JP3447242B2 - 床鳴り防止性の優れた水性接着剤組成物 - Google Patents

床鳴り防止性の優れた水性接着剤組成物

Info

Publication number
JP3447242B2
JP3447242B2 JP10765999A JP10765999A JP3447242B2 JP 3447242 B2 JP3447242 B2 JP 3447242B2 JP 10765999 A JP10765999 A JP 10765999A JP 10765999 A JP10765999 A JP 10765999A JP 3447242 B2 JP3447242 B2 JP 3447242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
adhesive composition
emulsion
maleic anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10765999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000297266A (ja
Inventor
一昭 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konishi Co Ltd
Original Assignee
Konishi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konishi Co Ltd filed Critical Konishi Co Ltd
Priority to JP10765999A priority Critical patent/JP3447242B2/ja
Publication of JP2000297266A publication Critical patent/JP2000297266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3447242B2 publication Critical patent/JP3447242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特に優れた床鳴り
防止性を有するとともに、有機溶剤やフタル酸エステル
等の可塑剤を一切含有しない、所謂ノンVOC(Volati
le Organic Compounds−揮発性有機化合物)タイプの、
とりわけ一般建築の内装分野で使用して好適な水性接着
剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、一般建築の内装分野、特に木質根
太と合板との接着には、ポリ酢酸ビニル系水性接着剤や
ポリ酢酸ビニル系又は合成ゴム系溶剤型接着剤が使用さ
れている。ところが、前者のポリ酢酸ビニル系水性接着
剤は、施工後この合板上を人が往来するとその度ごと
に、合板の浮き上がり部分(非接着部分)が、木質根太
の接着剤層と接着したり脱離したりして音を発する、所
謂床鳴り現象という問題を発生させる。また、造膜助剤
としてフタル酸エステル等の可塑剤を含有しており、場
合によっては少量の有機溶剤を含有しているので、これ
らが揮発放出されることで、環境問題や健康問題を引き
起こしている。
【0003】一方、後者のポリ酢酸ビニル系又は合成ゴ
ム系溶剤型接着剤は、前記の床鳴り現象を発生させるこ
とは少ないが、やはり溶媒として有機溶剤を使用するの
で環境問題や健康問題を招来し、引火爆発の危険性をも
有している。そこで、以上のような問題点を解決しよう
として、特開平5−339550号公報には、(A)α
−オレフィンと、無水マレイン酸及び/又は無水マレイ
ン酸イミドとの共重合体樹脂もしくはその中和物を保護
コロイドとして、酢酸ビニルもしくは酢酸ビニルと他の
不飽和単量体との混合物を乳化重合して得られる合成樹
脂エマルジョンと、(B)充填剤と、(C)脂肪族炭化
水素、もしくは芳香族炭化水素等からなる木質床材用接
着剤組成物が提案されている。
【0004】しかしながら、この接着剤組成物は確かに
床鳴り現象を低減させるが、その程度は床鳴り現象の解
決という観点からみると未だ不十分である。そして、少
量とはいえ造膜助剤として揮発性の有機物質を含有する
ので環境問題や健康問題は依然として解決されていな
い。ところで、有機溶剤や可塑剤等のVOC(Volatile
Organic Compounds−揮発性有機化合物)は、近年環境
ホルモン、新築病(シックハウス症候群)等の原因物質
としてクローズアップされており社会問題化していると
ころから、接着剤分野でも前記の床鳴り現象の防止とと
もに、ノンVOCに向けて緊急に解決が迫られている重
要課題である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、優れ
た接着性を発揮するとともに、前記の床鳴り現象を完全
に防止でき、且つ可塑剤や有機溶剤等の揮発性有機化合
物(VOC)を含有せず、環境ホルモンや新築病(シッ
クハウス症候群)等の原因物質を一切放出することのな
いビニル樹脂系水性接着剤組成物を提供することにあ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の床
鳴り現象は接着剤層が軟質であることにより、人の往来
とともに被着材が該接着剤層と接着したり、脱離したり
して音を発するものであることを解明し、その結果この
床鳴り現象を完全に防止するためには造膜した接着剤層
が硬質でなければならないことを知得した。そして、こ
のことを踏まえてさらに研究を進めた結果、接着剤層が
硬質であり、且つ可塑剤や有機溶剤を用いずに造膜性を
有する接着剤組成物とするには、特定の保護コロイドの
存在下に重合して得られた特定のビニル樹脂のガラス転
移温度が−10〜10℃の範囲にあればよいことを見い
だした。
【0007】即ち、本発明者らは、分子内に無水マレイ
ン基及び/又は無水マレインイミド基を有する特定の高
子化合物の保護コロイドの存在下に、特定のビニルモノ
マー類をエマルジョン重合して、そのガラス転移温度が
−10〜10℃の範囲にあるビニル樹脂を合成する場合
に限り、可塑剤や有機溶剤等を全く使用しないにもかか
わらず造膜性を有し、かつ造膜された接着剤層が硬質で
あり、従って、床鳴り現象が完全に防止でき、且つ揮発
性有機化合物(VOC)を一切放出することのない、優
れた接着力を発揮する水性接着剤組成物が得られること
を見いだし、本発明を完成させるに至ったのである。
【0008】具体的には、(1)(I)(a) 無水マ
レイン酸及び/又は無水マレイン酸イミドと(b) α
−オレフインとの共重合体樹脂のアンモニア水の中和物
を保護コロイドとして重合して得られた、ガラス転移温
度が−10〜10℃のアクリル酸エステル、メタクリル
酸エステル及びスチレンの単独又は2種類以上の重合樹
の水性エマルジョン(但し、固形分が30〜70重量
%である)と、(II)充填材50〜250重量部(但
し、前記固形分100重量部に対して)とを含有するこ
とを特徴とする床鳴り防止性の優れた水性接着剤組成物
であり、そして(2)前記アンモニア水の中和物の使用
量が、前記重合樹脂の100重量部当たり、20〜60
重量部であることを特徴とする前記(1)記載の水性接
着剤組成物であり、そして(3)前記充填剤が、炭酸カ
ルシウム、カオリンクレー、シリカの中から選ばれた1
種以上のものであることを特徴とする前記(1)又は前
記(2)に記載の水性接着剤組成物である。
【0009】以下に本発明を詳細に説明する。本発明の
ビニル樹脂エマルジョンを作成するのに使用される保護
コロイドは、無水マレイン酸及び/又は無水マレイン酸
イミドとα−オレフインの共重合体樹脂である。前記α
−オレフインとしては、エチレン、プロピレン、n−ブ
テン、イソブチレン、n−ペンテン、イソプレン、2−
メチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ペンテン、4
−メチル−1−ペンテン、2−エチル−1−ブテン等が
用いられるが、中でもイソブチレンが好ましい。
【0010】前記共重合体樹脂としては、具体的にはイ
ソブチレンー無水マレイン酸共重合体、イソブチレンー
無水マレイン酸−マレインイミド共重合体が好ましく、
これらは単独で用いてもよく、混合して使用してもよ
い。後者のイソブチレンー無水マレイン酸−マレインイ
ミド共重合体は、イソブチレンー無水マレイン酸共重合
体とアンモニアガスを反応せしめ、分子内の無水マレイ
ン酸の一部をマレインイミド化して使用しても良い。
【0011】前記共重合体樹脂のα−オレフイン/無水
マレイン酸及び又は無水マレイン酸イミドの共重合モル
比は0.5〜1.5、好ましくは0.7〜1.2、更に
好ましくは0.9〜1.1である。前記モル比が0.5
以下では吸湿性が大きくなり、又1.5以上では乳化能
力が低くなり、いずれも好ましくない。前記共重合体樹
脂の中和物としては、アンモニウム塩、アミン塩、アル
カリ金属塩があるが、中でも揮発性塩基性物質、例えば
アンモニア水、沸点が100℃未満のアルキルアミン類
による中和物が好ましく、特にアンモニア水の中和物が
望ましい。苛性ソーダの中和物は床鳴り防止性が低湿度
下では良好であるが、高湿度下では吸湿して低くなる傾
向がある。
【0012】本発明の樹脂エマルジョンは、前記共重合
体樹脂の中和物を保護コロイドとして、特定のビニルモ
ノマー類を乳化(共)重合して、ガラス転移温度が−1
〜10℃のビニル樹脂の水性エマルジョン(但し、固
形分が30〜70重量%である)を合成することにより
得られる。前記特定のビニルモノマーとしては、例えば
アクリル酸エステル類、メタクリル酸エステル類、脂肪
酸ビニルエステル類及び芳香族炭化水素系モノマーの単
独又は2種類以上の組み合わせが好ましい。
【0013】アクリル酸エステル類としては、従来公知
のアクリル酸エステルのいずれをも使用することができ
る。この代表例としては、アクリル酸メチル、アクリル
酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、ア
クリル酸へキシル、アクリル酸2−エチルヘキシル、ア
クリル酸オクチル、アクリル酸イソオクチル、アクリル
酸ラウリル、アクリル酸ステアリル等のアクリル酸エス
テルを使用することができる。又、アルキル基の代わり
にポリオキシエチレングリコール、ポリオキシプロピレ
ングリコールのようなオキシアルキレン構造を繰り返し
単位とするアクリロイル化合物でもよい。
【0014】メタクリル酸エステル類としては、従来公
知のメタクリル酸エステルのいずれをも使用することが
できる。この代表例としては、メタクリル酸メチル、メ
タクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル
酸ブチル、メタクリル酸ヘキシル、メタクリル酸2−エ
チルへキシル、メタクリル酸オクチル、メタクリル酸イ
ソオクチル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸ステ
アリル等のメタクリル酸エステルを使用することができ
る。又、アルキル基の代わりにポリオキシエチレングリ
コール、ポリオキシプロピレングリコールのようなオキ
シアルキレン構造を繰り返し単位とするメタクリロイル
化合物でもよい。
【0015】脂肪酸ビニルエステル類としては、従来公
知のビニルエステルのいずれも使用することができる
が、この代表例としては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル、酪酸ビニル、カプロン酸ビニル、カプリル酸ビニ
ル、カプリン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン
酸ビニル、オクチル酸ビニル、安息香酸ビニル等を使用
することができる。芳香族炭化水素系モノマー類として
は、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレ
ン、ビニルトルエン、ハロゲン置換スチレン等があげら
れる。以上のビニルモノマー類の内、アルキル基の炭素
数が1〜8であるアクリル酸エステル類、メタクリル酸
メチル、スチレンの単独又は2種類以上の組み合わせが
特に好ましい。
【0016】ガラス転移温度が−10〜10℃のビニル
樹脂を合成するためには、次式に基づいて、Tg=−1
〜10℃となるようにモノマーの選択及び量比(重量
分率)の設定が行われる。1/Tg=W1 /Tg1 +W
2 /Tg2 +W3 /Tg3 ・・・・(但し、Tg:共重
合体樹脂のガラス転移温度、Tg1 〜Tg3 :モノマー
M1 〜M3 のガラス転移温度、W1 〜W3 :モノマーM
1 〜M3 の重量分率である。)前記樹脂のガラス転移温
度が−10℃より低いと水性接着剤組成物の床鳴り防止
性が悪くなる。逆に10℃を超えるとと脆くなり造膜性
が悪くなる。該ガラス転移温度のより好ましい範囲は−
10℃〜5℃である。
【0017】本発明の樹脂エマルジョンは、前記ビニル
モノマー類を、前記共重合体樹脂の中和物を保護コロイ
ドとして、ラジカル重合開始剤、PH調節剤、重合度調
節剤等の存在下に常法通りに水性媒体中で乳化重合して
得られる。その際の前記保護コロイドの使用量は、生成
される前記ビニル樹脂100重量部当たり、20〜60
重量部、好ましくは30〜50重量部、さらに好ましく
は25〜45重量部である。その使用量が20重量部未
満であると前記ビニル樹脂を安定して生成することがで
きないし、また得られる接着剤組成物の造膜性が低下す
る。これとは逆に60重量部を超えると、得られたエマ
ルジョンの粘度が高くなってしまい作業性のよい接着剤
組成物を調製しにくくなる。
【0018】また、本発明の樹脂エマルジョンの固形分
濃度は、30〜70重量%、好ましくは40〜60重量
%、さらに好ましくは45〜55重量%である。該濃度
が30重量%未満であると、大量の充填剤を配合しない
と接着剤組成物の固形分濃度が上がらず、床用接着剤と
しての要求性能の一つである充填接着性が劣ることにな
る。逆に70重量%を超えるエマルジョンはこの系のよ
うな保護コロイドでは製造が困難である。そして、本発
明の充填材としては、炭酸カルシウム、カオリンクレ
ー、シリカ、タルクなど一般に接着剤用充填材として使
用されているものを用いることができるが、中でも炭酸
カルシウムが好ましい。
【0019】この充填材の配合量は、前記樹脂エマルジ
ョンの固形分100重量部に対して、50〜250重量
部、好ましくは80〜200重量部、さらに好ましくは
100〜180重量部である。該配合量が50重量部未
満であると、接着剤組成物の固形分濃度が上がらず充填
接着性が劣り、また逆に250重量部以上になると接着
性が次第に低下してくるので望ましくない。本発明の接
着剤組成物には、必要に応じて粘着付与剤、増粘剤、P
H調節剤、分散剤、消泡剤、防カビ剤および劣化防止剤
等を配合しても良い。以下に本発明の接着剤組成物を実
施例によつて具体的に説明する。しかしながら、これら
の実施例によつて本発明を限定するものではない。
【0020】
【実施例】(実施例1)還流管付きフラスコの中に水3
8. 8重量部を仕込み、イソバン04(株式会社クラレ
製:無水マレイン酸/イソブチレン共重合体樹脂)12
重量部をアンモニア水(25%)9重量部で中和溶解す
る。この溶液の温度を75℃に調整しアクリル酸ブチル
19重量部とメタクリル酸メチル19重量部の混合物を
2時間かけて滴下し重合する。その際、重合開始剤とし
て過硫酸アンモニウム1. 1重量部(10%水溶液)と亜
硫酸水素ナトリウム1 .1 重量部(10%水溶液)を使用
する。こうして得られたエマルジョンの共重合体樹脂の
ガラス転移温度は3℃で、固形分が52%、PH8.3
であった。このエマルジョン100重量部に80重量部
の炭酸カルシウムを配合した。増粘剤を若干添加して粘
度を調整して接着剤組成物を得た。
【0021】(実施例2)還流管付きフラスコの中に水
38. 8重量部を仕込み、イソバン04(株式会社クラ
レ製:無水マレイン酸/イソブチレン共重合体樹脂)1
2重量部をアンモニア水(25%)9重量部で中和溶解す
る。この溶液の温度を75℃に調整しアクリル酸ブチル
21重量部とスチレン17重量部の混合物を2時間かけ
て滴下し重合する。その際、重合開始剤として過硫酸ア
ンモニウム1. 1重量部(10%水溶液)と亜硫酸水素ナ
トリウム1 .1 重量部(10%水溶液)を使用する。こう
して得られたエマルジョンの共重合体樹脂のガラス転移
温度は−6℃で、固形分が52%、PH8.5であっ
た。このエマルジョン100重量部に80重量部のカオ
リンクレーを配合した。増粘剤を若干添加して粘度を調
整して接着剤組成物を得た。
【0022】(実施例3)還流管付きフラスコの中に水
38. 8重量部を仕込み、イソバン04(株式会社クラ
レ製:無水マレイン酸/イソブチレン共重合体樹脂)1
2重量部をアンモニア水(25%)9重量部で中和溶解す
る。この溶液の温度を75℃に調整しアクリル酸ブチル
19重量部とメタクリル酸メチル19重量部の混合物を
2時間かけて滴下し重合する。その際、重合開始剤とし
て過硫酸アンモニウム1. 1重量部(10%水溶液)と亜
硫酸水素ナトリウム1 .1 重量部(10%水溶液)を使用
する。こうして得られたエマルジョンの共重合体樹脂の
ガラス転移温度は3℃で、固形分が52%、PH8.3
であった。このエマルジョン100重量部に80重量部
のシリカを配合した。増粘剤を若干添加して粘度を調整
して接着剤組成物を得た。
【0023】(実施例4)還流管付きフラスコの中に水
38. 8重量部を仕込み、改質イソバン304(株式会
社クラレ製:イソブチレン/無水マレイン酸共重合体の
部分イミド化物)12重量部をアンモニア水(25%)9
重量部で中和溶解する。この溶液の温度を75℃に調整
しアクリル酸ブチル19重量部とメタクリル酸メチル1
9重量部の混合物を2時間かけて滴下し重合する。その
際、重合開始剤として過硫酸アンモニウム1. 1重量部
(10%水溶液)と亜硫酸水素ナトリウム1 .1 重量部
(10%水溶液)を使用する。こうして得られたエマルジ
ョンの共重合体樹脂のガラス転移温度は6℃で、固形分
が54%、PH8.5であった。このエマルジョン10
0重量部に80重量部の炭酸カルシウムを配合した。増
粘剤を若干添加して粘度を調整して接着剤組成物を得
た。
【0024】(実施例5)還流管付きフラスコの中に水
43. 5重量部を仕込み、イソバン04(株式会社クラ
レ製:無水マレイン酸/イソブチレン共重合体樹脂)1
2重量部をアンモニア水(25%)9重量部で中和溶解す
る。この溶液の温度を75℃に調整しアクリル酸ブチル
18重量部とメタクリル酸メチル20重量部の混合物を
2時間かけて滴下し重合する。その際、重合開始剤とし
て過硫酸アンモニウム1. 1重量部(10%水溶液)と亜
硫酸水素ナトリウム1 .1 重量部(10%水溶液)を使用
する。こうして得られたエマルジョンの共重合体樹脂の
ガラス転移温度は10℃で、固形分が52%、PH8.
5であった。このエマルジョン100重量部に80重量
部の炭酸カルシウムを配合した。増粘剤を若干添加して
粘度を調整して接着剤組成物を得た。
【0025】(比較例1)還流管付きフラスコの中に水
38. 8重量部を仕込み、イソバン04(株式会社クラ
レ製)12重量部をアンモニア水(25%)9重量部で中
和溶解する。この溶液の温度を75℃に調整し酢酸ビニ
ル38重量部を2時間かけて滴下し重合する。その際、
重合開始剤として過硫酸アンモニウム1.1重量部(10
%水溶液)と亜硫酸水素ナトリウム1、1重量部(10%
水溶液)を使用する。こうして得られたエマルジョンの
重合体樹脂のガラス転移温度は30℃で、固形分が52
%、PHが6.7であった。このエマルジョン100重
量部に可塑剤5重量部と80重量部の炭酸カルシウムを
配合した。増粘剤を若干添加して粘度を調整して接着剤
組成物を得た。
【0026】(比較例2)還流幹管付きフラスコの中に
水38. 8重量部を仕込み、イソバン04(株式会社ク
ラレ製)12重量部をアンモニア水(25%)9重量部で
中和溶解する。この溶液の温度を75℃に調整しアクリ
ル酸ブチル28重畳部とメタクリル酸メチル10重量部
の混合物を2時間かけて滴下し重合する。その際、重合
開始剤として過硫酸アンモニウム1. 1重量部(10%水
溶液)と亜硫酸水素ナトリウム1.1重量部10%水溶
液)を使用する。
【0027】こうして得られたエマルジョンの共重合体
樹脂のガラス転移温度は−28℃で、固形分が52%、
PHが7. 6であった.このエマルジョン100重量部
に80重量部の炭酸カルシウムを配合した増粘剤を若干
添加して粘度を調整して接着剤組成物を得た。
【0028】(比較例3)還流管付きフラスコの中に水
47. 8重量部を仕込み、PVAK205(株式会社ク
ラレ製:部分ケン化ポリビニルアルコール)12重量部
をアンモニア水(25%)9重量部で中和溶解する。この
溶液の温度を75℃に調整しアクリル酸ブチル19重量
部とメタクリル酸メチル19重量部の混合物を2時間か
けて滴下し重合する。その際、重合開始剤として過硫酸
アンモニウム1. 1重量部(10%水溶液)と亜硫酸水素
ナトリウム1 .1 重量部(10%水溶液)を使用する。こ
うして得られたエマルジョンの共重合体樹脂のガラス転
移温度は6℃で、固形分が50%、PH8.5であっ
た。このエマルジョン100重量部に80重量部の炭酸
カルシウムを配合した。増粘剤を若干添加して粘度を調
整して接着剤組成物を得た。
【0029】(比較例4)還流管付きフラスコの中に水
47. 8重量部を仕込み、イソバン04(株式会社クラ
レ製)8重量部をアンモニア水(25%)6重量部で中和
溶解する。この溶液の温度を75℃に調整しアクリル酸
ブチル21重量部とメタクリル酸メチル21重量部の混
合物を2時間かけて滴下し重合する。その際、重合開始
剤として過硫酸アンモニウム1. 1重量部(10%水溶
液)と亜硫酸水素ナトリウム1 .1 重量部(10%水溶
液)を使用する。こうして得られたエマルジョンの共重
合体樹脂のガラス転移温度は3℃で、固形分が52%、
PH8.3であった。
【0030】このエマルジョン100重量部に80重量
部の炭酸カルシウムを配合した。増粘剤を若干添加して
粘度を調整して接着剤組成物を得た。
【0031】(比較例5)還流管付きフラスコの中に水
43. 5重量部を仕込み、イソバン04(株式会社クラ
レ製:無水マレイン酸/イソブチレン共重合体樹脂)1
2重量部を苛性ソーダ4.3重量部で中和溶解する。こ
の溶液の温度を75℃に調整しアクリル酸ブチル19重
量部とメタクリル酸メチル19重量部の混合物を2時間
かけて滴下し重合する。その際、重合開始剤として過硫
酸アンモニウム1. 1重量部(10%水溶液)と亜硫酸水
素ナトリウム1 .1 重量部(10%水溶液)を使用する。
こうして得られたエマルジョンの共重合体樹脂のガラス
転移温度は6℃で、固形分が54%、PH8.5であっ
た。このエマルジョン100重量部に80重量部の炭酸
カルシウムを配合した。増粘剤を若干添加して粘度を調
整して接着剤組成物を得た。
【0032】(比較例6)還流管付きフラスコの中に水
43. 5重量部を仕込み、イソバン04(株式会社クラ
レ製:無水マレイン酸/イソブチレン共重合体樹脂)1
2重量部をアンモニア水(25%)9重量部で中和溶解す
る。この溶液の温度を75℃に調整し酢酸ビニル34重
量部とアクリル酸ブチル4重量部の混合物を2時間かけ
て滴下し重合する。その際、重合開始剤として過硫酸ア
ンモニウム1. 1重量部(10%水溶液)と亜硫酸水素ナ
トリウム1 .1 重量部(10%水溶液)を使用する。こう
して得られたエマルジョンの共重合体樹脂のガラス転移
温度は15℃で、固形分が52%、PH6.6であっ
た。
【0033】このエマルジョン100重量部に80重量
部の炭酸カルシウムを配合した。増粘剤を若干添加して
粘度を調整して接着剤組成物を得た。 〈床鳴り試験、0℃造膜性、接着強度〉試験方法(1)
床鳴り試験:2枚の12mm厚の合板にくしめゴテで各実
施例、比較例の接着剤組成物を約300g/m2の量塗
布し、35℃、80%RHの条件下で7日間乾燥養生した
後、接着剤塗布面をスペーサーを挟んで押さえて接触さ
せ、すぐに解放して離れさせる。その際に発生する音の
20000Hzにおける音圧レベル(dB)を騒音計(J
EIC電子測定器( 株) 製)で測定する。
【0034】床鳴り防止性評価○:40dB未満でタック
音なし△:40〜50dBでタック音ややあり×:50dB
超でタック音あり(2)0℃造膜性:0℃でガラス板に
各実施例、比較例の接着剤組成物をうすく塗布し乾燥す
る。その乾燥皮膜の状態を目視観察する。 (3)接着強度:12mm厚の合板にくしめゴテで各実施
例、比較例の接着剤組成物を約300g/m2 の量塗布
し、これに同じ合板を貼り合わせ(但し、接着面積は2
5×25mm)圧締し、35℃、80%RHの条件下で1
日間放置後インストロン引っ張り試験機にて、剪断引っ
張り強度(引っ張り速度:50mm/分)を測定した。
【0035】剪断引っ張り強度評価○:15kg/cm
2 以上又は材料破壊△:10〜15kg/cm2 ×:1
0kg/cm2 未満以上の実施例1〜7及び比較例1〜
5の水性接着剤を調製するためのモノマー等の各成分
(但し、水、重合開始剤等は除いてある。)及びTg、
床鳴り防止性、0℃造膜性及び接着強度の評価は、次の
表1に示されている。
【0036】
【表1】
【0037】
【発明の効果】以上述べたように、本発明は、分子内
に、無水マレイン酸基及び/又は無水マレイン酸イミド
基を有する特定の合成高子化合物を保護コロイドとし、
特定のアクリルモノマーをエマルジョン重合して得られ
た樹脂エマルジョンを用いることより、優れた接着性を
発揮するとともに、前記の床鳴り現象を完全に防止で
き、且つ可塑剤や有機溶剤等の揮発性有機化合物(VO
C)を一切含有せず環境負荷のない水性接着剤組成物を
提供することができる。
フロントページの続き (56)参考文献 特開 平5−339550(JP,A) 特開 平8−302318(JP,A) 特開 平11−189764(JP,A) 特開 平10−130598(JP,A) 特開 昭60−137978(JP,A) 特開 平6−57227(JP,A) 特表 平11−503790(JP,A) 接着ハンドブック 第3版,日刊工業 新聞社,1996年 6月28日,150−153 (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09J 4/00 - 201/10

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (I)(a) 無水マレイン酸及び/又は無
    水マレイン酸イミドと(b) α−オレフインとの共重合体
    樹脂のアンモニア水の中和物を保護コロイドとして重合
    して得られた、ガラス転移温度が−10〜10℃のアク
    リル酸エステル、メタクリル酸エステル及びスチレンの
    単独又は2種類以上の重合樹脂の水性エマルジョン(但
    し、固形分が30〜70重量%である)と、(II)充
    填材50〜250重量部(但し、前記固形分100重量
    部に対して)とを含有することを特徴とする床鳴り防止
    性の優れた水性接着剤組成物。
  2. 【請求項2】 前記アンモニア水の中和物の使用量が、
    前記重合樹脂の100重量部当たり、20〜60重量部
    であることを特徴とする請求項1記載の水性接着剤組成
    物。
  3. 【請求項3】 前記充填剤が、炭酸カルシウム、カオリ
    ンクレー、シリカの中から選ばれた1種以上のものであ
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の水性
    接着剤組成物。
JP10765999A 1999-04-15 1999-04-15 床鳴り防止性の優れた水性接着剤組成物 Expired - Fee Related JP3447242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10765999A JP3447242B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 床鳴り防止性の優れた水性接着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10765999A JP3447242B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 床鳴り防止性の優れた水性接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000297266A JP2000297266A (ja) 2000-10-24
JP3447242B2 true JP3447242B2 (ja) 2003-09-16

Family

ID=14464777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10765999A Expired - Fee Related JP3447242B2 (ja) 1999-04-15 1999-04-15 床鳴り防止性の優れた水性接着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3447242B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004018692A (ja) * 2002-06-17 2004-01-22 Denki Kagaku Kogyo Kk エマルジョン組成物
CN103820039A (zh) * 2014-03-18 2014-05-28 浙江红高梁木业有限公司 一种改进的木地板用丙烯酸酯胶粘剂

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
接着ハンドブック 第3版,日刊工業新聞社,1996年 6月28日,150−153

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000297266A (ja) 2000-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0282566B1 (en) Pressure-sensitive adhesives based on similar polymers
USRE37563E1 (en) Partially crosslinked microspheres
WO2000049054A1 (fr) Procede de production d'emulsion de resine d'acetate de vinyle et d'adhesif a base d'eau
JPH0322917B2 (ja)
US5276084A (en) High performance pressure sensitive adhesive emulsion
JP3447242B2 (ja) 床鳴り防止性の優れた水性接着剤組成物
JPH07157741A (ja) 再剥離型水性感圧接着剤組成物
ES2258192T3 (es) Latex adhesivo sensible a la presion y procedimiento para su fabricacion.
JPH023481A (ja) アクリル系粘着剤組成物
JP3476701B2 (ja) 酢酸ビニル樹脂系エマルジョンの製造方法及び水性接着剤
JPH09302322A (ja) 粘着剤組成物及び粘着加工品
JPH06322345A (ja) アクリル系感圧接着剤
JP6143396B1 (ja) 床材用接着剤組成物及び床材用接着剤組成物の製造方法
JPH0543855A (ja) 剥離性粘着剤組成物
JP3291624B2 (ja) 酢酸ビニル・(メタ)アクリル酸エステル共重合エマルジョンおよびその製造方法、該エマルジョンを用いた接着剤組成物
JPH06192642A (ja) 反応性ホットメルト型感圧接着剤組成物
JPH0757861B2 (ja) 表面保護シート用感圧接着剤エマルジョン
JPH0819395B2 (ja) 転写塗工が可能な再剥離型粘着剤組成物
JP2681668B2 (ja) 軟質塩化ビニル系樹脂用粘着剤
JPS58185667A (ja) 感圧接着剤組成物
JPH0693239A (ja) 感圧接着剤組成物
JP3423808B2 (ja) 2−シアノアクリレート系組成物
JP2000191876A (ja) シリコ―ン系水性エマルジョン型樹脂組成物並びにその水性エマルジョン型接着剤及び水性パテ
JPS6248993B2 (ja)
JPH07102230A (ja) 感圧性接着剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080704

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090704

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110704

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees