の規定範囲にお
ける低めのものであり、W当量(W+2Mo)も従来の
軸受用鋼に比較すると大きいものである。この場合は、
δフェライトが生成しやすいのであるが、これらいずれ
の試料においてもNiが3.4%前後添加されており、
これがδフェライトの生成防止に大きく貢献している。
一方、表1に示すように本発明で規定するVの範囲より
も極めて多くVを含有する試料6は、δフェライトの存
在が確認される。このことはVを添加しすぎるとδフェ
ライトの発生により靭性が低下することを示している。
【0029】
【表1】
【0030】このような本発明例および比較例に対し
て、焼戻し温度を530℃とした試料に対する破壊靭性
値と芯部硬さを図1に示す。また、焼戻し温度を590
℃とした試料に対する破壊靭性値と芯部硬さを図2に示
す。なお、それぞれの図に示す曲線は図中の矢印に示す
側の特性に対応する曲線である。530℃の焼戻しを適
用した場合の破壊靭性値の変化を示す図1および590
℃の焼戻しを適用した場合の破壊靭性値の変化を示す図
2をみると、両方のとも破壊靭性値は、Vを1.06%
としCv/Ceq=0.29とした本発明の試料3付近
から、更にVを下げてCv/Ceqの値を低くすること
により破壊靭性値を著しく高めることができることがわ
かる。図1および図2に示すように、このとき硬さはほ
とんど変化しない。これは、炭素量から言うとVCに消
費される炭素量が他のM2C型に消費される炭素量に比
較して相対的に少なくすること、すなわちCv/Ceq
値を低くすることにより、強度を同程度に保ったまま靭
性を高めることができたことを示している。
て、焼戻し温度を530℃とした試料に対する破壊靭性
値と芯部硬さを図1に示す。また、焼戻し温度を590
℃とした試料に対する破壊靭性値と芯部硬さを図2に示
す。なお、それぞれの図に示す曲線は図中の矢印に示す
側の特性に対応する曲線である。530℃の焼戻しを適
用した場合の破壊靭性値の変化を示す図1および590
℃の焼戻しを適用した場合の破壊靭性値の変化を示す図
2をみると、両方のとも破壊靭性値は、Vを1.06%
としCv/Ceq=0.29とした本発明の試料3付近
から、更にVを下げてCv/Ceqの値を低くすること
により破壊靭性値を著しく高めることができることがわ
かる。図1および図2に示すように、このとき硬さはほ
とんど変化しない。これは、炭素量から言うとVCに消
費される炭素量が他のM2C型に消費される炭素量に比
較して相対的に少なくすること、すなわちCv/Ceq
値を低くすることにより、強度を同程度に保ったまま靭
性を高めることができたことを示している。
【0031】また、図3および図4にそれぞれ530℃
および590℃で焼戻した場合のシャルピー衝撃値の変
化を示す。図3および図4に示すように、シャルピー衝
撃値も、破壊靭性値と同様にV1.06%としCv/C
eq=0.29とした本発明の試料3付近から、更にV
を下げてCv/Ceqの値を小さくすることにより著し
く高めることができることがわかる。このように、衝撃
値の点からもCv/Ceqを0.3以下に設定すること
が軸受部材の芯部の靭性を確保する上で極めて有効であ
ることがわかる。
および590℃で焼戻した場合のシャルピー衝撃値の変
化を示す。図3および図4に示すように、シャルピー衝
撃値も、破壊靭性値と同様にV1.06%としCv/C
eq=0.29とした本発明の試料3付近から、更にV
を下げてCv/Ceqの値を小さくすることにより著し
く高めることができることがわかる。このように、衝撃
値の点からもCv/Ceqを0.3以下に設定すること
が軸受部材の芯部の靭性を確保する上で極めて有効であ
ることがわかる。
【0032】また、透過型電子顕微鏡による電子線回折
によって焼戻し組織の炭化物の種類を同定することを試
みたところ、本発明で規定する範囲よりVを多く(V
1.22%)含有する試料4においては、MC型とM2
C型の両方の回折像が明確に認められるものであった
が、V量を下げて、本発明の範囲にしていくと、MC型
の炭化物を示す回折像が局所的にしか認められなくな
り、実質的にM2C型炭化物が大部分を占めているもの
と判断された。これより、本発明は、M2C型炭化物が
大部分を占める組織とすることにより、本発明の軸受部
材の靭性を高めているものと判断された。
によって焼戻し組織の炭化物の種類を同定することを試
みたところ、本発明で規定する範囲よりVを多く(V
1.22%)含有する試料4においては、MC型とM2
C型の両方の回折像が明確に認められるものであった
が、V量を下げて、本発明の範囲にしていくと、MC型
の炭化物を示す回折像が局所的にしか認められなくな
り、実質的にM2C型炭化物が大部分を占めているもの
と判断された。これより、本発明は、M2C型炭化物が
大部分を占める組織とすることにより、本発明の軸受部
材の靭性を高めているものと判断された。
【0033】また、590℃で焼戻したときの硬さで耐
熱性を評価すると、図2に示すように、本発明の試料2
で39.6HRC、Vの高い比較例の試料4で40.2
HRC、Vが0.05%と本発明の規定範囲より低い比
較例5で33.5HRCであり、高温硬さを確保する上
ではVの添加が必要であることがわかる。したがって、
Vには適正な下限値を設けることが必要であり、図2に
示す590℃の焼戻しの硬さの変化によれば、Vを0.
5%以上添加すれば、硬さに対してV量の影響が少なく
なり、好ましいことがわかる。
熱性を評価すると、図2に示すように、本発明の試料2
で39.6HRC、Vの高い比較例の試料4で40.2
HRC、Vが0.05%と本発明の規定範囲より低い比
較例5で33.5HRCであり、高温硬さを確保する上
ではVの添加が必要であることがわかる。したがって、
Vには適正な下限値を設けることが必要であり、図2に
示す590℃の焼戻しの硬さの変化によれば、Vを0.
5%以上添加すれば、硬さに対してV量の影響が少なく
なり、好ましいことがわかる。
【0034】次に、浸炭した軸受部材としての転動疲労
寿命特性を評価するため、2mmUノッチシャルピー衝
撃試験片と同様にφ22mmの丸棒を得た後、φ22m
m×22mmの試験片を採取した。この転動疲労試験片
は、浸炭した軸受部材を想定し、950℃で48時間、
深さ2〜3mmの浸炭処理を行い、上述したシャルピー
試験片および破壊靭性値の評価で用いたのと同じ、53
0℃および590℃の焼戻しを行ったあと、表面から
0.5mm除去してから転動疲労試験を行った。この表
面層の除去の目的は浸炭時に生成される硬さの低い残留
オーステナイト組織を多く含む層を除去するものであ
る。
寿命特性を評価するため、2mmUノッチシャルピー衝
撃試験片と同様にφ22mmの丸棒を得た後、φ22m
m×22mmの試験片を採取した。この転動疲労試験片
は、浸炭した軸受部材を想定し、950℃で48時間、
深さ2〜3mmの浸炭処理を行い、上述したシャルピー
試験片および破壊靭性値の評価で用いたのと同じ、53
0℃および590℃の焼戻しを行ったあと、表面から
0.5mm除去してから転動疲労試験を行った。この表
面層の除去の目的は浸炭時に生成される硬さの低い残留
オーステナイト組織を多く含む層を除去するものであ
る。
【0035】X線回折分析により、表面の残留応力を測
定したところ、全ての試料で-100MPa以上の圧縮
応力が存在することが確認された。試験条件は210℃
で最高ヘルツ圧4.8×10N/mm^2、回転数10
000rpmの条件で実施し、L10(10%累積非損
率)寿命で評価した。L10は、具体的には100本の
試験片に対して、転動面の剥離(フレーキング)等の欠
陥が生じない本数が10本になるまでの寿命を意味す
る。
定したところ、全ての試料で-100MPa以上の圧縮
応力が存在することが確認された。試験条件は210℃
で最高ヘルツ圧4.8×10N/mm^2、回転数10
000rpmの条件で実施し、L10(10%累積非損
率)寿命で評価した。L10は、具体的には100本の
試験片に対して、転動面の剥離(フレーキング)等の欠
陥が生じない本数が10本になるまでの寿命を意味す
る。
【0036】図5および図6に、それぞれ530℃およ
び590℃における転動疲労寿命および上述したように
極表層部を除去した浸炭表面の硬さを示す。図5および
図6に示すように、疲労寿命は、V添加量を1.1%以
下にさげていくと転動疲労寿命が延び、信頼性の高い軸
受部材になることがわかる。また、Vを本発明の規定範
囲未満である0.5%未満になると、浸炭表面の硬さが
低下するとともに、転動疲労寿命も低下することがわか
る。この転動疲労寿命の低下は、浸炭表面の硬さが低い
ことだけではなく、高速度工具鋼として、耐熱性を確保
するために必須であるV量が十分でないことによるもの
である。なお、530℃および590℃の両方の場合に
おいて、転動疲労寿命は、0.5から1.1%のV添加
量で最大値を取るため、Vの添加量としては、0.5か
ら1.1%が好ましいことがわかる。さらに望ましく
は、1.0%以下であることがわかる。
び590℃における転動疲労寿命および上述したように
極表層部を除去した浸炭表面の硬さを示す。図5および
図6に示すように、疲労寿命は、V添加量を1.1%以
下にさげていくと転動疲労寿命が延び、信頼性の高い軸
受部材になることがわかる。また、Vを本発明の規定範
囲未満である0.5%未満になると、浸炭表面の硬さが
低下するとともに、転動疲労寿命も低下することがわか
る。この転動疲労寿命の低下は、浸炭表面の硬さが低い
ことだけではなく、高速度工具鋼として、耐熱性を確保
するために必須であるV量が十分でないことによるもの
である。なお、530℃および590℃の両方の場合に
おいて、転動疲労寿命は、0.5から1.1%のV添加
量で最大値を取るため、Vの添加量としては、0.5か
ら1.1%が好ましいことがわかる。さらに望ましく
は、1.0%以下であることがわかる。
【0037】(実施例2)表2に示す組成にて、真空溶
解法で溶製し、実施例1と同様に破壊靭性値、芯部硬
さ、シャルピー衝撃値、浸炭表面硬さ、転動疲労寿命を
評価した。530℃の焼戻しを適用した場合の評価結果
を表3に示す。また590℃の焼戻し処理を行った場合
の評価結果を表4にそれぞれ示す。なお、実施例1に記
載した本発明鋼試料2も表3および表4に付記する。
解法で溶製し、実施例1と同様に破壊靭性値、芯部硬
さ、シャルピー衝撃値、浸炭表面硬さ、転動疲労寿命を
評価した。530℃の焼戻しを適用した場合の評価結果
を表3に示す。また590℃の焼戻し処理を行った場合
の評価結果を表4にそれぞれ示す。なお、実施例1に記
載した本発明鋼試料2も表3および表4に付記する。
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】表2に示すように、本発明の試料7と試料
8は試料2とほぼ同組成でCを高めたものである。表3
に示すように、Cの低い試料2に対して、試料7および
試料8は高い芯部硬さが得られるが、反面で破壊靭性値
は低下する。したがって、単純なC量の増加は、破壊靭
性値よりも強度を優先する場合には有効である。ところ
で、焼戻し温度を高めると、硬さは低くなり、反対に靭
性を高めることが可能である。Cを高めた試料7につい
て焼戻し温度を590℃に高めた表4に示す結果を見る
と、表4の試料7においては、芯部硬さが46.4HR
Cであって、破壊靭性値が132MPam^1/2とい
う値が得られている。この値は、表3に示す試料2の値
に比べて、硬さおよび破壊靭性値の両方とも高くなって
いる。
8は試料2とほぼ同組成でCを高めたものである。表3
に示すように、Cの低い試料2に対して、試料7および
試料8は高い芯部硬さが得られるが、反面で破壊靭性値
は低下する。したがって、単純なC量の増加は、破壊靭
