JP3445493B2 - 面格子の取付装置 - Google Patents

面格子の取付装置

Info

Publication number
JP3445493B2
JP3445493B2 JP18135998A JP18135998A JP3445493B2 JP 3445493 B2 JP3445493 B2 JP 3445493B2 JP 18135998 A JP18135998 A JP 18135998A JP 18135998 A JP18135998 A JP 18135998A JP 3445493 B2 JP3445493 B2 JP 3445493B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
brackets
hole
side plate
surface lattice
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP18135998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000002059A (ja
Inventor
稔 坂巻
Original Assignee
相互建販株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 相互建販株式会社 filed Critical 相互建販株式会社
Priority to JP18135998A priority Critical patent/JP3445493B2/ja
Publication of JP2000002059A publication Critical patent/JP2000002059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3445493B2 publication Critical patent/JP3445493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Grates (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種建築物におけ
る面格子の取付装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建築物の窓部には、住居用建物であろう
と、コンクリートビルであろうと、外部からの侵入者を
阻止するために安全上、面格子が取付いているし、また
窓部には網戸が取付けてあるのが普通である。
【0003】ところが、面格子の取付けは固定状態にあ
るため、その内側にある網戸を取り換えたり、新規に取
付けたりすることは困難なことであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は従来
のこのような面格子の取付装置の欠点を除去し、網戸の
取付けと取外しを迅速かつ簡単に行うことができるよう
に、必要時に面格子を開閉し得るようにした取付装置を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、窓枠サッシの
上下適所に取付けるブラケットのいずれか一方のものの
一部に設けた通孔に,面格子の上下適所に取付ける他の
ブラケットのいずれか一方のものに設けた長孔との間に
枢螺子を枢着して連結し、前記サッシ側のブラケットの
他方のものの一部に設けた通孔に,面格子側のブラケッ
トの他方のものに設けた切長孔との間に枢螺子を挿通
し、面格子を窓側から押し出したとき前記長孔側の枢螺
子を支点に前記切長孔側の枢螺子が切長孔から離脱して
外側方に前記長孔の長さ分を限界に倒伏するようにし、
連結する前記2種のブラケットのいずれか一方の側板部
の上下端部に止壁を設け、前記側板部には他方のブラケ
ットの側板部を前記止壁間に重ね置いて取付けるように
して成るものである。
【0006】
【発明の実施の形態】住居用建物でもコンクリートビル
でも、窓外に取付けた網戸を取外すときは、まず面格子
を取外さなければならない。そのためには、窓及び網戸
を一側方に寄せておき、しかる後に前方に見える面格子
を、左右両側の枢螺子をゆるめた後、手で押し出す。す
ると、面格子を支持している上下両側部に設置したブラ
ケットの一方が他方のブラケットの長孔に挿通する枢螺
子を支点に外側方に僅かに倒伏するようになる。このと
き、外側方に開く側のブラケットの枢螺子は相対するブ
ラケットの切長孔との係合から離脱して、連結関係を解
放するように成る。
【0007】面格子をそのようにして解放した方向に、
網戸を外して取り出す。
【0008】面格子の倒伏解放状態を上側方で行うか下
側方で行うかは、予め建物の建築時に周囲の状況などを
検討した上で決め、面格子をブラケットを介して取付け
ればよい。
【0009】面格子が取付けの正常状態にあるときは、
切長孔を設けたブラケットに設けた案内突起が、対応す
るブラケットの開口部と嵌着状態にあるから、この関係
によって両ブラケットは支持され固定状態を保つように
なる。
【0010】本発明の特徴は、網戸の取換えや掃除や新
規取付けを容易に行うために、面格子を室内から一時的
に僅かに倒伏しておき、作業後は再び面格子を元位置に
戻して固定するようにしておくことにある。
【0011】
【実施例】本装置の設置は、面格子を住居用建物のサッ
シに取付ける場合とコンクリートビルの本体に取付ける
場合とでは、使用する金具の具体的構成が若干異なるの
で、2つの場合の実施例について説明する。面格子とサ
ッシ又はコンクリート壁との間の左右両側部及び上下両
側部にそれぞれ2種のブラケットを一対としてそれぞれ
取付ける。
【0012】(1) 住居用建物における場合の例〈図1
乃至図8参照〉 1は窓サッシで、このサッシの形状は任意である。
【0013】2は前記サッシ1の左右両端部の上部及び
下部の適所に取付ける一方のブラケットで、全体が略L
形に成るこのブラケットはその一部に壷形弯曲状の取付
部3を形成しこれをサッシの端部に嵌着するようにす
る。
【0014】このブラケット2の側板部4の端部中央に
は通孔5を設け、またこのブラケット2の側板部4の上
下端部には水平方向に止壁6,6を設ける。この止壁
6,6は、図示するように前記取付部3と同一方向に向
くように設けるほか、反対方向に向くように設けてもよ
い。
【0015】7は面格子で、この面格子の横桟8の一部
には任意の位置に受座9を設ける。
【0016】10は前記面格子7側の受座9に一側面部
11をその通孔12,12を介して螺子13,13にて
固着する他方のブラケットで、全体がL形に成るこのブ
ラケットの他側面部14には長孔15を設ける。
【0017】16は前記一方のブラケット2の側板部4
の内側に上下の止壁6,6間に前記他方のブラケット1
0の他側面部14を置いて重ね合わせたとき、前者の通
孔5と後者の長孔15との間に挿通連結する枢螺子で、
連結後、この枢螺子の尾端部はかしめ止め17するが、
この枢螺子を支点に他方のブラケット10は前記長孔1
5の長さ分だけ外方に回動し得るように成るものである
から、面格子の倒伏度はごく僅かである。
【0018】10'は前記面格子7側の受座9に一側面
部11'をその通孔12',12'を介して螺子13',1
3'にて固着するもう一種の他方のブラケットで、全体
が略L形に成るこのブラケットの他側面部14'には端
部に開口した切長孔15'を設ける。
【0019】16'は前記一方のブラケット2の側面部
4の内側に上下の止壁6,6間に前記他方のブラケット
10'の他側面部14'を置いて重ね合わせたとき、前者
の通孔5と後者の切長孔15'との間に挿通連結する枢
螺子で、連結後、この枢螺子の尾端部はかしめ止め1
7'するが、この枢螺子は前記切長孔15'に係脱し得る
ように成る。
【0020】18,18は前記他方のブラケット10'
の他側面部14'の切長孔15'をはさんで上下両側部に
形成した案内突起で、外側方に突出するこの案内突起に
対応して係合する開口部19,19を前記一方のブラケ
ット2の通孔5をはさんで上下両側部に設ける。この案
内突起18,18と開口部19,19との嵌着関係によ
って、取付けた面格子は固定状態を保持するようにな
る。
【0021】なお、前記した一方のブラケットの通孔5
と他方のブラケットの長孔15との設置関係や、前記し
た一方のブラケットの通孔5と他方のブラケットの切長
孔15'との設置関係は、その位置を置換構成して枢螺
子16,16'を挿通連結するようにしてもよい。
【0022】また、後者の場合は、一方の案内突起1
8,18と開口部19,19との係合関係についても、
その位置を置換構成してもよい。
【0023】 加えて、他方のブラケット10の側板
部14を前記一方のブラケット2の側板部4の外側にお
いて重ね合わせるようにしたいときは、一方のブラケッ
ト2の側板部4の上下端部に水平に設けた止壁6,6
は、取付部3の曲折方向とは反対方向に設ける。この場
合、前記した通孔5と長孔15との設置関係や通孔5と
切長孔15'との設置関係についても、置換構成するこ
とができる。
【0024】aは網戸である。
【0025】(2) コンクリートビルにおける場合の例
〈図9乃至図12参照〉
【0026】21はコンクリート壁である。
【0027】22は前記コンクリート壁21の左右両端
部の適所に取付ける一方のブラケットで、全体が略L形
に成る
【0028】23は前記一方のブラケット22の一部に
設けた比較的大きい通孔で、この大通孔にはアンカーボ
ルト等の取付子24が螺挿して前記コンクリート壁21
に取付く。
【0029】25は前記大通孔23に並行した位置に設
けた比較的小さい通孔で、この小通孔には後記枢螺子3
0を挿通連結する。
【0030】26,26は前記一方のブラケット22の
上下端部に水平に設けた止壁で、この止壁は図示のよう
な方向とは反対の方向に設けてもよい。
【0031】27は全体が略L形に成る他方のブラケッ
トで、このブラケットの一側板部28を、前記一方のブ
ラケット22の上下の止壁26,26間に置いて重ね合
わせたとき、その小通孔25に対応する長孔29を他方
のブラケット27の一側板部28に設ける。
【0032】この長孔29と前記小通孔25との間には
枢螺子30を連結してかしめ止めするが、この枢螺子を
支点に他方のブラケット27は前記長孔29の巨離分だ
け外方に回動し得るように成る。
【0033】31,31は前記他方のブラケット27の
他側板部32の上下部に設けた通孔で、この通孔に螺子
33,33を螺挿して面格子34の正面部の周縁一部の
任意の位置にある受座35を介して取付ける。
【0034】27'は全体が略L形に成るもう一種の他
方のブラケットで、このブラケットの一側板部28'に
は、前記一方のブラケット22面を重ね合わせたとき、
その小通孔25に対応する切長孔29'を一側板部28'
の端部に開口して設ける。この切長孔29'と前記小通
孔25とは枢螺子30'をかしめ止めして連結するが、
この枢螺子を支点に他方のブラケット27'は切長孔2
9'に係脱し得るように成る。
【0035】36,36は前記他方のブラケットと2
7'の一側板部28'に設けた切長孔29'をはさんで両
側部に形成した案内突起で、内側方に突出するこの案内
突起に対応して係合する開口部37,37を前記一方の
ブラケット22の通孔25をはさんで上下両側部に設
け、この案内突起36,36と開口部37,37との係
合関係によって、係合時には固定状態を保持する。
【0036】なお、前記した一方のブラケットの通孔2
5と他方のブラケットの長孔29との設置関係や、前記
した一方のブラケットの通孔25と他方のブラケットの
切長孔29'との設置関係は、その位置を互に置換構成
して枢螺子30,30'を挿通連結するようにしてもよ
い。
【0037】また、後者の場合は、一方の案内突起3
6,36と開口部37,37との係合関係についても、
その位置を置換構成してもよい。
【0038】他方のブラケット27の一側面部28を一
方のブラケット22に重ね合わせるときは、上下の止壁
26,26間に置くようにする。この場合、前記した通
孔25と長孔29との設置関係や、通孔25と切長孔2
9'との設置関係についても、置換構成することができ
る。
【0039】
【発明の効果】本発明を面格子に設置したときは、第1
に、面格子の取外し操作を簡単かつ迅速に行うことがで
きるから、網戸の取換え、清掃又は新規取付けも常に円
滑に行うことができる。
【0040】第2に、面格子の元位置への戻し作業も簡
単かつ確実に行うことができる。
【0041】 第3に、面格子の安全機能の達成には
影響を与えることはない。
【図面の簡単な説明】
【図1】一例の一ブラケット部の斜視図
【図2】一例の他ブラケット部の斜視図
【図3】図1のブラケット部の組立て前の関係斜視図
【図4】図3のブラケット部の組立て後の関係斜視図
【図5】一例の組立て後の装置の取付状態を示した側面
【図6】図5の装置の一作用状態を示した側面図
【図7】別例の組立て後の装置の他作用状態を示した側
面図
【図8】連結したブラケットの一部切欠側面図
【図9】他例の一ブラケット部の斜視図
【図10】他例の他ブラケット部の斜視図
【図11】図9のブラケット部の組立て前の関係斜視図
【図12】図11のブラケット部の組立て後の関係斜視
【符号の説明】
2 一方のブラケット 4 側板部 5 通孔 6,6 止壁 7 面格子 10 他方のブラケット 10’ 他方のブラケット 11 一側面部 12,12 通孔 13,13 螺子 13’,13’ 螺子 14 他側面部 14’ 他側面部 15 長孔 15’ 切長孔 16 枢螺子 16’ 枢螺子 18,18 案内突起 19,19 開口部 22 一方のブラケット 23 比較的大きい通孔 25 比較的小さい通孔 26,26 止壁 27 他方のブラケット 27’ 他方のブラケット 28 一側板部 28’ 一側板部 29 長孔 29’ 切長孔 30 枢螺子 30’ 枢螺子 31,31 通孔 32 他側板部 33,33 螺子 34 面格子 36,36 案内突起 37,37 開口部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E06B 9/01

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】窓枠サッシの上下適所に取付けるブラケッ
    トのいずれか一方のものの一部に設けた通孔に,面格子
    の上下適所に取付ける他のブラケットのいずれか一方の
    ものに設けた長孔との間に枢螺子を枢着して連結し、前
    記サッシ側のブラケットの他方のものの一部に設けた通
    孔に,面格子側のブラケットの他方のものに設けた切長
    孔との間に枢螺子を挿通し、面格子を窓側から押し出し
    たとき前記長孔側の枢螺子を支点に前記切長孔側の枢螺
    子が切長孔から離脱して外側方に前記長孔の長さ分を限
    界に倒伏するようにし、連結する前記2種のブラケット
    のいずれか一方の側板部の上下端部に止壁を設け、前記
    側板部には他方のブラケットの側板部を前記止壁間に重
    ね置いて取付けるようにして成ることを特徴とする面格
    子の取付装置。
  2. 【請求項2】コンクリート壁部の上下適所に取付けるブ
    ラケットのいずれか一方のものの一部に設けた通孔に,
    面格子の上下適所に取付ける他のブラケットのいずれか
    一方のものに設けた長孔との間に枢螺子を枢着して連結
    し、前記コンクリート壁部側のブラケットの他方のもの
    の一部に設けた通孔に,面格子側のブラケットの他方の
    ものに設けた切長孔との間に枢螺子を挿通し、面格子を
    窓側から押し出したとき前記長孔側の枢螺子を支点に前
    記切長孔側の枢螺子が切長孔から離脱して外側方に前記
    長孔の長さ分を限界に倒伏するようにし、連結する前記
    2種のブラケットのいずれか一方の側板部の上下端部に
    止壁を設け、前記側板部には他方のブラケットの側板部
    を前記止壁間に重ね置いて取付けるようにして成ること
    を特徴とする面格子の取付装置。
  3. 【請求項3】連結する2種のブラケットのいずれか一方
    の側板部に案内突起を設け、この案内突起に対応して他
    方のブラケットの側板部に開口部を設け、この案内突起
    と開口部との嵌着により面格子を固定するようにして成
    ることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載した面
    格子の取付装置。
JP18135998A 1998-06-15 1998-06-15 面格子の取付装置 Expired - Lifetime JP3445493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18135998A JP3445493B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 面格子の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18135998A JP3445493B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 面格子の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000002059A JP2000002059A (ja) 2000-01-07
JP3445493B2 true JP3445493B2 (ja) 2003-09-08

Family

ID=16099352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18135998A Expired - Lifetime JP3445493B2 (ja) 1998-06-15 1998-06-15 面格子の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3445493B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009518A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Sankyo Alum Ind Co Ltd 面格子取付ブラケット

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4501764B2 (ja) * 2005-04-21 2010-07-14 三協立山アルミ株式会社 面格子取付具
JP4535930B2 (ja) * 2005-05-09 2010-09-01 共栄ネット販売株式会社 格子用止め具
JP2009114654A (ja) * 2007-11-02 2009-05-28 Seiki Hanbai Co Ltd 目隠しパネルの固定機構
JP7229550B2 (ja) * 2020-08-13 2023-02-28 株式会社丸忠 面格子の取付構造および面格子付きサッシ
JP7229556B2 (ja) * 2020-08-26 2023-02-28 株式会社丸忠 面格子取付け構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009518A (ja) * 2004-06-29 2006-01-12 Sankyo Alum Ind Co Ltd 面格子取付ブラケット
JP4529559B2 (ja) * 2004-06-29 2010-08-25 三協立山アルミ株式会社 面格子取付ブラケット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000002059A (ja) 2000-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2367733C (en) Snap lock balance shoe and system for a pivotable window
US6658803B2 (en) Access door mounted on pivoting frame
US4713099A (en) Molded fiberglass air return filter grille
JP3445493B2 (ja) 面格子の取付装置
JP3055082U (ja) 面格子の取付装置
JP3238848B2 (ja) 窓用シャッタの支持構造
JPH0423193Y2 (ja)
JPS5838876Y2 (ja) 網戸の外れ止め装置
JP3480335B2 (ja) 壁パネルへの天井パネルの係止構造
JPS6022240Y2 (ja) 建具の外れ止め装置
JPH1137510A (ja) 空気調和機の壁面取付金具
JPH0750544Y2 (ja) 面格子の施錠装置
JP2636986B2 (ja) 窓用シャッター
JP3224713B2 (ja) 建物開口部用網戸の取付機構
JP3086778B2 (ja) 通風扉
CA2358717C (en) Access door mounted on pivoting frame
JPH0442469Y2 (ja)
JP3098472B2 (ja) ルームエアコン室外機据付金具における杆体連結機構
JP3180286B2 (ja) 持ち出し窓の枠構造
KR20180009951A (ko) 부분개방을 가능하게 하는 미닫이 창문용 잠금장치
JPS6041418Y2 (ja) 建具の中抜き窓構造
JPH0336704Y2 (ja)
JP2747895B2 (ja) シャッターボックス付きサッシ
JPS5820775Y2 (ja) 戸袋における外装パネル取付装置
JP3176845B2 (ja) シャッター

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080627

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090627

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100627

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130627

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term