性値よりも強度を優先する場合には有効である。ところ
で、焼戻し温度を高めると、硬さは低くなり、反対に靭
性を高めることが可能である。Cを高めた試料7につい
て焼戻し温度を590℃に高めた表4に示す結果を見る
と、表4の試料7においては、芯部硬さが46.4HR
Cであって、破壊靭性値が132MPam^1/2とい
う値が得られている。この値は、表3に示す試料2の値
に比べて、硬さおよび破壊靭性値の両方とも高くなって
いる。
【0041】
【表4】
【0042】このことから、Cの添加量を増加する場合
には、焼戻し温度をCの低い場合の条件よりも高めてや
れば、高い強度と高い靭性を両立することができ、軸受
部材として一層好ましいものとなることがわかる。な
お、Cが0.33%である試料8においては、焼戻し温
度を590℃に高めても、表3の試料2程度の破壊靭性
値を達成することができなかったので、Cの添加量とし
ては0.3%以下が好ましいことがわかる。
には、焼戻し温度をCの低い場合の条件よりも高めてや
れば、高い強度と高い靭性を両立することができ、軸受
部材として一層好ましいものとなることがわかる。な
お、Cが0.33%である試料8においては、焼戻し温
度を590℃に高めても、表3の試料2程度の破壊靭性
値を達成することができなかったので、Cの添加量とし
ては0.3%以下が好ましいことがわかる。
【0043】また、本発明の試料2よりCrを高めた本
発明鋼No9、10は、試料2よりも硬さが高くなり、
破壊靭性値はやや低下する傾向が見られる。本発明鋼N
o2よりCrを高め、Moを低めた本発明鋼No11の
靭性は、本発明鋼No2と同等であり、さらにCも高め
たNo12では芯部硬さが高くなったにもかかわわら
ず、焼戻し温度を590℃にして、46HRC程度に調
整すると、高い破壊靭性値および高いシャルピー衝撃値
を有するようになることがわかる。この傾向は、試料1
2に対してさらにCrを高めた試料13に対しても同様
である。
発明鋼No9、10は、試料2よりも硬さが高くなり、
破壊靭性値はやや低下する傾向が見られる。本発明鋼N
o2よりCrを高め、Moを低めた本発明鋼No11の
靭性は、本発明鋼No2と同等であり、さらにCも高め
たNo12では芯部硬さが高くなったにもかかわわら
ず、焼戻し温度を590℃にして、46HRC程度に調
整すると、高い破壊靭性値および高いシャルピー衝撃値
を有するようになることがわかる。この傾向は、試料1
2に対してさらにCrを高めた試料13に対しても同様
である。
【0044】Moの一部または全てをWで置き換えた試
料15と16はW当量、その他の組成がほぼ同一の試料
2とほぼ同じ靭性を得た。Coを添加した試料17は硬
さが向上するが、試料2に対して靭性が低下する傾向が
見られた。Nbを添加した試料19においては、本発明
の試料2に対して靭性が低下する傾向が見られた。
料15と16はW当量、その他の組成がほぼ同一の試料
2とほぼ同じ靭性を得た。Coを添加した試料17は硬
さが向上するが、試料2に対して靭性が低下する傾向が
見られた。Nbを添加した試料19においては、本発明
の試料2に対して靭性が低下する傾向が見られた。
【0045】また、本発明の試料2よりもNiを高めた
本発明の試料18、Niを少なくした試料20およびN
iを添加しない試料21を比較すると、Niの添加によ
り破壊靭性値が著しく高くなることがわかる。また、N
iを添加しない試料21においては、δフェライトが極
めて多く存在する組織になり、芯部硬さが30HRCを
下回ることになるため、軸受部材として必要な芯部硬さ
が得られず使用できないものとなることがわかる。ま
た、本発明の試料2と試料2よりもCrを低めた比較例
を対比すると、Cr量が3%程度の比較例では、本発明
の試料に比べて破壊靭性値およびシャルピー衝撃値が大
きく低下し、好ましくないことがわかる。
本発明の試料18、Niを少なくした試料20およびN
iを添加しない試料21を比較すると、Niの添加によ
り破壊靭性値が著しく高くなることがわかる。また、N
iを添加しない試料21においては、δフェライトが極
めて多く存在する組織になり、芯部硬さが30HRCを
下回ることになるため、軸受部材として必要な芯部硬さ
が得られず使用できないものとなることがわかる。ま
た、本発明の試料2と試料2よりもCrを低めた比較例
を対比すると、Cr量が3%程度の比較例では、本発明
の試料に比べて破壊靭性値およびシャルピー衝撃値が大
きく低下し、好ましくないことがわかる。
【0046】
【発明の効果】本発明の軸受鋼によれば、例えば軸受部
材の芯部として十分な強度を保つために、44HRC程
度の硬さにおいて、最大100MPam^1/2以上と
いう優れた破壊靭性値を得ることができるものである。
すなわち、本発明においては靭性と高強度という相反す
る特性を一方の特性を犠牲にすることなく、軸受部材の
性能向上が達成できたものである。したがって、今後さ
らなる高負荷化が要求されるガスタービン等の軸受部材
として極めて有効である。
材の芯部として十分な強度を保つために、44HRC程
度の硬さにおいて、最大100MPam^1/2以上と
いう優れた破壊靭性値を得ることができるものである。
すなわち、本発明においては靭性と高強度という相反す
る特性を一方の特性を犠牲にすることなく、軸受部材の
性能向上が達成できたものである。したがって、今後さ
らなる高負荷化が要求されるガスタービン等の軸受部材
として極めて有効である。
【図1】焼戻し温度を530℃とした試料に対するV量
と、破壊靭性値および芯部硬さとの関係の一例を示す図
である。
と、破壊靭性値および芯部硬さとの関係の一例を示す図
である。
【図2】焼戻し温度を590℃とした試料に対するV量
と、破壊靭性値および芯部硬さとの関係の一例を示す図
である。
と、破壊靭性値および芯部硬さとの関係の一例を示す図
である。
【図3】焼戻し温度を530℃とした試料に対するV量
と、シャルピー衝撃値との関係を示す図である。
と、シャルピー衝撃値との関係を示す図である。
【図4】焼戻し温度を590℃とした試料に対するV量
と、シャルピー衝撃値との関係の一例を示す図である。
と、シャルピー衝撃値との関係の一例を示す図である。
【図5】焼戻し温度530℃におけるV量と転動疲労寿
命および浸炭表面の硬さの関係の一例を示す図である。
命および浸炭表面の硬さの関係の一例を示す図である。
【図6】焼戻し温度590℃におけるV量と転動疲労寿
命および浸炭表面の硬さの関係の一例を示す図である。
命および浸炭表面の硬さの関係の一例を示す図である。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(51)Int.Cl.7 識別記号 FI
F16C 33/62 F16C 33/62
33/64 33/64
Claims (10)
- 【請求項1】 重量%で、C0.4%以下、Si2%以
下、Mn2%以下、Ni5%以下、Cr3.5〜7.0
%、WまたはMoの1種または2種をW当量(W+2M
o)として3〜15%、V0.5%以上で1.1%未満
含有し、残部Feおよび不純物とするFe基のマルテン
サイト系鋼であって、 Vの炭素当量Cv Cv=0.2[V] 炭化物形成元素の炭素当量Ceq Ceq=0.063[Cr]+0.06[Mo]+0.
033[W]+0.2[V] としたとき、Ceq≧0.6,Cv/Ceq≦0.3で
あることを特徴とする浸炭して用いられる軸受鋼。 - 【請求項2】 重量%で、C0.1〜0.3%、Si1
%以下、Mn1%以下、Ni1〜5%、Cr3.5〜
7.0%、WまたはMoの1種または2種をW当量(W
+2Mo)として3〜12、V0.5%以上で1.0%
以下含有し、残部Feおよび不純物とするFe基のマル
テンサイト系鋼であって、 Vの炭素当量Cv Cv=0.2[V] 炭化物形成元素の炭素当量Ceq Ceq=0.063[Cr]+0.06[Mo]+0.
033[W]+0.2[V] としたとき、 Ceq≧0.6,Cv/Ceq≦0.3であることを特
徴とする請求項1に記載の浸炭して用いられる軸受鋼。 - 【請求項3】 請求項1ないし2のいずれかに記載の軸
受鋼であって、Feの一部を10%以下のCoで置換し
たことを特徴とする軸受鋼。 - 【請求項4】 請求項1ないし3のいずれかに記載の
軸受鋼であって、Feの一部を0.5%以下のNbで置
換したことを特徴とする軸受鋼。 - 【請求項5】 表面の一部または全部に浸炭層が形成さ
れ、浸炭部以外の芯部は、重量%で、C0.4%以下、
Si2%以下、Mn2%以下、Ni5%以下、Cr3.
5〜7%、WまたはMoの1種または2種をW当量(W
+2Mo)として3〜15%、V0.5%以上で1.1
%未満含有し、残部Feおよび不純物とするFe基のマ
ルテンサイト系鋼であって、 Vの炭素当量Cv Cv=0.2[V] 炭化物形成元素の炭素当量Ceq Ceq=0.063[Cr]+0.06[Mo]+0.
033[W]+0.2[V] としたとき、Ceq≧0.6,Cv/Ceq≦0.3で
あることを特徴とする耐熱性および靭性に優れた軸受部
材。 - 【請求項6】 浸炭部以外の芯部は、重量%で、C0.
1〜0.3%、Si1%以下、Mn1%以下、Ni1〜
5%、Cr3.5〜7.0%、WまたはMoの1種また
は2種をW当量(W+2Mo)として3〜12、V0.
5%以上で1.0%以下含有し、残部Feおよび不純物
とするFe基のマルテンサイト系鋼であって、 Vの炭素当量 Cv=0.2[V] 炭化物形成元素の炭素当量Ceq Ceq=0.063[Cr]+0.06[Mo]+0.
033[W]+0.2[V] としたとき、Ceq≧0.6,Cv/Ceq≦0.3で
あることを特徴とする請求項5に記載の軸受部材。 - 【請求項7】 請求項5および6のいずれかに記載の軸
受部材であって、浸炭部以外の芯部の組成のうち、Fe
の一部を10%以下のCoで置換したことを特徴とする
軸受部材。 - 【請求項8】 請求項5ないし7のいずれかに記載の軸
受部材であって、浸炭部以外の芯部の組成のうち、Fe
の一部を0.5%以下のNbで置換したことを特徴とす
る軸受部材。 - 【請求項9】 浸炭層に残留圧縮応力を有することを特
徴とする請求項5ないし8に記載の軸受部材。 - 【請求項10】 重量%で、C0.4%以下、Si2%
以下、Mn2%以下、Ni5%以下、Cr3.5〜7.
0%、WまたはMoの1種または2種をW当量(W+2
Mo)として3〜15%、V0.5%以上で1.1%未
満含有するFe基のマルテンサイト系鋼であって、 Vの炭素当量Cv Cv=0.2[V] 炭化物形成元素の炭素当量Ceq Ceq=0.063[Cr]+0.06[Mo]+0.
033[W]+0.2[V] としたとき、Ceq≧0.6,Cv/Ceq≦0.3で
ある軸受鋼の表面を浸炭処理し、次いで、焼入れ、焼戻
し処理を行うことを特徴とする軸受部材の製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10383995A JP3452225B2 (ja) | 1995-04-27 | 1995-04-27 | 軸受鋼、耐熱性および靭性に優れた軸受部材ならびにその製造方法 |
EP95118472A EP0739994A1 (en) | 1995-04-27 | 1995-11-23 | Bearing steel, bearing member having having excellent thermal resistance and toughness, and method of producing same |
US08/565,044 US5780165A (en) | 1995-04-27 | 1995-11-30 | Bearing steel bearing member having excellent thermal resistance and toughness |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10383995A JP3452225B2 (ja) | 1995-04-27 | 1995-04-27 | 軸受鋼、耐熱性および靭性に優れた軸受部材ならびにその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08296002A JPH08296002A (ja) | 1996-11-12 |
JP3452225B2 true JP3452225B2 (ja) | 2003-09-29 |
Family
ID=14364603
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10383995A Expired - Fee Related JP3452225B2 (ja) | 1995-04-27 | 1995-04-27 | 軸受鋼、耐熱性および靭性に優れた軸受部材ならびにその製造方法 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5780165A (ja) |
EP (1) | EP0739994A1 (ja) |
JP (1) | JP3452225B2 (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7235212B2 (en) | 2001-02-09 | 2007-06-26 | Ques Tek Innovations, Llc | Nanocarbide precipitation strengthened ultrahigh strength, corrosion resistant, structural steels and method of making said steels |
WO1999010557A1 (fr) * | 1997-08-26 | 1999-03-04 | Nsk Ltd. | Procede de production d'un palier a roulement |
GB2336600B (en) * | 1997-11-07 | 2003-01-15 | Nsk Ltd | Rolling bearing and method of manufacturing the same |
US6146022A (en) * | 1997-12-25 | 2000-11-14 | Ntn Corporation | Hub unit bearing for wheel |
JP3391345B2 (ja) * | 1998-06-04 | 2003-03-31 | 日本精工株式会社 | 転がり軸受 |
US6146471A (en) | 1999-04-08 | 2000-11-14 | Roller Bearing Company Of America | Spherical plain bearing and method of manufacturing thereof |
JP3959608B2 (ja) * | 2001-12-05 | 2007-08-15 | 株式会社ジェイテクト | 外輪が圧延機のバックアップロールとして用いられる転がり軸受および転がり軸受用外輪の製造方法 |
CA2475248C (en) * | 2002-02-08 | 2011-04-05 | Questek Innovations Llc | Nanocarbide precipitation strengthened ultrahigh-strength, corrosion resistant, structural steels |
JP2004099933A (ja) * | 2002-09-05 | 2004-04-02 | Ntn Corp | 等速ジョイントの軌道輪および転がり揺動運動支持部品 |
EP1644540A4 (en) * | 2003-06-05 | 2006-08-16 | Questek Innovations Llc | HIGH-STRENGTH ANTICORROSION CONSTRUCTION STEELS REINFORCED BY NANO-PRECIPITATION |
US8070364B2 (en) | 2004-08-04 | 2011-12-06 | Schaeffler Kg | Rolling bearing of ceramic and steel engaging parts |
DE102004041962B4 (de) * | 2004-08-04 | 2014-05-28 | Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg | Wälzlager |
DE102006029121A1 (de) * | 2006-06-22 | 2007-08-23 | Mahle International Gmbh | Hitzebeständiger Lagerwerkstoff |
US10428410B2 (en) * | 2010-10-29 | 2019-10-01 | Carnegie Mellon University | High toughness secondary hardening steels with nickel as a primary strength and toughening agent |
WO2013120903A1 (en) * | 2012-02-15 | 2013-08-22 | Aktiebolaget Skf | A bearing steel composition |
SE537923C2 (sv) * | 2013-12-02 | 2015-11-24 | Stållegering och komponent innefattande en sådan stållegering | |
US20170081738A1 (en) * | 2014-06-27 | 2017-03-23 | Aktiebolaget Skf | Method & metal component |
DE102016215905A1 (de) | 2016-08-24 | 2018-03-01 | Continental Automotive Gmbh | Eisen-Werkstoff für hochtemperaturfeste Lagerbuchsen, Lagerbuchse aus diesem Werkstoff und Abgasturbolader mit einer solchen Lagerbuchse |
WO2020051722A1 (zh) * | 2018-09-13 | 2020-03-19 | 安徽霍山科皖特种铸造有限责任公司 | 一种冶金材料及利用该材料制造冶金导卫某零件的方法 |
CN111334702A (zh) * | 2020-03-20 | 2020-06-26 | 浙江天马轴承集团有限公司 | 一种高强高氮稀土不锈轴承钢的制备方法 |
CN112322989A (zh) * | 2020-11-23 | 2021-02-05 | 浙江宝武钢铁有限公司 | 一种耐高温耐磨损轴承钢 |
CN113416883B (zh) * | 2021-06-24 | 2021-12-31 | 东北大学 | 一种具有超高强度微合金化渗碳齿轮钢及其制备方法 |
CN114318168B (zh) * | 2021-12-15 | 2023-03-14 | 中国航发北京航空材料研究院 | 一种高强度高韧性碳氮复渗钢及制备方法 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3682519A (en) | 1970-07-15 | 1972-08-08 | Mo Vecherny Metallurgishesky I | Antifriction bearing |
US3885995A (en) * | 1973-04-10 | 1975-05-27 | Boeing Co | Process for carburizing high alloy steels |
JPS5569247A (en) * | 1978-11-15 | 1980-05-24 | Aichi Steel Works Ltd | Hot tool steel |
JPS56158845A (en) * | 1980-05-12 | 1981-12-07 | Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd | Bit material |
US4659241A (en) | 1985-02-25 | 1987-04-21 | General Electric Company | Rolling element bearing member |
JPH0765141B2 (ja) * | 1985-09-18 | 1995-07-12 | 日立金属株式会社 | 熱間加工用工具鋼 |
US4886640A (en) * | 1988-08-22 | 1989-12-12 | Carpenter Technology Corporation | Hot work tool steel with good temper resistance |
GB2235212B (en) * | 1989-07-25 | 1993-08-11 | Nippon Seiko Kk | Rolling bearing |
JP2870831B2 (ja) * | 1989-07-31 | 1999-03-17 | 日本精工株式会社 | 転がり軸受 |
-
1995
- 1995-04-27 JP JP10383995A patent/JP3452225B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1995-11-23 EP EP95118472A patent/EP0739994A1/en not_active Withdrawn
- 1995-11-30 US US08/565,044 patent/US5780165A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5780165A (en) | 1998-07-14 |
EP0739994A1 (en) | 1996-10-30 |
JPH08296002A (ja) | 1996-11-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3452225B2 (ja) | 軸受鋼、耐熱性および靭性に優れた軸受部材ならびにその製造方法 | |
KR101247478B1 (ko) | 표층 경화강 부품 및 그의 제조 방법 | |
US8980022B2 (en) | Case hardening steel, carburized component, and manufacturing method of case hardening steel | |
JP5862802B2 (ja) | 浸炭用鋼 | |
JP5385656B2 (ja) | 最大結晶粒の縮小化特性に優れた肌焼鋼 | |
KR101464712B1 (ko) | 템퍼링 연화 저항성이 우수한 강 부품 | |
JP4050829B2 (ja) | 転動疲労特性に優れた浸炭材 | |
JP6432932B2 (ja) | 耐ピッチング性および耐摩耗性に優れる高強度高靱性機械構造用鋼製部品およびその製造方法 | |
JP6631640B2 (ja) | 肌焼鋼、浸炭部品および肌焼鋼の製造方法 | |
JP4941252B2 (ja) | 動力伝達部品用肌焼鋼 | |
JP4102266B2 (ja) | 表面硬化部品の製造方法及び表面硬化部品 | |
JP6766362B2 (ja) | 浸炭時の粗大粒防止特性と疲労特性と被削性に優れた肌焼鋼およびその製造方法 | |
CN110462083B (zh) | 高硬度并且韧性优异的钢 | |
JP3458970B2 (ja) | 軸受鋼および軸受部材 | |
JP4175276B2 (ja) | 高周波焼入れ用鋼材及びこれを用いたクランク軸 | |
JP3476097B2 (ja) | 浸炭用鋼および浸炭部材 | |
JP6705344B2 (ja) | 浸炭時の粗大粒防止特性と疲労特性に優れた肌焼鋼およびその製造方法 | |
JPH07233442A (ja) | 転動疲労特性に優れた耐摩耐食軸受鋼 | |
JP3375221B2 (ja) | 浸炭歯車用鋼 | |
JP7460884B2 (ja) | 軸受用鋼 | |
JP2017119900A (ja) | 高周波焼入れ歯車 | |
JP2006161143A (ja) | 転動疲労寿命と高温浸炭特性に優れた浸炭用鋼材 | |
JPH1150190A (ja) | 靭性に優れた浸炭部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |